■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【石鹸】せっけんシャンプー・14【石けん】
- 1 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:51 ID:uQ1TAIbS
- ここは"純石鹸"を使ったシャンプーについて語りあうスレです。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061745025/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-5あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)
◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
- 2 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:51 ID:uQ1TAIbS
- ◇せっけんシャンプーとは◇
基本的に純石鹸※で髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。
※こちらの住人さん達の発言と、JIS規格に定められた定義等が若干違う場合もあります。
例:旧表示指定成分が入らないものが純石鹸 という方
良い香りのシャンプー大好き(香料使用でも"純"石鹸)な方
"純"じゃない添加物入石鹸を"合成"と呼ぶ方……等々ある程度柔軟に、マターリすすめて下さい。
◇洗い方◇
よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。
しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に市販の専用品や、
クエン酸、お酢、レモン汁などをお湯で薄めてリンスします。(近頃は木酢液・竹酢液を使用する方も)
リンスの方法は、お湯を張った洗面器に、クエン酸(または下記のクエン酸
リンス原液)、お酢、レモン汁などを適量(おちょこ2杯くらい)混ぜてすすぐか、頭に少しずつかけます。
頭皮及び髪全体にしっかり"リンス"が馴染んだら、十分洗い流して終了です。
☆「軟水・硬水」の話題が出る場合、検索エンジンで調べるか、過去ログをご参照下さい。
- 3 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:51 ID:uQ1TAIbS
- ◇リンスの作り方◇
・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
(これが"原液"になります)
クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
使っている方が多いようです。
お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
などを混ぜたりする工夫もあります。
◇精油に関して◇
・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
濃度1%以下で使用してください。
精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。
◇トリートメントに関して◇
ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
トリートメント代わりにされている方もいるようです。
- 4 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:52 ID:uQ1TAIbS
- ◇せっけんシャンプー過去スレ◇
1:http://mentai.2ch.net/female/kako/955/955863834.html
2:http://mentai.2ch.net/female/kako/969/969710418.html
3:http://cheese.2ch.net/female/kako/972/972131290.html
4:http://cheese.2ch.net/female/kako/990/990454116.html
5:http://life.2ch.net/female/kako/1000/10004/1000406770.html
6:http://life2.2ch.net/female/kako/1016/10167/1016760120.html
7:http://life2.2ch.net/female/kako/1029/10293/1029353279.html
8:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1036935531/
9:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1044286292/
10:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1049243493/
11:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1055692303/
12:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061745025/
13:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1068373422/
- 5 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:52 ID:uQ1TAIbS
- ◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん! その3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/
生活板
いいセケーン【石鹸何使ってる?】悪いセケーン
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034828016/
既婚女性板
【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066884924/
◇その他関連スレ◇
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part2●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1049969165/
◆ヘナについて part.6◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1057572960
- 6 :メイク魂ななしさん:04/01/24 23:53 ID:uQ1TAIbS
- ◇主要メーカー◇
太陽油脂:www.taiyo-yushi.co.jp
シャボン玉石けん:www.shabon.com
ミヨシ(玉の肌):www.miyoshisekken.co.jp
地の塩社:www.chinoshiosya.com
ねば塾:www.neba.co.jp
オーブリー:www.mitoku.co.jp/cosme/
- 7 :メイク魂ななしさん:04/01/25 00:08 ID:KqBaXmZ4
- >5の変更分です。
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん! その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/
既婚女性板
タイトル:【石鹸】奥様石けん生活・3【せっけん】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1074110154/
◇その他関連スレ◇
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
- 8 :メイク魂ななしさん:04/01/25 00:24 ID:KOInj7Ex
- >>1
乙です^^
- 9 :メイク魂ななしさん:04/01/25 01:25 ID:5r9J/EEV
- >>1
乙華麗!
- 10 :メイク魂ななしさん:04/01/25 03:09 ID:27aEFVFO
- >>1
おつかれさまです
つきあいだした彼が家に来るようになり、
泊まる時にせっけんシャンプーじゃつらいかなーと思って
合成シャンプー&リンスのトラベルサイズを買って置いたのですが。
「うち(実家暮らし)とおんなじ、パックスナチュロンだー」
と言っていたので取り越し苦労だったようです。
なんかほっとしました。
- 11 :10:04/01/25 03:10 ID:27aEFVFO
- 合成の方じゃなくて、私のせっけんシャンプーストックを見て
「うちとおんなじ」と言ったということです。
文章おかしくなってごめんなさい。
- 12 :メイク魂ななしさん:04/01/25 03:42 ID:bynVu5ns
- >>11
いやいや、文章、わかりましたよ。
読んでてほのぼのしました。
- 13 :メイク魂ななしさん:04/01/25 08:13 ID:nuGQ4KOw
- 私の旦那も最近ようやく石鹸シャンプー使ってくれるようになって
使い出したら、サラサラすっきりして気持ちいいからコレじゃないとダメってなったほっとした
- 14 :メイク魂ななしさん:04/01/25 09:29 ID:KOInj7Ex
- うちの彼氏(アトピー持ちだが合成使用してた)が初めて泊まりに来た時に、
「ごめん、うちはこれしかない」って言って
液体せっけんシャンプー使ってもらったら、
「いつもお風呂上りは首が真っ赤になってたのに、今日はならない」ということで
すっかり石鹸が気に入って自宅でも使用するように。
合成時代と比べると格段にアトピーは軽くなったそうで、よかったー。
「あの時せっけんシャンプー使わせてくれてありがとう」って、
今でも時々お礼言われるよ。
- 15 :メイク魂ななしさん:04/01/25 21:09 ID:Mas9/cd1
- >14
彼氏さん、アトピーが軽くなって良かったね。
- 16 :メイク魂ななしさん:04/01/25 23:42 ID:Voz9d9hw
- せっけんシャンプー始めて2年ぐらい。
最近久しぶりにカラーリングしたんだけど、髪がギシギシ。
粘土でトリートメントしたらつるつるになったんだけど
今度は髪がべたーっと重いかんじになってサラサラしない。
次はトリートメント素材としてこんぶとふのりとか
ヘナを使ってみようかと思っているこの頃。
カラーしている人たちはどんなふうにお手入れしてますか?
- 17 :メイク魂ななしさん:04/01/26 01:00 ID:xN7jDmsY
- もうカラーしないって決めました。黒髪が一番。
- 18 :メイク魂ななしさん:04/01/26 11:57 ID:yZJ6ujfU
- 石鹸シャンプーデビューしました。乾きが早くて助かりますw
一つ質問なのですが、朝の寝癖直しは皆さん、どうしてますか?
ムースなんか使っちゃ駄目ですよねぇ、、紅茶かなんかでスプレーしたほうが良いのでしょうか?
- 19 :メイク魂ななしさん:04/01/26 12:28 ID:6VpZKCbn
- >>18
私の場合は水の入った霧吹きででOK
- 20 :メイク魂ななしさん:04/01/26 12:29 ID:6VpZKCbn
- EOで香り付けされてる方、EOは希釈してから入れてますか?
それともそのまま石鹸に混ぜてますか?
- 21 :メイク魂ななしさん:04/01/26 12:59 ID:2eGevCby
- リンスにEO入れた方が安全だと思われ。
- 22 :メイク魂ななしさん:04/01/26 13:09 ID:ZTNXTer4
- >>18
使っちゃダメってことは無いんじゃないの?
私は、湿疹ができなくて痒くならないものなら
ムースだろうがワックスだろうがガンガン使ってるし。
- 23 :メイク魂ななしさん:04/01/26 13:39 ID:yZJ6ujfU
- >>19
ありがとうございます。そうですよね、ムースとかつけたらモッタイナイ。
私も蒸しタオルと霧吹きにしまーす。
- 24 :18:04/01/26 13:48 ID:yZJ6ujfU
- >>22
すいません、リロードしないでレスしちゃいました。
つけてる人もいるのか、、ウーム、、。
私も湿疹なんかはないんで、かぶれたりは問題ないんですけど。
- 25 :メイク魂ななしさん:04/01/26 14:25 ID:1tNpWz5H
- エコに信念があるなら別の考え方になるんだろうけど、
洗浄剤としての石鹸がイイナ〜って思ってるだけの私は
カラーリングもワックスも、ストレートフォームも
気が向いたときはトリートメントもしてるよー
特にカラーリングした後は、集中的にトリートメントしてます
何にしてもダメって事はないとおもうなぁ
カラーリングしないと私のファッション傾向だと辛くなるし、辛いのは本末転倒かなーと。
んで使ってる石鹸シャンプーは自作のキャスティールが一番良いでし
ただし、半年くらいは寝かしたのじゃないとダメ
めんどくさいと菜種系液体をスーパーで買ってきてハーブティーで希釈+EOです
- 26 :メイク魂ななしさん:04/01/26 15:59 ID:BAajidYj
- オリプレがいいんじゃないの?国産ちゃうけど
- 27 :メイク魂ななしさん:04/01/26 16:18 ID:6UGjoOkm
- >>25
トリートメントは何使ってます?
石鹸だけだとなんだかやっぱり艶がないというか
黒髪というのもあり、もさくって悩んでます
- 28 :メイク魂ななしさん:04/01/26 21:45 ID:G3FWUjW9
- 石鹸シャンプー初めて1週間くらいなんですが、最初のうちは順調だったんですが
頭皮に痒みが現れはじめました。しっかりすすいでるはずなんですが石鹸があわないのでしょうか?
- 29 :メイク魂ななしさん:04/01/26 23:45 ID:wvPnIvuN
- >>28乾燥を疑ってみるてはいかがでしょう?
腫れたり赤くなったりはしてないんですよね?
- 30 :メイク魂ななしさん:04/01/26 23:56 ID:XGqUMsG+
- >>28
リン酢かクエン酸は使ってますか?
濃度を薄くしてみるとか。
あとは、シャンプーを2度洗いしてみると良くなるかもしれません。
- 31 :メイク魂ななしさん:04/01/27 00:04 ID:pEF3P37X
- クエン酸+椿油でリンスして、今かわかしたら
前髪がベトベトオタっぽくなってしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン
いつもと同じ量にしたつもりだったのに、椿油多かったのかな。
もう1回洗った方がいいですかね?
- 32 :メイク魂ななしさん:04/01/27 01:01 ID:pEF3P37X
- 我慢できなくて、シャワーですすいできました。
ちょっとマシになったような気がします。
お騒がせしました〜
- 33 :メイク魂ななしさん:04/01/27 01:29 ID:W/Yncl3e
- >>18さん
寝癖直しには、精製水のスプレーがおすすめですよ。
不思議と普通の水よりも癖がとれます。
- 34 :メイク魂ななしさん:04/01/27 02:28 ID:pKT2br8o
- >>33
それは不思議ですねぇ?
- 35 :メイク魂ななしさん:04/01/27 10:18 ID:og99a5Xf
- >>31
ちょっと多かったんじゃないのかな。
少し付け過ぎるだけでも、べったりするよね。
- 36 :メイク魂ななしさん:04/01/27 10:59 ID:6M/WzLYo
- こんぶとふのり、
たまたまお店で発見して勢いで買ってみたら良かった!
剛毛がしっとりさらさら。
今までめんどくさそうで敬遠してた自分のバカバカ!
- 37 :メイク魂ななしさん:04/01/27 11:45 ID:IoCeFMU2
- 石けんシャンプーした後に、ヘアアクセルレーターなどの、頭皮マッサージ
ローションつけたら駄目ですよね?
教えてチャンですみません・・・。
- 38 :メイク魂ななしさん:04/01/27 12:42 ID:Lc1qgtVs
- 石鹸も合成洗剤である。
洗剤は2つに分けられる
@天然界面活性剤(天然物=カゼイン・レシチン・サポニン)
合成界面活性剤(石鹸系・脂肪酸エステル系・アミノ酸系・高級アルコール系
・石油系)
A天然系界面活性剤(天然物・石鹸系・脂肪酸エステル系・アミノ酸系)
石油系界面活性剤(高級アルコール系・石油系)
- 39 :メイク魂ななしさん:04/01/27 13:29 ID:JMpjxR0W
- すみませんが、、もう少し解りやすく説明していただけますか?
- 40 :メイク魂ななしさん:04/01/27 14:51 ID:BeLIbmpw
- >>39
http://www4.ocn.ne.jp/~andante5/ohanashi2-1.htm
- 41 :メイク魂ななしさん:04/01/27 15:20 ID:JMpjxR0W
- >40さん、リンクありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
天然の油脂とアルカリ(苛性ソーダなど)を反応させるか、
油脂から脂肪酸をとり出した後、アルカリを反応させて作る
アニオン界面活性剤(下図参照)の一つです。
反応させて作りますので化学的にみれば当然合成界面活性剤で、
原料が天然物なので天然系(合成)界面活性剤として分類されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と書いてありました。
マヨネーズを作る際の卵黄などと比べれば、「"合成"界面活性剤」と分類されるのは納得行きます。
でも、それと石鹸が「合成洗剤」であるというのが上手く結びつかないのですが…。
化学反応を利用して作るから「合成」、
洗浄剤だから「洗剤」、
その二つの単語を合わせて「合成洗剤」。
ということでしょうか?
- 42 :メイク魂ななしさん:04/01/27 15:23 ID:52f0dNlE
- どっちにしろ明らかに違うもんに違いはないんだから
今更ややこしい定義づけなんか(゚听)イラネ
- 43 :メイク魂ななしさん:04/01/27 15:38 ID:BeLIbmpw
- 皆さん、お風呂に入って石けんでからだを洗ったとき、油分がしっかり取れて
滑る感じが無くなったときに「汚れが落ちた」と感じると思います。
実は、これは汚れが落ちたのではなくて、全身に石けんカスの皮膜が出来た
せいなのです。湯船や洗い桶に出来る汚れも、垢ではなく石けんカスの固まり
なのです。通常、キレート剤(金属封鎖剤)としてエデト酸塩類が配合されて
いるのですが、それでもすべてを取り除くことは出来ません。
- 44 :メイク魂ななしさん:04/01/27 16:11 ID:hs5u09mR
- >43
いや、ここ石けん「シャンプー」のスレだし。
身体に石けんカスがついたからって別に困らん。
- 45 :メイク魂ななしさん:04/01/27 17:13 ID:52f0dNlE
- たま〜に石けんスレ全部回って忘れた頃に
同じURLとか記事だけはりつけてくやついるよね。
普段どこにいてなにやってんだろう?とかふと思う。
いやしょっちゅう張り付かれても困るんだけど。
- 46 :メイク魂ななしさん:04/01/27 18:27 ID:kImHDLv7
- …で?結局何で洗えばええのよ?何が言いたいねん。 素手やタオルでそのまま擦れってか?
- 47 :メイク魂ななしさん:04/01/27 18:40 ID:DhckODpj
- クエン酸リンスにEO入れてる方ってそのまま洗面器に数滴垂らして使われてます?
リンスにEO入れてる方、どのようにされてるか教えてください。
- 48 :メイク魂ななしさん:04/01/27 20:17 ID:9qVmvF/8
- 以前にもカキコした者ですが
肌水のスプレーボトルにEOとサンキストのレモン100%
を入れてお風呂場に置きっぱなし。
スプレーにすると消費量も少なく済むからお薦めです。
便利&香りも良くてグ−です。
- 49 :メイク魂ななしさん:04/01/27 20:27 ID:npCUnl1H
- 三期ストレモン、、、、農薬タプーリ
- 50 :メイク魂ななしさん:04/01/27 21:39 ID:9qVmvF/8
- ええっ! (゚Д゚)ガーン
- 51 :メイク魂ななしさん:04/01/27 22:16 ID:xVRbe/jN
- 普段使ってるリンス用のお酢(穀物酢にカモミールを2週間付け込んだモノ+椿油適量+蜂蜜)に
食用シルクパウダーを溶かし込んでみた…
髪の毛の潤いと艶が増しました!!!あとしっとりするけどサラサラ…
化粧水に溶かしたときはそんなに潤いを感じませんでしたが、お酢に溶かし込むといい感じです!
- 52 :メイク魂ななしさん:04/01/27 23:37 ID:mW3bu+VQ
- >>51
リンスにシルクパウダー、丁度私も試してみたいと思っているんですが
酢どれぐらいに対してどれぐらいの分量入れたか教えてもらえませんか?
- 53 :メイク魂ななしさん:04/01/28 02:15 ID:UPUTKSgl
- シルクパウダーってどこで手に入ります?
通販以外がいいんだけど…
- 54 :メイク魂ななしさん:04/01/28 02:25 ID:nxsxUB9e
- >>53
お近くにハンズとかあれば手作りメイクもの材料
売ってるとこで売ってるかと。
- 55 :メイク魂ななしさん:04/01/28 03:11 ID:UPUTKSgl
- >>54ありがとん
ハンズか…家から3度乗り換えて2時間かかるところを
近いと思ったときには買いに行きます。
- 56 :メイク魂ななしさん:04/01/28 06:11 ID:KKgWS8Iy
- >55
2時間と電車賃がかかる事を考えたらメール便を使えるところで
通販すればよろしいかと。
- 57 :メイク魂ななしさん:04/01/28 07:35 ID:9pw83MXs
- 食用シルクパウダーならドラッグストアで買えましたよ。 今日入れてみよう(´Д`)
- 58 :55:04/01/28 14:55 ID:UPUTKSgl
- >>56
ハンズは大抵都会にあるので、
都会に出かけたときについでに買おうかと思ってました。
通販はあまりしたくないので…(個人情報とかそんな感じで)
>>57
まじですか?やはり健康食品なんかを置いてるあたりでしょうか?
- 59 :メイク魂ななしさん:04/01/28 15:18 ID:u1Z3tjw3
- >>58
うちの近所のドラッグストアではビタミン剤の近くにあった。
サプリ関連だと思うよ。
- 60 :メイク魂ななしさん:04/01/28 15:42 ID:Tky/9Ac8
- 石鹸シャンプーにして痛みそうだからかなりソフトに洗ってたんですが
最近頭皮に匂いが出てきました。ガシガシ洗ったほうがいいんですか?
- 61 :メイク魂ななしさん:04/01/28 15:59 ID:tz0FjG2y
- 私は頭皮を指の腹でがしがし洗っています。
洗い足りないと、私も匂い気になる。
- 62 :メイク魂ななしさん:04/01/28 16:37 ID:iF3J2B5d
- 私はクエン酸リンスのボトルに
エッセンシャルオイルを2滴垂らしてます
今の時期はニールズヤードのクールブレス入れてます
- 63 :メイク魂ななしさん:04/01/28 18:56 ID:HQX/Ugi7
- 石鹸シャンプーデビューして1週間立ちますが、固形はこの時期子供と一緒だと辛いです・・・。
それで液体の石鹸シャンプーを今日DSで見てきましたが結構種類があり、
石鹸シャンプーとうたってある中でも成分見るとカタカタの成分がずらずらあるものもありましたが、
合成ではないんでしょうか。
石鹸シャンプーと書いてある物は合成ではないと思っていいのでしょうか。
とりあえず、ミヨシのせっけんシャンプーを買いました。
シャンプーで合成かそうでないものはどうやって見分けたらいいのでしょうか。
- 64 :メイク魂ななしさん:04/01/28 20:04 ID:nEyIwFyW
- テンプレではダメですか?
- 65 :メイク魂ななしさん:04/01/28 21:31 ID:nLaYPkoR
- ツヤ出ねぇ〜とブーたれてたんですが、
皆の言う通りGPS(だっけ?オーブリー)使ったら
合成時代を思い出す仕上がりになりました。
変な意地はらないで最初から使えば良かった。
クエン酸リンス+オーブリーでデートもOKな石鹸生活になれそうです。感謝。
- 66 :メイク魂ななしさん:04/01/28 23:41 ID:HvPp+Q0D
- >65、解決して良かったね!
- 67 :メイク魂ななしさん:04/01/29 01:40 ID:vT4JVUwb
- >>28
ちゃんと酢りんすしてる?石鹸カス洗面器にういてることない?酢を数的垂らしたらきえる
この石鹸カスが痒みとか抜け毛とかの原因とかなるんで髪ちゃんとすすいで 酢リンスしたらいいと思うよ
俺はオリプレつこてます
- 68 :メイク魂ななしさん:04/01/29 13:11 ID:9k5zlfSW
- 地元のショッピングセンター(アピ○)で何気なくビューテーコーナー見てたら、
石鹸スレで話題になってる石鹸がずらずらと並んでた。
まだ石鹸デビューしたばかりなのでかなり嬉しかった。
オーブリーも店頭で売ってるものが見れるなんて思わなかったです。(田舎なので・・・)
とりあえず白雪の詩買ってきました。こんな身近な所で一度に見られるなんてラッキーでした。
- 69 :メイク魂ななしさん:04/01/29 16:16 ID:o0F0ek9B
- やまやのラズベリービネガーをリンスにしてます。\100
- 70 :メイク魂ななしさん:04/01/29 18:11 ID:5D11MOhL
- >69
私も!
安いよね。
ちなみに洗濯用には白ワインビネガー。
- 71 :メイク魂ななしさん:04/01/29 18:13 ID:37AjvfX0
- せっけんシャンプーで艶がなくなってしまったので合成に戻したんですが、
頭皮がくさくなるのに耐えられず、またせっけんに戻しました。
オーブリーのGBPを通販で注文したので、それで様子を見ようと思ってます。
ところで、普段はポッカレモンでリンスをしてるのですが、GBPを使う場合
リンスは必要ないのでしょうか?
オーブリーのHPを見ると、シャンプーの後にGBPを使うと書いてあるんですが、
スレを見るとシャンプー→リンス→GBPという使い方をされている人もいるようで
迷っています。
- 72 :メイク魂ななしさん:04/01/29 18:15 ID:37AjvfX0
- しまった…GPBでした。
- 73 :メイク魂ななしさん:04/01/29 18:33 ID:9k5zlfSW
- やまやのHP見てきたけどビネガー見当たらなかった・・・。
臭いは気になりませんか?
- 74 :メイク魂ななしさん:04/01/29 18:46 ID:o0F0ek9B
- ラズベリのニヨイです
- 75 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:00 ID:9k5zlfSW
- >>74
何度もすみません。店頭で買っていますか?
- 76 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:23 ID:n/6dB5br
- >>62
>ニールズヤードのクールブレス
それ、私はシャンプーにも数滴加えてシャンプーしてるけど
風邪予防だったかな?に良いらしいけど
お風呂の時間が楽しくなりました。
- 77 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:28 ID:PLQ/Dk+j
- 私はリンス付けてその上からGPB付けてるよ。
大変気持ち良くすすぎができます。
上手くツヤ出るといいね。
- 78 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:28 ID:o0F0ek9B
- >75
はい。
安っぽいイボイボのついた瓶でず。
やまやには350円くらいのラズネリビネガもあるよ
- 79 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:41 ID:o0F0ek9B
- >>75
ttps://www.yamaya.co.jp/www.yamaya.net/recipe/index.html
- 80 :メイク魂ななしさん:04/01/29 19:42 ID:AvTNDejN
- やまやのシードルビネガーを使っています。
ちなみにワインビネガーが匂いがキツくてダメでした。
ラズベリーはまだ未体験だから、今度探してみよう。
>69たん、情報ありがとう
- 81 :79:04/01/29 19:44 ID:o0F0ek9B
- 補足
レツピファイル2002年11月だニャ
- 82 :メイク魂ななしさん:04/01/29 21:43 ID:JFsx8YH/
- へえ〜。
今度探してみよう。100円とは試しやすくて(・∀・)イイ!!
- 83 :メイク魂ななしさん:04/01/30 00:16 ID:696nSOpT
- ちょうど明日やまや行く予定だったんだ!忘れず見てこよう。
使ってる方、使い心地はどうですか?
かなりスレ違いだけど、石鹸洗濯派なので70サンのお話もぜひ聞きたいのですが。
- 84 :メイク魂ななしさん:04/01/30 00:31 ID:jRjPDjcf
- ミヨシのシャンプーに、グリセリンと椿油とハチミツを混ぜてみたら、キシキシ感がなくなりました。
- 85 :75:04/01/30 08:50 ID:+7zVjr+m
- >>79さん
どうもありがとうございます。家の近所にはなくて
明日夫が東京に出張になったので買ってきてもらうよう頼みましたw
3本はさすがに可哀相だったかなw
- 86 :メイク魂ななしさん:04/01/30 11:24 ID:Nvta/H/P
- >>84
洗浄力や泡立ちはどんな感じになりましたか?
- 87 :メイク魂ななしさん:04/01/30 11:59 ID:Pox13lYp
- リン酢に無料で送りつけられてくるラサーナ混入
- 88 :84:04/01/30 15:54 ID:ctF2ofGy
- >>86さん。ミヨシのシャンプーは元々洗浄力がかなり強めなので、洗浄力は
私は気になりません。泡立ちはよくなりました。
おすすめの石けんスレの過去ログで、蜂蜜をたらすと泡立ちがよくなるという
のを見て、入れてみましたが確かに泡立ちはとてもいいです。
他のシャンプーはどうか分かりません・・・。うちの近所にはミヨシしかないので。
元々しっとり系のシャンプーなら、グリセリンや椿油はべたべたになるかも
しれませんね。でも、泡立ちをよくするのに蜂蜜はいいですよ。
- 89 :メイク魂ななしさん:04/01/30 19:04 ID:AbyugPiW
- レモンでリンス・・・・・????
ほぉ〜〜〜〜
- 90 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:03 ID:LelhW0qp
- 結構前から石鹸シャンプーにトライしてるけど、
クエン酸リンスしてるのに、洗い上がりの頭皮にベトベト感が…(たぶん石鹸カス)
暫らく後合成で洗うとスッキリで合成に逆戻り。
頭皮ベトベトしませんか?何がいけないのでしょうか(´Д⊂
- 91 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:10 ID:ByQ3PXzt
- >>90
おもいっきし洗ったほうがいいみたい
- 92 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:12 ID:Pox13lYp
- >>90
カラリング
- 93 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:13 ID:Ibqwglgp
- >90
クエン酸リンスが合ってないのかもしれない<私がそうでした。
シャボソ玉の粉シャンプー&クエン酸使ってた頃だけどどーしても脂っぽさが抜けなくて
パックスナチュロンに変えたらサラサラになりました。
たまーに(リンス切らした時とか)クエン酸を使ってみるけど、やっぱり脂ぽくなる。
- 94 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:17 ID:LelhW0qp
- 使っている石鹸はシャボン玉で、2度洗いして、あわあわになるけど、
すすぐ頃には泡消えてます。すすぎも念入りにして、その後クエン酸濃縮液を
洗面器のお湯にペットボトルのキャップに1杯分を投入。
全体に馴染ませてから、また思いっきり濯ぎ。
でも髪を乾かしてから、ブラッシングするとブラシに白く付くんですよ。
- 95 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:35 ID:LelhW0qp
- スイマセン、リロードしてませんでした。
94は91へのレスです。
>92
カラリングとはヘアカラーのことでしょうか??
>93
そうかもしれません。パックスナチュロントライしてみます。
- 96 :メイク魂ななしさん:04/01/30 22:39 ID:Eoj7grZf
- >>94
石鹸の使いすぎと思われ
石鹸の使用量を意識的に少なくして、試してみてくだされ
あと、石鹸変えてみるのも手です
- 97 :メイク魂ななしさん:04/01/30 23:12 ID:LelhW0qp
- アドバイスありがとうございます。
改善したら報告します。
- 98 :メイク魂ななしさん:04/01/31 01:15 ID:Hjs9oyRj
- リンスに使っているポッカレモンが少なくなってきて、ちょっと量が足りない。
そこでジャスミンティーでリンスできるというのを思い出して、
普通の紅茶でも大丈夫かな、と思ってティーバックの紅茶を使ってみました。
ティーバックをお湯の中に30分くらい放置したものに、
ポッカレモンを通常の1/3の量を足して、大さじ2くらいのはちみつを溶かしてリンス。
(はちみつは普段も入れています)
そしたら、驚くほどというわけでもありませんが、いつもよりも髪がサラサラになりました。
そこらへんの紅茶でも、意外と効果があるんですねー。
今度いろいろなハーブティでリンスしてみようと思います。
- 99 :55:04/01/31 03:16 ID:ZQ3gpagW
- シルクパウダーをリンスに入れるという話が上のほうでありましたが、
家にたまたま繭玉があったので(中身は抜いてある)
それをはさみでちょきちょきちょきちょき…
2時間かけてみじん切り状態にして、すりこぎで軽くごりごり…
小さじ2杯分くらいのシルクの顆粒が出来ました。
これをティーバッグに入れてハーブを漬け込んでる穀物酢に突っ込んでみました。
さて、どうなるんでしょうか?2週間くらいで使ってみようかなぁ
- 100 :メイク魂ななしさん:04/01/31 09:50 ID:PmA/Kf3o
- いつも愛用してる無添加純石けんを切らしてしまったので、
急遽家にあった「植物物語」の固形石けんでシャンプーしてみました。
「でもこれって純石けんじゃないんだよなー」とブーたれながら
洗っていたんですが、金属封鎖剤?が入ってるせいか
石けんカスが出にくいんですよね。すすぎも普段より楽なぐらいでした。
…って書くとまた「釣りですか?」って言われそうですが、
そんなつもりではありません。
ただ、もし石けんカスで悩んでる人は、純石けんにこだわらず
あえて添加物入りの石けんを試してみるのもいいんじゃないかな〜
なんて個人的に思ったんです。
もちろん添加物でトラブルが起きる可能性もありますから
あまり強くおすすめはしませんが、トラブルが起きないようなら
無理に純石けんにこだわらなくてもいいような気がしたので。
微妙にスレの趣旨とズレてきたような気がするのでそろそろ消えますね。
もし不快になった方がいたらごめんなさい。
決して純石けんを否定しているわけではないです・・・
- 101 :メイク魂ななしさん:04/01/31 10:58 ID:Sw2uSF8V
- >100
私はたまーに気分を変えて牛乳石鹸使ったり、
温泉や美容院では合成で洗ってます。
ここには無理に純石けんにこだわってる人は
そんなにいない気がします。
むしろ石けんシャンプーのデメリットも含め
実験気分で楽しんでいるのでは?
- 102 :メイク魂ななしさん:04/01/31 11:28 ID:3A2nBvYM
- 私も、添加物入り使ってます。
添加物でのトラブルは今のところないので。
石鹸カスは無添加に比べるとかなり減ります。
あと、ほのかな「石鹸のかほり」がするのも個人的には気に入ってます
- 103 :メイク魂ななしさん:04/01/31 12:28 ID:gq951vyD
- がいしゅつだったらすみません。
石鹸シャンプーに変えてかなり経つ者なのですが・・・
フケがひどいのです。ヘナをした直後ぐらいは、フケもおさまるのですが、
しばらくするとまたものすごいフケの嵐。
何が原因なのでしょうか・・・石鹸のすすぎ残し?
- 104 :メイク魂ななしさん:04/01/31 12:38 ID:SlJHgt2A
- http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q1/19960207.html
- 105 :メイク魂ななしさん:04/01/31 12:42 ID:+5z8Z7qp
- へぇ、純石鹸じゃないやつだとカスが少ないんですね。
なるほど、添加物はただ添加されてるだけじゃないって訳かぁ。
なんとなく、液体ボディソープよりは添加物入りだろうと
固形の方が安心な気がしてしまう自分…物によるのはわかってますが。
家に余ってる普通の石鹸、シャンプーに使ってみようかな?
- 106 :メイク魂ななしさん:04/01/31 12:54 ID:DziRPAMY
- >>103
乾燥では?
ヘナをして落ち着くということは保湿が足りないと思う。
洗う回数を減らしてみたり、ちょっと上の蜂蜜や椿油を使ってみるとか。
>>105
液体ボディソープは合成洗剤とつっこんでみたくなっちゃった。
中にはそうじゃないのもあるけど。
- 107 :メイク魂ななしさん:04/01/31 19:02 ID:88Qod28L
- 石鹸シャンプー始めて初めて明日カラーする予定なんですが、
プリンを無くすために根元だけにするか、(今は結構明るい色)
もう全体を暗いブラウンにするか迷っています。。。
- 108 :メイク魂ななしさん:04/01/31 21:30 ID:8tXC3CWt
- 石鹸シャンプーにしようか迷ってるんですがどのような髪質になるんですか?
髪の写真うpしてくださる方いらっしゃいませんか?
- 109 :メイク魂ななしさん:04/01/31 21:42 ID:4VVqCV8W
- >>108、人それぞれ、です。 根本的な髪質は変わらないけど、人によってはおさまりが良くなったり、悪くなったり。使う石鹸やリンスでかなり仕上がりも左右されたりします。 最初はリンス前のギシギシっぷりにかなりビビります。
- 110 :メイク魂ななしさん:04/02/01 01:03 ID:qbamcMUo
- 普段は液体だけど、先日初めて固形(牛乳石けんの無添加)を使ってみたら
なんじゃコリャァ!?なくらいギシギシでマジビビッた。
髪が髪じゃない別のものになったみたいでした。
指が髪に全く通らなくて、濯ぎが出来てるのかもわからなかった。
リン酢して乾いたら普通だったのでなんとか出来ていたんだろうなぁ。
で、いつもの液体よりも髪にボリューム&コシが出て
やっぱり物によって仕上がりが違うのを実感しました。
- 111 :メイク魂ななしさん:04/02/01 01:33 ID:nJ1yIZ59
- 顔を石鹸洗顔した後、髪と同じようにクエン酸リンスしてる人いますか?
クエン酸リンスをはじめてから洗面器に白いべとべとがつかなくなったのを見て、
私の毛穴詰まりにも効くかも! と想い、
髪に使ってるのと同じ溶液を髪用の半分くらいの濃度に希釈して顔をパシャパシャした後、執拗にすすいでいます。
毛穴への効果はまだわかりませんが、特に支障はでていないという状態です。
私のほかに顔リンスしてる人がいらっしゃれば、体験談を聞きたいです。
- 112 :メイク魂ななしさん:04/02/01 01:43 ID:1A1B0WEX
- 自分以外の石鹸シャンプーしてる人の髪の毛って見てみたいね。
- 113 :メイク魂ななしさん:04/02/01 08:06 ID:I5RU8KyO
- 友達、漫画みたいにキラキラサラサラだった‥
死ぬ程傷んでるの知ってるだけに驚愕だった。
合成時代の方がその子は汚かったよ。裏山すぎ。
- 114 :メイク魂ななしさん:04/02/01 09:23 ID:0O/YKNId
- 私は痛んでない部分は、より健康になった気はする。
でも、なんとなくぺったりしてるかな。
- 115 :メイク魂ななしさん:04/02/01 10:17 ID:H2t/JNcH
- >>114
そんなときこそ「こんぶとふのり」だ!
- 116 :メイク魂ななしさん:04/02/01 10:29 ID:YrZ7o1N6
- 私は堅い髪が石鹸シャンプーで
ボリュームダウン、さらしとで(・∀・)イイ!!
気になる石鹸カスもここで教えてもらって
よくすすいで、リンスするようにしたらなくなった。
もう合成には戻れないよー
- 117 :メイク魂ななしさん:04/02/01 13:34 ID:QXVijDNb
- 石鹸関係のセミナーに逝ったのよ。段々型の教室だったのよ。
前に座ってた女の人。さらさら綺麗な髪だったんだけど、
くっさい。頭が目の前だから、本当に油臭くって、辟易したヨー・゜・(ノД`)・゜・
根元の所ちょっとだけべたついてて、石鹸カスとおぼしき白い物があったから
2日目だったのかもしれない。でも、このスレでよく見る彼氏が臭いという気持ち
よぉーーく分かった。アレは何とかせんとあかん、あかんですぜ!!
香料の偉大さがよく分かったよ。コロン作って振り掛けます!
- 118 :メイク魂ななしさん:04/02/01 13:51 ID:sHRoZssd
- http://www.geocities.jp/nin0326/licam.jpg
- 119 :メイク魂ななしさん:04/02/01 17:27 ID:8wrKv2wi
- フケが気になってきたので、
ミヨシの液体せっけんシャンプーから、
シャボン玉ビューティソープに変えてみました。
フケは治まり、いい感じです。
ミヨシのせっけんシャンプーは、洗浄力強すぎたのかな?
泡立てめんどくさいけど、冬の間は固形で行こうかな。
- 120 :メイク魂ななしさん:04/02/01 18:40 ID:WpOgEqEN
- このスレで評判が良いGPBを初めて使ってみたんですけど…
とにかくにおいがすごい。昔の匂いつき消しゴムみたいです。
あと乾かした後も全体的にぺたーっとしてるんですが、これはこういう
仕上がりなんでしょうか?
せっけんかすが残ってる時のような、触ると指先がぺたぺたするのとは
違うので、うるおい成分なのかとも思うんですが、さすがにちょっと心配で。
ちなみに髪質は硬・太・多・癖のセミロング、せっけんはオリーブ系で
クエン酸リンスはしていません。
- 121 :メイク魂ななしさん:04/02/01 20:43 ID:oW1YghW5
- 黒ばらから出てる定価500円のせっけんシャンプーが198円で売ってたけれど
エデト酸やヤシ油?とかかいてました。これってせっけんシャンプーじゃないですよね?
前にヤシからは界面活性剤はできないみたいな事をどこかの本で読んだ記憶が。。。
- 122 :メイク魂ななしさん:04/02/01 21:21 ID:cy4kmLiT
- >120
GPBはすすぎすぎかな?くらいまですすぐといいと思います。
よーくすすいだつもりでももう一度すすぐとまだ白いあわあわが出る。
すすぎ過ぎてトリートメント成分が残らないのでは?と思っても
仕上がりは十分しっとりします。
- 123 :メイク魂ななしさん:04/02/01 23:13 ID:GGMRI2a6
- >>121
パーム油の石けんってあると思うけど…
エデト酸って金属封鎖に使われるんじゃなかったっけ…?
純石けんではないかもしれないけど、成分みてないから
なんともわからんけど石けんの可能性はあると思う。
- 124 :メイク魂ななしさん:04/02/01 23:50 ID:WSrh4G8F
- >120さん
GPBはパッケージに書かれている通りに使用するとぺたーっと
しやすい気がします。私は(邪道ですが)クエン酸リンスのように
使ってます。(洗面器一杯のお湯にGPBを溶かして、頭にかけた
後、すすぐ)
GPBの保湿成分は成分表見た所ではタンパク質っぽいですよ。
- 125 :メイク魂ななしさん:04/02/02 00:15 ID:b6hQOhfC
- >>121
油と苛性ソーダをけん化させて石鹸をつくります。
石鹸は界面活性剤です。
ヤシ油からでも勿論石鹸は作れます。
- 126 :メイク魂ななしさん:04/02/02 00:42 ID:BzSG+uUw
- 私も初めてGPBを使ったときは、
>>124さんと同じようにパッケージ通りに使って
次の日、会社で「おやじの臭いがする」と言われました…
今は、クエン酸リンスの時に一緒にGPBを入れて、
最後に頭からかけないで、そのまま流してしまいます。
で、クエン酸だけの時より、3倍くらい長く濯ぐ。
これだと、ほとんど匂いも残らないしベタっとしません。
- 127 :メイク魂ななしさん:04/02/02 00:58 ID:QkRAYOe6
- >121
石けんは石けんだけど、無添加じゃない石けん、つうことだ。
エデト酸は、せっかく合成シャンプーじゃないもの使うなら、
避けてみたい成分だなー。
私はね。
「エデト酸 毒性」あたりでぐぐってみ。
- 128 :メイク魂ななしさん:04/02/02 03:11 ID:bBX0Nnde
- 石鹸シャンプーの後に合成のトリートメント使っても大丈夫ですか?
