■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【過払い】取引履歴とみなし弁済
- 1 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 12:33
- 過払い金返還でネックになる取引履歴の開示とみなし弁済。
古くからの取引履歴を効率良く提出させる方法と、
返還訴訟で金貸しが主張してくるみなし弁済を粉砕する為の答弁を
みなで研究してみましょう。
- 2 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 12:57
- 武富士で全部ATM返済していた場合の答弁雛形キボンヌ
- 3 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 13:39
- バカじゃん
- 4 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 13:51
- 武の野郎、履歴5年分しかよこさない!
10年以上返済してるのに・・・。
先日司法書士に相談、過払い金返還請求訴訟します。
- 5 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 17:22
- てゆーか、サラ金やめた人さー、
過払い金請求された場合の対応マニュアルみたいなの、あるでしょ?
最近のマニュアルマンセーな業界の風潮では。
晒せ。(w
- 6 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 19:37
- 檄ならありまつ
- 7 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 20:03
- 7ゲット
- 8 :名無しさん@ご利用は計画的に名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 23:14
- 過払い返還の半額をやるから20年分の取引のデーターくれない?
竹の社員に取引を持ちかけてみたが失敗に終わった。(w
- 9 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 23:15
- >>8
氏ねば
- 10 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/18 23:22
- >>9
なかなか良い作戦だと思ったんだけどなぁ
- 11 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 09:47
- 裁判すると言えばすぐに開示
- 12 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 09:57
- 裁判起こせばすぐに半分くらい
返してくれるよ。
- 13 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:04
- >>12
そうそう!
それを知らないで
苦しい中、返済を続けている人が何と多いことか。
- 14 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:04
- 最近の流行は訴訟おこされる前に支払命令かけて給与差し押さえる様に
なってきた。>>客の会社に借り入ればれる
- 15 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:20
- >>14
へー、そうなの(笑
どこではやってるのかな〜(笑
- 16 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:22
- そんな手間隙かけてる程の暇な会社は潰れます
>支払命令 意味不明。
- 17 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:25
- ブラックの登録が10年になる予感・・・
- 18 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:26
- 給与の差し押さえ
もし大企業に勤務する債務者ならあり得るが
中小なら債務者から会社に掛け合って差し押さえに協力しない様に
頼めばいいですよ。
- 19 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 10:35
- >>13
いま皿菌で借りてる人って1000万人以上いるんじゃない?
年収が200万から400万の人が多いみたいだが、3社以上借りて
首が回らない人が殆どではないか?
日本人は借金に罪悪感だとか後ろめたさを感じて、真面目に返済しがちだ。
だが違法な金利(利息制限法の15−20%の年利)を超える皿菌が
殆どなので、金利は無効となる。つまり、返済する必要はありません。
もし数年間返済した人なら「過払い」となり法律で(民法)、業者は
借りてる人(債務者)に取りすぎた金利を返済する義務がある。
債務者は実は債権者なんだ。
- 20 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 13:54
- >債務者は実は債権者なんだ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 21 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/20 16:23
- サラ金が作成する債務負存在確認書には
双 方 に 債 権 債 務 が 無 い こ と
と、契約者から過払い金という名の債権を主張されない為の記載が必ず入る。
- 22 :( ´,_ゝ`)プッ:03/12/20 17:21
- 取引履歴あわてて開示
- 23 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/21 23:45
- こういうスレが伸びないということは
多重債務者たちは過払いを取戻す方法を知らないという事だな。
こりゃ業者は安泰だ。(プゲラ
- 24 :名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/31 07:53
- 皿にとっては自己破産されるのと、過払い請求されるのでは
どっちがおいしいの?…過払いの額による?
経営上、経理上、って意味ね。
- 25 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/02 04:35
- >>18 それってどうやってやるの? 違法じゃないの?
- 26 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/02 08:46
- 詐欺罪。これ当たり前。
- 27 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/16 10:57
- 推進age
- 28 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/19 21:30
- 昨日、実弾射撃しますた。
- 29 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/26 20:31
- 過払い金返還請求訴訟、30万円以下で簡裁の少額訴訟利用した香具師いる?