カラーとパーマで、結構痛んだ髪なので…
- 129 :メイク魂ななしさん:04/02/02 04:34 ID:Zw5hYFkl
- >>128 確か毛先だけ使ってた人もいたはず。
- 130 :メイク魂ななしさん:04/02/02 09:51 ID:CvAoILff
- >>130です。
>>106さん、レスありがとうございました。保湿とは・・・目からウロコです。遅くなってスマソ
- 131 :130:04/02/02 09:51 ID:CvAoILff
- まちがえた・・・私は>>103です。(/ω\)ハズカシーィ
- 132 :メイク魂ななしさん:04/02/02 10:15 ID:kj49j45t
- 合成のシャンプーとリンスって石鹸のときと
酸性アルカリ性が逆ってきいたのですが、
真偽をご存知の方いらっしゃいますか?
- 133 :メイク魂ななしさん:04/02/02 12:21 ID:oqexIf1c
- 気軽に出来る映像・音声チャットレディー大募集中!
キーボード操作は一切ありませんので初心者も簡単に出来ます。
当サイトではお客様が多すぎて困っています。
複数の番組からお好きなものをチョイスでき、
優しい会員さん達とお話しするだけで最高4800円+ボーナス20万円の高時給!
お客様から頂くチップの副収入もあるから給料+αの高収入が可能です。
在宅高給で働きたい貴女にぴったりのお仕事です。
頑張れば月収100万円も可能です!
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業何でもOK!
ノルマは一切ナシ。顔は出さなくてOK!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
暇な時間に遊び感覚で、家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば余計なお金は一切かかりません。
他のサイトとは違いカメラ&マイクまで無料で貸出します。
登録方法も解かり易く簡単です。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/bosyu/touroku.htm
をご覧下さい。
- 134 :メイク魂ななしさん:04/02/02 12:49 ID:z5TiU3Fn
- 局方クエン酸でも製造会社によって微妙に成分が違ったりするんでしょうか?
青蓋白ボトルの局方から白蓋クリーム色ボトルの局方に変えたら
首の付け根がかぶれてしまった。
濃度とかいつもと同じに作ったんだけどなあ
- 135 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:20 ID:is5lm/L+
- ママにクエン酸リンス捨てられちゃったから今日からリンスなしでいきます。
- 136 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:37 ID:JwqG4FqB
- お酢かレモン汁で代用できる!
- 137 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:43 ID:pIpnMi7t
- ミツカンポン酢
- 138 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:51 ID:kj49j45t
- ポカレモ−ン
- 139 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:55 ID:is5lm/L+
- お酢かぶると臭くなりません?
- 140 :メイク魂ななしさん:04/02/02 15:59 ID:Zw5hYFkl
- >>132
単純に逆ってことないと思うけど、ものによると思う。
普通洗浄するものはシャンプーでも弱アルカリくらいが
普通だろうけど、弱酸性に調整してあるものもあるし。
酸の効果でリンスするのは石鹸ならでは。
>>139
よくすすげばたいてい大丈夫だけど、酢の種類に
よって死ぬほど臭くて匂いも残りやすい酢がある。
レスに出てたようなフルーツ系の酢で
あればそんなに気にならないんじゃないかと思う。
- 141 :132:04/02/02 16:12 ID:kj49j45t
- >>140
なるほどTHNX。
私は市販のコンディショナーを石鹸に使っていいのか
疑問だったんだけど、弱酸性とか書いていなくて不明だったら
やめておいた方がいいのかな。
- 142 :メイク魂ななしさん:04/02/02 16:28 ID:Zw5hYFkl
- >>141
別にひとそれぞれでツヤだしで使ってた人もいると思うよ。
コンディショナー。
ただ、石鹸の場合アルカリで洗った後の開いたキューティクル
を酸で中和して整えるけど、
コンディショナーはたいてい酸が主でなくオイルや
コーティング成分とかでつるつるにするので、原理ははっきり違うと思う。
あと、石鹸でいつまでも石鹸カスが出たりしてうまく洗えない原因に
髪に浸透した合成のそういうコーティング成分が
いつまでも落ちないからって説があるので、
人によってはいつまでもどっちにも向かない髪ですっきり
洗えない場合もあると思う。
- 143 :メイク魂ななしさん:04/02/02 16:37 ID:kj49j45t
- ふむふむ。
私もあんまり合成使いたくないんだけど、
せっけんに変える前のをどうしようかと思って・・。
でもコーティング成分が落ちないかもというのはこわーい(・A・)
- 144 :メイク魂ななしさん:04/02/02 19:48 ID:hYmkm9Ih
- やまやを検索してみたら近所にあったのでさっそくラズベリービネガーを買ってきた。
まだ開けてないので匂いは分からないけど瓶と色がカワ(・∀・)イイ!!
これならそのままお風呂場に置いておいても良いかも。今日のお風呂が楽しみ。
- 145 :メイク魂ななしさん:04/02/02 20:27 ID:9QBQb3dF
- 今日生協の試供品の石鹸シャンプー使ってみたけどなかなかよさげですね。
ただ今まで150円くらいの固形石鹸で満足してただけにたかが500円が高く感じる。
普通のシャンプーだってそれくらいするのに。グリセリンとか入ってるし乗り換えてみたいけど
どうしましょ。
- 146 :メイク魂ななしさん:04/02/02 23:09 ID:lB7zkMVV
- >>134
薬局方の基準にはあっているけど、由来が違うかもね〜
由来が違うと、同じ成分でも受ける刺激が違うことがあるよ。
- 147 :シャンプー編:04/02/03 02:08 ID:E1ByvESC
- 初石鹸シャンプーの時の洗い辛さはかくや。何度もカキコされてる事だろうけど敢えておさらい。
初の時って固まってロウみたいになるんだよね。
初回は頑張って2〜3度洗いしてみると、次第にほぐれてきます。
1分置いても泡が消えなければOKです。すぐ泡が消えてしまうなら更に石鹸で泡立てて下さい。
その後40℃位の熱めの流水でイヤになるほどよ〜く濯ぎます。溜めたお湯では石鹸カスがつくのでNG。
その時点では髪の指通りは悪いけど、根気よく地肌を重点的に指の腹で洗い流しましょう。
- 148 :リンス編:04/02/03 02:23 ID:E1ByvESC
- 石鹸をお湯が濁らなくなるまでよーく濯いだら、クエン酸や酢等をお湯で希釈してリンスします。
目安として、洗面器一杯に対し、お酢の場合キャップ1杯程度、クエン酸の場合小さじ1杯弱程度です。
但し髪の長さにより加減しましょう。
流し掛けや、洗面器に浸す等いろいろですが、指通りの良さやシトーリ感を実感できればOK。時間を置く必要はありません。お湯で軽く濯ぎましょう。
タオルドライの後、椿油等をパール1粒大取り、毛先中心に薄くのばします。
静電気が気になる場合は、リン酢にグリセリンを少量加えてみてください。
以上が石鹸シャンプーの基本的要領です。
- 149 :メイク魂ななしさん:04/02/03 03:00 ID:VyhnXSAq
- >>129
レスどうもです!
毛先だけって事は、あまりつけない方がいいって事でしょうか?
普段は石鹸シャンプー&リンスを使って
週に1度ぐらいは合成のシャンプーでトリートメントしようかな。
- 150 :メイク魂ななしさん:04/02/03 03:01 ID:VyhnXSAq
- 連続ですみません。
ルベルのヘアソープって、石鹸シャンプーのカテゴリーに入りますか?
- 151 :メイク魂ななしさん:04/02/03 04:08 ID:tPKm9IAi
- >>149
いや、多分毛先にだけつけるのは普通にツヤだけ欲しい時に
もともと石鹸シャンしてる人は皮膚が合成の成分で
荒れるのとか、毛穴につまるのを気にする人が多い
からだと思う。
石鹸のあとたまに合成トリートメントするときは酸でリンス
してからのほーがいーよ。
- 152 :メイク魂ななしさん:04/02/03 09:43 ID:bv1uNOrf
- オーブリーオーガニクスのコンディショナーが最強!
あうまでもリンスじゃなくコンディショナーだよ!
使えば分かるよ、凄いサラッサラ
- 153 :メイク魂ななしさん:04/02/03 10:34 ID:eBbVQ1/U
- 152に禿づら同意!
石鹸シャンプーにして良かったのは、
髪が「つやさら」になったこと。
これに「しと」が足りないから
それをオーブリ−コンディショナーで補う。
オーブリ−「さらしと」で最高。
嫌いじゃなければだけど、香りも強くて楽しめるし♪
オーブリ−リンスは確かに?なので、私はスプレーボトルにポッカレモンと
混ぜて酸性リンスに変身させてる。香りもいいし、地肌にもいいよ。
オーブリ−リンス買ってしまったと思った人におすすめの使い方です。
- 154 :メイク魂ななしさん:04/02/03 11:02 ID:Tx4o6yzY
- オーブリーなぜか家の近くで売ってた。
みてこよ〜っと。
- 155 :メイク魂ななしさん:04/02/03 11:55 ID:anaF30Hd
- >149
私は洗い流さないタイプの合成トリートメントを毛先につけてます。
カラーリングで毛先の痛みが激しいんで。
もう少し髪が伸びたら毛先をばっさり切り落としてすっきりする予定〜。
- 156 :メイク魂ななしさん:04/02/03 12:26 ID:DabbeKnk
- 液体を使ってて、髪・地肌のぱさつきが気になってきた。
アレッポに変えたら調子いい。
ついでに身体も。
やっぱり泡が臭いけど。
- 157 :152:04/02/03 12:38 ID:bv1uNOrf
- >>156
太陽油脂の「お風呂の愉しみ」石鹸も、パサつかないと思うよ!
エッセンシャルオイル入りなら香りも凄く良くて、市販の石鹸の中では、
私は一番のお気に入りです!使った時は感動ものですた
- 158 :メイク魂ななしさん:04/02/03 14:09 ID:OK35HElc
- 最近GPB使ってて、久々にオリーブ畑のトリートメントしたら
全然まとまらなくて参った。石鹸始めた当初はけっこーイイ!
と思ってたけど、それって当時は髪がほんとにボサボサだったんだろうなとオモタ。
落ち着いてきて良かったよ…
- 159 :メイク魂ななしさん:04/02/03 19:23 ID:f8vHMGeR
- やまやのラズベリービネガー、人気なので私も買ってきてしまった。
酸化防止剤が入ってるやつしかなかったけど、これでいいんだよね?
ちょっと迷ったよ。
今日早速使ってみます。楽しみ〜。
- 160 :メイク魂ななしさん:04/02/03 20:28 ID:BYuaWjIy
- 頭皮の匂いがきつくなるのは仕様ですか?もう自分でも嫌になるくらい臭いので
コロンつけて誤魔化すようにしました。
- 161 :メイク魂ななしさん:04/02/03 22:55 ID:tPKm9IAi
- >>160
一日たたずに匂うなら石鹸分が残ってる匂いなんじゃ?
体臭×香水系の匂いも血行きついもんなので
石鹸変えるなりすっきりと洗うことに目標おいた方いいよ。
あ、皮脂洗いすぎって線も逆にありうる。
- 162 :メイク魂ななしさん:04/02/03 23:22 ID:r9TCnsv/
- 今日、やまやのラズベリーを買ってきて使いました。ニヨイに萌えー!おまけに、さらしとな仕上がり。教えてくれてありがとうございました(・∀・)
- 163 :メイク魂ななしさん:04/02/03 23:26 ID:BYuaWjIy
- >>161
洗ったときは匂わないんですが外出して帰って帰宅したときがピークです。
とりあえず今日は念入りに洗ったので、いつもよりは匂いがしなそうな予感です。
- 164 :メイク魂ななしさん:04/02/04 00:06 ID:YJzl0VBz
- >68
オーブリーが「アピ○」に有るのか!明日見に行ってきます。貴重な情報ありがとうございます(・∀・)
なんせ私も田舎なもんでこういうのすんなり手に入らない・・・。
ちなみに私はオリーブ畑→松山(液体)→松山(固形)とめぐり、半年前から
地の塩社の「炭配合のせっけんシャンプー」を使ってます。今までで1番相性いいです。
脂性肌なので合うみたいで、乾燥気味な旦那は夏は良かったけど今はフケが出るので合成。
(これに限らず他の石鹸シャンプーも今の時期はダメっぽい)
問題は地元ではウ○ズというドラッグストアでしか見たことないマニアックな品な事。
どこでも買える様にしてくれー
- 165 :メイク魂ななしさん:04/02/04 00:10 ID:Iwwz+Wnc
- もしかして石鹸でシャンプーすると湿気に弱い?
私はすごいくせ毛なんですが、
今日の夜、ちょっと雨が降ったら、それだけでぐちゃぐちゃに。
縮毛矯正がかかっているところだけ真っ直ぐで、根本がくるくるという、
ありえない髪型になってます。
個人的には、湿気に強い順は
アミノ酸系>石鹸>そこらで買ったシャンプー
かなぁ?
石鹸を変えたらまた違うのかな…
- 166 :メイク魂ななしさん:04/02/04 00:26 ID:kVlWb55a
- マイナスイオンブラシを使ったら髪がサラサラになっちゃった
せっかく石鹸のゴワゴワ感を楽しんでたのに合成で洗ったのと変わらないよ
- 167 :メイク魂ななしさん:04/02/04 01:18 ID:AXP4GkHU
- >>166
贅沢言うなっ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 168 :メイク魂ななしさん:04/02/04 01:28 ID:CIvUVBgg
- >>151>>155
どうもです。149です。
酸でリンスですね。分かりました!
私も毛先だけですめばいいのですが
全体的に痛んでいるので悲しい…
これで私も石鹸シャンプー生活に入れそうです。
どうもありがとうございました。
- 169 :メイク魂ななしさん:04/02/04 01:38 ID:ik5SqZJX
- 90です。パックスナチュロンに変えたら、石鹸カスが残りませんでした。
147を読むと、泡が消えていたことが原因だったかも。
基本的をマスターしてなかったとは、トホホ。
未熟者ですが、これからさらつや目指してがんばります。
- 170 :メイク魂ななしさん:04/02/04 06:52 ID:E+iiVe3l
- >>147(シャンプ)
私は3度洗いなんかすると、石鹸かすと乾燥ですごい事になるw
一分置いても泡が消えない、ってのはキャスティール石鹸には難しいかな。
あまり目安にならないんじゃない?泡の持ちは脂肪酸の種類によるし。
オリーブオイルの石鹸か、マルセイユ石鹸を使ってる私は、
全体的にぬるりとしたらOKとしています。
下を向いて流している人なら、流しのお湯を洗面器で受け止めて、
手を沈めてみると、流しの状態が分かるよ。結構流してるつもりでも、
水がにごって手が見えないw
>>148(リンス)
お酢の場合キャップ3杯は入れないと私はダメダ〜
酢等の濃度は手でかき混ぜて、手の感じ(キシキシ)が変わったらOKとしています。
ついでに地肌をマッサージする振りして、じっくり酢を反応させてる。
このとき、前段階のゆすぎが悪いと、油っぽくなるよね。洗面器の中とかも。
ゆすぎの一つの目安にしています。
んで、リンスの後は、コレでもか!と親の仇のように濯いでます。
通りの良くなった髪の石鹸カスも、酢の匂いも完全に飛ぶくらい。
リンスの後のこのすすぎが私の場合重要。これがないとトラブる。
使っている石鹸によって違いがあるんだとおもうので、
いちおう参考までに書いてみました〜(・∀・)
- 171 :メイク魂ななしさん:04/02/04 13:08 ID:b0BrAO7D
- 私もやまやのワインビネガー買ってきました。
まだポッカレモンが残ってるのけど臭いをかぐのがちょっと怖かったけど、
ここ見てたら好評のようで安心。
- 172 :メイク魂ななしさん:04/02/04 13:19 ID:aJ01JzUU
- ううう、ラズベリービネガーが激しく気になる〜〜〜
やまや、遠いんだよなあ。
- 173 :164:04/02/04 16:08 ID:9q+6sMUV
- ガーン・・・地元ア○タにはオーブリーなかった。
他のトコも探してみたけど全滅だったよ。おとなしくネットで買います。
- 174 :メイク魂ななしさん:04/02/04 16:17 ID:b0BrAO7D
- >>173
ちなみに東○市のアピタです。。。
AtoZというコスメのコーナー。
何か、その一角にアレッポの石鹸や、白雪の詩やら、
パックスナチュロンのやらがあったから、きっと売り場の人が
ネット見て研究したんだって思ったよ。
その後ろには無添加の化粧品コーナーがあったし。
変な期待させてすみませんでした。
- 175 :メイク魂ななしさん:04/02/04 18:25 ID:4wUeljc4
- AtoZは品揃えがいいよね。
2chで話題のものが手に入りやすい。
- 176 :164:04/02/04 23:19 ID:YtIFweNl
- >174
いえいえ変な期待だなんて。
私の地元には無かったけど、他の人はレス見て買える事が出来たかもしれないし。
こういうマイナーっぽい物が身近な所で買える情報はありがたいです。
アレッポの石鹸はありました。他のメーカーの自然派?トリートメントとか。
聞いたこと無い奴だったので買いませんでしたが。
たまたまクチコミ物に疎い地域なのかも。
今度ア○タに置いてもらう様リクエストしてみようかな。
- 177 :メイク魂ななしさん:04/02/04 23:36 ID:/WURs0N0
- やまや行って来ました!
噂のラズベリー風味ワインビネガー買って来ました。これでいいんだよね?
いろんなものがあって楽しかったです。怪し気な外国の食べ物もいっぱい。
カモミールティー100円だったのでそれもリンス用に買ってみました。
ふと思ったんだけど、メープルティーでリンスしたら甘い香り・・・
なんてならないですかね?リンスにならないのかな?
メープルティーは初めて見ました。紅茶、香料って書いてありますが。
試してる方いらっしゃいますか?
- 178 :メイク魂ななしさん:04/02/05 10:55 ID:kabakfc9
- 最近ここで噂のやまや、私も行って来た。
ラズベリビネガーも買ってきたけど、1.8りっとるで290円くらいの
有名ソムリエお勧めとかいうお酢があったのでそれも購入。
安いなあ〜。ありがたい。
私シャンプー用の酢リンスは、洗面器のお湯にドボドボっという位
たくさん入れないと効果がないのですぐ酢がなくなるんだよなー。
おちょこ一杯程度で効く人がウラヤマしい…。
とりあえずこれからはやまやを御用達にすることにしようとおもいます。
- 179 :メイク魂ななしさん:04/02/05 11:07 ID:w4rS1IeX
- やまやいろいろあっていいよね。
石鹸を選ぶ楽しさとリン酢を選ぶ楽しさが増えました。
シードルも気になったので、また今度見に行こうー。
- 180 :メイク魂ななしさん:04/02/05 15:41 ID:LKRuBu3u
- やまやって皆は渋谷店にいってるの〜?
- 181 :メイク魂ななしさん:04/02/05 17:18 ID:w4rS1IeX
- 川口店です
さいたま市民です
- 182 :メイク魂ななしさん:04/02/05 20:27 ID:ZLz73inS
- ホームセンターで、よもぎせっけんを購入しました。
使うのが楽しみです。
で、包み紙(?)に品質保持期限か製造年月日と思われる日付が
ついていたのですが、あれって何でしょう?
品質保持期限だとしたら、03 11 12なのでもう過ぎてる・・・。
- 183 :メイク魂ななしさん:04/02/05 22:03 ID:VMs5XD4L
- 久しぶりに合成シャンプーを使ったらものっすごく気持ちよかった・・・
櫛通りもすごいいい。でも石鹸のほうが髪にはいいんですよね?
- 184 :メイク魂ななしさん:04/02/05 22:54 ID:k4qlWpFR
- >183
髪より頭皮にいいかと>石けん
でも、言い尽くされた事だけど個人差あるものだし、我慢してまで
石けん使う事もないとオモ
- 185 :メイク魂ななしさん:04/02/05 23:42 ID:ETwqR7OU
- >182
石鹸だしな〜。その日付は製造年月日じゃないかな?
- 186 :メイク魂ななしさん:04/02/06 00:08 ID:NAN8HcEd
- 大体、石鹸って1年以内に使った方がいいんでしょ?
製造年月日書いてあるのは良心的なんじゃないか?
- 187 :メイク魂ななしさん:04/02/06 00:27 ID:7FWTeXtv
- せっけんって、古くなったらダメなんですか?
ねば塾の「丸三年熟成石鹸」とかあるから、
置いといてもいいものかと思ってました。
ネット通販で送料ケチってまとめ買い、とかしない方がいいのかな?
- 188 :メイク魂ななしさん:04/02/06 01:21 ID:AVZ9fgkG
- シンプルな無添加系の石けんなら比較的大丈夫だと思うけど
通販されてる手作り石けんで牛乳とか、
いろいろオプションが入ってる物は
1年以内に使ってくださいと書いてあることあるね。
ま、あんまり一杯買いすぎない方が良いかもね。
- 189 :メイク魂ななしさん:04/02/06 02:51 ID:PKbilR7b
- 原料のオイルが酸化しやすいものだと、
古くなると酸化臭がすることがありますヨ
それでもオリーブオイルの石鹸なんかは酸化してても
古いもののほうが人気があったり(マイルドだから)
まぁ、本人の使用感が悪くなければいいんじゃない?
企業が石鹸として売り出しているものには大抵保存料入ってるし
シロートの得体の知れないオプション入りは、危険だと思うけどねん
- 190 :メイク魂ななしさん:04/02/06 03:50 ID:+ZSPMUqc
- ああ、やるまいと思っていたけど、
試してみたい石けんのストックが2つになってしまった。
使い切るのに1人だと1年以上かかりそう〜。
- 191 :メイク魂ななしさん:04/02/06 10:52 ID:y/WS6x2V
- >190
どんなジャンボ石鹸なんだよ!(w
お友達で石鹸好きな人がいたら半分こしてみたら?
私は一時期それこそあれもこれも使ってみたくて友達と色々一緒に買って
半分に切ってわけっこして使ってました。
石鹸で頭からつま先まで全部洗うとわりとすぐ消費しちゃうよ。
- 192 :メイク魂ななしさん:04/02/06 11:11 ID:JSGB04aY
- >>191
わたしも「2つ??」って思ったけど
前スレかおすすすめせっけんスレに
衣装ケースにストックしてるとかって人がいたから
箱とかが2つって意味だと勝手に解釈しました
>190、どう?
- 193 :メイク魂ななしさん:04/02/06 11:29 ID:y/WS6x2V
- ああ、なるほど、ストックの箱が2つか。
まあ使ってみたいやつを端っこから1〜2cmだけ切って使って残りはきっちり
ラップしてしまっておくってのはどうかしら?
で、調子いいのは本体をリピートするとか。
これだとどんどん次にいけるよね。
- 194 :メイク魂ななしさん:04/02/06 14:40 ID:yruFLRkt
- クエン酸が顔についても大丈夫ですか?
- 195 :メイク魂ななしさん:04/02/06 15:05 ID:RCHfPKf8
- >>194
溶けるよ
- 196 :メイク魂ななしさん:04/02/06 16:26 ID:3LUPJHWP
- このスレを見て石鹸シャンプーを始めて半年たちました。
毎年冬には手が荒れてアカギレや水泡で大変なのですが
今年はすごく軽いです。
- 197 :メイク魂ななしさん:04/02/06 16:35 ID:PKbilR7b
- >>196
台所も純石鹸(液体菜種も可〜)にすると、驚きの軽減だよねぇ(荒れ
間違えて菜種じゃない液体買ってきたら、爪の周りの皮が分厚くなったケド・・・
スレ話題の奴は通販めんどいので、ミヨシの菜種の奴使ってる〜
前は固形使ってたけど、ドロドロ溶けちゃうもんだから
- 198 :メイク魂ななしさん:04/02/06 16:55 ID:SCvIYhw1
- ほんと。
わたし主婦湿疹にならなかったら合成の害が分からないまま、
アトピーは体質だし・・・と思って諦めてたと思う。
シャンプーかえるだけでこんなに良くなるとは、かえって恐ろしい。
びみょーにスレ違いか?スマソ
- 199 :メイク魂ななしさん:04/02/06 17:03 ID:1vIBGoKz
- みんなヨカターネ!良スレ♪
ところでオーブリ−のコンディショナーを使うと
髪がまとまり易いと感じるのは私だけだろうか?
あまり変な寝癖とかがつかない気がする。
- 200 :メイク魂ななしさん:04/02/06 18:19 ID:4JOMy32b
- >>194
目に入ったら染みるぐらい
飲んでも良いものなのでフツーに使えば無問題。
- 201 :182:04/02/06 19:14 ID:U8mKwoka
- 製造年月日だと思うことにします。
とすれば、余裕で使える〜♪
ご意見ありがとうございました。
製造年月日が付いている石けんって
はじめて見ましたわ。
- 202 :メイク魂ななしさん:04/02/06 22:21 ID:DQ+IIobk
- 石シャ歴約2年。固形・パックス・かじゅある・手作り…と使い、
最近はarauの洗濯用液体せっけんで洗ってた。金無くて。(でもまあまあな使用感
今日これでシャンプーしてみたんだけど濯ぎが結構ギシッて焦った。
ttp://www.rosette.co.jp/products/mutenka.htm#3159
少量でも泡立ちはすごくて洗いやすかった。
仕上がりはいつもよりはパサってるかな。適当にオイルなでつけたら収まる。
無添加で桃のニヨイのシャンプ〜♪って買ったけど、桃一切無し。
しばらくこれで洗って様子見る。
他にこれでシャンプーされてる方いらっ猿?
- 203 :メイク魂ななしさん:04/02/06 22:34 ID:y/WS6x2V
- ↑桃の葉エキスだから桃の花や実のようには香らんて(w
- 204 :メイク魂ななしさん:04/02/06 22:38 ID:U8mKwoka
- シャンプーではないですが、昔「桃の葉石けん」というので洗顔したら
顔が赤くなってヒリヒリと痛くなったことがあります。
合わないんだと思って2回使って捨てました。
- 205 :メイク魂ななしさん:04/02/06 23:11 ID:AVZ9fgkG
- >202
あのシリーズのアロエのヤツをボディソープにしてたんだけど
乾燥が酷くて肌がかゆかゆになってしまった。
近所で売ってるし、らくちんだから期待してたのに合わなくて残念〜。
- 206 :190:04/02/06 23:25 ID:+ZSPMUqc
- >>190です。
石けんの個数がふたつということです。スイマセン。
ボディに使っている石けんが別なので、
消費するのも少なくて結構かかるんです。
>>191さん
石けんを半分に切ってわけっこするの、いいですね。
友だちに石けんを使っている人がいるので、
声をかけてみようと思います!
- 207 :メイク魂ななしさん:04/02/07 00:28 ID:7nHNy2XX
- 親が純せっけん一筋っていう家庭で育って、生まれてからずっと石けんシャンプーって子がいる。髪がすごく綺麗。私も石けん生活始めます。
- 208 :メイク魂ななしさん:04/02/07 00:35 ID:8r08iMD2
- ここにいらっしゃる皆さんは
カラーリングやパーマは無縁ですか?
それとも前後は合成を使って乗り切る方もいらっしゃます?
首のニキビのために石けんにしましたが
茶色と黒の境目が気になって
カラーリングしに行こうかと思っています。
参考にさせて下さい。
- 209 :メイク魂ななしさん:04/02/07 01:17 ID:Y4RJHbuP
- >208
カラーリングもパーマも全然気にせずやってます。
勿論お店では合成で洗われるし、余裕があればヘアパクまでやってもらっちゃいますが
家では前日も翌日もいつも通り石鹸で洗っちゃいます。
私の場合はそれで特にトラブルはないです。
- 210 :メイク魂ななしさん:04/02/07 01:25 ID:/wMMqzNT
- すいません208さんじゃないんですが、便乗質問・・・。
石鹸シャンプーしてる髪にはカラーリングやパーマは定着しにくいんですか?
例えばどういうトラブルが起こりがちなんでしょう?
なんかこうしておくとトラブルが少なくできるってことあるんでしょうか?
今度カラーリング使用と思っているもので・・・。
- 211 :メイク魂ななしさん:04/02/07 02:22 ID:RNR/5VpK
- >>208
カラーリングはバリバリにやってるw パーマも一回やったな
美容師は石鹸というと嫌がるけど、それは石鹸選びやリンスのやり方によっては
キューティクルが開いてバリバリぎしぎしの髪状態の人がいるからみたい
私は今石鹸と言ってないし、聞かれもしないし、別に問題ないよー。
でも前の美容院の頃は石鹸初心者で、石鹸も市販品ジプシーだったし石鹸量も多かった。
自分でもすすぎの時のギッシギッシ感や洗いあとのギシギシを感じてた頃。
そのときは石鹸?と聞かれたし、説教食らったよーぅ。
カラー・パーマはキューティクルを薬品で開くから、毛髪の成分が流出し易くなり
痛みやすい。石鹸でギシギシさせると更に痛みやすいまま。
だから補修成分のあるシャンプトリートメントしろ、と。
私も>>210さんと同じ疑問を抱えて石鹸と合成を行き来してたんだ。
で、1年ほど放置していたオリーブオイル100%の手製石鹸で髪を洗ったとき、
前に使ってたのと全く違うマイルドさに驚いた。すすぎでも絡まない!
だからゆすげるし、石鹸カスも残らない。そこから石鹸一本になったの。
作って3ヶ月後の石鹸とは全然違ったんだ。
今はカラ−の後は石鹸シャンプー、リンス後に、市販のトリートメントで補修してます。
ちなみにアレッポとか一通り市販品使ったけど、そのときには感じなかった。
相性なのかもしれないけど、自作は安いし、オリーブ100なら材料も楽だし、
本当に気付けてよかったとおもってます。
- 212 :210:04/02/07 02:30 ID:/wMMqzNT
- >211
なるほど。
私は石鹸シャンプー始めたばかり(一ヶ月ちょっと)だけど、
幸いとっても状態がよいみたいなので、問題ないかな〜と思えてきた。
ちょっとどきどきしながら美容院逝ってきま〜す。
どうもありがとうございました。参考にしまつ。
- 213 :メイク魂ななしさん:04/02/07 13:13 ID:m/SuPODQ
- 半年前から石鹸野郎になりましたが、 縮毛矯正、カラーは普通にやっちゃってます。 明日、再び縮毛矯正しに行ってきまーす でも、やらないほうが良いのは確か…。
- 214 :メイク魂ななしさん:04/02/07 20:22 ID:d/2oxiuh
- 今日美容院に行きました。一昨日洗髪してて、寝坊したからそのまま行ったんだけど
「3日くらい洗ってない風に見える」と言われてしまいショックです。いっつも
一日おきに洗ってたので、今までも端から見たらそうだったのかと思うと凹み…
合成時代は一日おきでもサラっとしてたんですが、石鹸にしてから変わりました。
でも毎日洗うと髪がパサパサになるし、一日おきじゃ浮浪者もどきになっちゃう
みたいだし、あまりに凹んで混乱してるのもあり合成に戻した方がいいの?
なんて考えてます。でももう合成には戻りたくない(涙)。
石鹸にしてから脂の分泌が激しくなった方っていらっしゃいますか?
(その逆の方はたくさんいらっしゃるんですが…トホホ)
そういう方はどうされてるんでしょう。教えて下さい(;´Д`)
- 215 :メイク魂ななしさん:04/02/07 23:30 ID:X0T3YY65
- >>214
石けんとお湯洗いを交互にやってみるとか。
- 216 :メイク魂ななしさん:04/02/07 23:49 ID:Ni5D95+J
- 液体石鹸シャンプー>固形石鹸で10年目ですが、カラー、パーマバリバリです(苦笑
髪質は猫っ毛・色素薄い・極細・ストレートです。
今は落ち着いて1ヶ月に一回カラー入れるぐらいですが、一番凄い頃は1週間に1回ぐらい
ブリーチ>ターンカラーを繰り返してました。
そんな状態でも、髪の毛に艶があり、髪もさほど傷んでおらず、美容師さんには誉められ
ていました♪
地肌が丈夫だと生えてくる髪も丈夫なんだなぁ〜と、感心しています。
あと、石鹸シャンプーは地肌のコンディションが良くなるので、若禿げで悩んでいた友人
(男)にすすめたら、3ヶ月使用で頭頂部のつるっぱげ部分に産毛らしきモノが生えてきました。
- 217 :208:04/02/08 01:04 ID:bWH7SNea
- みなさんありがとうございます。結構いらっしゃるので安心しました。
石けんに切り替えてから未だにギシギシなので
美容院ではきっと叱られるのでしょう。もう少し石けんに慣れてからにします。
でないと合成のさらさら感に釣られてしまいそうなので。
レスをいただいた皆さんひとりひとりへのお返事でなくてごめんなさい。
とても助かりました。ありがとうございました。
- 218 :メイク魂ななしさん:04/02/08 01:27 ID:SDaBiuBa
- >>217
邪道だけど、美容室に行く前日だけ
洗い流さないトリートメントをつけるって手もあるよ。
ラックスとかから出てるやつ。
- 219 :メイク魂ななしさん:04/02/08 10:36 ID:8C9sRxJm
- ね○どのソープはこのスレ的には違いますか?
どうも時期によっては固形(せせらぎ、アレッポ)は難しくて
(ベタついたりゴワついたり。ちなみに石けん暦1年半です)。
ぐぐったりしてたら、ねん○も割しか使えるという話をちらほら見るのですが、
使用されている方いますか?
- 220 :メイク魂ななしさん:04/02/08 12:30 ID:h9sVSIae
- >>214
自分も最近頭皮が脂っぽくて困ってるよ
最初は調子よかっただけに悲しい
シャンプーした後よくすすいでるし
リンスも頭皮には付けないように注意してる
だけど次の日の夕方にはなんか臭い
いつのまにか脂性になったのかな
- 221 :メイク魂ななしさん:04/02/08 12:42 ID:CEqz9Zjc
- 自分もすすぎ無茶苦茶丁寧にしてる。
せっけんもオリーブ系や自然丸+グリセリン等で
マイルドな物のはずなんだけど一体どうしたらいいんだろう…
でも合成時代の翌日にはくるかゆみとかは無い。
諦めて毎日洗うしかないんかな…お湯洗髪ってぶっちゃけべたつくし…<下手なのか?
- 222 :メイク魂ななしさん:04/02/08 13:27 ID:5w3qXDgD
- >>221
水質もあると思う。
お湯洗いで物足りないときは、洗面器に重曹を溶かしてから
頭にかけて地肌を揉み洗いするとかなりべとつき落ちますよ。
- 223 :メイク魂ななしさん:04/02/08 17:12 ID:84vls/Xl
- 乾燥肌のアトピー持ちですが、合成シャンプーでの吹き出物に悩まされ、
オリーブ系固形石鹸で洗髪と酢リンスを始めて半年近く。
固形洗髪では洗い上がりが少々脂っぽくなる割に頭皮はカサカサで
洗髪前のオイルマッサージが欠かせません。
スポーツ後のシャワー入浴なども多いので、
手軽さを求めて液体の○ックスナチュロンを使ってみたのですが、
見事に生え際に吹き出物が復活…。
原材料を見る限りではおそらく香料が原因だと思うのですが、
(今までも基礎化粧品の香料でかぶれたことがあります。
合成シャンプーが合わないのはそれ以外にも原因があると思っていました)
髪はしっとりさらさらなので液体石鹸シャンプーの良さを捨ててしまうには惜しいです。
香料が入っていないお勧めの液体石鹸シャンプーはないでしょうか?
- 224 :メイク魂ななしさん:04/02/08 17:16 ID:Di5EYcww
- >223
買う所が限定されるけど自然丸。石けん成分が薄い?のか
固形で普段洗っていて時々自然丸にかえると、リンスい要らない。
でもフケとかも出ませんよ。
- 225 :メイク魂ななしさん:04/02/08 17:45 ID:Yb1UykCR
- 菜種な香りはするけどね(w
- 226 :224:04/02/08 18:03 ID:Di5EYcww
- いが二つある。スマソ。いいらないってナンダよ(w
- 227 :メイク魂ななしさん:04/02/08 21:10 ID:F/1wKkpY
- >>223
固形でもよければ自分で手作りしてみるって手もあるかも。
いきなり作りはじめるには道具や材料を揃えなくちゃいけないから、
最初は完成品をハンズとかで買うか、ネットで取り寄せるとかして、
手作り純石けんで無香料のものを試してみては?
手に入りやすいところでは「お風呂の愉しみ石けん」の無香料あたりかな。
とりあえずグリセリンたっぷりなので、乾燥することはまずないですよ。
- 228 :メイク魂ななしさん:04/02/08 22:35 ID:3s4nwcRS
- 二度洗いしてます。
一度目はホンの少しの石鹸で
ささっと洗うぐらい。で二度目は真剣に。
- 229 :メイク魂ななしさん:04/02/09 01:35 ID:ek9UWzPp
- >220
石けんカスじゃない?
リンスを頭皮につけないんじゃ、中和が中途半端になってそう・・・。
- 230 :メイク魂ななしさん:04/02/09 01:46 ID:d1ZVY+qn
- 合成のリンスとは違って、酸のリンスは
落としきれない石鹸分を酸で中和させる目的があるから、
私は地肌こそ丁寧にもみながら酢リンスしてます。
んで、そのあと、親の仇のようにゆすいでいます〜
- 231 :メイク魂ななしさん:04/02/09 02:31 ID:1tWRJSOU
- arauのシャンプー使ってみました。髪にツヤが出来ました。安くて沢山入っているので得した気分です。
- 232 :メイク魂ななしさん:04/02/09 03:01 ID:d1ZVY+qn
- >>223
>>224さんのお勧めと同じ、菜種油だけで作った
ミヨシの台所用液体洗剤があります。スーパーでの入手が比較的簡単。
それをハーブティー等で倍に薄めて、洗剤量の半量のみつ(蜂蜜や黒蜜)
を入れるのが前田京子さんのお勧めの液体シャンプーの作り方です。
一度に100cc程度になるように作っているようです。
(これだとほとんどあわ立ちませんし、蜜のおかげで保存が利きません)
詳しくは「お風呂の愉しみ」を参考に見てください。
私は蜜を入れずもうちょっと濃い目で作って使っていましたが、
大変良かったですよー。ただ、使いすぎると石鹸カスが出るので注意です
- 233 :メイク魂ななしさん:04/02/09 08:38 ID:5LuZVkVr
- 五島椿本舗の、椿油せっけん使ってる方いませんか?