いたらレポキボンヌ。
- 30 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/27 10:58
- >>29
したよ 20万円 楽勝
- 31 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/27 21:09
- >>30
満額?みなし主張どう対応した?
- 32 :30:04/01/28 10:05
- >>31
みなし主張は一切なし
期日前に電話があって全額で和解
入金後取下終了
- 33 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/28 20:47
- >>32
ほうほう。あんがと。漏れはまだ内容証明で催告した段階だけど、参考になったわ。
ところで訴状の内容、原告被告特定可能なところ伏せてうpできん?
自分で考えて書くのもしんどいから、それも参考にさせて戴きたいんだけど。(w
- 34 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/28 20:48
- >>32
つーか、弁立てたの?本人訴訟?
- 35 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/28 23:40
- http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070628055/
- 36 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/28 23:51
- >>35
なんかこれ読んで>>32氏の話にも合点がいった。心強いね。( ´ー`) y-~~
- 37 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 16:13
- でもこの記事って、スレ読んでると、
「ATMの仕様変更前の取引に限って無効」っていう、
必ずしも債務者完全勝利とは言えない判決が出たやつが元ネタなんじゃないか?
だとすればとっくに既出なんだけど…。
これ書いた記者がそこまで詳しい最新事情を知らずに記事書いただけ、っぽい。
…それとは別の判決?
だったら嬉しいが。
- 38 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 39 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 17:39
- >>37
その仕様変更とは別の話だよ。
去年の秋、武富士を 「悪意の受益者」 と切って捨てた東京地裁判決が事の発端。
ATMが吐き出す明細が18条書面かどうか?が争われて、
東京地裁は 「そんなもんは18条書面ではない」 と切り捨てたわけだ。
確かに契約年月日とかは書かれてないよな。
それ以前の問題としてあれは単なるレシートのような気もするし。
銀行とかの提携ATM利用の場合はいくら利息でいくら元本なのかも書かれていなかったような。
- 40 :37:04/01/29 17:57
- >>39
そっちの判決が元ネタか。
…でも俺にとっては既出だったな…。
俺も「親の借金肩代わりさせられた」クチで今交渉中だよ。
過払いに素直に応じるか、応じないなら全額返済(&慰謝料)求める訴訟起こすけど?って。
ネタは揃っているから弁も強気。
それよりも、「そもそもATMでは、指定された金額を返済しないと機械が受け付けないし、
次の借り入れも出来ないんだから、たとえ金利等が明示されていても、
任意でグレーゾーンの金利に同意したとは言えない」
っちゅう判決が欲しいのう…。
ま、いずれはグレーゾーンなんて無くなる運命なワケだが。
- 41 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 18:05
- >>40
> それよりも、「そもそもATMでは、指定された金額を返済しないと機械が受け付けないし、
> 次の借り入れも出来ないんだから、たとえ金利等が明示されていても、
> 任意でグレーゾーンの金利に同意したとは言えない」
> っちゅう判決が欲しいのう…。
あ、おいらも今度過払い返還請求訴訟起こすんだけど、その構成も加えてみようか?