ネット通販もやってるみたいなので、今のストックが切れたら買ってみたいです。
- 234 :メイク魂ななしさん:04/02/09 10:01 ID:IpxjWYyv
- 石けんシャンプーにしたらでっかいフケに悩まされるようになって、合成(アミノ酸系)に戻してみても治りません(;_;)
- 235 :メイク魂ななしさん:04/02/09 10:43 ID:5t99Q4Rf
- >>220
私もレモンリンス地肌にかけるようにしたら
石鹸カス出なくなったよ。
- 236 :メイク魂ななしさん:04/02/09 15:02 ID:OPmmg5Uj
- 硬水地域から軟水地域に越してきたら、
かゆみもふけもなくなってびっくり。
せっけんかすってけっこうすごかったのですね・・・。
ところでガイシュツだったらすみませんが、
スタイリング剤はみなさま何をお使いですか?特にショート。
以前このスレ(か他のスレ)で見たパックスのハンドクリームを使っていたのですが、
もうちょっとセット力が欲しくなって、いまはオーブリーのジェルと混ぜて使っています。
昨日髪を切ったらまたもうちょっとセット力が欲しくなってしまいました。
むかーし買って残っていたワックスを付けたら、
スタイリング力はいいんだけど、臭くて臭くて死にそうに・・・
よく自分こんなの前付けて棚、って感じ。
シリコンが入ってないとやっぱり力不足なのかしら。
スレ違いだったらすみません。
- 237 :メイク魂ななしさん:04/02/09 16:14 ID:vL1QkahB
- >236
私はシアバター使ってるよ。無臭だし、残ったら手に伸ばせば
ハンドクリームになるしw
まあ、合成ものに比べるとセット力は・・・だけどね。
- 238 :メイク魂ななしさん:04/02/09 16:20 ID:UnlKKwNX
- >236
馬油を使ってます。顔から髪まで〜。
- 239 :メイク魂ななしさん:04/02/09 16:38 ID:uA9GbjEW
- >>236
ルシードの無香料ワックス使ってます。
このスレでは邪道かもしれませんが。
- 240 :メイク魂ななしさん:04/02/09 17:36 ID:d1ZVY+qn
- >>238
馬油は一日たつと酸化臭っていうか、油臭くて死んだ。私の場合
シアバターはいいというね〜。でもヘアクリームとして
セット力が欲しいとなると、セット剤を使うしかないのでは?
無香料のスプレーとか。まぁ、砂糖水と言う手が、あるといえばあるけど。。w
- 241 :メイク魂ななしさん:04/02/09 19:14 ID:lQja9Ket
- シアバターにクレイ混ぜるとちょっと使える
- 242 :メイク魂ななしさん:04/02/09 21:06 ID:QXdTpErd
- ワセリン使ってます。ワックスみたい。効果は分からない・・・
- 243 :220:04/02/09 21:47 ID:md1uUlM/
- >>220,230,235
石鹸シャンプーの場合は頭皮までリンスをつけるものなんですね
知らなかったです。合成使ってた時リンスで頭皮痒くなってたんで
つけないほうがいいと思い込んでました。
頭皮までつけるようにしてみます。ありがとうございました。
- 244 :メイク魂ななしさん:04/02/09 22:00 ID:d1ZVY+qn
- >>243
ガンバレ!
- 245 :メイク魂ななしさん:04/02/09 22:35 ID:6aWExAYl
- せっけんでフケが大量発生してたので、オリーブオイルで地肌モミモミマッサージを
繰り返したらフケが止まった。乾燥してたんですね。
しかしせっけんで洗うとアホ毛が大量に出るのはなんでだろう?
合成シャンプーで洗うとそうでもないんだけど…。
- 246 :メイク魂ななしさん:04/02/09 22:41 ID:lQja9Ket
- アホ毛が出やすい時は櫛やブラッシングのやり方を見直してみては?
頭頂から一気に梳かすのではなく、毛先からほぐしていくやり方ね。
- 247 :236:04/02/09 22:42 ID:XXB9tSML
- 皆様レスありがとうございますー!
シアバターに馬油にルシードにワセリン、シアバター+クレイ、ですね。
やっぱり油物が石鹸と相性いいんでしょうね。
試してみて、納得できないようならルシードいってみます。
(そのころはロングになってたりしてw)
>241
クレイ入れても白っぽくなったりしないのですか?
そして砂糖水。
むかーしパンクの友人が砂糖水で髪立ててて、
ぱりぱりになって美味しそうだったのを思い出しましたw
- 248 :メイク魂ななしさん:04/02/09 22:44 ID:HD1+8AOc
- >224、225、227、232
223です。
前田さんの著作は確認したのですが商品名がわかりませんでした。
ミヨシの台所用洗剤は無添加など何種類かあるようですが、
サイトを見ても菜種油主原料と明記してあるのは「なの花せっけん」だけでした。
これはシャンプーに使えるのでしょうか?
ふと思いあたって台所用洗剤の買い置きをチェックしたら、たまたまなの花だったので、
もしも使えるなら、まずは手作りから試してみるのが早そうです。
ただあまり日持ちしなさそうなので、自然丸も手作り石鹸も試してみたいと思います。
もしも菜種油の匂いが気になるようなら、自分の肌に合う数少ないEOを混ぜてみます。
オリーブオイルの固形は純石鹸の中では洗浄力が弱い方なのではと思っていたのですが、
プラス潤い成分などがないと私の場合は駄目なのかも…固形もまだまだ試す価値ありですね。
いろいろとご助言ありがとうございました。
- 249 :あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 22:51 ID:N5+I6wYq
- (・∀・)age!
- 250 :メイク魂ななしさん:04/02/09 23:03 ID:Qx85Dfs2
- 今日彼女が石鹸シャンプーデビュー^^
石鹸は自分の分けてあげたマリウス・ファーブル・ジューンのマルセイユ。
それと自分も使ってるarau.ヘアコンディショナー の組み合わせ。
そしてもう1つ!
パサツキが気になるようなのでOILか何かつけたらどう?
って事で下記URLのOILをお店で買いました。
今電話で彼女が上記三種の組み合わせですごく良かったと喜んでます^^
自分もOIL買うか思案中・・・
このOIL皆さんどう思いますか?
http://www.yanagiya-cosme.co.jp/s_ol.htm
- 251 :メイク魂ななしさん:04/02/10 00:27 ID:kaVwLNEw
- >>250
うーん、パラベンやら何か添加物入ってて・・・
栄ちゃんで有名なヤナギヤですけど、そこの商品あまり良いとは私個人的には思えませんが
添加物とか勿論気にしないなら大きなお世話ですよね!スマソン!
>>242
へ〜!ワセリンをワックス代わりですか!
ワセリンって「Vaseline」って書いてある薬局の店頭に並んである、
四角ぽい箱に入ってるアメリカから輸入してる、あの「ヴァセリン ペトロリューム ジェリー白色ワセリン」
で、いいんスよね?? ワタクシ今までリップクリームとして長年愛用したましたヨ!
チョット私メもワックス代わりとして使ってみまする!
- 252 :メイク魂ななしさん:04/02/10 00:31 ID:08h/bdDi
- >>248
それです〜、ミヨシの菜種油液体石鹸。
お風呂の愉しみがお手元にあるようですから、是非作ってみてください〜
コツは、ちょっとずつ取って地肌をパーツごと洗っていき、
(つけたところはヌル泡しますが、すぐ消えます)
全部終わったら髪をつるりと撫で、石鹸が行き渡っているようなら
それ以上あわあわを追求せず流しにかかる。使いすぎない事です。
控えめならEO添加は刺激より効果が期待できると思いますよ〜(消炎とか。
オリーブオイルは洗浄力が強め刺激弱めという評価だと思います。
ココナッツなんかは刺激強めといいますよね。
スーパーファットや低めの鹸化率など調整する所が
たくさんありそうで迷っちゃいますよね(自作
ベストを発見できる事をお祈りしてます
発見したら教えてくださいね〜
- 253 :メイク魂ななしさん:04/02/10 00:59 ID:CLOsPYHl
- 上の方で書いている人がいたので洗面器にクエン酸とGPBをちょっと入れて
リンスしてみた。
すげーツルツル!GPB単品で使っていたときより手軽で(・∀・)イイ!!
GPBの減りが遅くなるのも嬉しいよ。ロングだから今まで大量に使ってたの。
- 254 :メイク魂ななしさん:04/02/10 01:03 ID:fepHqo23
- ボリュームがなくなってるきがするんですけど・・・合わないのかなぁ
みなさんは大丈夫みただし 石鹸変えてみようかな
- 255 :250:04/02/10 01:04 ID:Xh0Mt/eE
- >>251
なるほど・・・サンクス!
買ったのはOILだからパラベンは入ってないけどジブチルヒドロキシトルエン検索したらこれも良くないんですね・・・
今回は彼女には我慢して使ってもらいます^^;
今まで合成使ってたの考えればまだましでしょう・・・
じゃあ次は椿油でも・・・^^
- 256 :250:04/02/10 01:09 ID:Xh0Mt/eE
- ちなみにお店でオリーブオイルって有るのこれだけだったもので・・・
もしかして・・・やっぱ食べるやつか・・・・
- 257 :メイク魂ななしさん:04/02/10 01:19 ID:Z9pdW4h8
- 安いところでは無印にもあるよ>無添加精製オリーブ油。
オリーブだけじゃなく、ホホバとかも髪にいいよ。
あとはアロマテラピーショップとかに置いてあるよ。
でも、やぱーり椿油がイイと思う。
- 258 :メイク魂ななしさん:04/02/10 02:44 ID:jtV76ed1
- 石けんシャンプーしてる人が髪の色を明るくするのに、
カモミールがどうのって前スレか前々スレあたりであったと思うのですが、
リン酢に漬け込むのでいいんでしょうか?
その場合ローマン?ジャーマン?
現在漬け込んでるのはラベンダーとローズマリーとミントのドライハーブなんですが…
同じ感覚でいいんでしょうか?
- 259 :251:04/02/10 03:38 ID:GRUufnm7
- >>256
食べる様のオリーブオイルでも何でもOKでつよ
ちなみに私は、オイルと蜂蜜を半々とか適当にブレンドして
ポンプに詰めて毛先に使ってる
蜂蜜入れるとベタつかないから好き!
オイルはグレープシードでもオリーブでも何でもいいけど、
食料品オイルで購入してる
今はスィートアーモンドオイル使用中!
あくまで私個人はそうしてるよん
- 260 :メイク魂ななしさん:04/02/10 03:42 ID:ax6mhfuj
- HABAのせっけんシャンプーってどうですか?
どなたか試した方いますか??
- 261 :メイク魂ななしさん:04/02/10 08:12 ID:VYd2o7S2
- シャンプー後につけてる、大島椿の椿油が、だんだん臭くなってきました。
酸化臭というか。
冷蔵庫に入れといた方がよかったのかな。
開封したばかりの時は、ほとんど無臭だったのに〜。
「酸化しにくい」って書いてあったのを信用してたけど、
「酸化しない」ってわけじゃなかったのね。
一本使い切るのに半年はかかってしまうのですが、
みなさん、椿油の保存ってどうされてますか?
- 262 :メイク魂ななしさん:04/02/10 11:33 ID:/fadmXzX
- >261
うちも開封1年くらいの椿油があるけど、やっぱり酸化臭がします…
ポッカレモンをリンスに使っているので混ぜてみようかな。
はちみつが余っていたのでポッカレモンに加えてリンスしてみました。
硬・太・多・癖毛なんですが、髪が柔らかくなる感じで結構良いです。
オーブリーを週1くらいで使えばちょうどいいかも。
(しかし1週間前にオーブリー使ったのがまだ匂う…すごい香料です。)
- 263 :メイク魂ななしさん:04/02/10 11:42 ID:sgNIcjiy
- >>261
好みでラベンダーなどの精油を一滴ずついれてみたらどうかな。
私はそれでかなり助かってますが。
髪に伸ばしてる時にちょっと嬉しい感じに香るし。
- 264 :メイク魂ななしさん:04/02/10 11:54 ID:AvJrf3yX
- >>248
>>252
ミヨシの「なの花せっけん」って、確かエデト酸塩が入ってたんじゃ・・・?
ミヨシの製品で、エデト酸塩などの添加物がまったく入っていないのは
確か「無添加シリーズ」のみだと思うよ。
添加物が気になる人は使わない方が良いかも。
>>256
薬局に局方のオリブ油があるよ。
かなり精製度の高いオリーブオイルだけど、お値段は安いし、手に入りやすいかも?
食用のオリーブオイルはエキストラバージンの方が良いって聞いたことある。
- 265 :メイク魂ななしさん:04/02/10 12:39 ID:0BQS06ua
- >251
242さんじゃないけど、局方の「白色ワセリン」なんじゃないだろか。
でもおうちにすでに使ってるのがあったら流用できるよね。
私、shabadaのレシピでアイクリーム作ったんだけど、
目の周りだけだと使い切れないから
ヘアワックス代わりに使ってみたらなかなか良かったよー。
オイルを椿油にしたりして、もう少しアレンジしたら
ヘア専用のいいワックスが作れるなーと思った。
湯せんにかけてひたすら混ぜるだけなんで簡単。
ミツロウの自然な甘い香りがするから、香料が苦手な人にもイイかも。
EOで好きな香りにもできるしね。
- 266 :メイク魂ななしさん:04/02/10 16:44 ID:J34OM4S9
- >>264
なの花は純石鹸を薄めただけだよ。
- 267 :メイク魂ななしさん:04/02/10 16:58 ID:AvJrf3yX
- >>266
ミヨシの無添加石鹸シリーズの台所用液体石鹸は完全無添加だけど、
なの花にはエデト酸塩が添加物として入っているらしいよ。
パッケージには書いてないけど、浴用とかの化粧品類とは違って、
台所用石鹸だから1%未満の添加物は表示義務が無いんだよね。
ついでに言うと、固形石鹸は「脂肪酸ナトリウム」で、
液体石鹸は「脂肪酸カリウム」だから、
固形の純石けん(脂肪酸ナトリウム)を薄めても液体石鹸にはならないんだよね。
ただ、脂肪酸の種類によっては脂肪酸ナトリウムでも液体になるから、
脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウムが混ざった液体石鹸(ハイネリーとか)も存在するけど、
ミヨシはどちらも脂肪酸カリウムのみです。
- 268 :メイク魂ななしさん:04/02/10 18:01 ID:08h/bdDi
- >>256
薬局に局方オリブ油があります
生成オリーブ油としては、国のお墨付き規格の安心なしろもの
食用は精製のグレードが違いますし、価格が段違いに安いですよね
私は、食用ダイスキですけど☆
>>267
ソースキボンですぅ
- 269 :メイク魂ななしさん:04/02/10 20:01 ID:cQx63XLz
- こんにちは。せっけん洗濯スレから来ますた。
ポルックスを使ったことのある方いらっしゃいませんか?
自分で溶かして使う→好きなハーブウォーターなどが入れられる、というところが
禿げしく気になっています。蜂蜜なんかも入りそう…
ちなみに、私はアレッポがかゆくなってダメでプチパレに変えました。
現在、頭皮はいいけど髪はパサつくかな〜という感じです。
- 270 :メイク魂ななしさん:04/02/10 21:55 ID:xH2EH2ou
- >>260
よいと思う。
いろいろ入ってるっぽいから、
ほんとの石鹸シャンプーではないと思うけど、
その分、続けるのがしんどくならない。
合成みたいに、一日洗えなかったからといって、
痒くなったりしないです。
液はさらっとしているので、減るのが早いかも。
- 271 :メイク魂ななしさん:04/02/10 23:50 ID:6fwxDl56
- >265
>251さんのおっしゃってるVaselineも局方の白色ワセリンも同じらしいです。
ただ多少質感が違うし(白色ワセリンの方がテクスチャーがゆすいはず)、
Vaselineの方が割高だった気がします。
私はもっぱらかかと用にしてますが。
- 272 :271:04/02/10 23:52 ID:6fwxDl56
- ×ゆすい
○ゆるい
- 273 :メイク魂ななしさん:04/02/10 23:58 ID:ax6mhfuj
- >>270
ありがとうございます。ずっとオーブリー使ってて、そろそろ
違うの使ってみたくて。もう3年も石鹸シャンプーなのですが
オーブリー以外は、いまだにベタベタでダメなんです。
使ってみますね。でも高いなぁ〜〜。
- 274 :メイク魂ななしさん:04/02/11 00:08 ID:1wlHPoGA
- オーブリー使ってみました!
想像以上にまったく泡がたたない。
さっき髪を乾かしましたがいつもとあまり変わらないかんじ。
値段が高いですね。
みなさんが考える純粋なもうちょっとお手頃な石鹸シャンプーって何でしょう?
- 275 :メイク魂ななしさん:04/02/11 00:13 ID:J2GgfLkU
- >274
このスレ読んだら大体わかると思うんだけど。
とりあえず>>2-7あたりの関連サイトなど回ってみては。
石鹸メーカーのリンクもあるよ。
ちなみに私にとって一番手ごろで良かったのは固形石鹸@ねば塾。
- 276 :メイク魂ななしさん:04/02/11 00:25 ID:ntGl8/Uj
- 1年近く使っていたスーリオリーブ石鹸、安く通販してくれるお店が
閉店してしまったので、次なる石鹸を探そうと思っています。
全身をせっけんで洗っているので、安くて評判も良さそうな白雪か
せせらぎを検討中なのですが、あれってパーム系ですよね。
オリーブ石鹸でもかなり洗浄力が強くて乾燥気味なので、パームだと
更に乾燥しそうな予感…
このスレや@コ●メを見ると、髪への使用感は書いてあるんですが、
洗浄力や乾燥具合にはあまり触れられていないので良く分かりません。
せっけんジプシーを体験した皆様、オリーブとパームはどちらが
洗浄力がマイルドなんでしょう?よろしければ教えてください。
- 277 :メイク魂ななしさん:04/02/11 00:37 ID:5u7/WIR4
- >>268
「なの花」にエデト酸塩入っているって事?
まず、「なの花」のパッケージには「エデト酸塩無添加」とは書いていない。
「無添加」の方には、ちゃんと「エデト酸塩無添加」って書いてある。
以前、ネットで、ミヨシの台所用液体石鹸の「なの花」と「無添加」の違いについて、
「なの花」にはエデト酸塩が入っていて、「無添加」には入っていない、って
見た記憶があるんだけど、どこだったか忘れちゃった・・・(検索しても見つからなかったよ)
ミヨシに直接電話で問い合わせると、教えてもらえるらしいです。
家庭用洗剤の成分表示については、
http://www.live-science.com/honkan/basic/miwake02.html
を参照。
含有率1%未満だったら、香料やエデト酸塩は表示されないの。
ちなみに、ミヨシの洗濯用NEW純石けんにも、エデト酸塩が入っているそうです。
- 278 :メイク魂ななしさん:04/02/11 00:47 ID:viK/QWU0
- エデト酸塩ってなんでそんなに入れたがるの?何のため?
- 279 :メイク魂ななしさん:04/02/11 01:22 ID:5u7/WIR4
- >>278
変質(酸化)防止剤、保存剤、金属(イオン)封鎖剤、変色防止
などの目的で使われているらしいです。
- 280 :メイク魂ななしさん:04/02/11 01:28 ID:5ANEb1UE
- 最近はエデト塩酸のかわりに、エチドロン酸が入ってるものが多いけど
どう違うんだろう?
- 281 :メイク魂ななしさん:04/02/11 02:08 ID:ztL5OkQ9
- >276
あんまり参考にならないかもしれないけど。
私はアレッポと白雪をつかったことがあります。
パーム系の白雪の方が乾燥しそうだと理屈では思うのですが
私の場合は何故か白雪の方が乾燥しません。
最近使っていなかったアレッポを昨日久々に使ったら
粉ふいちゃってかゆくてかゆくて・・・・。(ただ合わないだけ?
白雪は泡立てが簡単な所も大好きです。
高い物でもないし、もし合わなくても
シンプルな石けんだから洗濯、掃除に使えるよ。
一度試してみてはいかがでしょうか。
- 282 :メイク魂ななしさん:04/02/11 12:20 ID:zgc8aU7S
- >>234
そうなんだよ。今までの合成の負の遺産なんだわ。漏れもちょっと悩まされた。
ちょっとだけ合成に戻したりもした。心配ない。1ヶ月も我慢すればもう快適だ。
お宅がこういうことを理解できない人だったら、合成のままでいいし。
- 283 :メイク魂ななしさん:04/02/11 13:01 ID:BgYHDJVl
- パーマかけたり、エクステつけたりしたいけど、石けんシャンプーをやめる
気は全くないのでどうしようか?と思っています。
- 284 :メイク魂ななしさん:04/02/11 13:08 ID:wp8WZhP/
- sage
- 285 :メイク魂ななしさん:04/02/11 15:54 ID:DyA2a9ts
- エクステはわかんないけど、パーマは前にも出てたけどふつうに
かけてますって人、結構いたよ。
私も今はまっすぐだけど、多分そのうち飽きてパーマかける予感。
とりあえず次はカラーしてこようと思ってる。ヘナはやる自信が
なくて。
- 286 :メイク魂ななしさん:04/02/11 17:47 ID:VT37jpJ5
- シリコン系のアウトバストリートメントのようなものを使っている人いますか?
ラ・カスタとマギーティスランドが気になるんですが、高いのう。
ちなみにラサーナ海そうヘアエッセンスはツルツルになってよかたです。
サンプル使用。
でも、これまた高い…。
- 287 :メイク魂ななしさん:04/02/11 18:47 ID:jotBHCFX
- >286さん
ラ・カスタとマギーの洗い流さないトリートメント、サンプルなら使った事
あります。製造元が同じだけあって香り以外は殆ど変わらなかったよう
な気がします。ちょっとの量で結構ツルツルになりますよ。肩までの髪の
長さでサンプルのパウチが2,3回使えました。(シリコンの使用感が苦手
なのであまり役立つような事が書けません…スマソ)
- 288 :メイク魂ななしさん:04/02/11 19:21 ID:VT37jpJ5
- >287
即レスありがとうございます。
その二つはほとんど同じなんですね。
ロレアルとか花王とかの匂いがすごく苦手なのでこの二つに絞ってみたんですが
このほかにも無臭もしくは、アロマ系の香りのアウトバストリートメントがないか探してみます。
あと値段ね…。
- 289 :メイク魂ななしさん:04/02/11 20:42 ID:7iY7zezR
- オーブリ−のシャンプーが泡立たないんですが、
泡ボトル使ったら泡立つんでしょうか?
- 290 :メイク魂ななしさん:04/02/11 21:45 ID:KM2tM9C+
- >>289
グリセリン混ぜるといいらしい。
- 291 :メイク魂ななしさん:04/02/11 22:28 ID:7iY7zezR
- >>290
教えてちゃンでごめんなさい、
グリセリン投入のことを
詳しく教えていただけませんか?
- 292 :メイク魂ななしさん:04/02/11 22:35 ID:5jOEWnL8
- ハチミツをボトルに少し入れて混ぜても泡立ちますよ。
- 293 :メイク魂ななしさん:04/02/12 00:43 ID:b2UbdEL6
- オーブリーは泡立ちが悪いというか泡々にならなくても洗浄力はあるらしいと
前々スレとかもっと前で話題になっていたと記憶。
泡立ちを求めるなら他の液体せっけんシャンプーに変えてトリートメントだけ
オーブリー使ってみては。
私もオーブリーのシャンプー使ったことあるけどやっぱあの泡立ちは不満だし
泡立てようとついつい使い過ぎて消費が早過ぎてお財布に優しくなかった(w
- 294 :メイク魂ななしさん:04/02/12 08:35 ID:Zbc5rWy8
- >>281
私もアレッポ合いません。
かゆくてかゆくて
使った翌日は必ずデキモノができてる。
なんでだろう・・・
- 295 :メイク魂ななしさん:04/02/12 09:06 ID:CoQEkKGm
- オーブリーずっと使ってるんだけど、今使ってるものは
これまでと比べて異常に水っぽい。今まではジェルっぽかったのに
今使ってるのは水みたい。ねば塾のしらかば並にチャポチャポ。
そしてこれまで以上に泡立たない。
- 296 :メイク魂ななしさん:04/02/12 09:40 ID:IIBDZtuN
- “プチバレ”って、ご存知ですか?固形の緑色したシャンプーです。
あわ立ちとかはすっごくいいんですが、キシキシ感が、、、
相性のいいリンス探しています。
どなたか教えて頂けませんか?
- 297 :メイク魂ななしさん:04/02/12 10:15 ID:ixfYpWty
- ぬば塾の液体シャンプーとリンス買ったのですがにおいが嫌です。
ラベンダーとかレモングラスのオイル入れようと思ってるんですが大丈夫ですか?
- 298 :メイク魂ななしさん:04/02/12 10:43 ID:9oDnv59C
- >>296
私はプチバレとクエン酸リンスで、しっとり仕上げしています。
- 299 :メイク魂ななしさん:04/02/12 11:26 ID:IIBDZtuN
- >>298
ありがとうございますっ!!296です
シャボン玉の粉リンス買いに行ってきます!
(クエン酸100%だったから、少し躊躇してたんですが、、、)
- 300 :メイク魂ななしさん:04/02/12 11:48 ID:1en5Owp1
- 俺のもついでに買って来て。
- 301 :メイク魂ななしさん:04/02/12 11:51 ID:yRqWBuYb
- >>299
量が少ない割には値段が高いので、日局クエン酸を買った方が安上がり。
- 302 :メイク魂ななしさん:04/02/12 13:19 ID:v6s1nBeC
- >>290,292,293
有難うございました。
グリセリンやらはちみつやらを試してみて
納得できなかったら、アレッポに乗り換えます。
- 303 :メイク魂ななしさん:04/02/12 14:03 ID:QSDwQeUc
- >>294
オリーブオイル駄目な人もいるみたいだから
294さんももしかしたらそうなのかも
- 304 :メイク魂ななしさん:04/02/12 14:24 ID:dZ4dSIsX
- >>303
アレッポとかの緑色のオリブ石鹸はポマスオイルが原料で、
ポマスは溶剤抽出してるオイルだから、それにアレルギーがある人がいるみたい。
真っ白ベースのオリブ石鹸使ってみたらいいと思うよ〜
- 305 :メイク魂ななしさん:04/02/12 14:48 ID:IIBDZtuN
- >>301
、、、ありがとうございます。シャボンの買ってきますた、、、
次回はそうします、、、
>>300
それっ!パスッ!!150gボトル\870+taxなりっ!
- 306 :メイク魂ななしさん:04/02/12 20:27 ID:WCWtWmId
- アレッポの石けんていくつかのメーカーが輸入しているようなんですけど
そのメーカーさんによって表面の刻印の状態や形が違うような気がします。
シリア産なら、全部アレッポの石けんというわけではないですよね。
楽天のどこかでは○リババソープのパッケージを取り除いたのが
アレッポ石けんです と書かれてました。
どれがホンモノなのか、わかりません(TT
当方、東京駅の近くに勤務していますが、この近くで
アレッポ石けんを売っているお店ってありませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたしますm( _ _ )m
- 307 :メイク魂ななしさん:04/02/12 20:47 ID:2w+z5nAR
- アレッポってしっとりなイメージがあるんだけど
実は脱脂力強いんでしょうか。
夏はよかったんだけど冬場はすごくぱさぱさします。
シャンプー前とリン酢後に椿油つけてもまだ足りないくらい。
おすすめのしっとりタイプの石鹸があったら教えてください。
- 308 :メイク魂ななしさん:04/02/12 21:00 ID:9oDnv59C
- >>307
プチバレとクエン酸リンスは、かなりしっとりします。
ただ、プチバレは減りが少ないので飽きます。
ハンドメイドギルドのソープも、しっとりしますが、すぐ無くなるようですね。
飽き性なので、半分に切って使っていますが・・・
さて、これはスレッド違いかも知れませんが、ラッシュも気になっています。
- 309 :メイク魂ななしさん:04/02/13 01:51 ID:BjmxfFYW
- レラってどうでしょうか。
マツキヨとか近所のドラッグストアでも売ってて入手しやすいのですが。
使用されたことのある方、使用感など教えていただけたら幸いです。
>>308
ラッシュのシャンプーは合成だと思います。
- 310 :メイク魂ななしさん:04/02/13 02:35 ID:Ufszq0Nd
- レラも石鹸シャンプーってわけじゃないんじゃ・・・。
- 311 :メイク魂ななしさん:04/02/13 02:54 ID:KgxQWAWG
- トライコマニア最高!
- 312 :メイク魂ななしさん:04/02/13 04:46 ID:SS1Mv9Bs
- レラて石鹸シャンプーじゃないんですか?
ヘアソープって書いてあったような気がしたんですが。
- 313 :メイク魂ななしさん:04/02/13 05:29 ID:Hdc11vyk
- >>306さん
シリアのアレッポ(地名)には古くからの手作り石けんの老舗が
たくさんあって、あの刻印はお店のマークみたいな物でお店によって
すべて違うそうですよ♪
形も店によって多少違うようです。
ちなみに石けんを切った時に見える緑色の部分が小さいほど
製造後、長時間寝かせたもので価値が高いそうです。
(風呂場においていても溶けにくいそうです)
- 314 :メイク魂ななしさん:04/02/13 05:34 ID:Ufszq0Nd
- レラは複合だったような。
前に裏の説明だか成分だか見て、(純粋な)石鹸シャンプーじゃないじゃん、って除外した覚えがある。
- 315 :豆乳好きの主婦:04/02/13 14:44 ID:+JAbzzfr
- 豆乳せっけん使い始めて3日目です、なんだか前よりお肌の
ツヤがイイような感じ、どなたか長くお使いの方いますか
感想を聞かせてください?
- 316 :メイク魂ななしさん:04/02/13 21:24 ID:2/mFMCUy
- 三共油脂のポルックス石けんシャンプーLQを使ってる方いますか?
溶かして使う固形のじゃなくてボトル入りの奴です。
香りは天然ハーブという事で興味あるんですが、実際に使った事ある人の意見が聞きたいです。
- 317 :307:04/02/13 22:33 ID:KbE5NznP
- >308
ありがとう。
どっちも通販探すしかないなぁ;
リン酢はずっとポッカレモン使ってるんですが、
クエン酸の方がしっとりしあがるんでしょうか?
だったらクエン酸買ってみようかな。
- 318 :メイク魂ななしさん:04/02/13 23:28 ID:uogaP8eh
- >>313 様
早速のお返事、ありがとうございましたm( _ _ )m
そういうことだったのですね〜<手作り石けんの老舗がたくさん
最近興味を持ったばかりだったので、全然知りませんでした。
丁度取置きように、1個余分に持っているので、
それをしばらく寝かせて見ることにします(^^
- 319 :メイク魂ななしさん:04/02/13 23:58 ID:WcuN8dca
- ザナビレって使ったことのある方いますか?
5000円するやつです。今月のヴァンテーヌでべた褒めされてて
気になってます。でも簡単には踏み込めない高さ。
- 320 :メイク魂ななしさん:04/02/14 00:45 ID:D4xACsHm
- レラ、某キ○○ク様がロン毛だった頃に愛用してるって
噂に乗せられて使ってた事あるけど、値段程の事はなかったと思う。
妙にべたーっていうか、ヌルっていう感触が残ってすすぎが大変だったし、
匂いもいまいちだった。
- 321 :メイク魂ななしさん:04/02/14 03:45 ID:bV5WCHCp
- ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8241123072.html
レラはアミノ酸系シャンプーだって。
- 322 :メイク魂ななしさん:04/02/14 07:19 ID:VpkxgQJO
- 近所のリサイクルショップに、驚くほどたくさんのパックスナチュロンシャンプーが
売っていて、廃盤になるのかな?と思った。
そんなことはないよね?
- 323 :メイク魂ななしさん:04/02/14 08:47 ID:Z2bnIRt8
- 近所の問屋さんが倒産したとか
じゃないの
- 324 :メイク魂ななしさん:04/02/14 14:50 ID:jY8HkK5M
- >>315
>豆乳せっけん使い始めて3日目です、なんだか前よりお肌の
>ツヤがイイような感じ、どなたか長くお使いの方いますか
>感想を聞かせてください?
私も使ってるよん♪
肌のツヤにもイイけど、体の産毛が減ってビクーリ
- 325 :メイク魂ななしさん:04/02/14 15:43 ID:QhNZcz+C
- >>322
買い占めておけ!
- 326 :メイク魂ななしさん:04/02/14 16:02 ID:X744vSZN
- > 肌のツヤにもイイけど、体の産毛が減ってビクーリ
産毛が減るの??聞き捨てならねえ。探してこよ。
- 327 :メイク魂ななしさん:04/02/14 16:11 ID:jY8HkK5M
- >>326
>産毛が減るの??聞き捨てならねえ。探してこよ。
正確には、剛毛から細く柔らかい毛になってきたと言うべきかも、
本数は変わらないと思う・・・・
- 328 :メイク魂ななしさん:04/02/14 21:11 ID:7aXff6UM
- まじでー私も次は豆乳せっけんにしてみようかな。
じゃあ豆乳ローションて使うと効果がほんとにあるんだろうか。
- 329 :メイク魂ななしさん :04/02/14 23:26 ID:pa4PDyrv
- 豆乳ローションは塗るのめんどい、石鹸は毎日使うからラクw
- 330 :メイク魂ななしさん:04/02/14 23:39 ID:bV5WCHCp
- 今日DSで豆乳石けん見つけたんだけど裏見たら
EDTAって、エデトさんが入ってたからやめた。
- 331 :メイク魂ななしさん:04/02/15 00:13 ID:SfLPHqQ1
- 最近石鹸始めた者です
なんかべとつくと思ったら、ちゃんと汚れが落ちてなかったらしい
オイリーすぎて3回洗わないとちゃんと泡立たないことに気付いた・・・
めんどくせーので慣れるまで液体使おうと思います
- 332 :メイク魂ななしさん :04/02/15 00:20 ID:gMVTvi5b
- 豆乳せっけん、美白効果も実感してます、私は日に焼けやすくて毎年この時期は
スキー焼けで顔だけが真っ黒、だけど今年は顔と首の差が去年よりマシです。
- 333 :メイク魂ななしさん:04/02/15 00:22 ID:SfLPHqQ1
- あーあと酢よりポッカレモンの方がサラサラになる気がするんですけど
気のせいでしょうか?
でも酢を使ってたら頭の湿疹が治ってきました
10年悩んだのでビックリです
- 334 :メイク魂ななしさん:04/02/15 03:23 ID:IS+CeV3f
- >>333
よかったねぇ。湿疹治って!
それがあるから、石鹸自体は髪にあまり良くないのは知ってるけど、
やめられないのよ、あたしも
- 335 :メイク魂ななしさん:04/02/15 11:48 ID:x4wgRrZc
- 髪をせっけんの強さから守るには
やっぱり洗髪前のオイルパックかなぁ?
- 336 :メイク魂ななしさん :04/02/15 15:36 ID:gMVTvi5b
- 豆乳石鹸はけっこう高いね(1コ1000円くらい)、もっと安いありませんか?
- 337 :メイク魂ななしさん:04/02/15 15:55 ID:if3l1E+D
- なちゅ☆らるぅ買ってきて使ってみました。
今まで自作石けん+ハーブ酢だったので液体は初めてでどうなんだろうと思ってましたが
成分も悪くないしと買ってみて、昨日洗ってみましたが洗い心地も仕上がりも良かったです。
乾かした後の指どおりもいいし、サラサラ。
匂いがないのもいいですね。好きなEO入れて使おうと思います。
- 338 :メイク魂ななしさん:04/02/15 17:06 ID:aDxlR0s9
- 石鹸は地肌には良いけど、髪にはあまり良くないってこと?
地肌を清潔にして、髪に栄養を補給出来る洗髪方法ってないの?
- 339 :メイク魂ななしさん:04/02/15 17:53 ID:r0aSVxG/
- >338
その方法がなかなか見つからないから、皆このスレで情報収集しているのだと思う…
せっけん洗髪を1年ほど続けて地肌の調子は良くなったが、髪に艶がないと言われ
合成シャンプーに戻したら抜け毛と手荒れがものすごかった。
結局石鹸に戻したものの、艶はやっぱり合成の方が良かった。
ポッカレモンとオーブリーと椿油でスペシャルケアを毎日やっても、大量のアホ毛と
ゴワゴワの髪から脱出できない…
せっけんを続けるか合成に戻すか悩みどころだ。
ところで黒蜜のヘアパックってどなたか試してる人いますか。
前にはちみつでパックしようとしたら、つけた瞬間に髪がセメダイン並みに固まった…
- 340 :メイク魂ななしさん:04/02/15 19:12 ID:zahs3ypg
- >>339
黒蜜パック、お風呂の愉しみ読んで試したことあるけど
本の通り、シャンプー前の濡らした髪と地肌にに塗って10分ほど放置して
シャンプーしたけど、ラップで頭くるんでもだらだら垂れてくるし
トリートメント効果も特に実感できなかったよ。
- 341 :メイク魂ななしさん:04/02/15 20:05 ID:wSsp02kz
- >>339
はちみつはお湯で伸ばしてからやらないと、固まります。。。
- 342 :メイク魂ななしさん:04/02/15 21:33 ID:GBE6jJm1
- アロマコスメスレを覗いていて、アンティアンティのサイトへ。
ローズシャンプー、リンスを猛烈に購入したくなったのですが、
やはりセットで7千円オーバーというのはちょっと買えん_| ̄|○
そこで薔薇のかほりのせっけんシャンプー自作。
固形だと使えるのが早くて1ヵ月後なので、液体で作成しますた。
グリセリン、ホホバオイル各5mlを混ぜ、ローズオットー1滴たらす。
そこへ台所用液体せっけん(米ぬか油メイン)を50mlいれ乳化。
さらにフロリアルのローズウォーター50mlを加えよく混ぜ混ぜ。
泡工房に入れて使用してみた。シュコっと出した時点で、かなり
リッチなかんじ。洗ってるときの泡立ちもまあまあ。リンスはクエン酸でしました。
乾いてからの髪はサラシトだったので、しばらくこのエセ薔薇シャンプー使うことにしますた。
材料はすべて家にあり、微妙に期限切れの近いものばかりなので
この機会にバカスカ使おうと思います。
- 343 :メイク魂ななしさん:04/02/15 21:44 ID:68VFTSyZ
- おおー、薔薇シャンプー!
かほりは残りまつか?
- 344 :メイク魂ななしさん:04/02/15 23:07 ID:OivQujuc
- 米ぬか油メインの台所用ってドコのでしょうか?
オリーブ油とうちの自然丸でまねしてみようかな〜。
なんか薔薇の香りで幸せになれそう。
- 345 :メイク魂ななしさん:04/02/16 00:15 ID:0MMwO15j
- せっけんシャンプーに変えてから、地肌は、爽快で気持ちいいんだけど、
やっぱりゴワゴワする・・・・。
質問ですが、
せっけんシャンプーして、せっけんリンスした後に、合成のリンス使ったら、
どうなりますか?特に構わないんでしょうかー
- 346 :メイク魂ななしさん:04/02/16 00:18 ID:7E1Ze49G
- 地肌ごとリンスするのはどうかと思う。
毛先だけトリートメントするとか洗い流さないタイプのトリートメント付けるとかしてみたら?
- 347 :メイク魂ななしさん:04/02/16 00:18 ID:yjQotkaW
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e35520238
- 348 :メイク魂ななしさん:04/02/16 00:19 ID:0MMwO15j
- 地肌には、リンスをつけないようにしてます。
大丈夫なんですかねー☆
- 349 :メイク魂ななしさん:04/02/16 00:31 ID:joYei0dK
- >>345
石鹸会社のミヨシのホムペにも、
いたんでゴワゴワする時は、市販のリンスorコンディショナーを
使うのもいいってあったよーん
痛んでいない髪は、あんまゴワゴワしないんだって
- 350 :メイク魂ななしさん:04/02/16 01:44 ID:Fsrygior
- >342さん
自作ローズシャンプー、よさそうですね!