簡裁になっちゃうし、判決までいかないかも知れないけど。
- 42 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/29 18:54
- >>40
アホか?慰謝料なんて取れるわけないだろw
- 43 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/01/30 00:02
- 過払いになった日から利息は取れるぜ。
- 44 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/02 18:26
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00001061-mai-soci
<上限超え利息>「過払い」で武富士けん制 返還金上乗せ判決
利息制限法の上限金利(15〜20%)を超える利息を支払った借り手が、消費者金融大手
「武富士」(東京都新宿区)に過払い分の返還を求めた訴訟で、従来より高額の返金を命じる
判決が、昨年6〜12月、東京、京都の両地裁で6件言い渡されていることが分かった。過払い
金に年5%の利息を上乗せして返還を命じる内容で、原告側の弁護士は「武富士に限らず、
長期間にわたり不当な利息を取り続ける金融業者へのけん制になる」と評価している。
利息制限法の上限を上回る利息の請求は違法だが、貸金業法は、業者が利率などを記載
した法律上必要な書面を借り手に交付し、自由意思によって返済を受けている場合、上限を
超える利息の受領を例外的に認めている。「みなし弁済」と呼ばれる制度だが、6件の訴訟の
判決は「武富士は必要な書類を交付した事実を立証していない」などと同制度の適用を認めず、
上限金利を超える過払い金を返還すべきだと指摘した。
さらに、不当な利得と知っていた場合、利息もつけて返還することを義務づけた民法の「悪意
の受益者」を適用できるかどうかを検討。「最高裁などで適切な書面を交付しないとみなし弁済
を受けられない、という判決が出ていたのに、こうした書面を発行しなかったのだから、武富士は
悪意の受益者」(昨年11月の東京地裁判決)などと認定した。
その結果、これまで提訴時点(訴状送達の翌日)からしか認められなかった年5%の金利が、
過払い状態になった時点にさかのぼって上乗せされたため、武富士は従来より数万〜約125
万円多い返金を命じられ、6件のうち4件は武富士が控訴せず確定した。
6件のうち5件で代理人を務めた内藤満弁護士によると、東京地裁は00年11月、武富士を
悪意の受益者と認定する初めての判決を言い渡した。しかしそれ以降、同種の判決はほとんど
なかったという。
内藤弁護士は「司法判断が定着しつつある。過払いを放置し続けると、返金額がふくらむこと
になり、貸金業者に方針転換を促し、借り手を保護する意義深い判決だ」と話している。(毎日新聞)
- 45 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/02 18:29
- 誰か武富士返金祭りのスレ頼む
- 46 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/02 18:43
- 基地外が大騒ぎしているスレはここでつか?
- 47 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/02 20:33
- >>46
そろそろ転職を考えなさい。
- 48 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/02 21:27
- 【利益】竹藤返金祭り開催中【還元】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1075724432/l50
ひまつぶしに立てますた。
あとは全て>45にまかせます。
- 49 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/04 12:44
-
- 50 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 17:22
- >>40
契約年月日の記載は必要ないよ。勉強してね。
会員ナンバーの記載で省略できる。
そんでもって,利息の件は,期限の利益喪失特約で主張すればいいよ。
判例もあるしね。
- 51 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 20:25
- >>50
先生!あたくし過払い金返還請求やってます!
一度も延滞無いんですけど、期限の利益喪失を主張できますか?(・∀・) ニヤニヤ
- 52 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 20:59
- >>51
(・∀・) ニヤニヤって馬鹿にしてんのか?
教えてやるよ。
できるよ。
支払い遅れと,期限の利益喪失「特約」は何にも関係がない。
期限の利益の喪失の特約には,通常,「支払い」を1度でも遅延または,怠った時
ってのがある。そんでもって,その「支払い」が,「各回の支払額」に定められているはずなんだけど,
「各回の支払額」を「約定利息以上」とかって定めている場合は,約定利息以上を支払わなければ期限の利益を喪失して,
一括で支払わなければならなくなるから,任意性は認められない。というふうに主張してみるのがよい。
大手でも,数年前までは「約定利息以上」って定めてるのがおおいみたい。最近は,ミニマムペイメントとかって,
借入残高10万円までは4000円と決めてるみたいだから主張できないね。
- 53 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 22:37
- >>52
先生!毎回の支払い額は毎月の支払額を上回っていたのですが!
それでも期限の利益喪失を主張できますか?(・∀・) ニヤニヤ
- 54 :先生:04/02/21 23:35
- 難しいしつもんだね。
あくまで,定めてるのは,最低の支払い金額だから,大丈夫じゃないかな??