泡工房に入れてらした、ということですが、質問させてください。
泡工房って、プラスチック素材なのですが、それにエッセンシャルオイルを
加えた液体を入れて使用しても、容器の成分が溶け出して・・・などという
ことにはならないのでしょうか?
シャンプー以外にも、化粧水とかにも精油使いたくって
色々買ったりしたのですが、プラ容器に入れるのはどうしても抵抗があります。
- 351 :メイク魂ななしさん:04/02/16 02:46 ID:F1Dbu1sN
- 艶は出ないよねー石鹸シャンプー。
だって艶を出す成分が入ってないんだもの。
合成たまに使うとあまりのツヤツヤツルツル感に驚く
まあそれは色んな合成成分のせいなんだろうなーと怖くもあるけど。
あまりにゴワゴワが過ぎたら、地肌にリンスなどの成分はつけたくないので
洗い流さないタイプのトリートメントを毛先に塗ります。
補修効果のあるやつとかね。
- 352 :メイク魂ななしさん:04/02/16 02:59 ID:ibhj+pvd
- http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
ルベルのシャンプー、トリートメントスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1075887809/
最高のダメージケアシャンプー、リンス
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1067874513/
★★★いいにおーいのシャンプーの国民投票★★★
http://cheese.2ch.net/female/kako/993/993990246.html
資生堂★ ティセラ 使っている人〜〜〜!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1042881278/ (HTML化待ち)
- 353 :メイク魂ななしさん:04/02/16 04:08 ID:eUr2C48C
- あるある!思いっきり!スパスパ!人間学テレビ大事典
http://plaza.rakuten.co.jp/diet00health/
- 354 :メイク魂ななしさん:04/02/16 07:07 ID:bMkqgSg3
- >>343,344,350さん
すみませんフロ入った後寝てしまった。
シャンプー中はムハー(*´д`*)ていうくらい薔薇のかほりにつつまれて
シャーワセです。乾燥時にも少しかほっておりますが、
一晩寝ると無くなってる感じです。はかない命…
そして使う前によく振らないとだめだった。
米ぬかメインの台所用石鹸は水ばしょうという生協ブランドの石鹸です。
パッケージをよく見たらパーム油(notパームカーネル)なので、
米ぬかオンリーよりきついかも。そして実はメインというほど米ぬか入ってないかも
しれません。いまのところサラシトが続いているのでま、いっか。
精油のプラ溶解はちょっと気になりましたが、1滴だし乳化してるし
とりあえず使ってみてだめだったらやめる、くらいの大雑把な感じ。
スミマセン雑な女。初めは青いガラス遮光瓶にいれて「まあ素敵」なんて
やってたので、だめだったらこちらにします。泡がでないのがザンネンですが。
- 355 :354:04/02/16 10:06 ID:bMkqgSg3
- ちょっと訂正。
液体石けん 水ばしょうは、やはり米ぬか油が主原料だったようです。
パーム油は、においなど、使用感の改善用にすこし入れているみたいです。
- 356 :メイク魂ななしさん:04/02/16 11:39 ID:Kd8184so
- >>354
レポ乙です。
今使っているのがなくなったら参考にさせてもらいます!
- 357 :メイク魂ななしさん:04/02/16 15:52 ID:QpV2jRo+
- >>345
地肌は良いけど、髪がごわつくっていう場合は
せっけんシャンプー+オイル 2、3滴(椿油やホホバがお薦め)
混ぜたもので、洗髪すると(・∀・)イイ!!
*髪の量や質でオイルの量は要調節
*固形せっけんは泡立て後にオイルを手の平で混ぜてから洗う
いつもの石鹸シャンプーよりも濃厚な泡になって泡立ちも
際立って良くなる。(シャンプーによるけど)
洗い心地が合成の高価なシャンプーっぽくて、
洗い上がりがキシキシにならず、滑らか
それプラス、スペシャルケアとして、オイルパックもやれば完璧
<オイルパック>
シャンプー+オイル後に、通常のリンスをして流す
濡れたままの髪と地肌に、オイル1,2滴を手の平で
暖めながら延ばして、マッサージ&放置。
あとは、お風呂から出る時に軽く流す
合成リンスを使ったり、トリートメントを使うのも全然構わないと
思うけど、かぶれ、かゆみ、首ニキビなどが怖い人は、
ぜひ石シャン+オイル洗髪を試してみて下さい。
私は、↑+オイルパックで、かゆみ、フケなし地肌&サラ毛を
維持しています(ちなみに、昨夜のオイルパックは馬油使用)
↑ヤヤシットリ
- 358 :メイク魂ななしさん:04/02/16 21:54 ID:CImD2U2c
- 髪がごわつく、つやが無い人はちゃんとリンスができていないんじゃないかな?
合成のリンスみたいに髪に付けてなじませて流す、じゃなくて
洗面器にクエン酸リンスを溶いて、髪と頭を1分以上浸してばしゃばしゃリンスで洗う。
しつこいくらいにシャワーでリンスを洗い流す、と仕上がりが全然違うよ。
自分は椿油のオイルマッサージやあのにおいが慣れないので
なるべくぬるめのお湯で流すようにして
髪が濡れている間にボディバターを毛先中心に薄くなじませてからドライヤーで乾かしてる。
合成のときみたいにしっとりさらさらになるよ。
水分と油分が足りなくてばさばさになっているっぽい。
BODYSHOPのボディバターは匂いがきついし保湿も高いから
嫌いじゃなければおすすめだよ。
- 359 :メイク魂ななしさん:04/02/16 22:30 ID:WvaMi91/
- >>358
ボディショップのボディバターって
ポリマーばりばりですよね?
合成シャンプーでいったん落としてから
せっけんシャンプーしているの?
- 360 :メイク魂ななしさん:04/02/16 22:49 ID:CImD2U2c
- >>359
ポリマーって何でしょう?
成分表見ても書いてないけど他の呼び名があるんでしょうか?
合成シャンプーじゃなくても普通のせっけんで落ちますよ
- 361 :メイク魂ななしさん:04/02/16 23:15 ID:uMB6vEnf
- >359
358タソは「嫌いじゃなければ」と書いてるんだから( ´∀`)
359タソが納得いかないなら、100%のシアバターやマンゴバターを
選択すればいいんでない?
- 362 :メイク魂ななしさん:04/02/16 23:56 ID:WcHdvjU4
- 禿しく今更、さらに流れぶった切ってスマソ
車で30分かかる『やまや』でついに噂のラズベリービネガー買いますた。
頻繁には買いに来られないので、一気に5本購入。
失敗してもいいや一本100円だし・・・と思ったらコレが大当たり!
髪からほんのりラズベリーの香り・・・お酢のニオイもほとんど気になりません。
ラズベリーの香りが元々甘酸っぱいせいもあるのかも。
このスレ見ててヨカータ!
- 363 :メイク魂ななしさん:04/02/17 00:00 ID:Wad10TnZ
- 良かったね。近くにないけど通販で試してみるよ。
- 364 :メイク魂ななしさん:04/02/17 00:11 ID:hmAAoqn+
- ううう〜やまやラズベリービネガー欲しいなあ。
一番行きやすいのは新宿だけど駅から結構歩くんだよねえ。
ちょっと気合い入れて行ってくるか〜
- 365 :メイク魂ななしさん:04/02/17 00:21 ID:GUF7XEkF
- ラズベリービネガー、私も試してみたけど、あれって随分香りが残るんだね。
私は洗髪は1日おきなんだけど、初めて使った二日後に髪を洗おうとして濡らしたら、
ラズベリーの香りがしてびっくりしたよ。
過去に頭の臭いが気になると書いていた人にいいかもしれないと思った。
私は買ってすぐつわりが始まってあの匂いがダメになってしまって、
結局だんなと子供が使ってるんだけど、一緒に寝てるだけでもかなり匂う。
私がつわりでにおいに敏感になってるだけなのかな?みなさんどうですか?
普通のお酢と1:1くらいで混ぜて使ってみようかなぁ。
- 366 :メイク魂ななしさん:04/02/17 01:34 ID:8qu0JP02
- ラズベリーの香りっていまいち想像できないんだけど
いい香り?市販のシャンプーにあるような香りかな
- 367 :メイク魂ななしさん:04/02/17 05:29 ID:WsjVgJqX
- やまやのラズベリービネガーって、ペットボトルに入ってるやつだよね?
見てきたんだけど、「亜硝酸塩」が入っていたのでちょっとペンディング。
食べるわけじゃないから別に問題ないのかな?
- 368 :メイク魂ななしさん:04/02/17 09:06 ID:DsjTtXyI
- いやいや、もともとワインビネガーって口にするものだし・・・。
- 369 :メイク魂ななしさん:04/02/17 09:50 ID:o8wllYPK
- ちょっとぐらいの添加物で気にする人多すぎ。
厳密に言えば無添加の石鹸ですら、肌にも髪にも良くないよ。
そこまで気になる人は、ハーブ洗髪をはじめてみればどうだろうか。
ほんとは塩素を抜いた水や湯で洗うのが一番良い。
慣れてくれば、身体が油分の調整をしてくれるようになるしね。
- 370 :メイク魂ななしさん:04/02/17 12:34 ID:ZLs5gl7d
- ttp://www.ripl-net.com/index.html
ラズベリー酢ここでも売ってた。スイートアーモンドオイルも。
ってローカルすぎて誰も行けまい
- 371 :メイク魂ななしさん:04/02/17 13:14 ID:AihPMiCf
- >370
カット安いな、ラーメン美味いのかな?とか色々見てしまった。
行けないのにw
- 372 :メイク魂ななしさん:04/02/17 13:52 ID:72SyyzLs
- >>370
最近流行りの郊外型スーパー・・・・・・
郊外過ぎる・・・・・・すごい所だ。
- 373 :メイク魂ななしさん:04/02/17 15:30 ID:ajY+5ufT
- >370
うわ、うちの義両親が永住予定地から近そうな悪寒・・・。
って全然関係ないかw
- 374 :メイク魂ななしさん:04/02/17 17:44 ID:7oLMjgIE
- リンスって後頭部にもつけるもんなんですか?
- 375 :メイク魂ななしさん:04/02/17 17:48 ID:UbIvnW6s
- >>374
なぜ後頭部だけリンスつけないんでしょう…
逆に聞きたい
- 376 :メイク魂ななしさん:04/02/17 17:53 ID:ijRR8ImN
- >>359のポリマーってのはシリコン成分ではないかな?
大豆関係が美白にいい事は良くあちこちの本で見かけるけど
いつかきな粉で作る大豆せっけんのレシピがあったな…
- 377 :メイク魂ななしさん:04/02/17 18:39 ID:DsjTtXyI
- ポッカレモンからやまやに切り替えて、実家に帰った時ポッカレモンにしたら
髪がぎっしぎしになってた・・・。
家に戻ってラズベリービネガーにしたら戻った。
何かショック
- 378 :メイク魂ななしさん:04/02/17 18:40 ID:DcHgHsl2
- 酢シャンの代わりにポッカレモンシャンをやる…というのは無謀でしょうかね。
あと、ドライのローズマリー(スパイス売り場で売ってるやつ)をお酢に漬け込むと
いう書き込みをよく見かけるんですが、あれはガーゼの袋とかに入れて
エキスが抽出されたらハーブだけ捨ててるんでしょうか。それともそのまま
ハーブをボトルに放り込んで使ってるんでしょうか。
固形せっけんならどれを使っても頭皮は臭くならないんですが、なぜか
ロゼットの無添加せっけんボディシャンプーで洗うと合成並みに臭くなります…
もしかしたらあれはせっけんではないのかな。
(合成を使うと翌日のお昼には頭が臭くなってくるのです。)
- 379 :メイク魂ななしさん:04/02/17 19:11 ID:CU7pY34x
- >>378
ググって見たけど、成分を見ると複合石けんみたいね。
水、ミリスチン酸K、ラウリン酸K、コカミドDEA、ココアンホ酢酸Na、ミリスチン酸
このうち、ミリスチン酸Kとラウリン酸Kはカリ石けん(脂肪酸カリウム)だけど、
コカミドDEAとココアンホ酢酸Naは石けんじゃないね。(合成界面活性剤かな?)
無添加って表示には規制がなくて、「旧表示成分が無添加」だったら「無添加」、
主な洗浄成分が石けん系(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)だったら「石けんシャンプー」
って書いてるメーカーも結構多いのよね。
- 380 :メイク魂ななしさん:04/02/17 19:21 ID:j956T+qF
- シャンプーはアレッポで満足なんですが
酢もクエン酸もガスールも痒くなってしまってリンスできません。
今のところリンス無しでもツルサラなので問題無いけど
このままリンス無しで続けていって大丈夫でしょうか?
どっかでせっけんカスが毛穴につまって云々って書いてあるのを
見たことがあるのでちょっと不安です。
- 381 :メイク魂ななしさん:04/02/17 20:46 ID:UbIvnW6s
- >>380
紅茶もだめでした?前おなじ書き込みで
紅茶使って解決した人いたよ。
- 382 :メイク魂ななしさん:04/02/17 20:47 ID:QWj6wNSv
- 大丈夫なら大丈夫でしょ。
そこらへんは人間丈夫だから。友達も石鹸オンリーでツヤサラ。
大丈夫じゃなくなったら多分不快感とか出てくるはずだし。
- 383 :380:04/02/17 21:16 ID:leg+9iiC
- >>381,382
紅茶も考えたんですが、風呂場がタイルなもんで
目地に付く茶渋が心配でwまだチャレンジしてません。
とりあえずこのまま続行して何か不具合が起きたら
茶渋を恐れずに紅茶リンスしてみます。
どもありがとございました。
- 384 :メイク魂ななしさん:04/02/17 21:26 ID:awkPMa46
- んなアホな。。
- 385 :メイク魂ななしさん:04/02/17 22:29 ID:JvX9Gybd
- 頭皮はすっきりとイイ感じなんだけど、髪がバサバサで乾燥?
不具合?要カスタマイズ?と悩んだけど、よーく考えたら
クエン酸リンスのクエン酸の量が少なすぎだった
掃除に使うクエン酸水(200ccに小さじ1杯)と間違えた〜〜
↑これを薄めてかぶっていたワ
- 386 :メイク魂ななしさん:04/02/18 01:42 ID:pYYzR8pt
- >385
全然関係ないのだけど、不具合?要カスタマイズ?の所を読んで
某MMORPGの話かと思ってしまったよ。
- 387 :メイク魂ななしさん:04/02/18 02:39 ID:SBk7Ti/o
- >>385 はIT関係のお仕事のヨカン
- 388 :メイク魂ななしさん:04/02/18 13:15 ID:9x60rPe3
- 日曜日にミヨシの無添加石鹸シャンプーを購入
髪にはツルサラで良かったけど、ついでに顔も
洗ったら、ペリペリパリパリ←つっぱった
よせばいいのに、月曜日も髪も身体も顔も
また洗ってみた。そしたら昨日(火曜日)から
顔だけがまっかっかに腫れあがってます
ちょっと触るだけでも、ピリピリビリビリ。・゚・(ノД`)・゚・。
全成分:水、カリ石鹸素地って書いてあったので
「大丈夫だろう」と思ったんだけど、薄めたり、
グリセリン投入とかまさに要カスタマイズだったのかも?
- 389 :メイク魂ななしさん:04/02/18 13:35 ID:5pYAEfS9
- 私もミヨシ無添加で顔洗うとすっごいしみるよ!
髪洗ってるときに泡が頬に垂れてくるだけでも
ピリピリする。お風呂上りには真っ赤に腫れるし。
私は頭からつま先まで同じ石けんでいっぺんに
洗ってザバーッと流す「オヤジ洗い」が好きなんだけど、
残念ながらミヨシで顔洗うのはあきらめたよ。
なんだろう…洗浄力が強すぎるのかな?
- 390 :388:04/02/18 13:51 ID:9x60rPe3
- >>389
うう、同志よ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
皮1枚はがれたような状態なので、顔が熱&痛いでし
(ま、1回でやめなかった私も悪いんです)
ちなみに、私も「オヤジ洗い」大好き派
しゃぼん玉のプチバレ(粉タイプ)なら全然支障なかったけど
精油やオイルを混ぜた全身シャンプーが作りたくて、液体で
使えそうなやつを探していたんだけどナ
- 391 :388 追加:04/02/18 13:59 ID:9x60rPe3
- >>389
有り得ないと思うけど、コーティング剤みたいなモノが
ひっそりと入っているってことないかな
髪の洗い易さは、石鹸シャンプーと思えないくらい良いし
私の基礎化粧って洗顔→フローラルウォーター→アボカドオイル
なんだけど、このシャンプーで洗うとオイルが全く入っていく
実感がなかった(いつもは染み込む感じがある)
フローラルウォーターもオイルも土曜日に開封したところで
冷蔵庫保存だから、こっちに原因があるとは思えないしなぁ
- 392 :メイク魂ななしさん:04/02/18 15:02 ID:pYYzR8pt
- >髪の洗い易さは、石鹸シャンプーと思えないくらい良いし
私の場合は全然良くなかったよ〜。
いかにも石けんで洗ってますという感じでした。
- 393 :メイク魂ななしさん:04/02/18 16:29 ID:xW8pkGdv
- 稀にだけど、カリ石鹸が駄目な人はいるみたいだよ。
ナトリウム石鹸がバリバリ使えても、カリ石鹸は駄目らしい。
それにカリ石鹸ってキツいほうだったと記憶してるけど・・・。
- 394 :メイク魂ななしさん:04/02/18 22:55 ID:QyBTefY/
- せっかく液体石けんなんだから、カスタマイズしてみたら?
グリセリン、ハチミツ、オイル等。
それでもシャンプーには駄目だったとしても、掃除とかに使えるしね。
でも何にしても、まずは炎症を治してからね。
- 395 :メイク魂ななしさん:04/02/18 23:03 ID:QqRlQ7hY
- 不具合、要カスタマイズが定番単語になる予感
- 396 :メイク魂ななしさん:04/02/18 23:20 ID:QyBTefY/
- PC使ってれば普通に定番単語だ罠>不具合、カスタマイズ
今時のマニュアルには載ってないのかな?
- 397 :メイク魂ななしさん:04/02/19 00:56 ID:zDZqY/er
- >388さん
シャンプーは全成分表示しないといけない事になって
いるからコーティング剤が入っているって事は無いと
思うよ。ミヨシの原料に使われてる油脂が洗浄力強い
油脂なんじゃないのかな。ココナッツとパーム油の石鹸
に近い使い心地な気がします。
- 398 :メイク魂ななしさん:04/02/19 03:15 ID:bgH4+EDq
- 無添加だから肌にいいハズってことはないんだよねー
逆に合いさえすれば合成成分だって肌に優しいってこともある
- 399 :メイク魂ななしさん:04/02/19 11:28 ID:TZBaXVwm
- 禿げ上がるほど同意。
合成物は安定してるところが好きです。
自分、古くしちゃった自作化粧品使って肌荒らしたりしてるので…【ズサン…
でも自然物の方が効果が優しい場合が多いから、私は自然モノが好きなんだけどね。
でもシャンプーに関してはあんまり合成の方が良いって感じが事はないな。
- 400 :メイク魂ななしさん:04/02/19 11:42 ID:DF/boWGa
- あらゆる合成系シャンプー使ったけど、洗い上がり直後から全部頭皮が痒くなるので今は石鹸以外使う気になれない。
乾燥する季節は石鹸でも痒くなるときがあるけど、合成を使っていた時の病的な痒さよりはずっとマシなので。
さっぱり感と香料が無いのもいいと思う。
電車で香水のきつい人がいる時と、公衆便所で芳香剤がきついところは地獄だ・・・
- 401 :メイク魂ななしさん:04/02/19 11:42 ID:rif5eBSd
- ここで言う合成って、主に石油系のことだよね?
- 402 :メイク魂ななしさん:04/02/19 12:28 ID:XUSDXKqx
- 合成だろうが無添加だろうが植物系だろうが石油系だろうが
自分の肌に合えばどれでも肌に優しい。
とにかくブツブツカユカユにならなければ何でもいい。
さらに安ければ言うことなし。
- 403 :メイク魂ななしさん:04/02/19 13:35 ID:mTxCPmAs
- >>402
禿げ上がるほどに同意ですたい
- 404 :メイク魂ななしさん:04/02/19 19:04 ID:QYVuOb33
- >>401
原料が石油系でも動物系でも植物系でも、合成界面活性剤は全て合成。
いくら「植物性原料の自然派シャンプー」といううたい文句でも、
合成界面活性剤が入っていたら私は使う気にはなれないね。
良く、石油系と言うか、鉱物系・ミネラルオイル系は良くないっていう人いるけど、
アトピーやベビーの保湿として結構人気のワセリンは鉱物系のオイルだよ。
石けんでも牛脂はOKだけどオリーブやパームなどの植物油はNGと言う人もいるでしょ。
- 405 :メイク魂ななしさん:04/02/19 19:18 ID:zLeyRiUb
- 乾燥とフケがすごいので酢シャンに変えてみました。
今のところ地肌も髪もしっとり落ち着いてます。髪が濡れている間はちょっと
酸っぱいにおいがしますが、乾くと気になりません。
もともと椿油しか使っていないので、汚れはほとんどお湯で落ちるし、週一くらいで
せっけんを使えばちょうど良いみたいです。(仕上げにオーブリー)
乾燥が気になるという人は試してみると良いかもしれないです。
- 406 :メイク魂ななしさん:04/02/19 22:04 ID:S85atgiM
- 姉に石けんシャンプーとリン酢を勧めたら
「今日やったけど、髪から酢の匂いがする〜」
とメールを貰った。
なんでも黒酢でリン酢したんだとか。
黒酢って・・臭いますよね・・。
黒酢でリン酢してる人っているのかな。
- 407 :メイク魂ななしさん:04/02/19 22:47 ID:6cx7wJ7X
- 穀物酢もけっこう臭うと思う。
翌日になってもふとした時に酢の臭いがして、辟易したな。
- 408 :メイク魂ななしさん:04/02/19 23:10 ID:b7zd3mEc
- 米酢は臭かった。髪がさらりとなって、よかったんだけどねぇ。
やっぱり酢を使うなら、果物の酢がいいと思った。
- 409 :メイク魂ななしさん:04/02/20 00:54 ID:hebQLirZ
- 米酢激しく臭い同意。果物系が一番におわんかねえ。
- 410 :メイク魂ななしさん:04/02/20 08:36 ID:0GX53YJt
- >>402
じゃあ、ラウリル硫酸NAたっぷりのシャンプーでも、とりあえず自覚症状
が無ければ、ずっと使い続けても問題無しってこと?
知らないうちに毒素が頭皮や髪に負担を与えている、とかいうのはデタラメなのかなあ。
- 411 :メイク魂ななしさん:04/02/20 09:55 ID:7PdEq4UZ
- >>410
あ、頭悪すぎ…
- 412 :メイク魂ななしさん:04/02/20 10:09 ID:0GX53YJt
- >>411
マジで受け取られてもなあw
素直な人だ。
- 413 :388:04/02/20 13:56 ID:t+6OQgzQ
- 無添加シャンプーで、顔がオテモヤン?になった388です。
たくさんのレス&アドバイス、ありがとうございました。
アク規制&残業続きでお礼が遅くなってすみませんでした
一応、あれからは軽く湯洗顔→アボカドオイルで
何とか腫れと痛みはなくなりました。でも、顔の皮が
ペリペリパリパリで思いっきりつっぱっています
漫画の怪物君のほっぺた皺みたいな感じ
肌の方が落ち着いたら、保湿系アイテムをプラスして
シャンプーに使ってみます。だめならお掃除にでも使います
- 414 :メイク魂ななしさん:04/02/20 16:30 ID:XRQFz6fg
- 地の塩社のせっけんシャンプー使っている方っていますか?
- 415 :メイク魂ななしさん:04/02/20 19:22 ID:+Lc0ZPM5
- 米酢リンスしたら、子どもにボンドの匂いといわれた。
そういえば、木工用ボンドの匂い。
- 416 :メイク魂ななしさん:04/02/20 21:23 ID:xZQ0Vtko
- 硬くてバサバサな髪質の場合、オイル混ぜるとマシになりますかね?
使わないスクワランでも入れてみようかなぁ…
- 417 :メイク魂ななしさん:04/02/20 21:24 ID:X2UIoGyj
- エッセンシャルオイルをグリセリンで溶いて
穀物酢に混ぜてる。
そんな臭くないよ。
- 418 :メイク魂ななしさん:04/02/20 23:43 ID:fxRct0SD
- >>411
おまえが世界一頭悪い。どうしておまえの発想はワンパターンなんだ?
そんなに頭が固くて悪いんだ。世界一。
- 419 :メイク魂ななしさん:04/02/20 23:50 ID:cvRof3IX
- >>416
リンスにいれちゃうよりも、シャンプーに混ぜた方がイイヨ
リンスや乾かす時だと、ちょっと油断しただけで
「髪の毛、1週間洗って
ません」状態になりがち
まずは、シャンプー+オイル洗髪→リンスが
楽で美しい髪への近道だよーん
- 420 :メイク魂ななしさん:04/02/20 23:51 ID:cvRof3IX
- >>414
地の塩社、結構好きなんですけど(よもぎ石鹸他)
まだせっけんシャンプー使ったことがない。
*先週、DSで買おうか迷った
もし使ったらレポお願い申し上げます
それまでに私が使ったらレポしますね
- 421 :メイク魂ななしさん:04/02/20 23:53 ID:xnNCKB+z
- >>419
そうそう、オイルつけ過ぎるとそうなりますよね。
何度失敗したことか……
- 422 :メイク魂ななしさん:04/02/21 00:07 ID:6AiXgs6m
- >>421
サラ髪を期待していたのに、艶なしのベタ髪になるんだよねw
あと椿油とかオリーブオイルは油脂自体が重い使用感だから
ロングの人には不向き。
ホホバ(これは油脂じゃなくてロウだから軽い)とか
スクワラン、アボカドなんかの軽いオイルを使うといいと思う
大体、液体せっけん→300cc+オイル15cc
粉・固体せっけん→1回分+オイル1〜2滴、こんな感じ
- 423 :メイク魂ななしさん:04/02/21 00:28 ID:VJuROoZN
- あたしはロングですが、1週間に1度くらいシャンプー前にオイルで地肌マッサージ
とついでにオイルパックしてしばらくしてから洗います。
洗いあがりが軽めでいいです。
リンスにオイル入れると重くなります。(量にもよるけど)
- 424 :メイク魂ななしさん:04/02/21 00:30 ID:HGQR5k21
- 一日おきだと髪がベッタリしちゃうと言ってた者ですが、
お薦めされた重曹洗髪してみました。
朝は良かった!…んだけど、昼過ぎにはやはりぺったりと…
臭いは大分軽減されたけど、やっぱり外出るには毎日洗髪になりますね〜…
髪パサパサになるけど諦めよう。
- 425 :メイク魂ななしさん:04/02/21 00:40 ID:FA7VH0e3
- >424
シャンプーの前に髪だけにオイルパックして保護して味噌
シャンプー後に、髪だけにオイルやヘアクリームで油分をプラス
するのもグー。
洗浄で取れ過ぎる油分は意識して補う。スキンケアと一緒。
- 426 :416:04/02/21 02:34 ID:oIPyDhV6
- >>419その他
ありがとう
今は1回目固形で、2回目液体で洗ってるから
液体の方にスクワラン入れてみます
- 427 :メイク魂ななしさん:04/02/21 02:46 ID:3vBs/cfi
- 突然ですが、せっけんしゃんぷーの過去ログ集を作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/
2ch側でHTML化されるのっていつになるんでしょうね。
せっけんシャンプー8、落ちてから1年経ってる(´д`)
- 428 :メイク魂ななしさん:04/02/21 03:06 ID:MM8n8oni
- 地の塩社のせっけんシャンプー使ってみました。
普通のシャンプーに比べてかなり水っぽい液体で、ポンプを押すと手のひらから流れ落ちそうなくらいサラっとしています。色はほとんど無色透明でせっけん水状態。
使用感は泡がものすごくきめ細かくて低刺激なので、毎日使っても差し支えないような感じです。
- 429 :メイク魂ななしさん:04/02/21 03:35 ID:pJxp8YYP
- >>427
イイ! 乙ですた
- 430 :メイク魂ななしさん:04/02/21 10:00 ID:7uap2MP4
- >>427
乙カレー
- 431 :メイク魂ななしさん:04/02/21 15:15 ID:zFZyzIec
- >>428
レポ、ありがd!気になっていた420です
かなり水っぽいのは意外な感じ
(結構、石鹸素地以外にも色々と入っていた気がしたので)
泡がきめ細かくて低刺激ってイイですね
むっちゃ参考になりました。ありがとうございました
私も何か新種を使ったらレポします
- 432 :メイク魂ななしさん:04/02/21 15:21 ID:zFZyzIec
- >>427
乙華麗さま〜
HTML化、最近はたくさん有り過ぎて
手が回らないみたいですね
でも、1年以上経っているってことは
dat落ちしてしまった分なのかも?
- 433 :メイク魂ななしさん:04/02/21 15:54 ID:C25w0e5I
- >>427
前に柘植ぐしスレやヘナスレでも過去ログをつくっていただいた方ですよね?
いつもいつも有難うございます。
今までどれほどためになった事か。。
ところで、石鹸シャンプーも合わなかった人で、いろいろなインドハーブを組み合わせた
自作の洗髪剤を使用してる人はいますか?
- 434 :メイク魂ななしさん:04/02/21 22:15 ID:FA7VH0e3
- いつもM&Wの固形を使っているところ、ねば塾の「せせらぎ」に変えてみたら、
頭皮にボツボツが。地肌まで洗い切れていなかった模様。
せせらぎって結構固めのモコモコの泡なんで、多&太&硬&剛の髪の毛に
阻まれて地肌まで泡が届いていなかったようです。
こんなアフォな理由で失敗する人もあんまりいないとは思いますが、気づいた
のでここにレポさせてもらいます。
- 435 :メイク魂ななしさん:04/02/22 09:48 ID:ZlxNoFPs
- 松山油脂のシャンプーっていろいろ入りすぎなんじゃないの…?
と思う。
パックス今使ってるから余計そう思うのかな
- 436 :メイク魂ななしさん:04/02/22 14:01 ID:x9cXRIsC
- 松山って化粧品もいろいろ入れ過ぎな感じがする。
日焼け止めもクサーで捨てましたよ…
なんか信用しきれない感じ。
- 437 :メイク魂ななしさん:04/02/22 17:02 ID:yOjPCtzq
- 松山のは元々ここのスレにいるエコヲタ向けじゃないし。
- 438 :メイク魂ななしさん:04/02/22 17:47 ID:WKnt4rKB
- ところで>433のインドハーブ入りの自作の洗髪剤って何だろう?
ちょっと気になる・・
- 439 :メイク魂ななしさん:04/02/22 19:36 ID:I5Dfxq4c
- 松山のは固形せっけんも怪しいよ。
イオン交換水とかよく分からんこと書いてあるし。
それにこの会社って添加物入りのも製造してるじゃん。
- 440 :メイク魂ななしさん:04/02/22 20:05 ID:5t9mjMAu
- >>438
【シカカイ】究極のシャンプーはハーブで洗髪【アムラ、リタ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077282426
- 441 :434:04/02/22 20:10 ID:pH/JPzfI
- 空気読めてなかったみたいで済みませんでした。
逝きます・・・
- 442 :メイク魂ななしさん:04/02/22 20:16 ID:4AZXxg5X
- 無添加マンセーさんを気にしなくてもいいのに。
- 443 :メイク魂ななしさん:04/02/22 20:36 ID:mbwaJ60N
- >>439
イオン交換水は怪しいモノではないよ。イオン交換は水を綺麗にするときに使われる手法だし、海水から
真水を作るときもイオン交換法で、塩ナトやらなんやら吸着させて精製するんだよ。
水分子はイオン化しにくいから、不純物質をイオン化して水分子だけ取り出すとイオン交換水になるはずです。
自分は松山好きなんで、ちょこっと貴方の書き方が気になってしまいました。スンマソン。
それだけでは何なので〜
最近、椿油じゃなくホホバオイルを髪の毛に付けています。
椿油より軽くて、艶も程々に出ていい感じです。
- 444 :メイク魂ななしさん:04/02/22 20:37 ID:ejORIzS9
- せっけんシャンプーって一度目で十分泡立ったら二度洗いしなくてもいいの?
- 445 :メイク魂ななしさん:04/02/22 20:40 ID:WKnt4rKB
- >>440
有難うございます!
高いけど、何だかよさそうですね
>>443
ホホバいいですよね、私も愛好
- 446 :メイク魂ななしさん:04/02/22 21:26 ID:qE1MbC/3
- >>444
自分が十分洗えてると思えば1回でもオケだと思う。
慣れると、洗える泡立ちと洗えない泡立ちがわかるようになる。
- 447 :メイク魂ななしさん:04/02/22 22:06 ID:3IgTWuA5
- 昔からどちらかというとフケ症なんだけど
どうも冬場は粉々が降ってくる…・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
洗いすぎというか油分取りすぎによる乾燥が怪しまれる…
暖かい時期はフケに悩まされたりはしないので…
お湯で流すだけの日も混ぜてるんだけど、
緑茶化粧水でマッサージでもしてみようかなぁ
頭皮の保湿以外になにかアイディアありませんかね?
一応椿油パックとか、色々研究中ではあるのですが…
- 448 :メイク魂ななしさん:04/02/22 22:17 ID:Ld8Vo7Co
- 石鹸シャンプ初めて二ヶ月。
頭皮の状態は大満足。気持ちいい!
髪の状態も概ね良好!だったんですが、
最近ホヤホヤのアホ毛?が大量発生しつつあります・・
これは合成シャンプで遠慮してた新しい毛が生えてきたのか?
それともシャンプ中きしんでるからブチブチ毛が切れた結果なのか?
今更合成に戻れないし、いつか減ってくれることを
期待してるんですが。
皆さんアホ毛対策どうしてますか?下手に元気な奴らで、
洗髪後のオリーブオイルなんかじゃ全然だめ、
ヘアクリームなんかにも負けずにピンピン上を向いてて鬱・・
- 449 :メイク魂ななしさん:04/02/22 23:24 ID:X7uFVa3n
- >>441
待て。逝くな。
石鹸特定のどれが合うかなんてわからないし
無添加が合うとはかぎらんし
香料嫌いって人も多いけど、香がないと
物足りない折衷派とかいるし。単なる好みだから。
- 450 :メイク魂ななしさん:04/02/23 00:24 ID:CggRlizC
- オリーブ石けんに詳しい方アドバイスをお願いしますー
ナイアードのアダテペで初オリーブしました
洗面器一杯分泡立てるのですが髪に乗せるとペシャって感じで
泡が消えてしまいます
オリーブは泡立ちにくいって聞いてたのですが
こんな感じでいいのかしらん?
なんか洗えてないきもします
オリーブ使いの方はどんな感じですか?
(因みに今まではパックスナチュロンか白雪でした)
- 451 :メイク魂ななしさん:04/02/23 00:28 ID:rt6ZnEGe
- 石けんをそのまま髪の毛にこすりつけて洗ってます。
クルクルと。お湯をちょっとずつ足しながらやると
泡立ちよくなりますよ。
- 452 :メイク魂ななしさん:04/02/23 00:33 ID:t2PzrPcA
- >>448
そのアホ毛を一本だけ引っこ抜いてみて、毛先を見て下さい。
鋭く長く尖っていれば新しく生えたものです。
ブチッと切れた毛は詳しくありませんが、
明らかに違うのではないでしょうか?
今ちょっと髪の毛を一本引きちぎってみましたが(抜くとき痛かった)、
ちぎれようによっては先が尖る事もあるみたいです。
でも、いきなり細く尖るので、アホ毛と見比べると分かるかなと思います。
- 453 :メイク魂ななしさん:04/02/23 00:57 ID:CggRlizC
- 451さん ありがとうございます〜
今からお風呂入って試して来ますっ
チャレンジッ!
- 454 :メイク魂ななしさん:04/02/23 06:09 ID:xNmaXtYi
- 7年位しゃぼん玉のプチパレ使ってました。ものすごいオイリー肌なので頭皮はスッキリするのですが髪はパサパサ&静電気…今回パックスを使ってみるとイイ感じに落ち着きサラサラ。感激ですっ!けど、乾かす前に以前から使ってる大島椿のオイルインウォーターつけてます。
- 455 :メイク魂ななしさん:04/02/23 06:22 ID:w8VyGU75
- 石けんシャンプー3日目です
最近布ナプキンにしたのをきっかけに粉石けんを洗濯に使うようにしたのですが
ややアトピー気味のかさかさが改善されて
もしかしてシャンプーも石けんにするとアトピーにいいかも!と始めたばかり。
とりあえずパックスナチュロンのお試し用使っているのですが
あまりのギシギシぶり、乾かした後のパサパサぶりにめげそうです。
でもたった3日なのにかさかさからくる(?)痒みはちょっとよくなってる。
ぎしぎしパサパサもつづけるとよくなるのかなぁ・・・
このスレ参考にどうにか続けられるといいなと思ってます
- 456 :メイク魂ななしさん:04/02/23 07:19 ID:gEmIAKef
- ねば塾で洗いはじめたら、パックス使ってた時のような石鹸カスに悩まされることは
なくなったけども、今度はおそろしく乾燥してギシギシするようになった…
で、わらにもすがる思いでパスタのゆで汁で頭洗ってみたら…イイ!
ブリーチで痛んだ髪が合成で洗った時のようにしっとりさらさら、リンスもイラナイ。
しかし心なしか頭皮がねちょついてるような気も…?
それにゆで汁は毎日手に入らない罠どうしたらいいんだ…
- 457 :メイク魂ななしさん:04/02/23 08:52 ID:rpSDmxdg
- 自分も頭皮の乾燥とアホ毛(10センチくらいの長いのが垂直に立ってる)とフケが
すごいから、冬場はポッカレモンだけで洗ってるよ。
洗ったあとは毛先に椿油をつけてドライヤーで乾かしてる。アホ毛が落ち着いて頭皮も
しっとり。洗った直後は地肌がぺたぺたする感じだけど、一晩経つとちょうど良くなる。
フケが多いのは洗いが足りないんだと思って毎日洗ってたけど、今考えたら洗い過ぎで
乾燥してたんだと思う。
せっけんは週一くらいしか使ってないけど、別に臭くはならないよ。
酢シャン用に林檎酢にローズマリーを漬け込んでるんだけど、これってどのくらいで
使えるようになるのかな。ポッカレモンを使い切るのに半月くらいかかりそうなんだけど、
あんまり長く漬け込んでるのはまずいんだろうか。
- 458 :メイク魂ななしさん:04/02/23 09:11 ID:d81XUtOq
- >>457
私も酢シャン用にローズマリー漬けてる。
りんご酢+ローズマリー+レッドローズ+EOに、
お酢の半量位のお湯を入れて、
一日位置いたらもう使ってる。
あんまり長期間漬け込んでおいたら酢のニオイが余計にキツく感じたんだよね。
ハーブ類入れると長持ちしなそうだから少量作ってすぐ使い切ってる。
シャンプー前に酢シャンしたり、
あんまり汚れてないときは酢シャンオンリーだけどイイ感じだよ。
友達はウォッカにハーブ類漬け込んで、それを入れてるって言ってた。
酢オンリーよりすっきりするって。
私はアルコール使うの抵抗あるからやってないけど。
- 459 :メイク魂ななしさん:04/02/23 09:31 ID:n6PDzX9T
- >>457
2週〜1月程漬ける、ともいいますから、ポッカレモンを使い切ってから
漉して使うとちょうどいいと思いますよ。
>>458
酢はハーブ漬け込んでももちます。酢ですから。
水で薄めた酢はその限りにあらず。
要は酸性度の強さで腐敗菌が生育できないってこと
- 460 :メイク魂ななしさん:04/02/23 09:57 ID:ej1Qrihh
- 石鹸シャンプーに変えてから初めて、昨日美容院に行った。
髪質については特に何も言われなかったけど、染まりにくかったみたい。
なんか面倒だし、カラーリングも段階的にやめようと思って、黒く染めてみた。
夜シャンプーして泡立たないのに、驚き!