- 55 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/21 23:50
- 一度の延滞も無く毎月定額以上支払っている香具師、これ最強。
- 56 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/25 03:32
- >>61
それわたすで〜す!
来月は裁判逝ってたっぷり取りかえすよ!
- 57 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/27 00:15
- みなし弁済。
ATMが皿の決めた利息分以上でないと 入金出来ないようになっている。
支払い期日にATMへ行っても、機械がはね付ける=強制にそれ以上入金しな
漏れは18%しか入金する意志なし。入金出来なければ任意ではない。
=強制
みなし弁済はすべてのATMに適用出来ない
- 58 :うあ:04/02/27 00:22
- 裁判所呼ばれた人スレより引用
東京高裁判平成13.1.25判例時報1756号85頁,金融・商事判例1128号41頁
「金銭消費貸借契約証書上,利息の支払が1回でも期限に遅れると当然に期限の利益を喪失する
旨記載されていても,利息の支払の遅滞があった後も債権者が遅延損害金の請求をしたり,残元金
の返済を求めるなどしなかった場合は,期限の利益の喪失に当たる事由があってもこれを宥恕して
いたものと認められるから,このような場合は,債権者があらためて期限の利益を喪失させる旨の
意思表示をしない限り遅延損害金は発生しないとみるのが相当である。」
- 59 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/27 00:49
- 毎月定額返済で窓口でサインしても
みなし適用できないってことになるね。
窓口で返済サイン付き=ちょっと債務者苦しいけど、
大勢に影響はないって感じ?
どなたか解答おながいしまつ。
- 60 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/27 23:37
- 指定された高利の利息を支払わなければ信用情報に載せると言われて
支払わされた利息については、任意に支払ったものとは言えない。
- 61 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/29 09:01
- >59
受取証に不備がなければ,無理っぽい。
- 62 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/02/29 09:28
- CIC、CCBスレでは、加盟機関リストがありますが、ここでは
開示請求の対応が良い会社と
なかなか開示を出さずしらばくれる会社の事例リストを作ろう。
<例>
A社 すべて 迅速に送付。対応よし
B社 過払いがあるとしらばくれ、3年分しか出さない。
C社 開示請求に応じない。裁判所を通せといわれる
- 63 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/01 19:19
- ヽ(`Д´)ノ ゴルァ プロミス、さっさとカネ(・∀・)カエセ!!!
- 64 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/01 19:26
- 金返すときは銀行引落が最強。
- 65 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/07 19:48
- >>30
>>32
今もこのスレ見ているのかな?
裁判の日の何日前に連絡がありました?
あと、連絡をしてきたのは支店?本店の法務?
- 66 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/07 22:32
- http://www8.ocn.ne.jp/~trial/page011.html
この傍聴日記は結構おもしろい。
つーか、いくら何でもこんなどんくさい原告に返還することもなかろーに。
- 67 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 03:58
- 過払い金返還訴訟をするにあたって、1件あたり・・
A弁護士:着手金2万、報酬2万+取れた金額の20%
B弁護士:着手金(取れる額の)8%、成功報酬(取れた額の)16%
C弁護士:着手金と報酬金で5万+取れた金額の16%
と言われ、誰を選任するか迷っているのですが、そんな違いってあるもんなんでしょうか?
ちなみに当方は大手、準大手4社に各60万円ほどの不当利得返還訴訟を提起するつもりです。
- 68 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 14:57
- >>67
自分でやることを力強く推奨する。
つーか、自分でやって大丈夫かな?という不安があるのであれば、簡裁へ行って
不当利得返還請求事件の傍聴をしてみることをお奨めする。
場所にもよるけど、事件一覧に無い日ってあるのかな?そのぐらい多いよ。>返還請求
不当利得返還請求に限らず、他人様の揉め事を高見の見物するのはおもしろいし。
- 69 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 15:55
- >>68
言い訳が笑える。そして聞かれた事以外しゃべり始めて裁判官に怒られる。
- 70 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 16:05
-
- 71 :67:04/03/10 20:05
- >>68
なるほど。自分でやることを視野に入れて一度傍聴にいってみます。
ありがとう、エロい人!