青い泡が出るのも、なんかギョッとしたし・・・。
(整髪料つけられたのでどうしても洗いたかったの。)
それよりなにより、美容師さんの手がすごく荒れているのが気の毒だった。
今までは気づかなかったんだけど・・・。
- 461 :メイク魂ななしさん:04/02/23 13:26 ID:DOE520BZ
- >>450
白雪ってアダテペと比べてどうですか?
白雪のほうがさっぱりしてる?
- 462 :メイク魂ななしさん:04/02/23 17:23 ID:zjrUIobP
- 母親が資生堂から出た新しいシャンプーを買ってきた・・・
くそーせっかく慣れてきたのに試してみたい気持ちでいっぱい・・・
- 463 :メイク魂ななしさん:04/02/23 19:58 ID:fX6KAedp
- >>452, >>457
アホ毛に悩む者です。レスthx
アホ毛は見た限りでは先が細くなってます。ってことはやっぱり新しく
生え始めた毛なんでしょうか。元々多いから増えなくていいのに・・い
ずれは伸びて他の髪となじんでくれる、と信じることにします。
ポッカレモンでシャンプーですか。やってみようかな。これは酢リンス
みたいに洗面器に薄めてかぶるのですか。実は海外・超硬水地域在住で
石鹸カス出まくりなので、うまくいくと一石二鳥!かもです。
ちなみに私もローズマリーのを酢に漬け込んでいます。一月くらい漬
かっているはず。結構ローズマリーの香りがしていい感じです。時々ド
レッシングにも使用してますw 過去ログで漬けた後のカスをシャンプー
後の髪にまぶしたらいい感じだった、と読んだ気がするので今度挑戦の
予定です。
- 464 :メイク魂ななしさん:04/02/23 21:39 ID:F/fvevj6
- 私もアホ毛がスゴいー。
黒髪なのでアホ毛が出てると余計アホみたいで鬱。
ポッカシャン、私も試したいけど、一晩で
頭皮をこすると油臭がして来る自分としてはちょっと無理そうだ…
体は臭わないのに、なんで頭皮だけこんなに代謝が活発なんだろうか(´・ω・`)
ちなみにギシギシして苦しい人は、オリーブ系の固形で一度洗ってみて下さい。
合わなかったらゴメソだけど、すすぎの時のきしみが他のものより
全然少なくて嘘みたいに楽だよ。一回やってみそー。
- 465 :450:04/02/23 21:46 ID:BupCSeBW
- >>461さんへ
白雪の方がさっぱりした感じですね。
頭皮の感じも白雪が「スッ」ならアダテペが「シトッ」な風です。
アダテペだけだと髪が重くなるときがあるので
頭皮の状態をみつつ使い分けて行こうと思ってます。
(因みに合成時代はフケの多い地肌でした)
>>451さんに頂いたアドバイスでちょっと上手になれました
ありがとう〜〜 もっとモコモコになるようさらに精進しまっす
- 466 :メイク魂ななしさん:04/02/25 00:51 ID:7YKs6Wkv
- 化粧板 ルベルのシャンプー、トリートメントスレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1075887809/
- 467 :メイク魂ななしさん:04/02/25 15:23 ID:nQ3XkLCP
- 某シャンプーバーに浮気したら手荒れ再発しました。
今度はMASAKOにしよう。
- 468 :メイク魂ななしさん:04/02/25 15:30 ID:HnD+MCd1
- 思い出した・・・・・・
お金たまったら近所のソニプラでMASACOを買おう!と思っていたら、
石けんを売ってる棚が縮小して、MASACOがなくなってた!
。 。 。。
・゚ ゚・。 。・ ゚・。
。゚ ・。 。・゚ ゚。
。゚ ・。 。 ゚ ゚。
。 ゚。 。゚ ・。
゚ (ノД`)
なんで電動歯ブラシの売り場が拡大してるのよ
- 469 :メイク魂ななしさん:04/02/25 15:31 ID:1Av0bi9Q
- >>468
すっっっごい涙がでてますよっw
アニメの様だw
- 470 :メイク魂ななしさん:04/02/25 17:00 ID:njGOI2Wn
- 前にここで聞いたようにスクワランをシャンプーに混ぜてみました
アホ毛は落ち着いて、髪もべたつく訳でもなくふわふわしていてイイ感じです
少しの工夫で違うもんですねー
>>468
それ私も初めて見たw
- 471 :メイク魂ななしさん:04/02/25 21:34 ID:aVi9hRVZ
- 石鹸デビューして1ヶ月
まるは油脂の炭石鹸→ミヨシの無添加固形→ミヨシ液体→白雪の詩
リン酢はポッカレモン→やまやのラズベリー
でもやっぱり洗いごこちがよくなかったり、ぎしぎし感があったけど
なんとなく使ってた。乾かせば落ち着くし。。。
でも、今日ようやくパックスナチュロンのシャンプー&リンスを買いに行きました。
ずっと使いたかったけどだって高いんだもん・・・。二つ2000円近いから。
もう少し安かったらいいのになぁ。でも使い心地はよかったです。
- 472 :メイク魂ななしさん:04/02/25 23:46 ID:iZqYNKom
- せっけん生活を始めようと思ってるのだが、すーっと石鹸シャンプーしてから
合成に切りかえたら良くないですか?せっけんは体や環境にいいけれど、かえって
肌の抵抗力がなくなって石鹸だけしか使えない体になるのが怖いので・・
- 473 :メイク魂ななしさん:04/02/26 00:01 ID:sgLGmF9I
- 472は何を言いたいのか今一つわからないのだが、自分の好きなタイミングで
できる所から石鹸に切り替えればいいのでは。
あと、健康な身体や肌には適度な抵抗力があると思います。
合成の除菌・殺菌効果に頼ったりするよりもこっちの方が健康的では。
石鹸だけしか使えない身体になるわけでなく、害のあるものに敏感になるだけです。
- 474 :メイク魂ななしさん:04/02/26 00:05 ID:fNiLaz5m
- >>472
>肌の抵抗力がなくなって石鹸だけしか使えない体になるのが怖い
合う、合わないはあるかも知れないけど
石鹸に変えたところで、肌の抵抗力が
なくなってしまうってことはないと思うから
大丈夫と思うよ
>>470
私も余っていたホホボを投入したら、フワサラ♪
オイルマッサージとかパックより楽ちんで
丁度いい感じに仕上がった、ちょっと感動
>>422 サンクス
- 475 :メイク魂ななしさん:04/02/26 00:17 ID:CPjjGpHX
- >>472
美容院いって月一くらいにシャンプーしてもらっても
私は別になんともないよ。それくらいなら。
でも台所を石鹸に変えたのは失敗だった。
石鹸が使いづらかったのでやっぱり洗剤使おう
と思って切り替えた頃にはほとんどの洗剤でかぶれる
ほど敏感肌になってかなり苦労してる。
- 476 :メイク魂ななしさん:04/02/26 01:19 ID:fNe6X32A
- ビギナーなのでふと疑問に思ったのですが
レモンって光毒性があってシミの原因になりますよね。
EOのレモンにも少なくとも12時間は日光にあたらないことってあるけど
レモンの絞り汁は危ないかと思いますが
ポッカレモンは大丈夫なんでしょうか?
今日ロフト見てたらレモンリンスとかも売ってるくらいだから
心配要らないのかなァ
- 477 :メイク魂ななしさん:04/02/26 01:43 ID:/RQ6HCmU
- >>473ちゃんと太陽油脂のせっけんノートを読んだ事があるのである程度は
知識はありますよ。ただ今迄すーっと合成を使い続けたけれど、肌が弱くないので
何も異常はなかったのに敢えてせっけんにする必要はあるのかな?疑問に思った
だけです。
- 478 :メイク魂ななしさん:04/02/26 01:44 ID:m9olO1Js
- >476
光毒性があるのは皮の部分だけで果汁にはないそうですが
ポッカレモンは絞るとき皮の成分も入るかもしれませんね。
個人的にはあまり顔にかからないように使って
よく洗い流せば問題ないとは思いますが。
- 479 :メイク魂ななしさん:04/02/26 02:08 ID:sgLGmF9I
- >477
「今迄すーっと」は「ずーっと」ってことですか?
- 480 :メイク魂ななしさん:04/02/26 02:14 ID:sgLGmF9I
- >477
敢えて石鹸にする必要があるわけでなければ誰も強制はしていないのだから
合成でも純石鹸でも好きなものを好きなように使えばよろしいかと思いますよ?
何を悩んでいるのかよくわかりません。
- 481 :メイク魂ななしさん:04/02/26 04:18 ID:n7crzL4i
- >>477
>>472の書き込みを読むと、あまり知識があるようには思えませんが……
人間、目に見えないトラブルというのには関心を持たないもので。
もうちょっと石けんについて勉強して、自分で納得できるものがあったら、
使ってみてはいかがでしょうか。
- 482 :メイク魂ななしさん:04/02/26 04:58 ID:Nn+VjFSu
- >>477
個人的には、たいそうな考えはなく材料のシンプルな物を使いたいから使ってるけど。
石鹸信者なら「絶対石鹸にしろ!合成は将来後悔する!」
とか言うんだろうけど、ここにいる人はみんな、
自分が石鹸をつかうのが気持ちよくて好きでやってて意見交換してるだけ。
自分が使いたいものを使えばいいと思うよ。
合成ものでなんの不満もないならそのままでいいんじゃないかな。
- 483 :メイク魂ななしさん:04/02/26 06:56 ID:ymdECnUp
- マルセイユ石鹸使ってる人はいませんか〜?
使い心地とか教えてほすぃ
- 484 :メイク魂ななしさん:04/02/26 10:15 ID:WJifhclk
- 済みません、教えていただきたいのですが、
ロゼットから出ている無添加石けん洗顔フォーム≠チていうのは、
純石けんと思っても構わないのでしょうか?
全成分は、
精製水、ミスチリン酸K(植物性石けん)、グリセリン、
ステアリン酸、ステアリン酸K(植物性石けん)、ラウリン酸K(植物性石けん)
となっています。
石けんシャンプーを始めてみたんですが、頭皮は調子いいものの、
どうもうまく泡立てることが出来ず…。
もし上のが純石けんなら、既にフォーム状なんで、固形より
私には泡立て易いかなと思いまして。
- 485 :476:04/02/26 12:09 ID:fNe6X32A
- >>478
レスサンクスです
そうですね しっかり洗えば大丈夫かもですよね
クエン酸しか使ったことないので
今度レモンとかビネガーとかにも挑戦してみよーと思います
- 486 :メイク魂ななしさん:04/02/26 12:14 ID:fNe6X32A
- >>484
こんなの見つけたよ
ttp://y-terada.com/Hobby/Soap/Soap.htm
- 487 :484:04/02/26 12:32 ID:zczvkuhN
- >>486
うわーありがとうございました。
安いとは言え、銭失いしちゃうところでした、助かりました。
- 488 :メイク魂ななしさん:04/02/26 13:26 ID:CPjjGpHX
- >477
あなたのあえて石鹸を使おうとする理由によると思われ。
何をとるかだよ。
石鹸でよくなると思われることを優先してタメしてみるのか、
「かえって
肌の抵抗力がなくなって石鹸だけしか使えない体になるのが怖い」
ので合成をとるか、とか。
- 489 :メイク魂ななしさん:04/02/26 14:31 ID:G4790gWE
- あー前の病院の先生が似たような事言ってたな。
アレルギーになるのを恐れて太古のような生活をしていると
逆に現代に適応できなくなっちゃうから、適度に悪い物も
食べたりしないと駄目になっちゃうわよ、と。
私はそれを聞いて、こいつ正気か?と思いましたが。
まあ我々が平気で生活している空間に、
田舎から出てきた人が水や空気にやられるのは事実としてあるけども。
でもだからって排気ガス吸って生活するのがいいとは思わない訳で。
ところで質問なのです。液体石鹸にグリセリンを足すと(・∀・)イイ!!
のは外出ですが、ヒアルロン酸を投入するのはアリでしょうか?
ちょい前に期限切れなヒアルが大量に残っているので、イマイチだった
液体石鹸とリンスに入れてみようかなぁ…なんて思っているのですが。
既に試された方、いらしたら感想を教えて下さいませ。
- 490 :メイク魂ななしさん:04/02/26 16:08 ID:VJ3bWQhY
- >484
その洗顔フォームの成分は石けんオンリーだと思われ。
>486タンリンク先の写真の「無添加石けんボディソープアロエ」は複合みたいよ。
シリーズは一緒だけど、洗顔フォームは石けん、ボディソープは複合。
- 491 :メイク魂ななしさん:04/02/26 18:14 ID:djHc+7Gc
- >489
ちふれスレで、ヒアルロン酸入りの美容液は髪につけると最高!
という書き込みがあって、試してみたらほんとにサラサラになりました。
混ぜてもいいかもしれないけど、洗い流さないトリートメントとして
タオルドライ後に毛先につけてみたらどうでしょう?
- 492 :メイク魂ななしさん:04/02/26 19:37 ID:1xGeouGu
- >>490
成分を見る限るでは、脂肪酸カリウム(液体石鹸の成分)と
脂肪酸、グリセリンだけみたいね。
- 493 :メイク魂ななしさん:04/02/26 19:41 ID:Qiv4MFaX
- >>490
内容からは、純石けんと言ってもよさそう…。
でも、もうフォーム状なんだ?何で混ぜてあるのだろう?
- 494 :メイク魂ななしさん:04/02/26 19:48 ID:I7RlYSvL
- なるほど、ヒアルは直に髪に付けた方が良いのですね。
では半分はリンスに投入、半分は直付けで使ってきます。
有難うございましたー。
- 495 :メイク魂ななしさん:04/02/26 20:34 ID:lZs7S42e
- >>489
うーむ、環境汚染もなにもなかった大昔の人がもし現代にタイムスリップしてきたら、
現代の食べ物を食べてどう感じるのだろうか・・・
こんなうまい物食ったことない!と感動するのだろうか、
それともめちゃくちゃマズくて苦しむのだろうか・・・と、
常日頃考えていた私にとって、あなたのレスは一筋の光明となりそうです。
(あと排気ガスは大丈夫なんだろうか・・・車が通っただけで苦しがるのだろうか・・・とか)
- 496 :495:04/02/26 20:36 ID:lZs7S42e
- すいません・・・スレ違いです、無視してください・・・
- 497 :メイク魂ななしさん:04/02/26 21:02 ID:CPjjGpHX
- >>489
あまりにオーガニック生活で育てられた子が
林間学校かどっかで出たモノ何も食べられなくて
冷凍食品かなんかの卵焼き一口食べたとたんアレルギー
で倒れちゃってそのまま帰ったってレスどっかで見たことある。
石鹸とかって割と気に入るとはまっちゃって
なんでも石鹸にしてみたくなっちゃうけど、
その話思い出して適度に便利さをとって
ずっと続けていける程度のものだけにしようと思った。
- 498 :メイク魂ななしさん:04/02/26 21:11 ID:H7i1tiAs
- >493
水で柔らかくして、ステアリン酸で固さ調節?
グリセリンはねばっとするし。
- 499 :メイク魂ななしさん:04/02/26 22:10 ID:LNz1LozN
- ゴワゴワ感が気になって液体シャンプーにオリーブオイルと
グリセリン適当に入れちゃったんだけど入れすぎはまずいかな?
どのくらい入れれば良かったんだろ?
そう言えば石鹸シャンプーにしてから背中のにきびなくなったよー
- 500 :メイク魂ななしさん:04/02/26 22:19 ID:/RQ6HCmU
- >>489。では、どうしてインフルエンザの予防に注射をするのですか?
- 501 :メイク魂ななしさん:04/02/26 22:25 ID:I7RlYSvL
- ウィルスとはまた違うでしょ…
- 502 :メイク魂ななしさん:04/02/26 23:13 ID:So1R0PaH
- 固形使うとベタベタする
脂性の人は液体の方が良いですね
- 503 :メイク魂ななしさん:04/02/26 23:58 ID:2eGevCby
- 試してみたいのなら一日おきに合成と自然せっけん
をとっかえひっかえしてみてはいかがでしょう?
- 504 :メイク魂ななしさん:04/02/27 00:43 ID:t3/UQiLu
- >>503
それって、ただ石けんが使いづらくなるだけだと思う
- 505 :メイク魂ななしさん:04/02/27 00:44 ID:52f0dNlE
- >>503
石鹸になれることイコール
アル意味脱合成成分することだからね。
水質とか髪質?とかにめぐまれてる人なら
とっかえひっかえしてもカスなんかのトラブルはないかも。
- 506 :メイク魂ななしさん:04/02/27 02:24 ID:aBPQkzHt
- リンスにベタイン、しんちゃんとこで見て試してみたけど髪サラサラになったよ
- 507 :メイク魂ななしさん:04/02/27 03:40 ID:a/Ecs2fg
- スパスパ見てたら、実験者のおふろ場が映って
パックスナチュロンシャンプーが置いてあった。
テレビでそういう商品初めて見たからちょっと感動した。
そのひと綺麗な黒髪だった。
でも一瞬だったから微妙。黄緑の泡ボトルに見えたんだけどな〜
- 508 :メイク魂ななしさん:04/02/27 04:14 ID:lOxLnOW5
- 石けんシャンプーになってまだ日が浅いのですが
「ぼんじゅ」の椿石けんや「楓屋」の紅茶のまーぶるが
きしきしせずにあわ立ちよく洗えて気に入ってます。
また「月の花」の椿100%石けんやローズマリー&椿石けんもとても気になってます
どなたか使ったことのある方いらっしゃいますか?
- 509 :メイク魂ななしさん:04/02/27 11:05 ID:9qVmvF/8
- ちょっと前に話題になっていたラズベリー酢が
激しく気になっているのですが、「酢」に抵抗(香り)があって
ずっとレモンを使っています。
お使いの方はすっぱい香りが残ったりしないですか?
- 510 :メイク魂ななしさん:04/02/27 12:06 ID:DA9KA4Nz
- すっぱいにおいのこらないよ。
酢 よりかははるかにsマシ。まったくにおいがないというわけでもないけど、
これなら大丈夫。
3本まとめ買いしたけど、1本使い切らないうちに飽きた・・・。
でも100円だから惜しくない。
- 511 :メイク魂ななしさん:04/02/27 12:30 ID:9qVmvF/8
- そうなんですか、有難うございます
今度見つけたら挑戦してみます!
私もレモンに飽きていたので
- 512 :メイク魂ななしさん:04/02/27 18:45 ID:U/pCk6j0
- >>499
>>422は読んだ?
グリセリンは水気を呼ぶけど、周りに湿気がないと
頭皮から水分を奪ってしまうし(乾燥する)
あまり濃い濃度で長期使用をすると、頭皮が
ちょっとした摩擦にも敏感になったりすることもあるので
控えめにしておいた方がいいよ
まぁ、シャンプーで洗い流すのでそんなに神経質に
なる必要はないけど、念の為
- 513 :メイク魂ななしさん:04/02/27 22:34 ID:ba3cdgDI
- シャンプー前にオイルマッサージしてみたり、
シャンプーにグリセリンや蜂蜜やオイル混ぜたり、
リンスにもグリセリンや蜂蜜やオイル混ぜてみたり、
いろいろ試してみたけど、どうやっても頭皮が乾燥してフケが出る。
シャンプーは二日に一回だけど、
職場が汚いのでこれ以上回数減らすのは辛い。
グリセリン&尿素入りの手作り化粧水を、
シャンプー&リンス終了後に頭にぶっかけるっていうのを
思いついたんだけど、
やったことある人いますか?
いわゆる「美肌水」の顔用濃度のやつを、頭にかけて馴染ませて、
そのまま洗い流さずにお風呂から出て、タオルで水気拭くだけ、
ってのを考えてます。
尿素って、髪の毛についたままでも問題ないのかなあ。
- 514 :メイク魂ななしさん:04/02/28 00:06 ID:Cv6l/a+T
- 尿素入ってなくても
無印とかの弱酸性化粧水を頭にぶっかけちゃうのは?
潤い&中和完了って感じで良さそう。
- 515 :メイク魂ななしさん:04/02/28 00:27 ID:PqorwSNu
- >>513
>>512にグリセリンが乾燥するって書いてあるから
グリセリンをやめてみたら?
オイルマッサージは自分には効かなかったし
マッサージに使ったオイルを落とそうとして余計に洗いすぎたなあ。
熱いお湯は使わず、ぬるめのお湯で流すのは少し効果があったよ。
- 516 :メイク魂ななしさん:04/02/28 02:41 ID:dcuVXnik
- >>513
あと、石けんを変えてみるというのも。
- 517 :メイク魂ななしさん:04/02/28 04:37 ID:MYVS1NBh
- グリセリンってほんとに乾燥する??
確かに、回りの水分を取り込み保湿するけど湿度65%以下だと
肌から水分を奪うって書いてあるHPもあったけど。
でもほんとにそーいう性質のものなら
一年の半分以上が65%切る日本で
こんなにいろんな化粧品に使われてないと思うけどなぁ
一般に売られている化合物のグリセリンではなくて
植物性のスィートアーモンドなどのベジタブルオイルから採られた天然グリセリンを試してみるのもいいかとオモウ。
- 518 :メイク魂ななしさん:04/02/28 06:18 ID:ZQENEzFY
- 椿油が切れてしまって手持ちのココナッツオイルを
髪に使ってみたら、椿油より軽くて調子が(・∀・)イイ!
多少紫外線防止にもなるらしいし(椿油もだよね?)
しばらくこれで行こうと思います。
ココナッツのあの甘ったるい香りがダメな人はダメかも。
- 519 :メイク魂ななしさん:04/02/28 08:23 ID:dcuVXnik
- >>517
グリセリンの量も関係するとか。
多いと逆に乾燥すると言うし。
- 520 :513:04/02/28 08:41 ID:EI01EwI5
- 今、クエン酸リンスにグリセリン入ってるけど、よくないんでしょうか。
30回分くらいの濃縮液に、大さじ1杯くらい。
リンス後はよく流しているし、
ほとんど成分は残らないものと思っていたんですが。
頭皮の乾燥に気付いてからリンスにグリセリンを混ぜたので、
グリセリンが入ってなくても乾燥するんですけどね。
ミヨシの無添加液体シャンプー、オリブ浴用、
シャボン玉浴用、シャボン玉ビューティソープ、
アリババせっけん、アダテペのせっけん・・・・と、
10日おきくらいに変えてみてますが、頭皮に変化はないです_| ̄|○
ねば塾のせせらぎも手元にあるので、次はこれを試してみる予定ですが、
パーム油系は乾燥すると聞いているので、期待してないです・・・。
- 521 :513:04/02/28 09:01 ID:EI01EwI5
- 去年の夏に合成からせっけんに切り替えたので、
せっけんで髪を洗うようになってから初めての冬です。
彼氏に頭皮を見てもらったら、
「乾燥してるっていうのを超えてる。荒れてボロボロになってるよ」と・・・。
合成時代はフケで悩んだことはなかったんですが、
せっけんって合成より洗浄力が強いってことは
肌への刺激も強かったりするんでしょうか・・・。
合成をやめたら、生え際の炎症と首の湿疹は治ったので、
出来ればこのまませっけんを続けたいです。
かぶれるのが合成で乾燥するのがせっけんなら、
冬は何で洗えばいいんだろう・・・。
- 522 :メイク魂ななしさん:04/02/28 09:17 ID:dcuVXnik
- >>521
>>513さん
頭皮がかなり弱ってるのではないでしょうか。
石けんの問題ではないように思います。
皮膚科へは行かれたのでしょうか?
もし行かれていないのであれば、なるべく行った方がいいと思いますよ。
洗うものよりも、頭皮のケアを重点的にされた方がいいかもしれません。
石けんは刺激の少ないものをひとつ、使い続けた方がいいと思います。
弱った頭皮だと、石けんを変える変化についていけないでしょうし。
- 523 :メイク魂ななしさん:04/02/28 09:30 ID:ew3HnoUr
- せっけんにこだわらず、状態と相談して考えた方がいいカモ。
健康に戻るまでは弱酸性の物にしてみたり、選択肢は色々あるよ。
自分は逆で、石鹸だとどうしても脂キッシュになっちゃったから
合成の中で一番良さそうな物を使ってます。でもいつかまた石鹸に戻りたいな…
- 524 :メイク魂ななしさん:04/02/28 11:45 ID:nxsxUB9e
- >>521
>かぶれるのが合成で乾燥するのがせっけんなら、
>冬は何で洗えばいいんだろう・・・。
これ、洗い物の手の荒れで同じ問題抱えてます…。
シャンプーの場合、乾燥であれたのなら、
シャンプー前にオイルマッサージしてみるとか。
基本的に液体<固形石鹸の方が潤うみたいで、
オリーブオイルなどの植物性の油のがほうが
いいとか原料によっても違うらしいです。
あとはちみつや上のレスのグリセリン使ったりとか、
結構そのへん弱くて工夫してる人もいるみたい。
- 525 :メイク魂ななしさん:04/02/28 11:47 ID:tN/R/oFU
- >>521
>ミヨシの無添加液体シャンプー、オリブ浴用、
>シャボン玉浴用、シャボン玉ビューティソープ、
>アリババせっけん、アダテペのせっけん・・・・と、
>10日おきくらいに変えてみてます
全般的に脱脂力がきつい石鹸が多くないですか?
あと10日置き位で変えることも頭皮に負担を
かけてしまっているかも?
ねば塾のせせらぎを試すよりも522さんが言うように
一旦皮膚科に行った方が良いと思います。
もしくは合成でもミノンとかコラージュフルフルに変えて
カブレが起きないかどうか試してみるとか…
(他スレで石鹸がどうしても合わず、皮膚科でミノンを
勧められ、順調という人がいましたよ)
あと、>>513でシャンプーやリンスにグリセリン、蜂蜜
オイルなどを混ぜたと書いてあるけど、量はちゃんと
レシピ通りにしたのかな?適当だったり、過剰に混ぜ物を
すると良い効果は出にくいと思います
尿素は刺激を感じる人も多いので、現在の513さんの
頭皮の状態で美肌水をかけるような事はしない方が
いいと思います。
まずは皮膚科へ行って頭皮が正常な状態になってから
せせらぎとか新しいことを試してみた方がいいですよ
- 526 :513:04/02/28 12:49 ID:EI01EwI5
- みなさん、色々ありがとうございます。
時間が出来たので、皮膚科に行ってきました。
ウレパールLという、ローションを処方していただきました。
尿素入りでした・・・。
髪をかきわけ、少しずつ塗ってみましたが、
べたつきました。
ローションをすり込んだことで浮き上がったフケがべたついた髪にからみつき、
無残な状態になってます。
- 527 :メイク魂ななしさん:04/02/28 14:00 ID:kBaMIUq4
- >>526
この週末お休みなら、まず、もう触らないで休ませてあげたら?
ガイシュツはお帽子かぶってカバーして。
よーく寝て、おいしい!って思うものを食べて、ケラケラ笑って、
リラックスリラックス。
日曜の夜か、月曜の朝、そーっと、洗う。
- 528 :513:04/02/28 18:51 ID:EI01EwI5
- >>527
暖かいレスをありがとうございます。
これから彼氏と会う予定になっているので、お湯で流してしまいました。
彼氏は「フケなんて気にしないよ」と言ってくれてますが、
さすがに、べたべた&フケまみれ頭では会いたくなかったので。
結局、美肌水を作って、頭にかけてしまいました。
皮膚科でもらったウレパールLには尿素が10%も入ってるわけだし、
尿素2.5%くらいの美肌水を使っても、そう問題はないのかな?と思って。
頭皮の乾燥は落ち着いたみたいで、
今のところ、新しいフケがバラバラ落ちてくるような状態ではないです。
お湯で流しただけなので、
ウレパールLの成分が残っているからかもしれませんが。
- 529 :メイク魂ななしさん:04/02/28 19:17 ID:89+GlQ9w
- お湯だけ洗いでも結構頭皮汚れはとれるからね。
- 530 :メイク魂ななしさん:04/02/28 20:53 ID:3uH2Ki3B
- 教えてちゃんでスマソ。
ポッカレモンは、だいたいどのくらいの量使えばいいんでしょう?
石けんシャンプーにして初めて、1週間ほど実家に滞在するんだけど、
普段はクエン酸にグリセリンやらEOやら投入したものをリンスとして
使ってるのですが、期間が短いからポッカレモンで乗り切ろうかなと
思ってます。
- 531 :メイク魂ななしさん:04/02/29 02:28 ID:xf7zufug
- >>528
石けんで洗った次のときは酢シャンのみで、交互にするってのは駄目かな。
汚れはお湯だけでもかなり落ちる筈だし、
洗う回数が減らせないならそれで少しは改善されないかと思うんだけど。
無理はするなよ〜。
- 532 :メイク魂ななしさん:04/02/29 04:56 ID:B19xRu+4
- 寝ようと思った直前にこのスレを発見し、読みはじめて早3時間。
無性に石鹸シャンプーをしたくなり、たったいま初体験してきました。
白雪の詩、ハインツのホワイトビネガー、はっか油、ホホバオイルを
家中からかき集め、いざ風呂場へGO!
予想外にモコモコリッチな泡立ちで、
普段使っているちふれのアミノシャンプーより洗い心地よろしくていい気分。
洗い上がりのキシキシ感もまた格別。
はっか油入り酢リンスが、
トニックシャンプー使用後のような爽快感をもたらしてくれました。
今も指先がはっか油効果で冷えているので、そこが難点ですが。
はっか油、夏にオススメ!です。
しかし、頭がスッキリシャッキリしてしまいこんな時間なのに眠気ゼロ。
あぁ困った困った。。('・c_・` )
石鹸シャンプーで長年の悩みのフケ・かゆみがおさまるよう祈りつつ、
じっくり様子をみてみます。
皆さんの貴重な意見に感謝です。
- 533 :メイク魂ななしさん:04/02/29 04:58 ID:B19xRu+4
- 寝ようと思った直前にこのスレを発見し、読みはじめて早3時間。
無性に石鹸シャンプーをしたくなり、たったいま初体験してきました。
白雪の詩、ハインツのホワイトビネガー、はっか油、ホホバオイルを
家中からかき集め、いざ風呂場へGO!
予想外にモコモコリッチな泡立ちで、
普段使っているちふれのアミノシャンプーより洗い心地よろしくていい気分。
洗い上がりのキシキシ感もまた格別。
はっか油入り酢リンスが、
トニックシャンプー使用後のような爽快感をもたらしてくれました。
今も指先がはっか油効果で冷えているので、そこが難点ですが。
はっか油、夏にオススメ!です。
しかし、頭がスッキリシャッキリしてしまいこんな時間なのに眠気ゼロ。
あぁ困った困った。。('・c_・` )
石鹸シャンプーで長年の悩みのフケ・かゆみがおさまるよう祈りつつ、
じっくり様子をみてみます。
皆さんの貴重な意見に感謝です。
- 534 :メイク魂ななしさん:04/02/29 12:56 ID:JE8yDsyr
- 需要があるかどうかわからないけど、いちおう報告。
ダイソーシャロームのジェルクリーム少量をリンスするときのお湯に入れて
ザパーっと頭からかぶったら、柔らかくサラっとしたかんじになりました。
ヒアルロン酸とシリコンオイルの入ってる物ならなんでもよさげ。
100均でまたみつくろってくるかな…。
- 535 :メイク魂ななしさん:04/02/29 13:10 ID:b8GcJ/xN
- 何で石鹸シャンプーで頭皮労わってるのに、わざわざシリコン入りを?
シリコンで頭皮に膜作って皮膚を呼吸困難にしたいですか?
- 536 :メイク魂ななしさん:04/02/29 13:26 ID:G2alEfeD
- 頭皮いたわるためじゃないかもしれないじゃん・・・。石けん使うの。
あなたにはシリコンは絶対ダメ!な物質なんだろうけど、
他の人にとってはそうじゃないだけでそ。
私は湿疹がでないから石けんシャンプーにしてるけど。
髪にシリコンは感触が好きじゃないからつけないけど、
足なんかはボディショのボディバターでマッサージするのが好き。
シャロームのやつ、たいした量入ってないと思うしね。
あ、釣りか。マジレススマソ。
- 537 :534:04/02/29 16:03 ID:JE8yDsyr
- >536
うぅ〜、釣りじゃないです。
シャロームは飽きたから髪に使ってみただけで。
>535
だからいちおう「需要があるかどうかわからない」とことわっておいたんだよう…。
- 538 :メイク魂ななしさん:04/02/29 16:25 ID:pvvuzjqo
- ネットで「ヤギミルクの石鹸」っていうのを見たのですが、気になっております。
使ってらっしゃる方いますか?
感想お願いしませう。
- 539 :536:04/02/29 16:28 ID:G2alEfeD
- あ、ごめんごめん、いや、535が釣り?と。
口調がわざとらしいしね。
人が何使おうがいいと思うんだけどねぇ。
納得して使ってる他人にキャンキャン突っ掛かっていって、何になるんだろー、って思うレスがたまにあるから。
- 540 :メイク魂ななしさん:04/02/29 16:38 ID:xIAX+b5o
- 石けんシャンプーの考え方や安全性には思いっきり惹かれるんだけど、
実際使ってみた感覚が・・・・・ギシギシペッタリ。
ああ頭皮にはよさそうなんだけど、やっぱりその辺のシャンプーがラクチン!
素人にお勧めの商品や使い方はありますか?
私を石けんシャンプー生活に誘ってください〜〜〜〜(笑)!
ちなみに使ったことのあるものは
1 バックスナチュロン(シャンプー&リンス)
2 マルセイユ固形石けん+市販のリンス。
2はまあまあ長く続きました。リンスが市販のものじゃ、台無しでしょうか??
- 541 :メイク魂ななしさん:04/02/29 16:40 ID:JE8yDsyr
- >539
早合点でごめんなさいよ…。
自分も釣られ気味でした。
何事もなかったかのように、次どぞー。
- 542 :メイク魂ななしさん:04/02/29 17:23 ID:C77H8mds
- >>540
なちゅ・らるぅ とかいうのとオーブリーのコンディショナー
(シャンプーはあまり泡立たない)は
初心者向けとして昔からスレで名前あがってた気がする。
あ、べたつくならオーブリーのはどうかなー。髪の毛つるつるにはなるけど。
というか市販のリンスに髪に残る成分があるのなら
それが原因で石けんカスでべたつくのかもしれません。
しばらくして合成の成分が抜けたら調子よくなってきた
という人も結構いるよ。
前はりんご酢で髪もつるつるだったのに
最近それが効かなくなってきてるのでオーブリー
のローズのコンディショナーを足して使うようにしたらさいきん
つやさら。
- 543 :メイク魂ななしさん:04/02/29 18:34 ID:lgTx5ujA
- 私も好きなせっけん(アレッポ使っています)と
オーブリ−コンディショナーの組み合わせお薦めです。
オーブリ、内側に潤いを与えてくれる感じがする。
確かにシャンプーは使い心地があまり良くないですね
- 544 :メイク魂ななしさん:04/02/29 19:58 ID:C77H8mds
- >>540
542 だけど日本語紛らわしかったので、一応。
>あ、べたつくならオーブリーのはどうかなー。
というのは石鹸カスでべたつくなら逆に頭皮には
微妙かもという意味です。
- 545 :メイク魂ななしさん:04/02/29 20:34 ID:kLdVrTtx
- >>540
私も初心者でナチュロンシャンプー(リンスは酢)使ってるけど大丈夫だなぁ
人それぞれですね
髪染めてないってのもあるのかな
そろそろ染めたいけどギシギシになりそうで心配
- 546 :メイク魂ななしさん:04/02/29 20:59 ID:+qZ2vXxu
- 今日、重曹の使い方の本を読んでいたら、
重曹には水を軟水にする効果がある
とか書いていました。
私は特に困っていないので試してませんが、
硬水が原因で石鹸カスが出て困っている方は
重曹を溶かしたお湯でシャンプーしたら
もしかしたら、石鹸カスが減少するんじゃないかと。
もしかしたら、なので試してダメだったらゴメン。
- 547 :546:04/02/29 21:04 ID:+qZ2vXxu
- 硬水は石鹸カスが出るんじゃなくて泡立ちが悪くなるんだっけ。
書いてからわかんなくなった・・。スマソ
- 548 :922:04/02/29 21:15 ID:hPTtrhtK
- 3日程前から石鹸シャンプーを始めたんだけど、あり得ないくらいベタつく…
…。同じ日から使い始めた椿油のせいかと思ったけど、ここのスレを見ると
どーも泡が足りてなかったか長く置き過ぎてたみたいだ(´・ω・`)
原因がわかってよかった。今日から頑張って使いこなすぞ!!
あ、でも1つまだわからないことがあるんだけど、せっけんシャンプー入門偏
HPに髪を乾かす時にベタついてるようなら泡立ちが足りないか起き過ぎ…みた
いなことが書いてあるんだけど、自分の場合シャンプーを洗い流したその瞬間
からもうベタついてるんだよね。
それも↑が原因なんだろうか?
それと、石鹸シャンプーとクエン酸リンスを使い始めてからなんだかニキビ
が減ったような気がするんだけど、そんな人他にいる?
- 549 :メイク魂ななしさん:04/02/29 21:26 ID:IFrUIrJi
- いつも売り切れでなかなか手に入らなかった
月のローズマリー&椿油石けんと
楓屋のまーぶる石けんをやっとゲットしました〜
でもここでは人気ないみたいかな
ほんとにしっとり洗いあがって私は好きだんだけど。
- 550 :メイク魂ななしさん:04/02/29 21:58 ID:SLDeNGy2
- >>533
ワロタ。可愛いね。
私も夏になったらはっか油試してみよう。
>>548
一度これを試してみて。
1.予洗いをしっかりする。
2.泡立てをしっかりする。
3.まだモコモコと泡がある内に熱めの
お湯ですすぐ。
私も合成から石鹸シャンプーに替えてみて、
ニキビ(頭皮や背中の)が減りましたよ!
- 551 :メイク魂ななしさん:04/02/29 23:20 ID:/8C3jTTh
- >548
私も合成から石鹸シャンプーに買えてみて
頭皮はもちろん、背中や胸のニキビがなくなりました。
小学生の頃皮膚科に行ったら「脂漏性湿疹」だといわれ、
(まぁ確かにその時はそうだったんだろう)
その後もずーーーーーっと同じ症状に悩みつづけた10代・20代・
30過ぎたある日オバが珍しい石鹸があると送ってきてくれた。
シリアのアレッポの石鹸。
なにやら2ちゃんねるあたりで話題になってるらしい石鹸シャンプーの話題、
これは試して見なけりゃ損!と始めたところ
髪は軽くなるし、首のかさつきもなし、にきびも減り、
おまけにアホ毛(でいいのかなぁ..キューティクルが伸びきっちゃって
くるくるカールしながら飛び出してくる毛)がなくなったの!!!
これは衝撃でした.。
たった一つの石鹸のおかげでこんなに世界(私のねが変わるとは!!!
もうやめられませんな。
- 552 :メイク魂ななしさん:04/03/01 01:14 ID:5GQSQldG
- >>540
ありがとう!!さっそくそうしてみるよ(´∀`人)
おぉ、やっぱりニキビ減るもんなのね!!
そうわかると髪洗った泡で顔洗ってみたらどうなるんだろうとか考えてしまう…
でも多分ニキビ減ったのは今まで使っていた合成がだめだったんだろうな。
551>>それはすごい。叔母さんに感謝ですな(つд`)
元々自分の1番のコンプレックスであったのにアジ○ンスで酷くなってし
まった顔のニキビももっと落ち着いてくれるといいんだが……。
でも髪の毛は既に柔らかくなたYO。
しかし石鹸シャンプー、すごくいいものだと思うけどカラーの落ちがすこ
ぶる早くなることだけは困ったもんですな(´・ω・`)モキュ
- 553 :メイク魂ななしさん:04/03/01 01:19 ID:5GQSQldG
- ごめん、ミスりまくった_| ̄|○
>>540=>>550で551>>=>>551ですた。
- 554 :メイク魂ななしさん:04/03/01 02:54 ID:mIb4KAnn
- とあるヘナで洗顔洗髪派の人のサイトで、特大フォントで
「石鹸(手作り含む)シャンプーはおすすめしない」などと書いていた。
理由はそもそも苛性ソーダの存在がイヤだということと、
石鹸での洗顔は老化を促進するとのこと。
↑これは合成石鹸なのか、無添加石鹸なのかはわからない。多分両方と言いたいんでしょうねぇ。
どうも自分には曖昧な理由に感じたので真偽は定かではなかったけど、
うわー、なんてこと言っちゃうんだ!アンタ!(泣)と思ったヨ。
- 555 :535:04/03/01 03:56 ID:EenWNt7l
- 私って釣りだったんだぁ?えぇ?それはそれはどうもすみませんでした。
キャンキャン突っかかってるとは、いやはや。
>>534タン
>シリコンオイルの入ってる物ならなんでもよさげ。
とあったので、
オイオイ、石鹸で頭皮に優しくor環境に優しくor後なんだ?使用感とか?
まぁそれぞれあるとは思うけど、なるべく合成じゃないもののが
良いんじゃないかと思ったので言ってみたまでです。
2チャン的な言い方が確かに不快な気持ちにさせてしまう言い方
だったですね、スマソ。
植物性や動物性の物と比べて毛穴を塞いでしまい
皮膚呼吸が出来なくなる可能性が高いのは事実だと思います。
いやそれで何もトラブル起きないなら良いけど。
試しに使ってみて良かった、入ってる物なら何でも良いという感じの
表現に引っかかったもので。
参考までに
シリコンのみのせいじゃないと思うけど一応私に起きてたトラブルは、
頭皮の痒み、湿疹、ふけ、皮膜感、皮脂過多でした。
以上、スレ汚しスマソ。
- 556 :メイク魂ななしさん:04/03/01 04:04 ID:OYLXsTNX
- 無添加ももちろん含まれてるだろうけどさ、
毎日外で働いて帰ってきて石鹸使うなって無理だし、嫌だ。
(特にメイクしてる人は無理なんじゃ・・・)
外食三昧とか運動不足とかに比べたら
石鹸の影響なんて微々たるものじゃないの。
おばあちゃんになって代謝も減って、仕事しないようになれば
石鹸使わなくとも大丈夫かもしれないけどね。
- 557 :メイク魂ななしさん:04/03/01 04:17 ID:4Cxz/hpm
- >>546
硬水だと泡ダチが悪くなる=石けんカスがでやすいってことだよね
粉石けん洗濯の時にセスキ(重曹と炭酸塩の混合)を入れると
泡が消えなくなるから セスキよりはアルカリ度が低いけど重曹も同じことだと思う。
重曹はおだやかなキレート(軟水化)作用があるらしーけど
でもシャンプー時に使うってのはどうだろね。
石けんのアルカリ+重曹のアルカリで肌が荒れそうな予感
>>548
ってことで、石けんは泡ダチが決めて。
泡ダチが足りないと洗浄力も落ちる
毛先だけでなく地肌付近でもしっかり泡だっていることが大切だよ。
ニキビがよくなったのは合成の成分が残らなくなったってのもあるけど
クエン酸の角質除去作用も影響してるかもね
- 558 :メイク魂ななしさん:04/03/01 04:57 ID:GGMRI2a6
- >>548
洗い流してべたついてたらもう石けんカスついてる
ので再度洗った方がいいよ。
2度洗いとか、それが脱脂力とか厳しかったら
その前の予洗いをガスールとかに切り替えるって
いうのも手だし。
案外このへんは解決は様々かも。
私は石鹸シャンプーは髪よりどちらかというと
そういう肌に効く方が大きいと思うよ。
背中のニキビ直った告白も以前結構あったし。私もそう。
案外リンスとかシャンプーがニキビの原因だったってあるよね。
- 559 :メイク魂ななしさん:04/03/01 12:49 ID:J4IYXuR7
- >>552
私も石鹸にしたきっかけ、アジ○ンスだよw
- 560 :メイク魂ななしさん:04/03/01 13:55 ID:coCkdRiJ
- 4年ほど石鹸シャンプージプシーしていましたが
ORIBU果樹亜瑠に落ち着きそうです。
このしっとりつるつる感は何なんだろう・・・
椿油+グリセリンとかオーブリーとかいろいろ試したのに
シャンプーとリンスだけでこんなに綺麗に仕上がってしまうなんて。
乾燥がちな人にはおすすめ。
- 561 :メイク魂ななしさん:04/03/01 17:26 ID:ktHHXTjn
- ロゴナのシャンプーってせっけんでしょうか?
「ヤシ油から作られた天然の界面活性剤を配合」って書いてあります。
表示はこんな感じです。
<成分>水、ヤシ油アルキルグルコシド、エタノール、グリセリン、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、
オレイン酸グリセリル、PCA-Na、トウキンセンカエキス、ヨーロッパシラカバ葉エキス、クルミエキス、ヘナエキス、
ナンバンアイエキス、カラメル、加水分解シルク、コムギ胚芽エキス、セルロースガム、キサンタンガム、
香料、フィチン酸、クエン酸、ナチュラルオレンジ4
- 562 :メイク魂ななしさん:04/03/01 17:40 ID:Pcbf0flb
- >>561
石けんは、石けん素地、カリ石けん素地、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、
○○酸ナトリウム(Na)、○○酸カリウム(K)と書かれるはずだから・・・
石けん分は全く入っていないような気がする。
アルキルグルコシドって確か合成の界面活性剤だったと思うよ。
ココイルグルタミン酸2Naやココイルグルタミン酸Naも合成界面活性剤だったと思う。
ヤシ油が原料の合成界面活性剤を使ったシャンプー、かな?
- 563 :メイク魂ななしさん:04/03/01 17:59 ID:yVH/bQjJ
- >>556
昔の話なんだけど(オレ子供んとき)、
赤ちゃんが生まれて、「洗剤は肌に良くない!」って思い込んだみたいで、
オムツ(当時布主流)を洗剤使わないで水だけで洗ってた人がいたのね。
赤ちゃん湿疹だらけさ、勿論。最終的に病院送り。
何かに凝るのは楽しいんだけど、理性と教養を失わないようにしなきゃ、って
たまにこの話を思い返すw
買ってはいけない!のメリット原液をラットの腹に塗りつけ、
「ほら!ハゲる!こんなに毒です!」って実験も、
だまされちゃいけない!って時よく思い出すw
シャンプー原液塗って放置すりゃどれでもハゲます罠
- 564 :メイク魂ななしさん:04/03/01 18:04 ID:ktHHXTjn
- >>562
ありがとうございます。せっけん歴長いけどこういう判断は難しくて。
ココイル・・とか、検索したら合成っぽい。化学由来の合成とは違うのでしょうが。
松山のアミノ系みたいな位置なんでしょうかね。
ロゴナ、いいかと思ったのに、せっけんマンセーな私には残念な存在。
これわかりにくいよー!
↓
>ロゴナでは、植物油由来の安全性の高い界面活性剤を選んで配合しています。
>たとえば石鹸を作る際には、植物油にアルカリ成分を足し、植物性グリセリンと脂肪酸に分解します。
>それらの脂肪酸に化学品を添加することなく加工したものを使っています。
>特に糖のチェーンの長い成分を選んで使用していますので、皮膚への作用がおだやかです。
- 565 :メイク魂ななしさん:04/03/01 18:04 ID:yVH/bQjJ
- 石鹸使わなければ、石鹸による悪影響(荒れる、とか?カサカサかゆかゆ?)は免れるけど、
使わない事により、他のリスクが新たに出てくる訳だよね。
(油性の汚れが落ちない=不潔→湿疹等。ある程度炎症というのは酷くなると治り難くなるんで
原因に気付かず慢性化してしまったら、痒くて痛くて辛くなるかもしれんね〜)
薬もそうだけど(作用と副作用のバリューバランス)
石鹸も、気持ちのいいレベル、害の無いレベルで楽しく使いたいもんですな
- 566 :メイク魂ななしさん:04/03/01 18:05 ID:ktHHXTjn
- >>563
でもあれ、せっけんは大丈夫だったよね
原液はやりすぎで過剰表現だけど、ヒントにはなったと思う。
- 567 :メイク魂ななしさん:04/03/01 18:51 ID:bjXJinma
- >>565
皮脂汚れ程度だったら石けんで十分に落ちると思うのですが…
シリコンオイルとかシリコン系ポリマーなんかはダメだろうけど。
- 568 :メイク魂ななしさん:04/03/01 20:54 ID:yVH/bQjJ
- >>567
まぁ石鹸で洗ってたらほぼ不足無いと思うよ。つーか自分は石鹸ラブ生活。
EOで使用感が違うところがもう、やみつき。ほわぁぁぁん(*´A`* )
シリコンもポリマーも、色々種類があって特性も違うんで、
「くっつく粘着っぽ=落ち方が違う」んで、イメージ先行の恐怖はちと敏感すぎかも。
石鹸使わないって流れが最近多くて、勿論石鹸使わない方がいい状態もあるけれど、
普通の状態の人がどんどんエコの道を進んじゃって、石鹸排除して、
口に入るものなら安全〜 と思い込むのはかえって危険だよね〜
みたいなヒトリゴト
ハゲのラットちゃん思い出しながらねw
- 569 :メイク魂ななしさん:04/03/01 21:27 ID:u2/AdBHK
- 新製品?なのかな。無印の石鹸シャンプーと弱酸性リンスの詰め替え購入してみました。
旅先ではいつもリンスに苦労するんだけどこれが合えばこのリンス持っていきます〜。
パックスは合わなかったので。
- 570 :メイク魂ななしさん:04/03/01 22:00 ID:J4IYXuR7
- 石鹸シャンプーに弱酸性リンスでいいんですかい?
- 571 :メイク魂ななしさん:04/03/01 22:02 ID:J4IYXuR7
- >>567
>>565さんは石鹸を使わなければ、油性の汚れが落ちないと言ってるのでは?
- 572 :メイク魂ななしさん:04/03/02 01:46 ID:KKRY2Mwt
- >>538
ゴートミルク石けん、洗顔には使ってはいるけど
洗髪には使ってないです。
同時に使用しているアダテペの石けんと遜色無い泡立ちで
結構しっとり目な洗い上がりだからシャンプーにしても結構いけるかなー?
その内やってみようかと思います。
- 573 :メイク魂ななしさん:04/03/02 07:37 ID:LOEvdzDb
- >>538
>>572さん、ありがとうございました。
気になるので先日、ティーツリー入りのヤギミルク石鹸買ってしまいました。
海外在住の方が販売してるので手元に届くのが数日かかりますが、
今からシャンプーが楽しみです。
- 574 :メイク魂ななしさん:04/03/02 07:41 ID:LOEvdzDb
- ↑すみません、
>>538は余計でした。
お目汚し失礼しました。
- 575 :メイク魂ななしさん:04/03/02 13:10 ID:wY3zVeOC
- >>555
私も同じような考えを持っているタイプだから
気持ちも言ってることもわかるから凹まないでね
でも、このスレでは「洗浄剤として石鹸が気に入っている」
ということで合成のリンス、トリートメント、スタイリング剤
併用の人も多いみたい
それだとあまり意味がないんじゃ?って思うレスもあるけど
それは使用者の価値観によるし、お互いに尊重しあうのが
いいと思うんだ。
でも、同じ考えの人もいるからネ
- 576 :メイク魂ななしさん:04/03/02 13:20 ID:wY3zVeOC
- >>568
>口に入るものなら安全〜 と思い込むのはかえって危険だよね〜
自作石鹸にハマっていた頃、そういう人が一杯いたなぁ
食べ物を入れる方が私は酸化とか腐敗が怖かった
ハゲラットは知らないけど、私は、アム勧誘時の
アルミホイル擦りを実演する人&感嘆する人を思い出すw
- 577 :メイク魂ななしさん:04/03/02 14:50 ID:GAAzd7+a
- >>575
基本的にはみんな自由ですが・・・変な感じですよね
スタイリングはしょうがないとして、リンスを合成にするなら
何のためにせっけん使っているのか不思議だー。
合成的な触感がいいなら
オーブリー・ヘナ・アムラ・ネンド・ガスールとか研究したらいいのになって思う
- 578 :メイク魂ななしさん:04/03/02 15:19 ID:oLm3rfto
- >>577
ほっとけよ。
何使おうがその人の勝手じゃん。
トラブルが起きないなら、どんなモノ使ったっていいじゃん。
自分が気に入って使っているんだから、他人がとやかく言うなよ。
- 579 :メイク魂ななしさん:04/03/02 15:40 ID:GAAzd7+a
- >>578
こわ〜!!
何のためにせっけんを使ってるのか疑問に思っただけなのに。
- 580 :メイク魂ななしさん:04/03/02 15:44 ID:eccKBrJ/
- またそういうレスをつけかえすから荒れるんだよね。
- 581 :メイク魂ななしさん:04/03/02 16:49 ID:j5L08KfJ
- MASACO使ってる人いらっしゃいますか?
使用感が知りたいので、よろしかったら教えてください。
- 582 :メイク魂ななしさん:04/03/02 20:13 ID:Zw5hYFkl
- >>577
頭皮とか背中のニキビ対策とかいろいろあるんじゃないの?
シャンプー使わないだけでもだいぶ違うんじゃ。
私はリンスとかもだめなんだけど。
つやが合成に比べるとどうしても出ないから
ヘアスタイリング剤を使う人もいたし。
そういういいとこどりで折衷案なら別にいいと思う。
- 583 :メイク魂ななしさん:04/03/02 20:32 ID:/LTJuLiZ
- 何を使おうと自由だよね
ただ石けんシャンプーしてアルカリになった髪は中和しないと傷むよ
合成では中和できないから
折衷するならリン酢してから
合成リンスなりトリートメント使ったほうがいいと思うけどなぁ
- 584 :メイク魂ななしさん:04/03/02 21:26 ID:vkoAqnCJ
- >>581
今は使っていないけど、2,3年前に1年位使ってたよ
シャンプーに使うには使い易いと思う
泡立ちも良いし、すすぎも早いし、香りも良かったよ
でも、ココナッツオイル主体なのでさっぱりめで
顔とか体には乾燥肌の人にはキツイかも知れない
あ、でも香りは、買った時のロットによるのか?
濃かったり、薄かったり、割とマチマチなので
あまり期待しない方がいいかも知れません。
以前、買い物板に単独スレがあったと思う(今は知らないけど)
あまり会社の評判がよろしくないのでやめちゃった
- 585 :メイク魂ななしさん:04/03/02 22:08 ID:/b2PSe7A
- ガイシュツかも知れませんが。
ヒアルロン酸をシャンプー・リンスに入れるとイイ!と
100円コスメスレで話題になっているんですが、試しに
クエン酸リンスに混ぜて使ってみました。
しっとりつるつるサラサラになりました。リンスをしても
ギシギシになってしまう方は、試してみてはいかがでしょう。
100円のものに抵抗があれば、高濃度のものを数滴とか。
- 586 :581:04/03/02 23:28 ID:ewqfrDpq
- >>584
詳しい感想を、ありがとうございます。
今はハンドメイドギルドを使っているので、
もっと持続する香りが欲しかったんですが、マチマチなのは残念ですね。
でも、使用感は良さそうなので、トライアルキットを試してみようと思います。
- 587 :メイク魂ななしさん:04/03/03 00:56 ID:bInptdyn
- >>583
>ただ石けんシャンプーしてアルカリになった髪は中和しないと傷むよ
合成では中和できないから
そうそう、何を使おうが勝手だけどこれが気になった
- 588 :メイク魂ななしさん:04/03/03 01:10 ID:DP8C6eV0
- すし酢を使おうとしたら、原料に砂糖、調味料だのあった。
これって、使っていいの〜?おしえーて
- 589 :メイク魂ななしさん:04/03/03 01:19 ID:uPFfdm5/
- 北島三郎みたいなヘアになってもいいなら いいんじゃない?
- 590 :メイク魂ななしさん:04/03/03 01:28 ID:rYYdVT8W
- ポッカレモンに無印のホホバオイル1滴たらしてリンスしてます。
サラシトで良いです。
ホホバオイル3滴だと私には多くて、触ればさらさらだけど
束でぺったりした感じで、3日洗ってないときのような見た目が悪かったです。
が、ずっとクエン酸リンスだけでやってきたので無臭になれていたからか
レモン香料の匂いが結構気になります。
1分以上気を使ってすすいでいるんですけど…
洗面器1杯にレモン50CCくらいは多いんでしょうか?
せっけんはじゅうぶん中和できて良いんですが
なんかニキビ跡とかがしみて痛いです。
他のかたはどれくらいの分量でお使いなんでしょうか?
- 591 :メイク魂ななしさん:04/03/03 01:43 ID:tPKm9IAi
- >>589 warata
- 592 :メイク魂ななしさん:04/03/03 02:20 ID:VlHnfBry
- そーいえばちょっとガイシュツだけど
市販のレモン果汁には香料として
果皮から作ったレモンオイルを含む場合が多いそうですが
ポッカレモンはどうなんだろう??
果皮にはソラレン含まれるから洗い流してもある程度は吸収されるだろうし
シミが心配だよね
- 593 :メイク魂ななしさん:04/03/03 02:41 ID:bInptdyn
- >>590
レモンの香り好きだから気にならないなぁ
むしろ癒される
でも今は酢
>>592
リンス後顔洗えば大丈夫じゃないかな?
- 594 :メイク魂ななしさん:04/03/03 02:44 ID:bInptdyn
- >>590
あ、分量は髪の長さや量にもよるかと・・・
よくおちょこ一杯と言われてるけど、ロング&量多い私には少ない
おちょこ2〜3杯かなぁ
その日によって違う、かなり適当w
- 595 :555:04/03/03 03:06 ID:/kkTHTJ2
- >>575
お気持ちサンクスです!
でも結局は私のレスで荒れるというほどではないでしょうけど、
あまり良い雰囲気では無くなってしまいましたね、そして今回も。
>>578
何使おうと自由だとは思っていますよ、私も多分>>575さんも。
いちいちキャンキャン突っかかってきているのはあなたですね。
何を使おうと自由であり、何を言っても自由なんじゃ?
別に人を傷つけてる訳でもないし、
発言を制限する権利があなたにはあるのですか?
そこまでムキになって突っかかってくるなんて、
何か何処かでよっぽど叩かれた事がおありなのでしょうか?
他の方には申し訳ないと思っています、かなりのスレ汚しスマソ。
この件について>>578さんへのこういう反論の仕方はこれが最期にします。
- 596 :メイク魂ななしさん:04/03/03 03:11 ID:nxP/J15M
- 昔、まだ石鹸シャンプーがはやってない頃、立ち読みして石鹸シャンプーを知ったんだけど
すっごい髪ががっちがちになって、たった一回で髪が黄色になった。(いたんでたり、染めたりしていたからかも)
さらさらになる、って話だったけど、ネトネトになった。
なのでやめたんだけど、お酢でリンスするのと、クエン酸でリンスするとでは違いますかね。
あと、どっかのスレでははげた人もいたみたいなんだけど
みなさんはどうでしょうか。
はげたりないですか?髪が増えたって人はいませんかー?
- 597 :メイク魂ななしさん:04/03/03 03:21 ID:nxP/J15M
- オーぶりーのしゃんぷーやリンスは、石鹸シャンプーに入りますか?
- 598 :メイク魂ななしさん:04/03/03 03:56 ID:tPKm9IAi
- >>596
髪が黄色になったのは酸が濃すぎたんで
脱色されたんでないかな。
酢でリンスするのとクエン酸でするのは
若干の仕上がりの違いはあるけど、
(酢の方が若干残すオイル分が多い気が)
酸性に戻すことでリンスするので、そんなに
リンス効果としては変わらない。
ネトネトなのは、多分石鹸カス。
汚れか合成の成分が落ちてなくて石鹸が
カス化してしまったのでは。
私は合成シャンプーが会わなくて頭皮がかゆかった
ときよりは生え際のはげてた部分がちょっと毛が増えましたが、
石鹸シャンプーが合わない人や、洗い方や水質なんかで
カスや汚れが残れば逆に多分はげるでしょう。
- 599 :メイク魂ななしさん:04/03/03 03:58 ID:tPKm9IAi
- >>597
割と合成に近い残るようなしっとりめの
仕上がりなんで、オーブリースレでは前は
合成疑惑が推測が出てたりけど、成分的には
一応石鹸シャンプーです。このスレでは
石鹸シャンプー扱いで語られています。
- 600 :メイク魂ななしさん:04/03/03 04:50 ID:/osTGpBQ
- 松山のトリートメントはどうしてこんなにツルサラになるのですか?
- 601 :597:04/03/03 12:45 ID:nxP/J15M
- ありがとうございました!
- 602 :メイク魂ななしさん:04/03/03 14:32 ID:gNbMHLZ+
- >>595を読んでなんて人だろう と思った。
悪質なトラブルメイカーだ
- 603 :メイク魂ななしさん:04/03/03 14:44 ID:VfEj0yQ1
- 私も純石鹸派なので>>602はヌルー
- 604 :メイク魂ななしさん:04/03/03 15:05 ID:iwEjUCLO
- ロゴナのラバエルデ・シトラスというシャンプー(ガスールみたいなもの?)
使ったことある方いらっしゃいませんか?
成分に石鹸は入ってないようなので、やはりガスールで洗うようなカンジなのでしょうか?
- 605 :メイク魂ななしさん:04/03/03 15:37 ID:a+HZQVZO
- >>602
シーッ目を合わせちゃいけませんよ
- 606 :メイク魂ななしさん:04/03/03 16:09 ID:gNbMHLZ+
- >>605
手作りでババアババアって騒いでるのも、この人?
- 607 :メイク魂ななしさん:04/03/03 17:31 ID:Ed6f/aey
- >>548->>552です。
みなさんが色々とアドバイスしてくれたおかげでシャンプー後のベタベタ感が
なくなりました!!!ありがとうございますた(つд`*)
またまた質問ですが、液体と固形のせっけんってどっちの方が肌にいいんだろう?
ねば塾のとか気になってるんだけど…シャンプーに使ったことある人います?
- 608 :メイク魂ななしさん:04/03/03 17:49 ID:IbCS9tZ4
- 液体と固形どっちがっていうか、まあそれは好みの問題だと思う。
私は固形ばかり使ってます。ねば塾は泡立ちよくて好きだけど
人によっては乾燥するとも言われています。
- 609 :メイク魂ななしさん:04/03/03 17:56 ID:tPKm9IAi
- 傾向見てると乾燥型の人は
固形がしっとりしていいっていって、
オイリーな人は液体がさっぱりするって
いうよね。
- 610 :メイク魂ななしさん:04/03/03 18:38 ID:VRVxxRiu
- チープな合成からいきなりねば塾のシャンプーリンスに切り替えて
試行錯誤しながらすっかり石けんで調子の良くなった頃、しらかばが終ったので
まるはの米ぬか石けんシャンプーとリンスにしてみました。調子悪い…。
すぐべたべたになるし、石けんカスもぶり返した。なのに静電気も酷い。
泡立ちはいいのにな。リンスを変えてみようかと考え中。
昨日ふと、洗顔に使っていたゴートミルク石けんをシャンプーに流用してみました。
頭皮に擦り付けてお湯を振りかけて、泡立ちは十分。初固形なのに不自由ナシ。
唐突に思い立ったのでポッカレモンやハーブ酢、ラズベリービネガーなどは台所。
目に付いた、洗濯に使ってるクエン酸と椿油一滴でリンス。
ドライヤーかけたら、今までにないほどツルスベ。しかも静電気ナシ。
このまま固形で行こうかな。でも残ってる液体シャンプーどーしよう…。
- 611 :メイク魂ななしさん:04/03/03 18:53 ID:tstrAPQa
- ねば塾最近ずっと使ってますが、いいっすよ!特に泡立ちが。 しらかばとかよりは、いつくしみ、ね!ってのがお気に入りでリピしてますが、 顔につかうとなんだか少し刺激的です。 リン酢した後の、しなやか感が今のところコレがベストなのでしばらく継続してますよ。
- 612 :メイク魂ななしさん:04/03/03 19:31 ID:7folh6Oq
- 一回使っただけじゃわかりませんよ。
- 613 :メイク魂ななしさん:04/03/03 20:38 ID:pglEpVgz
- >>613
>残ってる液体シャンプーどーしよう
1.固形で調子が悪い時に使うサブシャンプーとして
置いておく
2.グリセリンとかオイルをちょこっと足して
ボディシャンプーにして使う
掃除や洗濯で使うって手もあるけど
一人暮らしや主婦じゃなかったら
必要ないかも知れないし…と思ったので
上記2点、どうでしょう?
- 614 :メイク魂ななしさん:04/03/03 20:40 ID:7egBO7oh
- ねば塾にシャンプーリンスを変えましたが、
とてもきしむんです!
ちゃんとスレ読んで勉強して椿油使ったりしてますが
やっぱりきしみます。
対処法教えてください
- 615 :メイク魂ななしさん:04/03/03 20:50 ID:ZTodZpWU
- >>614
リンスの量は足りてる?
- 616 :メイク魂ななしさん:04/03/03 22:19 ID:HzsuH1nm
- >610
セーター等ウール製品を洗う。(クエン酸リンスも忘れずに)
一時、 丸坊主になるのに憧れていたことがあって、
体を洗う時に肩、首、頭とするっとタオルで洗いてー!!
って思ってたので、ずっと固形で洗ってます。
なんか、少しは雰囲気が近い気がして。
液体って使ったことのないまま、固形マンセーです。
今のお気に入りはオリブ浴用。
丸坊主は勇気がなくってまだ実現してません。
- 617 :メイク魂ななしさん:04/03/03 23:11 ID:xFNFDnaq
- あの、基本かとは思うんですが
お洗濯の時のリンスって皆さんどれくらい酢やクエン酸入れてますか?
いつも目分量で入れてるんですけど、酢っぱくなったり
がびがびになったり間が上手く取れません。
- 618 :614:04/03/04 01:03 ID:dYGfdA1Q
- リンスもたっぷり使っていますし、しばらく洗面器に髪を浸してみたりもしています。
地肌にはいいかんじっぽいんですけどこのきしみは耐えられないです
- 619 :メイク魂ななしさん:04/03/04 01:17 ID:8m29ej5K
- リンスが多過ぎって事はないのかな。
私の場合、酢だと量はちょっと多くても
あまりきしみは感じないけど、
クエン酸を使うときは入れすぎないように
気をつかわないと軋みます。
合う合わないがあるからあまり無理はしない方がいいよ。
- 620 :メイク魂ななしさん:04/03/04 03:10 ID:OTJQ/fTI
- シャンプーだけ他の石鹸試してみるとか…。 使用感、結構違ったりしますよ
- 621 :メイク魂ななしさん:04/03/04 04:16 ID:MkFmsSWp
- ポッカレモンが気になってちょっとググッてたら
「レモン汁や手作り化粧品では、ソラレンなどの刺激成分なども
そのまま含まれているので注意が必要なわけです」
「ソラレンは肌に付着すると 紫外線を 吸収する性質があり、
もっと悪いことに薬用石鹸で洗顔しても取れず……
皮膚内部までは取れない……数日間は皮膚の中に留まる性質を持ち合わす」皮膚科専門医
マジっすか!!
- 622 :メイク魂ななしさん:04/03/04 11:54 ID:9aVN3A7h
- >>621
なんどか手作りとか自然モノとか石鹸シャン
スレで話題に出てる。過去スレ、見てみるといいよ。
皮と種にしか含まれないから汁だけだったら大丈夫って
流れだった気が
市販のポッカレモンみたいなのは
皮からとったオイルも含まれてる
ってレスを最近見たけど。
- 623 :メイク魂ななしさん:04/03/04 13:05 ID:d5WseNj7
- えー洗顔しても取れないの?
じゃあちょっと気をつけるか・・・
- 624 :メイク魂ななしさん:04/03/04 14:07 ID:MTKQISXl
- >>614
>>620の言うのが1番手っ取り早いと思う
でも、シャワーの水圧、弱くない?
水圧が弱いと石鹸カスが頭皮だけじゃなく
髪にも残りやすいよ。
軟水器だとリンスいらず…とよく聞くけど
普通の水道水でもシャワーヘッドを水圧の強いものに
変えると全然違う。水圧が強く節水機能付のヘッドが
売っているから探してみれば?
(ハンズやホームセンターで売ってる)
- 625 :メイク魂ななしさん:04/03/04 15:48 ID:EMHMr9Se
- >>622
以前、貧乏人が時間をかけずに肌を安く早く焼くための裏技
みたいな感じの企画があって、顔半分にレモン汁塗って日焼けサロンに行って焼いてた。
直後は何の変化もなかったが、時間がたったら塗ったほうだけ半分黒くなってた。
その人は普段はサロンに行かず汁塗って日光浴してると言ってた。
- 626 :メイク魂ななしさん:04/03/04 19:05 ID:ToeZ3xbN
- >>613
>>616
暫くサブとしておいといて、その内洗濯などに流用しようかと思います。
私は髪以外は固形で洗っているので、グリセリン混ぜて
同居人のボディシャンプーにしてやろうかと今思ってみたり(w
考えてくれてありがとう〜。
- 627 :メイク魂ななしさん:04/03/05 17:35 ID:MmPR7Lne
- せっけんシャンプー始めて1ヶ月くらいなんだけど
頭頂部にニキビみたいなものが出てきた
これはたまたまなのかせっけんのせいなのか・・・
せっけんに慣れていく途中でこんな症状出た人います?
- 628 :メイク魂ななしさん:04/03/05 17:52 ID:oRJhz3Ue
- >>627
フケ期や油ギッシュ期が訪れる人は多いです
ニキビも何かの反応でしょうが、すすぎが足りないとか
酢がきついとか、何か原因がありそうです。
洗い方が良くないのかな?せっけんは髪ではなく根元中心に指洗いが必要。
この機会に見直したほうがよろしいかと。
- 629 :メイク魂ななしさん:04/03/05 19:24 ID:Mqy57jE3
- 乾燥がひどかったので週6で酢シャン、週1でせっけん洗髪&オーブリーに
変えてみました。
臭くなるかと思ったけど平気だった。もともと椿油とつげ櫛だけで整髪料とか
つけてないから汚れもほとんどお湯で落ちるし。
乾燥気味の人は試してみると良いかも。
ちなみにお酢はミツカンのりんご酢。
ドライのローズマリーを小さじ1杯ほど2週間つけこんで、オリーブオイルと
はちみつを大さじ1杯づつくらい混ぜたもので地肌をわしゃわしゃと揉んでます。
- 630 :メイク魂ななしさん:04/03/05 20:33 ID:bklx+1pE
- 昨日、重曹シャンにチャレンジしてみました。
洗面器のお湯に小さじ二分の一程度の重曹を溶かして
洗い、リン酢の酢は5,6滴位。
しっとりツヤツヤになって、少々重めだけど髪も広がらなくて
自分的にはなかなか良かったデス。
- 631 :627:04/03/05 23:04 ID:MmPR7Lne
- >>628
元々油ギッシュなんですが、
1ヶ月特に問題もなく快適だったので、突然どうしたのかな、と
まぁでもすすぎをきっちり、基本を忘れてはいけないですね
食事面も見直して様子みてみます
- 632 :メイク魂ななしさん:04/03/06 01:33 ID:xZZVjfdG
- ここも面白いので見ています
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004022200053.htm
- 633 :メイク魂ななしさん:04/03/06 02:20 ID:zDzyKwgN
- >>632
なんだか揉めてますね
そういえばこの前ためしてガッテンで
「美人の湯は弱アルカリだからつるつるになる」ようなことを言ってて
あぁ、このまませっけん使ってていいのね〜と妙に納得してしまった
というか安心したというかw
髪にはどうか知らないけどとりあえず肌にはいいのかな、と
- 634 :メイク魂ななしさん:04/03/06 04:12 ID:QFHihzB6
- >>633
なら湯上りも弱アルカリだからつるつるってことでしょ
石けんシャンプーしたらリン酢で中和しちゃって
湯上り弱アルカリじゃないよ(;゚ロ゚)
- 635 :メイク魂ななしさん:04/03/06 10:54 ID:YM5wMiV+
- >>632
エメ論にワロタ
こういう人ってどこにでもレスつけるタイプなんだろうなあ
- 636 :メイク魂ななしさん:04/03/06 11:30 ID:sRQfE6Id
- 弱アルカリとアルカリは違うにょー
- 637 :633:04/03/06 11:37 ID:zDzyKwgN
- >>634
あーまぁそうだけど
でも弱アルカリが肌に悪いと言われるのは嘘ってわかったから良かったなと
- 638 :633:04/03/06 11:39 ID:zDzyKwgN
- ていうか中和するのは髪の為であって
もしかして地肌までリンスする必要はないのかなぁ?とか思ったり・・・
- 639 :メイク魂ななしさん:04/03/06 12:38 ID:6ajNE9TR
- >>636
一緒だよ。
酸性かアルカリ性か、中性か、その3つしかないよ。
ただ、中性に近い酸性を弱酸性、中性に近いアルカリ性を弱アルカリ性と呼んでいるだけ。
アルカリ性でも酸性でも、強すぎたら肌を傷めちゃうからね。
>>633
肌の表面は確かに弱酸性なんだけど、
石鹸やアルカリ温泉などでアルカリ性に傾いても
健康な肌ならばすぐに弱酸性に戻る力があるんだよね。
髪はアルカリ性だとキューティクルが開いて軋みなどの原因になるから
酸性のリン酢で中和してキューティクルを閉じてあげるの。
でも、中和しなくてもそのうちキューティクルは閉じるから、
髪が短い人など軋みが気にならなければリン酢をしなくてもOK。
シャンプーやボディーソープなど、弱酸性が良い!って最近良く聞くけど、
食べ物の場合は酸性は駄目でアルカリ性が良いんだよね。
もしかしたら、体の中はアルカリ性なんだけど、
汗などの老廃物が酸性で、肌表面を弱酸性にしてるのかな?
なんて最近考えてる・・・
- 640 :633:04/03/06 14:42 ID:zDzyKwgN
- >>639
詳しく説明ありがとう
そうだよね
私は体も石鹸だけど、別にリン酢しなくても問題なくツルツルだし
(顔や体もリン酢してる人もいるみたいだけど)
髪はロングなんでリン酢必要だけど、
頭皮はしなくても大丈夫な気がしてきた
今日から実験感覚で試してみよう・・・
- 641 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:06 ID:Jyg99aGz
- ここに図解で簡単な説明があるよ
石鹸シャンプー派なら一読をおすすめします
石けんシャンプーの化学
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/shampoo.htm
- 642 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:11 ID:QFHihzB6
- ローズマリー&椿石けん来たので
昨日さっそく使ってみたら
泡ダチがとてもよくて今までの石けん(ナチュロン・ねば熟いろいろ・ORIBU・アレッポ等)
の中で一番気持よく洗えました
でもいつものことなんだけど流すとキシキシ
クエン酸&椿油リンスでも激しく髪がもつれます
傷んでるから仕方ないのかなぁ
- 643 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:12 ID:XoP00NOX
- せっけんで髪洗った後って、絶対にリン酢とかしないとだめなのですか?
しないと傷む要素になってしまいますか?
私はせっけん歴1年ほどなんですが、せっけん使い始めて1-2ヶ月で、リン
酢しなくなったんです。洗ったまんまのきゅっとする感触が好きだし、リ
ン酢した方がごわついてたんで(仕方が悪かったのかな?)。
で、半年振りほどに美容院に行ったら、めちゃめちゃ傷んでるってびっく
りされて・・・
半年も切らなかったのが悪かったのか、超硬水地域に5ヶ月前に引っ越し
てきたせいなのか(軟水より髪に悪いと聞いた)、それともリン酢なしなの
がいけなかったのか。どうなんでしょうか。
ちなみに髪質は超細柔少毛・ゆるゆるパーマのようなくせ毛・切る前は肩
甲骨あたりまでの長さでした。髪洗った後にいろんな種類のオイルを混ぜ
たものを何滴かつけて、だいたい自然乾燥です。
- 644 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:19 ID:FDm3cEkC
- まず何がいけなかったか確認するために
今日からリンスしてみて(他のケアは一切変えず)
また美容院行ってみればいいんじゃない?
- 645 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:21 ID:QFHihzB6
- 642だけど
硬度調べたら全国で一番高い県だった
どうりで洗濯も大変なわけだ。。かなりショック(´・ω・`)
- 646 :643:04/03/06 15:23 ID:XoP00NOX
- 私が書き込みしてる間に、641さんがとても偶然にとてもよいリンクをはっ
てくれてました。とても参考になりました。ありがとうございました。
硬水地域ではリン酢はした方がよいみたいですね。あした、早速試してみ
ます。家にある酢にもハーブを漬け込んでみようと思います。ミントしかハ
ーブもってないけど。
- 647 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:25 ID:Jyg99aGz
- >>632
家庭板で笑い者になっている「小町」ですねw
ここから参戦した人もいるんだろうな…
個人的には、↓このレスが1番気に入った
>専門的な言葉を並べて「勝ちたい」意欲が
>ムラム〜ラしてるレス
石鹸関係の議論っていっつもこんな感じ…
石鹸を使うということとエコを一緒に語らなくても
いいのになぁ、そういうことがない方がすごく気持ち良く
使えるんだけどな…
- 648 :メイク魂ななしさん:04/03/06 15:37 ID:Jyg99aGz
- >>642
>全国で一番高い県
そっか〜、それは大変そう。
>クエン酸&椿油リンスでも激しく髪がもつれます
今は、クエン酸リンスの中に椿油を入れてリンスしてる?