- 72 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 20:39
-
弁に7萬払って訴訟起こした。
2回地裁で公判があったけれど
決着はつかないみたいです。
150ほど戻る予定ですがいつのことやら
- 73 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 22:37
- そういえば今日、シ○ィズが強硬にみなし主張して弁護士が負けてた。
弁論何度目かみたいだったけど、みなし条件完璧に満たしている模様。すげ。
弁護士のオサーンも「まあ御社を含めア○フルの方はみなしと元金は絶対
譲らないって有名だけど」とかボヤいていたけど、ああいう業者もあるんだねぇ。
個人のみなしも争ってくるのかな?
- 74 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/10 23:11
- シ○ィズってなに?
- 75 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 09:59
- 72です
相手はデ○○クなんだけど
みなしを主張されているのかしら
15年の取引ある
- 76 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 11:03
- 方法。一つは投資マンションなどを買う。公庫で。
不動産屋は頭金ぐらいはだしてくれるから。金利下がりますよ。
二つは車を買うオーバーローンでいいとこなら100万位はいけますかな
- 77 :ぼるじょあ ◆borujoa.NA :04/03/11 14:01
- >>75
そこはまずみなしは満たしてないから簡単なはずなんだけど。
過払い分のうち若干時効にかかってる分はありそうだけど。
- 78 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 15:05
- シチーじゃねーの?
あそこは、、、キツイらすいね。
- 79 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 17:19
- >>74
シティズ。アイフルの子会社でビジネスローンやっているところ。
- 80 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 19:04
- そこは43条がっちり抑えている会社だな。
たくさんの勝訴判決あるよ。
- 81 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 19:29
- >>80
会社の方針だそうだ。代理人担当者が法廷で発言したんだから間違いあるまい。
逆に言えば普通のクレサラが43条ロクに主張できないのは怠慢以外の何ものでもない罠。
- 82 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/11 21:31
- >>81
扱う金額が違うからね。小口の客に手間かけるより次から次へと新規とったほうが楽だし。
- 83 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 00:02
- age
- 84 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 00:05
- >>77
過払い金戻るって、弁の事務所から電話あり。
振り込まれるまで信じられないけれど
長年の苦労が報われます。
- 85 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 03:13
- >>84
おめでとー!
弁から電話あったってことは、戻るでしょう。
判決出る前に和解じゃないかな。
全額戻るって?80%くらい?
よかったら教えてください。
- 86 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 11:22
- デ・・クが戻るならア・クも戻るかすいら?
こっちも強情なんでつよねー。裁判するからいいけどw
- 87 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/16 21:35
- >>85
判決が出た。
過払い金×5%が合計
1割は、弁の所へ成功報酬で行く
多分90%で150は取り返せそう。
- 88 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 03:41
- age
- 89 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 16:24
- >>87
提訴してからどれくらいで判決出た?
- 90 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 18:23
- 判決?
過払金150??
しかも5%を付する内容???
これら内容からまず虚偽と思うが。
万が一これが真実だとしても最低3年から5年はかかる案件ですな。
5%付する内容なんて・・・嘘がばればれだな。
ここは17,18条が十分備わっている会社だから5%を付する判決とり
は極めて困難だよ。
- 91 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 18:58
- >>90
何かカンチガイしてない?
Dィック(CFJグループ)が17、18条十分備わっているんですか?