硬度が高い=石鹸カスが髪の毛にも地肌にも
残りやすいと思うので、クエン酸リンスで1度中和を
した後に、椿油で栄養を与えてあげた方が良いのでは?
今のクエン酸+椿油リンスでは、椿油の栄養が髪に
入っていかない状態→パサパサ=きしむ かと思う
他スレで書いたんだけど、髪に上手にオイル(栄養)を
付ける方法、良かったら参考にでもしちくり
a.手のひらにオイルを2,3滴落として、暖めつつ
顔につける。その後、手の平にテカテカしてる
オイルの残り(殆どないんだけど)を髪の表面に
ささっとなでつける
b.250ccの水にオイル1,2滴(お好みでEOも)を
入れてよく振ってスプレーとして使う
c.シャンプーやリンスにオイル投入して使う
大体、300ccの↑に対し、オイル大匙1杯程度
aだとベタついて嫌なら、bとcを併用、もしくは
どちらかをすればok
- 649 :633:04/03/06 15:44 ID:zDzyKwgN
- >>641
私もすごく参考になりました
やはりリン酢前のすすぎはしっかりしないといけないのですね
リンク先にもあるように、
リン酢が石鹸カスを分解してくれると勘違いしてた部分がありました。
反省
うちは軟水地域ですが関東と四国が硬度高そうですね
- 650 :メイク魂ななしさん:04/03/06 16:31 ID:6ajNE9TR
- >>645
もしかして、県別のマップか何かで調べたの?
硬度が高い県でも、浄水場によっては軟水の事もあるよ。
私が住んでいるのも、上から数えて5番目には入るくらい、
硬度が高いといわれている県らしいけど、
住んでいる地域は硬度30前後の軟水。
一度、水道局に電話して硬度を聞いてみたら?
もしくは、HPで水質データを公開している事もあるからググってみて。
http://www.jwwa.or.jp/mizu/
ちょっとデータは古いけど、全国の浄水場の水質データが見られるよ。
- 651 :642:04/03/06 17:01 ID:QFHihzB6
- >>648 >>650
レスありがとう
硬度はここのマップでみました
ttp://www.miuraz.co.jp/home/01.html
650サンのサイトなどで浄水場別を見ても
最高値93でした(´・ω・`)
キシキシで指が通らず洗い流しが大変ですが
何度も時間かけてすすいでいるからか
石けんカスが白く残ったりべとついたりはないのですが・・・
648サンのアドバイスも参考に
使い方やリンスのしかたなど工夫してみます
- 652 :メイク魂ななしさん:04/03/06 19:49 ID:8xd8Uu2V
- せっけん生活初めて半年。その間美容院行かなかったんですけど、今日久々行ってみたんです。石けん使ってることは言わなかったんだけど、小さい声で「きしむっちゅうねん」と言われ、頼んでもいないのにトリートメントされて料金もとられてしまい。鬱・・・。
- 653 :メイク魂ななしさん:04/03/06 21:26 ID:1bd+7Hc1
- >>652
何それ最悪ー!
でも私もせっけんにしてからまだ美容院行ってないから怖いなぁ
- 654 :メイク魂ななしさん:04/03/06 21:59 ID:B4CK5Or3
- 小心者なんで美容院に行く前日は合成&トリートメントしてます私。
いらないトリートメントやヘアエステを勧められたりするのうざくて。
- 655 :メイク魂ななしさん:04/03/06 22:08 ID:FuEqah7R
- 髪ブラできるぐらいのロングヘアで2年ぐらい石けんシャンプー続けてます。
髪を染めたことないせいもあるのか、美容院ではいつもほめられるよ。
おせじじゃない証拠に「ばっさり切ろうかなあ」って言ったら
「最近、その長さでそんなに髪が傷んでない人ってあんまりいなからもったいない」
っていつも反対される。
だから、石けん使ってるから傷むってことはないと思うけどなあ。
ただ>652の行った美容院は本当に最悪!
お気の毒様でした。
- 656 :メイク魂ななしさん:04/03/06 23:05 ID:aqwrbnhm
- 詰替容器で、泡状に出てくるタイプを探しているんですけど、
なかなか見つかりません。
どこで売ってるんでしょうね??
ちなみに探したのは、スーパー、無印良品、ドラッグストアなんですが。
見たことある方、教えてくださいな。
神奈川にすんでます。
- 657 :メイク魂ななしさん:04/03/06 23:20 ID:UA0npJHM
- 川崎のロフトで普通に売ってましたよ。泡工房。
ハンズにもあると思う。
- 658 :メイク魂ななしさん:04/03/06 23:33 ID:aqwrbnhm
- やっぱり、ロフト、ハンズとかになりますか。
神奈川と言っても田舎の方なのです。
がんばって上京してみます。
- 659 :メイク魂ななしさん:04/03/06 23:48 ID:fYJqpMLt
- >>658
ネット通販に抵抗がなければ・・・ですが、
せっけん百貨さんとかでも売ってますよ。
上京の手間と交通費を考えれば、送料の方がお徳かも?
- 660 :メイク魂ななしさん:04/03/07 00:05 ID:piwOPRWI
- >659
丁度今、「泡工房」でぐぐって見てました。
さっきまで、商品名がわからなかったので、
適当な単語でやっていたのですが、いまいちヒットせず・・・。
今度は出てくる出てくる。w
ミニボトルは旅行用にとっても良さそう。
少ない量で、泡立つみたいで、節約出来そうですし。
通販見てたら、いらん物まで買ってしまいそうな自分。
- 661 :メイク魂ななしさん:04/03/07 00:15 ID:icwq0Kiq
- 酢にドライハーブを漬けこんで作るリンスですが
パウダー状のドライハーブを使ってらっしゃる方いますか?
漬けこんだ方がよく成分が抽出するのかなぁ
またローズマリーが無難かなとは思ったのですが
ハーブの種類によって効果は違いますか?
ハーブ入りリン酢に挑戦しようと思っているので
アドバイス頂ければうれしいです
- 662 :メイク魂ななしさん:04/03/07 00:20 ID:JljDoWPu
- あのさ、合う合わないってあるし、今ベストの石鹸かどうかもわからないから
石鹸だからって痛む事は無いよ!って言い切るのはどうかと思うんだ。
私は実際強過ぎた石鹸で髪が痛んだ。
髪自体には石鹸は強い事が多いってのは外出だし。
美容院で痛んでるって言われるのはむしろ普通だと思う…
でも勝手にトリートメントしてお金取るのは訴えてオッケーだと思われ。
漏れも石鹸にしてから態度が変わった美容院、変えようかと思ってるYO
- 663 :メイク魂ななしさん:04/03/07 00:35 ID:DYqLZ+nb
- 髪が痛むのは水分と油分のバランスが崩れてるんじゃ無いかな。
肌と同じ。水分足りないのに油をたしても、オイリードライになるだけだよね。
自分には椿油は重くて合わなかったけどホホバオイルで解決したよ。
あとリンスはやっぱり、念入りに丁寧にしたほうが良い。
クエン酸が足らないと中和しきれないよね。
きちんと中和できると濡れた状態でも指どおりがちがうのですぐわかるよ。
自然乾燥は毛根も髪も痛むよ〜
美容師さんは、髪を痛んでると言って髪を切らせたりヘアケア製品を売るのが
商売だから、あんまり真に受けないほうが良いと思う。
シャンプーは肌が弱くて乾燥してかぶれるから、と断ってる。家でしてきました、とか。
- 664 :メイク魂ななしさん:04/03/07 00:53 ID:m28MXn/V
- みなさんは顔をあげてあらってるの?
それとも、頭をしたにして洗ってるんですか?
- 665 :メイク魂ななしさん:04/03/07 01:14 ID:d+zVKO3m
- 洗いやすいから頭は上げてる。
- 666 :メイク魂ななしさん:04/03/07 01:16 ID:dKTVGMMZ
- >>661
自分的にはカモミールおすすめ。
2週間ぐらいお酢につけ込んで使ってますが、香りもマイルドになり髪の毛さらさら。
すこーし脱色作用があるんで、髪の毛が茶色っぽくなってきます。
ローズなんかは髪の毛が柔らかくなるそうだし、セージは日差しで傷んだ髪に効果があるそうですよ。
あと個人的にルイボスティつけ込むのも好き。
頭皮が油っぽくならない気がする。
- 667 :メイク魂ななしさん:04/03/07 08:05 ID:xqY7rEmW
- >>666
私もカモミール入りにしてます。
酢一本につき大匙3くらいをお茶パックに入れて漬け込んでますが、
>>666さんは酢一本に付きカモミールをどれくらいの分量入れてますか?
お茶パックを使うとお茶パックが酢に浮いちゃうんですけど
>>666さんはカモミールをそのまま酢に入れてますか?
- 668 :661:04/03/07 11:20 ID:icwq0Kiq
- >>666
ありがとう
カモミールもよさそうですね
酢は使ったことなかったけど
いろんなハーブを試したみます
- 669 :652です。:04/03/07 13:07 ID:CfhSdiNp
- みなさんご意見ありがとうございました。書き込みしたときはあまりに凹んでましたが元気がでました。男性の美容師さんだったので「髪のケアもしない子」て思われたみたいで悲しかったんです。
- 670 :669続き:04/03/07 13:09 ID:CfhSdiNp
- リン酢の量が少なかったのかな?クエン酸かりんご酢にグリセリンを混ぜたものを使ってます。今日から増やしてみます。今度からは美容院ではシャンプーもトリートメントも先に断ります。美容師さんは知らないからやっちゃうんだろうし・・
- 671 :メイク魂ななしさん:04/03/07 13:43 ID:sNx2EQvV
- >>639
>もしかしたら、体の中はアルカリ性なんだけど、
>汗などの老廃物が酸性で、肌表面を弱酸性にしてるのかな?
>なんて最近考えてる・・・
既に医学関係で結論出てますんで是非お調べください
- 672 :メイク魂ななしさん:04/03/07 13:49 ID:0hsNBiEN
- >>670
トリートメントされたって事は、本当に痛んでるんじゃないの?
石鹸が合ってないかも。
俺は自分の髪に合う石鹸に出会うまで、30種類は試したよ。
苦労したおかげで今の俺の髪はほとんど軋まないし、美容師にはいつも褒められるよ。
- 673 :メイク魂ななしさん:04/03/07 14:06 ID:yDjrcVZo
- なんで態度変わっちゃうんだろね。。 石鹸て、わかるのかしら? 私の行ってるところは別に態度変わらないけど、そのかわり毎回トリートメント頼んでるからかな…。縮毛矯正もたまにするし、向こうにとっちゃ金ヅルだもんなw
- 674 :メイク魂ななしさん:04/03/07 14:20 ID:kSsFg1le
- あの、以前オーブリーのトリートメントが石鹸シャンプー対応だと
聞いたのですが、オーブリーのサイトには説明文?に
そうゆうふうには書いてなかったのですが、オーブリーのトリートメント
で髪は中和はされるのでしょうか?
もし過去スレにあるなら○○をヨメ!でもいいのでどなたか教えてやってください。
- 675 :メイク魂ななしさん:04/03/07 16:06 ID:Lin0jVfy
- クエン酸をてきとーに山盛りで使ってたら
ベタつきが酷かったわ。
薬局で買って来た大きい入れ物の蓋山盛り。
今は少なめにしたら、よくなった。
これ、自分に最適な量を見つけるのは大変だね。
(石鹸との組み合わせもあるだろうし)
あと、料理用のボールの方が洗面器より深いので
頭突っ込むと、ちょうどイイ感じ。
- 676 :670です:04/03/07 16:21 ID:crxsL3QV
- >672さん
石けんシャンプーってある程度はきしむモノだと思っていました・・^^;;
あう石けんだと合成シャンプーなみにサラサラになりますか?わたしの髪はきしみますが、枝毛はほとんどありません。
- 677 :メイク魂ななしさん:04/03/07 16:22 ID:Xo5+tZ+O
- >>674
私は地肌をリンスしたいからクエン酸でしっかりリンスした後で
髪にだけトリートメント感覚でGPBつけて流してます。
匂いが強烈すぎて地肌に付けるのには抵抗が・・・。
オーブリーで中和されるかどうかは分からないです、ごめん。
- 678 :メイク魂ななしさん:04/03/07 16:24 ID:Ou7RGzOX
- >>675
山盛りってかなり多くない?
私はなめてすっぱさを感じるか感じないかくらいがちょうどいいみたい。
- 679 :メイク魂ななしさん:04/03/07 16:35 ID:OIRcbHVy
- パックスあんまり好きになれなかった。
ARAUのせっけんシャンプーにして
今、2本目です。
ARAUの人 少ないね。
231さん 仲間。 うれし。
シソの香りが気持ちいいよね。
- 680 :メイク魂ななしさん:04/03/07 16:40 ID:oRNgsEYS
- ARAUはラベンダーとミントかなんかの匂いじゃなかった?
使い心地はまあまあだったけど、匂いがいまいちで、リピはしなかったよ・・・。
- 681 :メイク魂ななしさん:04/03/07 17:09 ID:OIRcbHVy
- ARAUのナカーマいない。 かなし。
固形せっけんの人多いなー。
- 682 :メイク魂ななしさん:04/03/07 18:50 ID:MTIThn/B
- 固形石鹸だときしむ(と言うか指通りが悪い)事が多いので、
シャンプーには液体を使う事が多いです。ただ液体だと固形
と違って種類が少ないし、結構量が多いから一度買うと同じ
ものを使いつづける場合が多いのが少しつまらないです。
>674さん
オーブリーのシャンプーが石鹸シャンプーなので、一応中和
はされると思いますよ。私はリン酢の使用量がよく言われる量
より少なめ(標準量だとごわつく)なので、オーブリーのトリート
メントだけで丁度良いですが、リンス標準量がぴったりの人だ
ったらリンスも追加して使った方が快適なんじゃないかと思い
ます。
- 683 :メイク魂ななしさん:04/03/07 20:16 ID:0thR/rQ8
- >>675
私はその蓋に山盛り一杯程度の量を10倍くらいの水で水溶液にして、
しかもそれをリンスの度にお猪口一杯〜二杯分洗面器に薄めていたんだけど、
かなり濃いクエン酸濃度でリンスされているんですね。
今、適量を見つけられたようですが、どのくらいの量をお使いですか?
- 684 :メイク魂ななしさん:04/03/07 20:32 ID:NOc3CvOI
- >>679
私もarau使ってますよー。
ただ、最近は固形と気分で使い分けてますけど。
arauで石けんシャンプーデビューして、
しばらく使ってたら、髪が柔らかく手触りふわふわになってきましたにょ。
- 685 :メイク魂ななしさん:04/03/07 20:39 ID:7df0aujn
- クエン酸リンスのレシピは、水…500mlにクエン酸50gが原液。
洗面器半分ぐらいのお湯に原液をお猪口1〜2杯入れる
っていうのが標準だと思ってたんだけど違う??
- 686 :メイク魂ななしさん:04/03/07 20:43 ID:7df0aujn
- 続けてすみません。
濃度が濃すぎると酸が強すぎて髪が溶ける状態になるはず。
- 687 :683:04/03/07 20:43 ID:0thR/rQ8
- >>685
私もその感覚です。
500いっぺんに作ると多いので250くらいの量でつくり足してますが…
- 688 :メイク魂ななしさん:04/03/07 21:00 ID:OIRcbHVy
- >>684
仲間いたー! うれし。
こちら毛多目ですが、まとまるようになりました。
セットでarauのリンスにしていますが
もしよろしかったら、リンスはどうされていますか?
- 689 :メイク魂ななしさん:04/03/07 21:15 ID:0sla6GBc
- >>685
私もそれぐらい。
クエン酸リンス原液は10対1の割合でいいんじゃない。
- 690 :メイク魂ななしさん:04/03/07 21:17 ID:NOc3CvOI
- >>688
私もシャンプーとセットで購入したarauのリンスです。
うん、あまり髪が広がらなくなりました。
ちなみに固形の時は酢でリンスしてます。
- 691 :メイク魂ななしさん:04/03/07 21:31 ID:7df0aujn
- >687、689
ありがとうございます。サイトや本によってもレシピがマチマチだったり
するし、ふと不安になっちゃいまして。
- 692 :メイク魂ななしさん:04/03/07 21:56 ID:OIRcbHVy
- >>690
昨晩、気分ではじめて固形を使いました。
その時ふとリンスは・・・?
となったのでお聞きしました。
ありがとうございました。
- 693 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:25 ID:nDyQTNZ0
- 教えてチャンで申し訳ないけどミヨシの泡で出てくるシャンプーは
泡立ちはいいですか?それとARAUは泡立ちと香りはどうですか?
当方は今までパックスナチュロンとアミノせっけんシャンプーしか
使った事がないので・・・
- 694 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:34 ID:8r7mtK1L
- クエン酸の濃い溶液を毎日使っていると、
皮膚についた場合、皮膚の皮が厚くなり、
老後に深い皺の顔になりますが・・・・大丈夫?
- 695 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:36 ID:7df0aujn
- ARAUとアミノ石鹸シャンプーは複合シャンプーじゃなかったですか?
私の記憶違いならごめんなさい。
- 696 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:41 ID:mu6Amrud
- 赤ちゃん本舗で買った石鹸が洗髪&洗顔に激しく良かった…髪しっとりさらさら。
石鹸素地に蜂蜜、黒砂糖、甘草エキス入りのシンプルな奴で、5個400円。
頭皮に湿疹があった旦那も、これで良くなりました〜
甘草って美白成分と消炎成分があるはず…花粉症で荒れた肌&頭皮に効くといいなぁ…
- 697 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:41 ID:u/hKUqVF
- >693
ミヨシのは、本当は「泡のハンドソープ」ね(; ´∀`)
これ使ってますが、泡立ち・・・っつーか、そもそも泡で出てくるので(汗
可もなく不可もなく、ごくフツーだと思います。
中身は液体なんで、好みに合わせてカスタマイズできますよ。
- 698 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:46 ID:mu6Amrud
- >>697
ミヨシで泡で出てくるシャンぷーあるよ!
オリーブシリーズじゃなくて、白い四角い泡ポンプの奴。900円前後だったかな?
今日、近所のホームセンターデ見かけました。
石鹸シャンプーって書いてあったけど、添加物てんこ盛りで純石鹸じゃないかんじ
だったんで買わなかったけど。
- 699 :メイク魂ななしさん:04/03/07 22:49 ID:Uem8fP3s
- 勘違いしてる人もいるかもしれないから、あえて書くけど、
石鹸シャンプーは傷んだ髪を健康にする事は出来ないよ。
そもそも、髪は肌と違って死んだ組織だから、一度出来た傷が治る事はありえない。
合成のシャンプーにはポリマーやシリコンなど、髪の表面をコートして
髪を艶々に綺麗に見せる成分が入っているんだけど、
石鹸シャンプーにはそういった成分は全く入っていない。
合成で洗っている髪がフルメイク状態なのに対して、石鹸シャンプーはスッピンだから
もともとの髪の状態がそのまま出てしまう。
石鹸シャンプーを始めて間もない人ならば、合成の時に傷んだ髪の状態が
ストレートに出ちゃって、他人から見ると「髪が傷んだ」って
思われてしまうのも仕方ないのかも。
軽い傷みならば、オイルなどでケアできるとは思うけど、
枝毛や切毛などでかなり傷んだ髪は、思い切って切ってしまうのが一番。
それが無理ならば、髪が伸びて傷んだ部分を切る事が出来るようになるまで
特に傷んだ毛先だけ合成のトリートメントなどを使うのも1つの方法かもしれないよ。
- 700 :697:04/03/07 22:49 ID:u/hKUqVF
- あ、情報古くてすみませんでした(; ´Д`)
- 701 :メイク魂ななしさん:04/03/07 23:21 ID:nDyQTNZ0
- えっミヨシって無添加のせっけんじゃないのかぁ・・・
近所に700円ぐらいで売ってて泡で出るし安いから買おう
か迷ったのだ、けど市販の合成のシャンプーよりかマシだと
思うし。もし使ったらここでレポ致します。近頃、頭皮にニキビ
みたいなの出来てるし、これも合成のせいですね。きっと。よーく
シャワーで流してるのにぃー。
- 702 :メイク魂ななしさん:04/03/07 23:43 ID:XbRCpD9S
- グリセリンはリンスに混ぜてもいいのかな?
特に精油を混ぜるとかではないんですが。
- 703 :メイク魂ななしさん:04/03/07 23:43 ID:OIRcbHVy
- >>693
arau泡いっぱい立ちます(当方軟水地)
香り、ラベンダー+スペアミントでした。
複合石鹸シャンプーだったのか、
どこのスレに行っても追われそう・・
- 704 :メイク魂ななしさん:04/03/07 23:51 ID:icwq0Kiq
- 素朴な疑問ですが
石けんシャンプーで痛んだ髪を治すことはできないけど
使い続けることで合成より健康に(個人差はあるでしょうが)なるってことでしょうか??
なぜ扱いが大変だったり手間が掛かる石けんを使うのか
石けんのなにが魅力なのか知りたいです
煽りではないのですが気分害された方がいたらごめんなさい
- 705 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:04 ID:0VuIsxfR
- 過去ログ読んでくださいよ、
- 706 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:05 ID:7dbvQjiq
- 石鹸使っても傷んだ髪はどうにもならない。
でもこれから生えてくる髪はどうかな?
石鹸が合わないのではないのなら
髪が新しく生え替わるにつれ、健康な髪になっていくと思うのだが。
私がせっけんシャンプーが好きなのは
地肌がスッキリする所、香料が臭くない所、
得体の知れない物が入ってない所、合成みたいにぬるぬるしない所。
別に慣れれば合成のシャンプーと変わらないよ。
- 707 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:16 ID:gk8UDPyx
- >702さん
リンスにグリセリン混ぜても問題無いよ。私の場合、ちょっと
膨張し易くなるのでグリセリンはあまり使っていませんが、や
やしっとりな仕上がりになります。
>704さん
地肌がさっぱりして使い心地が良いから。それと頭皮の痒み
や背中のニキビ、生え際・頬の荒れなんかのトラブルもかなり
軽減されました。(アトピー乾燥肌です。)あ、あと髪が乾くのが
早くなった、まとまりが良くなったって言うのも長所かも。手間隙
も慣れてしまえば大した事無いですよ。使う石鹸によって仕上が
りが違うので、色々試したくなって楽しい位です。ただ髪の艶があ
まり出ないのと、GPB使わないとぱさつき易いのが残念な点かなぁ。
- 708 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:31 ID:hE62dBfV
- 石鹸で傷むってことはあるのかな?
きしむのと傷むのは違うよね
うん、石鹸は慣れたら合成とあまり変わらない
こってりお手入れしてきた人はダメだろうけど、
私は元々リンスするのも嫌いな方だったから。
一番は頭の湿疹(脂漏性皮膚炎)が治りつつあることかな
あと地肌はリンスしない方が皮脂臭抑えられることに気付いた
石鹸のイメージ悪かったけど、もっと早く使っとけばよかったと思ってるよ
- 709 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:33 ID:nbcJqSZa
- 私は思春期の頃から髪にうねりが出始めて、しっかりブローして寝ても
朝起きると頭爆発。
雨の日もボワッと広がって収拾つかない髪でした。
石鹸シャンプーにしてからは別人のように直毛です。
天使の輪も復活。ブリーチしても傷みにくくなりました。
背中や首筋のニキビも出来なくなったし良いことずくめ。
- 710 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:43 ID:e14o+qch
- 私は、せっけんシャンプーにしたら首や顔の湿疹が消えました。
お風呂場で固形石けんを泡立てネットでガシガシして、
泡をモコモコ作るのが、なんか楽しくて好き。
- 711 :メイク魂ななしさん:04/03/08 00:43 ID:aiz1f4H7
- >>704さん
私がせっけんを使う理由は、706さんと似たようなもんですが、
わけの分からない物が入っていない安心感がいちばん大きいで
す。私の髪はもともと傷みやすいのですが、せっけんを使い始
めてから新しくはえてきた髪は、合成時代より明らかに健康で
す。私の場合はつやつやしてるし、くせもぱさつきも全然まし
になりましたよ。ただ、今はまだ合成時代の傷んだ髪が先に残
ってるんで、そこがブラシとか通すときに引っかかりやすいで
す。そこだけですね、困っちゃうのは。
今まで何度も書かれてるように、個人差はあると思いますけど
ね。
- 712 :メイク魂ななしさん:04/03/08 01:18 ID:Kv/Iigy8
- 私の場合は、リンスの濃度が濃いと湿疹になります。
最初は持病のアトピーかと思って、せっせと薬ぬってたよー。
濃度に気をつけて薄くしたら、なくなりました。
首と顔が荒れている方、濃度にはくれぐれも気をつけましょう。。。
- 713 :704:04/03/08 02:10 ID:VU2nLjBH
- レス下さった方ありがとうございました
過去ログもリンクもすべて読んだのですが
石鹸のプラス面も沢山あったけど
それと同じくらい、地肌がかさかさ、またはベタツクとか
傷んだって指摘されるとかのマイナス面も繰り返し出てくるもので
じゃなぜ使ってるのかなと思ったのです
石けんについてもう少しいろいろ勉強してみたいと思いました
ありがとうございました
- 714 :メイク魂ななしさん:04/03/08 04:55 ID:3X/a7mIL
- >>704
合成のシャンプーが合わないというのもひとつあるかも。
自分の場合は体調とか肌質とかにもよると思うんだけど、
どうしてもどのシャンプーでも首や背中ひどいときは
顔とかに吹き出物ができて、敏感肌用とかいろいろ
ジプシーして疲れてるときに石鹸をやってみたらえがった。
あと思わぬうれしい副産物として、生え際のかゆみと脱毛が
戻った。
ただ、慣れた今でもそのまま合えば合成使ってた
方が楽だとは思う。
- 715 :メイク魂ななしさん:04/03/08 04:56 ID:3X/a7mIL
- あっレス取得が…遅レスだた
- 716 :メイク魂ななしさん:04/03/08 06:12 ID:mmRAk5SZ
- パックスシャンプーってのとパックスナチュロンって
微妙に成分違うよね?
今はパックスリンスつかってるんだけど。
ナチュロンのほうも成分的には大丈夫?
- 717 :メイク魂ななしさん:04/03/08 12:31 ID:e7rUYC7z
- >>716
太陽油脂のHPでで成分とか見てみたけど、ナチュロンの方がパックスよりもしっとりタイプかな?
パックスはヤシ油が原料で、ナチュロンはヒマワリ油が原料。
香料もパックスはハッカ油とオレンジオイル(リンスはオレンジオイルのみ)だし、
ナチュロンのリンスにはホホバ油とキタンサンガムが入っているね。
成分的に大丈夫?って意味がよく判らないけど、合成系の成分は入ってないみたいよ。
特に、ナチュロンのリンスはキタンサンガムでとろみがつけてあるので、
合成のリンスのように直接手で付ける方法も使えるらしい。
- 718 :メイク魂ななしさん:04/03/08 19:04 ID:j4tgs8lK
- 両方使ってますが、ナチュロンのほうは、気持ちしっとりめです。あとは匂いがナチュロンのほうが強いです。あとは、値段が高めです。
- 719 :メイク魂ななしさん:04/03/08 19:39 ID:Ixw3LJhG
- arauって複合?・・ちょっとショボーン。
ドラッグストアにあった石けんシャンプー(2種類しかなかったけど)の
成分見て、一番シンプルだったから選んだのに。
ちなみに成分は、カリ石ケン素地、グリセリン、カチオン化ヒドロキシエチルセルロース-2、
ラベンダー油、スペアミント油、シソエキス、BG
- 720 :メイク魂ななしさん:04/03/08 19:54 ID:nbcJqSZa
- >719
カチオン化〜が陽イオン界面活性剤です。
- 721 :メイク魂ななしさん:04/03/08 20:05 ID:Ixw3LJhG
- >>720
カチオン化ヒドロキシエチルセルロース-2って、
以前検索してみたんですが結局なんだかわからなかったんです。
陽イオン界面活性剤・・これも今ひとつわかっていないので(汗)
改めて調べてみます。
- 722 :メイク魂ななしさん:04/03/08 22:44 ID:anGjsePt
- パックスナチュロンじゃなくパックスシャンプーの方は泡立ち
はどうですか?先月まで太陽油脂は、スポンジと食器洗剤とラックが
プレゼントあったから買っておけば・・・でもまたいつかやるよね。
それまで何がいいかなぁ。
- 723 :720:04/03/09 00:07 ID:LsWk3ej+
- >721
ごめんなさい。カチオン化〜‥もう少し調べてみたら、洗浄性は低いとの事で
どちらかというと水溶性ポリマーのようですね。
- 724 :メイク魂ななしさん:04/03/09 01:42 ID:2Svw0evo
- 以前かなり濃いクエン酸溶液でリンスしてたら、髪が脱色されてしまいました。しかもまだらに。
最近は酢に乾燥ラベンダーとローズマリーを漬け込んだものを使ってます。キレイな赤紫です。
石鹸もお揃いでラベンダーとローズマリー茶+精油入りです。つばき油メインで作りました。
先日、果実酒用の3Lのガラス瓶を買ってきて、大量にハーブリン酢を漬け込みました。
長く寝かせるほどマイルドになるので楽しみ。 ハァハァ(*´Д`)=з
- 725 :メイク魂ななしさん:04/03/09 01:57 ID:uq08vlwG
- ワインビネガーでリン酢してらっしゃる人はいませんか?
- 726 :メイク魂ななしさん:04/03/09 02:44 ID:2pxExjsQ
- >725 このスレ内をやまやで検索しる。
- 727 :メイク魂ななしさん:04/03/09 03:00 ID:uq08vlwG
- >>726
してみました。
ラズベリービネガーってワインビネガーのラズベリー風味だったんですね。
てっきりりんご酢とかと同系統のものだと思っていました。
ラズベリー風味のものは使い心地がいいみたいですが、
普通に売られているワインビネガーとは違いがあるのでしょうか?
家にたまたまあって、随分長らく使われていないワインビネガーを使おうかと…
- 728 :メイク魂ななしさん:04/03/09 03:58 ID:xtuyozlQ
- >>727
ワインビネガー、ものにもよるだろうがほどほどよかったよ。
わりとしっとりするけどリンゴ酢とかより若干さっぱりめ。
- 729 :メイク魂ななしさん:04/03/09 07:53 ID:lCvXrpCL
- な・ちゅっシャンプーとら・るぅリンス知ってますか?
おもしろい名前のせっけんシャンプーです。
成分はパックスとほぼ同じなんだけど、全然パックスよりイイ。
ボトルもなんかかわいいしね
500入りで1200円てちと高いけど
なんかこれ発見して嬉しかった。
パックスはがさがさするしあわ立ち悪いし松山は合成入ってるし…
- 730 :メイク魂ななしさん:04/03/09 08:10 ID:EZK+qmlX
- >>729
そのシャンプーとリンス使ってますよ。
成分シンプルだし香りがないからEO入れれるし、泡立ちも洗いあがりもかなり満足してます。
ただ、私は容器と名前があまり好きでないので可愛い容器に移し替えてます。
上のほうでも書いたけど、リンスにベタイン混ぜて使うとさらによくなりますよ。
本音を言うと、もうちょっと安かったら言うことなしなんですけどね・・・。
- 731 :メイク魂ななしさん:04/03/09 08:36 ID:uq08vlwG
- >>729
過去ログで使っている人の感想が色々のっていましたよ。
- 732 :メイク魂ななしさん:04/03/09 10:16 ID:/7hM9Xor
- クエン酸リン酢作るとき
水ではなくカモミールティーを使ってます
酢にハーブ漬けこみもやるけど
これもなかなかイケテマス
- 733 :メイク魂ななしさん:04/03/09 12:46 ID:gnb+ieU1
- >>732
いいこと聞いた。
今度作るときやってみる。
- 734 :メイク魂ななしさん:04/03/09 13:59 ID:luNCF76f
- 私はなちゅ・らるぅより、パックスの方が泡立ちも良いし好きだな。
人それぞれですね。
- 735 :メイク魂ななしさん:04/03/09 14:50 ID:whRbH5Aw
- 石鹸シャンプーを始めてから、アホ毛が増えたような気がする。
これって自分に合っていないってこと?
- 736 :メイク魂ななしさん:04/03/09 15:11 ID:JGcLzoC3
- >>735
アホ毛がニョキニョキ生えてきた毛だったらいいんですが
- 737 :メイク魂ななしさん:04/03/09 15:22 ID:El8JEsAD
- 洗った直後はアホ毛目立つけど時間たつと落ち着くなぁ
- 738 :721:04/03/09 20:21 ID:++G7mRFi
- >>723
水溶性ポリマーですか。
教えてくれてありがとう。
- 739 :メイク魂ななしさん:04/03/09 20:40 ID:zUqR2AXU
- 私もアホ毛出まくり!
でも石鹸シャンプーを続けるに連れて
段々アホ毛が長くなってきた気がする
というかそう思いたい。
周りにとけ込めるような子に育ってね
と願いを込めつつブロードライ。
多少落ち着きます。
- 740 :遅レスだが675:04/03/10 00:29 ID:sWCQjpPD
- 濃ければ効くだろうって思ってたけど
やばかったんだ〜ガクブル
なにげに書き込んだけど
教えてもらってよかったです。
今はキャップにうっすら入れて
ボールいっぱいのお湯で薄めてますが
そっか、先に水に溶かしておけばいいんだね。
ありがとうでした。
- 741 :メイク魂ななしさん:04/03/10 01:26 ID:1KyzXs4B
- 過去ログでもちらほら出てきたけど、なちゅは髪にうねりが出てきて
ダメでした。使い続けているとどんどんまとまらなくなってきて、ギブアップ
でした。他のシャンプーと組み合わせて使ってください、とアドバイスも
もらったけれど、はっきり言ってそこまでして使い続ける気もしなかったので
どうにかやっと1本使って終わりになってしまいました。
ファンも多いみたいなんで、いいシャンプーなんだろうと思うけれど
こればっかりは人それぞれ、なんですね、ほんと。
- 742 :メイク魂ななしさん:04/03/10 02:59 ID:EJ+/43m1
- 水の硬度が高くギシギシすると嘆いていた者ですが
とにかく早く流すのがいいだろうと、シャワーでなく洗面器に風呂湯を汲んで
そっとでなくザバーっと一気に流すこと数回。
それからシャワーで流すようにしたら
ぐっとギシギシが減りました。
風呂沸かさずシャワーのみの日には
洗面器3つ程用意して湯を張りスタンバイ
ザバっとかぶってはその洗面器を左手で蛇口の下へ、右手は次の洗面器をザバー!
石けんカスができるのが早いか、流すのが早いか
そりゃもう1秒・2秒が勝負だって思い知りました。
- 743 :メイク魂ななしさん:04/03/10 10:30 ID:LVZ10i+K
- 艶が欲しいけど椿油はすぐベトベトしてしまうので、GPB買ってみた。
夫に「オッサン臭い」と言われてショック。確かに臭いが...
GPB使われてる方、ニオイ対策なにかされてますか?
- 744 :メイク魂ななしさん:04/03/10 11:35 ID:OYCCDJp5
- GPBはとにかくよくすすぐこと。これでかなり残り香は少なくなる。
直接髪につけずにリンスするときに洗面器にちょいと入れて使うのもいいよ。
- 745 :メイク魂ななしさん:04/03/10 13:27 ID:hhVAr63h
- デートや遊びとかの約束の前々日にGPBやってる。
一日経つと結構匂い薄くなるよね。
- 746 :メイク魂ななしさん:04/03/10 13:49 ID:9LjL8gPF
- GPBは、汗かいたり、お風呂で髪が少し濡れたりすると、
匂いが復活してくるんだよね。
ちょっと微妙。
- 747 :メイク魂ななしさん:04/03/10 14:17 ID:6I50K9dw
- せっけんシャンプー、やってみたいと思います。
いま、家中探したら
リンスに出来るようなものは貰い物の玄米黒酢のみ。
これでいっちゃって大丈夫ですかね?りんご酢あたりを買いにいったほうがよいですか?
- 748 :メイク魂ななしさん:04/03/10 14:21 ID:x4es0LJS
- GPBの香りが原料臭というのを疑いの目で見ていたけど
オーブリーのヘアスタイリングジェルを買ってみたらゴム臭オンリーでびっくり。
少しはGPBの香りを混ぜて欲しいほど。本当に原料臭だけ主義みたい。
- 749 :メイク魂ななしさん:04/03/10 15:21 ID:EmD9UAta
- >>747
まずはお試しを。特に使っちゃいけないとか言う問題はないと思います。
- 750 :747:04/03/10 16:27 ID:6I50K9dw
- >>749
ありがとうございます。
なんだかかなりきつい匂いがしますが
ちゃんとすすげば平気なのかな?
こんなん頭にかけちゃっていいのかドキドキするっす・・
- 751 :メイク魂ななしさん:04/03/10 16:31 ID:w4qfyB8v
- 原液ぶっかけるつもりじゃないよね・・・。
まさかね・・・。
- 752 :メイク魂ななしさん:04/03/10 16:33 ID:SnlpIpxL
- >>750
きつい匂いのする酢は大抵匂いが残りやすいから
匂いもマイルドなもの使った方がいいよー。
しあがりとは別に。
- 753 :747:04/03/10 16:42 ID:6I50K9dw
- >>752
やっぱちょっくら買いにいったほうがいいんですかね?
穀物酢りんご酢米酢といろいろありますが
どの辺から入るといいもんなんでしょう
>>751
>>2でいいんですよね?
- 754 :メイク魂ななしさん:04/03/10 17:02 ID:x4es0LJS
- >>753
リンゴおすすめ
ドリンク用の糖分とか入ってるのはだめよ
- 755 :メイク魂ななしさん:04/03/10 17:08 ID:oblHvend
- ねば塾で洗ってみたら石鹸カスがでないのはいいんだけど
ギシギシする…
最近ヴィレッジバンガードでナセルおばさん?とかいう石鹸買ってみたんだけど
オリーブ石鹸にしてはかなり泡立ちいいし安いししっとり…!
リンスもいらないくらい。これ買えなくなったらどうしよう
- 756 :747:04/03/10 17:23 ID:6I50K9dw
- >>754
そうですか。んじゃ行ってきます。スーパーにあるかな、まぁいい、探してきます。
皆さんありがとうございました。
- 757 :メイク魂ななしさん:04/03/10 23:39 ID:6yL4gAlu
- 石鹸シャンプーだと艶があまり出ないのが不満だったんですが。
ちょっと前に友人宅に泊まった際に(持参した石鹸でシャンプー
した後)マイナスイオンドライヤーを使ったらいつもとは比べ物に
ならない位艶がでました。−イオンとかやや眉唾だと思ってたん
でびっくり。しっとりまとまりのある髪になってかなり良かったです。
艶が欲しい人は一度試してみると良いかもですよー。
- 758 :メイク魂ななしさん:04/03/10 23:49 ID:Z62XyMEe
- いまだに石鹸カスがどんなものかわからない・・・
- 759 :メイク魂ななしさん:04/03/11 00:34 ID:520ECURJ
- 現在シャボン玉プチパレ使用中(1ヶ月程)。クエン酸リンスでは髪がべとついてしまうので
リンゴ酢を使ってます。サラサラになってよい感じです。
が、気のせいか手が荒れてきたような・・・プチパレは洗浄力がつよいのでしょうか?