- 92 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 19:01
- >>87
やっぱりね、話がうますぎると思ったよ
- 93 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 19:39
- >>91
デ○○クだったのか。
シティ○と勘違いしてたな。
ごめん,ごめん。
- 94 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 19:57
- >>89
2月と3月、各1回目の弁論手続きです。
- 95 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/17 21:29
- ↑
相手が2回の弁論手続きがあったけれど
出頭しなかったので自白とみなされたらしい。
- 96 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/18 00:24
- ふむふむ。
87さんありがとう、参考になるですよ。
折れも裁判なんだー2回くらいで判決出るって
その辺の傾向と対策練っておきますわ。
- 97 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/19 01:42
- あそこは地裁以上は弁護士のみだからな。支配人やってないし。
- 98 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/27 09:42
- >>93
債務関係に強い弁護士ほど認める最強の業者と混同してはいけない
- 99 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/27 18:02
- , ____
○ ○
/ __∧_∧__∧ |
/ | \ / | |
| | ・ ・ | |
、 フ ⊂⊃ ヽフ
| ̄ ̄ __|_ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ | < もう、しらないっ!
/ | ノ\ \________
- 100 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/27 18:14
- 100
- 101 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/03/28 12:15
- 中小業者に対して過払い請求したあとに何か嫌がらせされた人いますか?
それと過払い8万円程度なのですが、この程度の金額で自分で返還訴訟
された方いらっしゃいますか?
- 102 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/01 01:16
- >>101
中小業者3件に過払い請求して、どっこも応じず早7ヶ月経過。
来月あたり2社は裁判しようかと思ってまつ。
ヤミ金からの電話に、無言電話、ワンギリ、
ダイレクトメールに迷惑メールと嫌がらせは一通りありますたよ。
過払いは弁護士費用との兼ね合いで10万以下なら、泣き寝入りラインかな。
自分ではやる元気ないので、参考にはなりませんが、いちおう。
- 103 :101:04/04/01 19:44
- 一応自分でやる元気あるんだけど、要領や訴訟後がどうなるのかわからなかった
ので、いろいろ知っときたかったんですよ。
102さんも元気だして自分で訴訟起こしなよw
- 104 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 18:32
- このスレは誰も見てないのかな。
過払い請求自分でしてる人いないんだろうな。。。。
- 105 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:14
- いや、いるよ。
クセになりそう。訴訟って。
- 106 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:20
- 俺は訴訟はしてないけど竹から過払い取り返したよ。
10年分の履歴を出させて、10年分の過払いを全額請求。
5%の利息を履歴とそれ以前の過払いは勘弁してやるけど
減額を主張するんなら訴訟するぞ。
と交渉したらあっさり返してくれました。
- 107 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:20
- ↑の方へ
過払い訴訟とか自分でやりましたか?
- 108 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:21
- 特定調停の後、自分で過払い請求してる人の割合って
どれぐらいでしょうかね。
- 109 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:21
- X 5%の利息を履歴とそれ以前の過払いは勘弁してやるけど
○ 過払いに対する5%の利息とそれ以前の過払いは勘弁してやるけど
- 110 :106:04/04/04 20:22
- >>107
自力です。
- 111 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:26
- 訴訟しないでどうやって過払い受け取れたんですか?
- 112 :106:04/04/04 20:31
- 竹に電話して履歴貰って、計算書と請求書を送って、振り込んで貰っただけ。
- 113 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:33
- 30万債務が残ってて、9万ほど過払いあるんですが請求した方が
良いですかね?
その過払いある業者は小さな業者だから相手にしない方が良いか
なとか迷ってるんですがね。
- 114 :106:04/04/04 20:38
- 枠が残ってるなら10万引き出して、次の支払日をバックレて
債務整理するって言って1万払えば良いんじゃないの?
取り返すのは体力が必要だけど、払うのは簡単でしょ。
- 115 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:42
- 枠が残ってる??
今特定調停後なんですが、、、
ついでにカード取引じゃなかったんでね。
- 116 :106:04/04/04 20:49
- 枠無しじゃ無理か。
特定調停ではその業者相手にどんな結論を出したの?
- 117 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 20:49
- 債務無しの0和解だよ
- 118 :106:04/04/04 20:56
- 特定調停での債務不存在確認は債権(過払い)請求権は留保になるの?
- 119 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 21:00
- 債務なしって文面ならあとで請求できるみたいだよ。
今ならどこの裁判所も過払いを考慮した文書にしてる
みたいだしね。
ただ債権者から送られてくる文書に債権債務なしでって
内容で取引履歴出さないところもあるけど、最終的な
調書には反映されてないみたいだね。
- 120 :106:04/04/04 21:05
- なるほど。
100%負けが無いんだから毎日督促の電話を掛けてみれば?
まずは取引履歴クレクレ作戦を展開しよう。
- 121 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/04 23:18
- >>119
どこの裁判所?東京は業者が債権債務なしの主張したら決定に書いてあったが。
- 122 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/04/05 07:08
- 関西の裁判所だよ。
調停委員の話だと延滞も3回まで認めさせたり、債務者有利に考えて
くれるらしい。
- 123 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/07 11:43
- 俺は特定調停でこっちの債権残してもらって、
その後過払い金返還請求訴訟で取り返したよ
- 124 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/11 20:14
- 父親が弁護士に依頼して債務整理をしました。
150万ほどあったのが、どうやら過払いになっているようです。
弁護士は過払いを取り戻すよう、訴訟を勧めてくるそうですが
そのためには会社を休んで裁判所に出向かなければなりません。
会社はシフト勤務のため、不自然に急遽休みをとるようなことになれば
会社にばれてしまうのではないかと、尻込みしております。
父はおそらく20年くらいは借入を繰り返していたようです。
(一時期は1,000万円超だったのをいったん完済。
これが5,6年前。その後、また手を出してしまったダメ父です。)
実際に過払い訴訟をされた方は、出頭日は希望をだせたのでしょうか?
- 125 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 04:38
- >>124
弁護士がやってくれるのなら、裁判所は行かなくても
いいはずなんだけど。
法定代理人なんだから。
出頭日というか公判がある日は事前にわかるはず。
いくらなんでも今日連絡がきて明日ってことはない。
- 126 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 16:47
- >>125
124ではないのですが質問させてください。
弁護士に依頼すれば公判日に本人が出席しなくてもいいとのことですが、
その場合自分の裁判を自分が傍聴することはできるのでしょうか?
- 127 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 21:27
- 法廷内に呼ばれるよ
弁護士に
- 128 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 22:18
- >>126はふざけた香具師ですね。
- 129 :126:04/05/13 23:38
- >>127
ありがとうございます。
>>128
実は今弁護士に依頼しているんだけど、その弁護士に「自分は出頭しなければいけないんですか?」
と聞いたら「あなたが出たって取引の記憶も曖昧なんだから出なくていいです。」と言われたんです。
ならば傍聴くらいしたいな・・・と。別にふざけているわけではないのですが、弁には聞きづらかったもので。
- 130 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 01:29
- 特定調停で武が100満枠のうち残99>88満という回答。
思いっきり想像と違う金額なので調停から外し、ゴラ!履歴開示と
請求訴訟?とかしたいんだけど、この思いは有ってる?
と中更新ばっかりして枠増えたんだけど、どうもおかしい。
調停では金額の提示だけで、特に履歴の一覧を取ってるわけでもなさそう。
- 131 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 02:44
- >>124
っていうわけで、>>126が教えてくれたよ。
弁護士だけで
だ い じ ょ う ぶ ! !
- 132 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 02:46
- >>130
あなたがちゃんと自分で計算して、
変だと思うなら、調停委員に言えば?
ここで意見訊かれても、取引の年数もわからんし、
妥当かどうかわからないよ。
- 133 :名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/14 09:01
- ありがとうございます。
確かに、自転車めいっぱい漕いでいた人に
細かいことを聞いても無理ですよね。
家族にだって、はっきりと言わないし>うちの父
- 134 :124:04/05/14 18:42
- 133=124です。
父はまだ家のローンも払っているので
なるべく今後が楽になるように、過払いを少しでも
多く取り戻すように、弁護士に頼もうと思っています。
後学のために過払い請求訴訟の見学に行こうと思っているのですが
裁判所に行ってみても、件数はそれほどないみたいでした。
都内だと多いのかな。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★