パックスナチュロンシャンプーも使ってみましたが香りが好きではなくだめでした。
ココナッツオイルのオーガニックソープ・ヌイが気になっています。使ってる人いますか?
ちなみに当方軟水地域ですが石けんかす、くしに付きます。白っぽいものが。
- 760 :メイク魂ななしさん:04/03/11 10:21 ID:ueBcVz/J
- しらかばシャンプー&リン酢を使っているんですけど
朝起きた時に髪が
パサパサぐしゃぐしゃになってしまいます。
なにか工夫できませんか?・゚・(つД`)・゚・
- 761 :メイク魂ななしさん:04/03/11 13:00 ID:DmjxX17V
- >757
わたしもマイナスイオンは手放せない!
ドライヤーじゃなくてブラシですが。
わたしの場合は、これがないと石鹸シャンプー結構厳しいです。
>759
ヌイは割と刺激が強いかも。
身体に使ってましたがぴりぴりしました。(当方敏感肌)
泡立ちが良いので、肌が丈夫なら
シャンプーには良さ気な感じですけどね。
- 762 :メイク魂ななしさん:04/03/11 13:36 ID:SGgTaSSd
- >760
私はシャンプー後に椿油を2〜3滴垂らしてからブロードライしています。
髪がしっとりして、もっさりしててもブラシで修正可能なレベルになります。
ただ、つけすぎると「お前何日髪洗ってないんだ?」って感じのベタベタになります。
- 763 :メイク魂ななしさん:04/03/11 14:48 ID:8N1iF5U7
- >>759
プチバレは粉末?それとも固形?
私は以前粉末のを使っていたけど、仕上がりが重いのが
イヤで、ミヨシの無添加に変えてしまいました。
粉末、固形問わず、しゃぼん玉製品は全般的に
牛脂メインで洗浄力&脱脂力高め&仕上がり重めと思う
でも、手が荒れるのはプチバレのせいというより
りん酢の濃度が濃いということじゃないかな?
- 764 :メイク魂ななしさん:04/03/11 14:48 ID:8N1iF5U7
- >>760
過去ログにたくさんアイデアがあるから
1度読んでみたら?
- 765 :メイク魂ななしさん:04/03/11 16:31 ID:zF9WDFYR
- ハーブを漬け込んだ酢をリンスにする場合、酢をペットボトルに入れても
大丈夫でしょうか。プラスチックだと溶けてしまうでしょうか?
ハーブリン酢されてる方、どのような容器に入れて使われてますか?
- 766 :メイク魂ななしさん:04/03/11 16:52 ID:L0t3gmwB
- >>765 私はガラス容器に移し変えて使ってます。
正確には、使い切ったエコロの空き瓶(w
ボトルの安定感、垂らしやすさ、オサレな容姿、手ごろな容量(120ml?)
自分アホだと思うけど、エコロの褐色瓶があれば買いに走ると思いますw
- 767 :メイク魂ななしさん:04/03/11 16:56 ID:L0t3gmwB
- >>766です。
ちなみにエコロは昔の白蓋の瓶でつ(ポンプ無し)
- 768 :メイク魂ななしさん:04/03/11 18:18 ID:cG2PHwIS
- >>765
大丈夫だと思うけど
心配なら、オレンジジュースとか酸っぱい系のペットボトルにしたら?
- 769 :メイク魂ななしさん:04/03/11 20:36 ID:K3J4ix0b
- 759です。レスありがとうございます。
>761
ヌイ、刺激強いですか・・・。肌弱いので無理かもしれませんね。
>763
プチパレは粉末のです。
リン酢は洗面器7分目のお湯におちょこ半分のリンゴ酢を溶かして使ってます。
濃度調整してみますね。
- 770 :メイク魂ななしさん:04/03/11 22:23 ID:iZARL6SE
- 2年ぐらい前に旦那の実家に行ったとき借りたマイナスイオンドライヤー、
凄い良くて感激したので、帰ってすぐに買ったのですが・・・
迷った末、他のメーカーにしたのがいけなかったのか、イマヒトツでした。
買い直すわけにもいかず、不謹慎だが早く壊れろと願っているw
それとは関係ないですが、リンスにベタイン、(・∀・)イイ!!
ベタインを初めて使ったとき、帯電防止効果に期待して(静電気持ちなので)、
寝癖直しウォーターに大量に入れたら、ありえないくらい髪がゴワゴワ〜
それ以来怖くなり、リンスにも少量しか入れてなくてあまり効果を感じませんでした。
最近の書き込み見て、もう一度調べ直して量を変えてみたらサラツヤになった!
よく考えたらリンスは洗い流すから多めでも大丈夫だったのね。
- 771 :メイク魂ななしさん:04/03/11 22:25 ID:kcKunEfY
- >>770
どこのが良くてどこのがイマイチだった?(ドライヤー
- 772 :メイク魂ななしさん:04/03/11 22:41 ID:T4m9U/QU
- 770ではないけど、Vineのマイナスイオンドライヤーを使用中。
購入時、まだマイナスイオンドライヤーはここのぐらいしかなくて高い買い物だと思ったけど
めちゃくちゃサラサラになるので3年ぐらいずっと愛用してる。
メーカーによって性能が違うなら今のが壊れてもまた同じところの買うかなぁ…。
- 773 :770:04/03/11 22:52 ID:iZARL6SE
- >771
良かったのはN、イマイチなのはHです。
髪の仕上がりも不満なのですが(悪いわけじゃないがN使ったときみたいな感激は無い)
持ち手の所にマイナスイオンのON・OFFスイッチがあって、ちょうど手があたるので
うっかりするとOFFになっていることがしばしばあります。
あと、風量も弱いし〜
2年も前のだから今はどうなんだろう。改善されてるのかな。
- 774 :メイク魂ななしさん:04/03/11 23:10 ID:loY1Gmbu
- ナショナルの一番風力のでかいやつ使ってます。
温風の温度が高すぎないし風力もかなりあるので気に入ってる。
温・冷の切り替えがしやすいのも魅力かな。
- 775 :765:04/03/12 08:05 ID:ax9CXDvg
- >>766
エコロの瓶ってどのような物かわかりませんがきっと手頃なのでしょうね。
私もお手頃なビンを見つけてみます。ありがとうございました。
>>768
ありがとうございます。一度ペットボトルに入れてみて駄目だったら
瓶に移し変えようと思います。
- 776 :メイク魂ななしさん:04/03/12 15:35 ID:2cu4folJ
- アトココスのヘアーせっけんを使ったことが
ある方はいらっしゃいますか?
せっけんシャンプーなのにきしまないからリンス不要らしいので
ちょっと気になっています。
本当にリンスなしで平気でしょうか。
- 777 :メイク魂ななしさん:04/03/12 17:24 ID:A/zFO3qS
- パーマかけると石鹸シャンプーがうまくいかなくて困った経験が。
百年くらい洗ってないようなべたつき&ごわつき。
でもやっぱりパーマがもう一度かけたい・・・・鬱
何かコツありますか?
まとめを見てきましたが、それ以外でも何か・・・・ああああ。(つω;`)
- 778 :メイク魂ななしさん:04/03/12 17:33 ID:+kLerU1w
- >>777
1週間酢シャンをしてもだめだったってことですかね?
それだったら、1週間は合成シャンプーを使った方がいいかもしれませんね。
- 779 :メイク魂ななしさん:04/03/12 19:37 ID:51TZVIQ6
- 調子良かった石鹸シャンが最近ごわついてきたので、合成に浮気中w
ごわつきを我慢すればよくなると言うのも読むけれど、
私はカラーもパーマもしちゃうので、痛むのを補修しないと駄目なの
しばらくは合成+強力トリートメント(美容院でわけてもらった)
か
石鹸+酢シャン+強力トリートメント
の2パターンでいきまっす
- 780 :メイク魂ななしさん:04/03/12 22:06 ID:pHY1uzMq
- >>769
>>763です。洗面器七文目におちょこ半分のりんご酢なら
少ないくらいですよね…ということは、やはりプチバレかも。
しゃぼん玉系のは脱脂力が強いので、私はスクワランとか
ホホバオイルを混ぜながら使っていました(おやじ洗い派)
もし、759さんが良ければ、シャンプーを変えてみては?
私は、今、ミヨシの無添加シャンプー+スクワランオイル+EO
で髪を洗っていますが、プチバレより仕上がりも軽くてツヤサラ
(リンスは、クエン酸+はちみつ+EO 時々、はちみつトリートメント)
今は、合成の時よりも艶が出て、おさまりも良くて
今までで1番良い仕上がりになっています。
もし、良かったら試してみて下さいね
- 781 :777:04/03/12 22:21 ID:A/zFO3qS
- >>778
そっか、しばらく合成で落ち着かせないとダメですね。
(まとめ、出てたか?ごめんよ?)
どうしてもパーマかけたいのでトライしてみます。アリガトン
- 782 :メイク魂ななしさん:04/03/12 23:10 ID:7p0PRTPf
- 759です。
>>763 (780)
ここの所、台所用も生協の水ばしょうが切れてしまって
シャボン玉(固形)を使ってたんです・・・。
今夜は、はちみつが無いのでとりあえず手持ちのEOをリンスに混ぜてみます。
ホホバオイルもよさげですね。ありがとうございました。
- 783 :メイク魂ななしさん:04/03/13 16:25 ID:Zidvveg6
- せっけんシャンプーで白髪が改善された方いますか?
もしいたらメーカーとか教えてください。
- 784 :メイク魂ななしさん:04/03/13 16:31 ID:sGf0STPM
- >>783
白髪は変化無し。
- 785 :メイク魂ななしさん:04/03/13 16:35 ID:pSMbfQTj
- 白髪って老化現象だから体の中からどうにかするしかないんじゃない?
- 786 :メイク魂ななしさん:04/03/13 18:11 ID:mdmbyFNK
- 特殊な成分が特別入ってるからいいわけではないから
メーカーとかも関係ないしね。
若白髪はストレスとか不摂生をできるだけ解消して昆布とか
ノリを毎日食べよう。
- 787 :メイク魂ななしさん:04/03/13 18:54 ID:pMGpBUt/
- 小学生のときから若白髪あり。
石けんシャンプー暦は5年ほど。
数は・・・・減りません。多分。
でも、石けんにして髪に本当につやが出たので、目立たなくなりました。
合成のツヤが面のツヤだとすれば、石けんは線のツヤ。
1本1本が光るんですよ〜
白髪ってやたらにピカーと光るじゃないですか、
それが目立たないのがありがたいです。
全部光ってるので^^;
石けんだとツヤが出ないと言う方も多いようですが、
私と同じ仕上がりになるのであれば若白髪隠し(?)にもいいのかも。
ちなみに使っているのはM&W(松山)の固形石けんに
クエン酸粉末を溶かしただけのリンスです。
- 788 :783:04/03/13 19:44 ID:4JoI7jxk
- 合成シャンプー&リンスが原因で白髪になるのはなさそうってことですね。
みなさんレスありがとうございました。
- 789 :メイク魂ななしさん:04/03/13 22:22 ID:ds+j9bGU
- 白髪はヘナでトリートメントすればだんだんと目立たなくなりますよ。
- 790 :メイク魂ななしさん:04/03/13 22:41 ID:z+kYc5uM
- >787
私もかなりの白髪持ちだけど、石けんでシャンプーするようになったら
白髪だけ悪目立ちして悲しくなる事が無くなったなあ。
もちろん白髪は存在するんだけど(そして年々増えてるんだけど)、1本1本の
髪に光沢があるからか白黒が誤魔化されてる(w
もちろん、オサレではない訳ですが(; ´∀`)
ちなみに石けんはM&W固形orねば塾しらかば固形、リンスはクエン酸リンスです。
- 791 :メイク魂ななしさん:04/03/13 22:47 ID:c7f3ZTmg
- アミノ酸シャンプーで決定だね。
- 792 :783:04/03/13 23:35 ID:N0DPz80c
- >789
はい、ヘナ愛用してます。でも1ヶ月もたないのでなかなか大変です。
白髪の悪目立ちが押さえられそうですね。
しばらくがんがってせっけん続けてみます。
- 793 :メイク魂ななしさん:04/03/14 00:09 ID:9Gsi6KN1
- 最近白髪を抜くと3分の1位の確率で途中から黒い毛に戻ってる。
抜いちゃったらまた白髪に戻っちゃうのかしら。
これって石鹸のおかげなのかな?
歴はそろそろ1年です。
- 794 :メイク魂ななしさん:04/03/14 00:56 ID:leeKOcWs
- >793
うちの母も私の手作りせっけんで髪洗い始めてから、白髪の根元が黒くなって
ることが多いって言ってたよ。ちなみに椿油で作った(ローズマリーの粉末とEO
入り)せっけんだけど。椿油とローズマリー、やっぱり黒髪にはいいのかな?
- 795 :793:04/03/14 01:39 ID:9Gsi6KN1
- >794
私はリンスにローズマリーのEOを入れて、
ドライヤーの前に椿油をスプレーしてるよ。
どれが効いてるのか!?
ちなみにシャンプーは自然丸の液体にダイソーヒアル入り。
リンスはリンゴ酢とクエン酸を半分づつです。
- 796 :メイク魂ななしさん:04/03/14 03:37 ID:rJjRhXJ/
- セージも白髪にイイらしいよ。
- 797 :メイク魂ななしさん:04/03/14 12:31 ID:feky6TVn
- 通販したローズマリーとカモミールが届いたので
酢漬けにしたいと思い、明日酢を買ってきます
過去ログ見るとやっぱりりんご酢あたりを使用されている方が多そうですね
ビネガーかりんご酢かで迷うなぁ
みなさんの一押しを教えてください
- 798 :メイク魂ななしさん:04/03/14 15:09 ID:NA1AbGKi
- 乾燥型のこってり好きには純りんご酢。まちがいない。
- 799 :メイク魂ななしさん:04/03/14 16:23 ID:uaV5/Zy+
- >>797
ミツカンリンゴ酢よりも、ミツカン純リンゴ酢の方が、匂いは良いよ。
リンゴ酢は臭くない、って聞いてリンゴ酢を買ってきたら、かなり臭かった・・・
穀物酢と大差ないよ〜
ダメモトで同じミツカンの純リンゴ酢の方も買ってみたら、こちらはフルーティーな香り。
・・・やっぱり、安上がりに済まそうというのは甘かったかも・・・
- 800 :メイク魂ななしさん:04/03/14 20:11 ID:ezWj9ya6
- 「危ない化粧品」シリーズ 日本消費者連盟著
どうですか?
一時、もの凄い反響を呼んでいましたが・・・・
基本的な姿勢は、せっけんマンセー、ノーメーク奨励、大企業バッシングなど
ですね。
この流れが、「買ってはいけない」や、最近のせっけん人気にもつながって
いきます。 没落の一途をたどる花王、資生堂を尻目に急激に力を付けてきた
しゃぼん玉をはじめとするせっけんメーカー。
王者の座が交代する日も時間の問題と思います。
- 801 :メイク魂ななしさん:04/03/14 20:16 ID:CcM/jdMa
- うーん
なんつーか、一時の流行で使う人が増えても、
そういう人はまた新しい流行が出来たらそっちに乗り換えそうだし。
体質的に合成が無理なために石鹸、て人以外は、
ある程度信念が無いと続かないでしょう。
- 802 :797:04/03/14 20:42 ID:feky6TVn
- >>798>>799
ありがとう
りんご酢にも普通のと純があるんですね
近くのスーパーには普通のしかなかったよーな・・・
探してみます
- 803 :メイク魂ななしさん:04/03/14 21:31 ID:25olaQhg
- タマノイ酢はどう?
- 804 :メイク魂ななしさん:04/03/14 22:15 ID:UaQmVrgb
- >803
あまり匂いが残らなくて、しっとりだよ。
あ、でも石鹸をかえちゃったから、石鹸がしっとりなのかも・・・
リンゴ酢と似た感じに思います。
- 805 :メイク魂ななしさん:04/03/14 22:46 ID:jNP5UEwI
- クシにつく石鹸カスらしきものがすごく気になって、
おっそろしい程の濃さのリンスをしてみたんだけど、やっぱりクシが汚れる…。
濃すぎるクエン酸リンスって髪にも肌にも良くないから嫌だけど
リンスの濃度薄くしたら尚更クシの汚れ方がひどくなっちゃいそうで欝。
フケも微妙に出るし…1年半続けてきて未だに自分に合う濃度が分からない。
- 806 :メイク魂ななしさん:04/03/14 22:55 ID:CoMWUoXj
- >>805
もしや、硬水の地域なのでは?
- 807 :805:04/03/14 23:07 ID:jNP5UEwI
- >806
水の硬度ってどうやって分かるものなんでしょうか?
水道局のHP見てみたんですが、イマイチ分からない。。。
東京都の西の方なんですが、硬水だったりするのかな。
- 808 :メイク魂ななしさん:04/03/14 23:13 ID:17OQbOaX
- >>807
>>650辺りを見ればわかると思うけど
そんなにカスに困るようなら弱酸性の方がいいんじゃない?
- 809 :メイク魂ななしさん:04/03/14 23:27 ID:3Egc5cul
- 自分の地域の硬度を調べてみた…。
こ、硬度89って…。
- 810 :メイク魂ななしさん:04/03/14 23:50 ID:aDpUVadU
- 前スレで酢リンスに漬け込んだローズマリーのカスでトリートメント
というのがあったけど、これをやってみたらとても髪がなめらかに
なりました。
私の場合はカスをすり鉢でペースト状(大体)にして、これに蜂蜜を
練り込んだのを石鹸シャンプ前に濡らした髪にすり込んで放置。残りは
ラップにくるんで冷凍庫に入ってます。週一くらいでやろうと思う。
前スレの勇者さんありがとう!
- 811 :メイク魂ななしさん:04/03/15 02:08 ID:s2Kl2KRo
- >>805
ガイシュツだけど石けんカスはいくらクエン酸濃度をあげたところで
リン酢では落ちないよ
やっぱリン酢前の流し方で決まる
私も硬度90超えの地域だけどシャワーを水圧のつよいものに変え
一気に流すようにするなり 洗面器でザバーと‘手早く’何度も流すなりするといいみたい。
硬度高いと、たとえば頭の天辺からシャワーしたら普通の水圧だと
毛先に湯が到達する前にもう石けんカスができるそーだから
ひたすら時間との勝負です(笑)
- 812 :メイク魂ななしさん:04/03/15 02:28 ID:8sYCg3Bf
- >>805
私も>>811さんの言っている
洗面器でザバーをお勧めします。
泡が立っている状態で素早く流す!
- 813 :メイク魂ななしさん:04/03/15 08:53 ID:csGczXQ9
- せっけんシャンプー2ヶ月使ってみたけどだめだ・・・。
髪には確かによかった。でもあの合成の香りは私には必須だったよ。。。
せっけんシャンプーをしていろいろな収穫があった。これは本当に目からウロコだった。
でもヘナをしての臭いのキツサ、それが取れなくてまいった・・・。
- 814 :メイク魂ななしさん:04/03/15 12:13 ID:SZl1wnrK
- 少しずつ合成を卒業していこうかと思うのですが、
Rellaっていうシャンプー、ヴィダルサスーンよりかは
マシですか?スレ違いでごめんなさい。
- 815 :メイク魂ななしさん:04/03/15 12:25 ID:7c62o3B9
- 一気に切り替えたくないんなら、今使ってる合成に石鹸シャンプーを混ぜて
使えばいいんじゃない?
- 816 :メイク魂ななしさん:04/03/15 13:31 ID:KJ+i0yys
- 石鹸シャンプー使っていた者ですが、
カラーリングしたときにはそれ専用シャンプーに切り替えています。
(色持ちを良くする為)
カラーリングしている方はどうしていますか?
- 817 :805:04/03/15 13:51 ID:FxDei4Ti
- 硬度は80弱位みたいでした。
洗面器でザバー、やってみますね。
確かにシャワーでチンタラ流してたからそれもいけなかったのかも。
ありがとうございます。。
- 818 :メイク魂ななしさん:04/03/15 16:32 ID:Q2a1Jafk
- >816
カラーして1週間くらいは酢シャンのみ。
後は普通に石けんシャンプーしてるけど・・・どうなんだろう?
- 819 :メイク魂ななしさん:04/03/15 18:01 ID:SfLPHqQ1
- 馬油石鹸使ったことある方いらっしゃいますか?
- 820 :メイク魂ななしさん:04/03/15 18:27 ID:8sYCg3Bf
- >>819
薬師堂の馬油石けんを使ったことがあります。
私の場合の洗いあがりは、しっとりさっぱりという感じでした。
- 821 :メイク魂ななしさん:04/03/15 19:08 ID:1jrDaEmQ
- 自然丸使っている方て皆さん通販なんですか??
全然見ないですね、この商品・・・。
- 822 :メイク魂ななしさん:04/03/15 21:11 ID:DA5BUesO
- >>814
合成はみんな同じ
- 823 :メイク魂ななしさん:04/03/15 21:54 ID:8YjmKPYN
- http://www.3838.com/shopping/html/5036.html
これで洗ってみたんですがどうですか?これもまずいですか?
純石鹸でみなさんが使ってるのを教えてください
すれ違いなんですけど、教えていただけませんか?
- 824 :メイク魂ななしさん:04/03/15 22:44 ID:s2Kl2KRo
- 初のお酢つけに
ハーブをダシ用パックに入れて漬けたんだけど
1週間くらいしたらパックを出した方がいいんですよね?
それともずっとつけっぱなしでもいいですか?
- 825 :メイク魂ななしさん:04/03/15 23:43 ID:OA4ylm/f
- >>824
なんで出した方がいいんですか?
- 826 :メイク魂ななしさん:04/03/16 00:02 ID:7PFajaWE
- >>823
成分も、重量すらも記載せず売ってるってどうよ?と思ったけど。
823さんが、使ってみて問題なかったならいいんじゃないでしょうか。
私が使っているのはシャボン玉浴用。
一個110円と安いし、近所で買えるのが何より魅力。
- 827 :823:04/03/16 00:36 ID:zvuuVMDa
- >>826ダブ使ってたんで、これにしたんですよ。ダブは脂性にはあわないみたいで
純石鹸の特徴ってなんですか?
- 828 :メイク魂ななしさん:04/03/16 00:40 ID:EDBvj6vf
- >>827
はじめてのせっけんシャンプーより引用
(石けん素地、石けんの一番の元になる原料)の比率の高いせっけんです。
(これはたとえば化粧石けんだと93%以上)
こだわる方は無添加、無香料という条件を付け加える場合もあります。
個人で好みのもの、合うものを使用するのが良いと思いますが、
せっけんシャンプースレで話題にのぼったせっけんを
せっけんリストに集めたのでご参照ください。
http://red.ribbon.to/~sekken/soap_res.htm
お中元や粗品でもらうようなごくごく普通のせっけん、
たとえば牛乳石鹸や植物物語のようなものはあまりおすすめしません。
- 829 :メイク魂ななしさん:04/03/16 00:44 ID:i8P2QbhM
- 1日おきにせっけん+酢リンスしてる。
ローズマリーを漬けたミツカン林檎酢に、オリーブオイルとはちみつを混ぜて、
よーく振って洗面器に溶いてるんだけど…
髪を乾かすとフレンチドレッシングの香りがするよママーン・゚・(ノД`)・゚・
そうだよね材料はドレッシングと同じだもんね。
米酢のにおいの方がまだマシだ。
この甘酢のようなにおいを消すには何を混ぜたらいいんだろう?
- 830 :メイク魂ななしさん:04/03/16 02:51 ID:OIl8y+y9
- >>827
何が知りたくて、そんなにどこそこに書き込んでるの?
オイリー肌で脱脂力が強い石鹸を探してるなら、
原料がココナッツオイルやパーム油、牛脂ベースの石鹸を探せば?
どういった石鹸があるかというのは、自分でも探してみなよ。
純石鹸を扱っているネットショップとか探せば、色んな石鹸を売ってるよ。
石鹸の使用感って個人差が大きいから、色々試してみるのが一番だよ。
ちなみに、蜂蜜石鹸って事は、多分保湿剤として蜂蜜が入っているんだよね?
どちらかと言うと乾燥肌向けのような気がするんだけど。
- 831 :メイク魂ななしさん:04/03/16 03:06 ID:t4lGGYtC
- >830タン、IDが「オイル」だよ!
- 832 :メイク魂ななしさん:04/03/16 07:00 ID:UNCmCJIF
- 501 :名無し草 :04/03/15 23:59
深夜スレの588か589、多分589
GWぐらいになったらまた‘彼が忙しくてかまってもらえない’って
書き込みそうじゃない?w
502 :名無し草 :04/03/16 00:00
そしてまた501が
コピペされそうじゃない??
だから皆読んでるんだっつの(深夜
503 :名無し草 :04/03/16 00:05
502
そういうこと書くから、また貼られるんだYO!
504 :名無し草 :04/03/16 00:05
深夜スレ、ほとんどここの住人なのにね・・・
かなり今更な感じだよね
505 :名無し草 :04/03/16 00:09
>>504
あ、私も・・・。
コピペ部分にも深夜スレにも同時進行で書いてたりするから、あれは
違う意味でびっくりしたよ
「私のレス貼ってどうなる!?」って。
- 833 :メイク魂ななしさん:04/03/16 09:03 ID:juZgm0h9
- >>821
自然丸は通販しかないと思うよ。
今のところ、ここが一番安い。送料はクロネコ。
ttp://www.555-web.net/~ecop/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=ec&ca=ec78
- 834 :メイク魂ななしさん:04/03/16 11:13 ID:jzjCYvAb
- >>829
純りんご酢?純じゃないのはくさいって出てたよ。
それかフルーツ系のビネガーとか、前に酢の匂いの話題出てたから
さかのぼって見てはどうだろうか。
私純リンゴ酢ですすいだあとは匂いなくなるから、
すすぎが足りないか、オリーブオイルとかはちみつの
効果で髪に残りやすいのかな、酢の成分が。
- 835 :メイク魂ななしさん:04/03/16 11:23 ID:KGpEEIdh
- >>829
ミツカンの「リンゴ酢」はかなりお酢臭い。
ちょっと高い(400円ちょっと?)けどミツカンの「純リンゴ酢」の方がお酢の臭いは気にならないよ。
原料に「アルコール」って書いてあるのが普通の「リンゴ酢」ね。
前に「リンゴ酢が臭い・・・」ってどこかのスレで書き込んだら、ハッカ油やペパーミントを勧められた。
ハッカ油を入れたら、臭いはかなり気にならなくなったよ。
- 836 :メイク魂ななしさん:04/03/16 11:51 ID:mGh9xmMb
- せっけんシャンプーしてる人って頭臭くないですか?
EO入れてもなんか臭いが不自然なんですよね。
- 837 :メイク魂ななしさん:04/03/16 12:52 ID:wWwx/g+z
- >>836
自分の頭のニオイかげないからワカランよ。
- 838 :メイク魂ななしさん:04/03/16 13:01 ID:jzjCYvAb
- 私は鼻が利く人と住んでるのでチェックしてもらとるよ。
紅ショウガくさいとかあぶらっぽいとか最初慣れないうちは
いろいろ言われた。
自分の頭って確かにわかりずらい。
石鹸だとうまく洗えてないとかすすげてないとか(水の硬度とかも)
動物油とかが時間経つと匂ったりとかありがちだから、
工夫して洗ってるつもりでも気をつけたほうがいいね。
- 839 :メイク魂ななしさん:04/03/16 13:14 ID:xwIDP+GK
- 家族で石鹸シャンプーなんで、旦那や子供の頭の臭いを嗅ぐ事はある。
夜シャンプーして、翌朝は大丈夫。
夕方はやっぱり臭う。日向くさいというか子犬くさいというか(w
でも半径10cm以上離れていればまあ臭くない。
臭い方は合成と変わらない気がするよ。
- 840 :メイク魂ななしさん:04/03/16 13:27 ID:mGh9xmMb
- みなさんもう結婚してる人が多いのですね。
私のようなまだこれから伴侶を探す身としては頭が臭うというのは、
結構なハンデになるかなと・・・。
もしものときふわっと抱き寄せられた時頭が動物臭かったら男性は引きますよね・・・。
石鹸シャンプーしてる人はみんな結婚してる人が多いのかな>女性
- 841 :メイク魂ななしさん:04/03/16 13:36 ID:4XvS6PHP
- >840
毒女ですけど、固形洗いですよ。
親に時々嗅いで貰ってます。体?からの香水の匂いしか
しないとよく言われますw
- 842 :メイク魂ななしさん:04/03/16 14:08 ID:jzjCYvAb
- >>840
そこまで匂う場合は油っぽくなるとか石けんカスとか
他にもあると思うな。ふっと揺れたとき自分でも匂うとか。
それって合成でも同じで、きちんと自分にあって洗えてれば
そこまで神経質に心配することもないと思う。個人的な経験でいうと。
自分結婚してないけどつきあってる人は
毎日合成で洗って夕方かゆくなって少し匂うし。
<代謝の問題だと思うけど
香料がないので心配なら、香水を使うか、前スプレーの
話が出てたのでそれ使うのどうでしょう。
- 843 :メイク魂ななしさん:04/03/16 14:10 ID:jzjCYvAb
- × 前スプレーの
○ 前ロクシタンのヘアスプレーの
- 844 :メイク魂ななしさん:04/03/16 14:12 ID:jzjCYvAb
- あ、あと個人的経験で言うと前匂うって言われたときは
牛脂の石鹸使ってた時が多かったです。
牛脂は洗浄力強いっても聞くんでそのへん合ってるか
合ってないかで匂わない人もいるだろうけど。
- 845 :メイク魂ななしさん:04/03/16 16:08 ID:Of1KldoC
- >821
自然丸の液体だったら横浜のハンズで見たことあるよ。
- 846 :メイク魂ななしさん:04/03/16 16:18 ID:kv6/mrsp
- もうすぐ実家に帰るんだけど、調べてみたら今住んでるとこより光度が20ぐらい高かった。
うまく石けんシャンプーやってけるかなあ・・・。
- 847 :メイク魂ななしさん:04/03/16 17:52 ID:jHG156tk
- クエン酸って 値段もまちまちでいろんなとこから出てるみたいけど
地の塩のクエン酸はリンスにはマズイですか?
洗濯掃除用に持ってるんだけどやっぱマズイかなぁ
某ショップを見たら食品添加物グレードだけど、
掃除洗濯以外の用途は事故責任でって書いてある;
またハーブの酢漬けじゃなくてクエン酸漬けってのはありですか?
- 848 :メイク魂ななしさん:04/03/16 18:08 ID:O3+yAYxe
- >>847 出来ない事無いと思うけど
グリセリンEO入れて、釈迦サカ振りながら使う(パックスリンス風
- 849 :メイク魂ななしさん:04/03/16 18:15 ID:8AXr35kA
- 地の塩社のクエン酸でリンス作って使ってるよ。
薬局方との違いは特に感じなかったよ。
そんな違いが出る使い方じゃないしね。
- 850 :メイク魂ななしさん:04/03/16 20:01 ID:TW+TKmdq
- 今日はじめてリン酢用にハーブビネガーを作っていたんだけど
ハーブを輸入してる商社で働いてるんで
結構大量にハーブもらうことが多いのもあって
瓶いっぱいにハーブを入れてひたひたの純りんご酢で仕込んでみた。
今ふと不安になってググってみたら酢100mlにハーブ大さじ3ででいいのか・・・
これじゃ1ヵ月後こしたらほとんど酢自体の量はなさそう。
- 851 :メイク魂ななしさん:04/03/16 23:27 ID:yacR5qNy
- 粗品で貰った数年前の坊ちゃん石鹸がキレイなひし形に変形してた
坊ちゃんの顔も歪んでたw
あと母が、知り合いからここで話題のローズマリー入りリンゴ酢を貰った
その人は毎日健康の為に飲んでるのだそうだ
本物のリンゴも入ってて本格的だけど、
母は「酸っぱい!」とか言ってたのでリン酢に使っちゃおうかな〜
- 852 :847:04/03/16 23:57 ID:jHG156tk
- >>848-849 アリガトン
早速地の塩クエン酸でリンスしてきます
- 853 :メイク魂ななしさん:04/03/17 16:51 ID:YxKKDHMT
- DHCのホワイトソープ使ってみたら泡モックモクで仕上がりも
良かったんですがコレって純石けんって解釈でいいんですか?
成分は以下の通り。
●カリ含有石ケン素地●水●ラウリン酸●グリセリン●オリーブ葉エキス
●オリーブ油●グリチルリチン酸2K●トコフェロール●クエン酸●BG
- 854 :メイク魂ななしさん:04/03/17 21:37 ID:EUwgWh8j
- >>853
それは純石けんではない。
化粧石けんだろう。
- 855 :メイク魂ななしさん:04/03/18 00:47 ID:rj64FbqA
- スレ違いなのかもしれないけど…
せっけんシャンプーに疲れたとか気分転換とかで
合成シャンプー使う場合もあるよね?
そういうときも、あまりキツイのは使いたくないんだけど
みなさんはどこのシャンプー使ってるの?
- 856 :メイク魂ななしさん:04/03/18 00:59 ID:hw5meZ1s
- 石鹸シャンプーに疲れた、っていう意味がよくわかんない。
- 857 :メイク魂ななしさん:04/03/18 02:12 ID:GgR4ALjm
- >>855
石けんシャンプーと合成、洗い方に変わりはないから
疲れることもないと思うのだけど・・・
>>855さんは、石けんカスに悩まされて疲れているのかな?
- 858 :メイク魂ななしさん:04/03/18 02:18 ID:7Q/5WOl3
- 855サンじゃないけど
私も石けんシャンプーは合成の倍の時間かかる
旅行とかで硬度高くないとこにいくと
こんなに簡単で気持よくできるんだぁって思う。
疲れてる時とかマジに合成楽だよなぁと横目に見つつ
でも合成にしちゃうと面倒でもう石けん使えなくなりそーだから
使わないけど。
- 859 :メイク魂ななしさん:04/03/18 02:46 ID:0/itlKvJ
- >>855
そんなふりだしに戻るようなことしてたらいつまでたってもスッキリヘアは遠いよ
気分転換には合成じゃなく、オーブリーGBP使ってみたら?
- 860 :メイク魂ななしさん:04/03/18 02:55 ID:dFp//WAZ
- 私は二度に一度はガスールにしてるよ。
気持ち・・・、リンスがないぶんだけは楽です。
- 861 :メイク魂ななしさん:04/03/18 07:22 ID:KSXzafol
- 1ヵ月たつのに髪がバサバサ。一向に変化なし。
これって向いてないって事だよね。合成に戻ろうかな。
- 862 :メイク魂ななしさん:04/03/18 08:41 ID:OxOxjfmR
- 別に合成使ってもいいんじゃないかな。
ふりだしって・・・プッ。
石鹸シャンプーってけっこう疲れるよ。髪長いし。
合成なんて頭につけたらモコモコモって勝手に泡立ってくれるし。
私の髪痛んでるのか後頭部の髪の毛だけやけにきしんで
かたくなってごわごわになるんだよねぇ。。。
これさえなければいいんだけど。
合成はうねるんだよねぇ髪の毛が。石鹸は癖毛だけどまっすぐになる。
どっちをとるかだよなぁ。
- 863 :メイク魂ななしさん:04/03/18 09:02 ID:hw5meZ1s
- 今月の初めにパーマ&カラーしたのでずっと合成使ってた。
久しぶりに石鹸でシャンプーしたらベトベトだよぉ…
なんか懐かしいというか久しぶりの手触りだ。
またサラサラになる日まで頑張るよ。
- 864 :メイク魂ななしさん:04/03/18 09:13 ID:mB4vIgci
- 石鹸、いい物だとは思うけど縛られたくないな。
- 865 :メイク魂ななしさん:04/03/18 09:38 ID:Gyp4LS28
- 固形石鹸でがしがし洗ってる仲間はいますか?
- 866 :メイク魂ななしさん:04/03/18 10:18 ID:PvxHHLrC
- >865
ガシガシしてますよ。固形使っていて液体のサンプル
貰って試したけど、やはり固形の方が良かった!!
- 867 :メイク魂ななしさん:04/03/18 10:33 ID:jCdOlj0Z
- >>865
固形がしがししてます。
安いし長もちだし、何だか髪に合うようでリンスもいらなくなってきた。
- 868 :メイク魂ななしさん:04/03/18 11:34 ID:+p6fRLrd
- 私も固形だが、泡立てネット使ってます。 ガシガシってのは、頭に直接こすりつけって事ですか?
- 869 :メイク魂ななしさん:04/03/18 12:15 ID:xW8pkGdv
- >853
洗浄成分は石鹸だね。
私は合成使ってたときのほうが、すすぎの時間が長かったな。
ぬるつきが嫌いで、残ってるとかゆくなるし。
石鹸のほうが楽だった。かゆくもならないし、手荒れが解消したし。
今でもたまに、シャンプー前に合成モノのトリートメントを遊び気分でしたりはするけど。
それに、どこに旅行しても、それこそ温泉でも、
すすぎに違いが、とか石鹸カスがべったり、とかは全然感じない。
相性がいいのかなー。
- 870 :メイク魂ななしさん:04/03/18 12:19 ID:Gyp4LS28
- そうです頭に直接がしがしと。色気無しなのは承知のうえで…
あわ立てネット試しましたが泡がすぐきえてしまうんです。
とりあえずお仲間がいてウレスィ(w
あと、すすぎの水が目に入るとすごく痛いです。
ちなみにアレッポ。
- 871 :メイク魂ななしさん:04/03/18 13:41 ID:PvxHHLrC
- 866です。
自分も>869さんの様に、合成にしても固形にしても
何も変わらず最初から使ってます(短髪だからかも)
最初はねば塾とか使っていたけど、最近面倒で家にあった
牛乳石鹸青等々使っています。合成は泡立ちが良いけど減るのが
早いから、そこそこ家の備蓄が減ったら純に戻ろうと思ってます。
- 872 :メイク魂ななしさん:04/03/18 17:25 ID:cUYUGxsk
- LUSHの固形シャンプーも
石けんシャンプーなんですよね?
- 873 :メイク魂ななしさん:04/03/18 17:38 ID:knP9ffcx
- 石鹸シャンプー一月ほどがんばりましたが断念してしまいました。
余った石鹸シャンプーもっちないんですけど犬のシャンプーに使えると思いますか?
犬用シャンプーよりもむしろ安心できる思うんですけど
- 874 :メイク魂ななしさん:04/03/18 19:03 ID:7Q/5WOl3
- ハーブティーにクエン酸・EO・グリセリンなど入れて作りおきしてるけど
これってやっぱ腐敗するから早く使わなきゃだよね?
それでGSE入れてみよーと思うんだけど
どなたかGSE使ってる方いらっしゃいますか?
グレープフルーツから取れるものだから
ちょっと光毒性が心配だけど
微量だし光毒性ないって情報もあるから大丈夫かなァ
- 875 :メイク魂ななしさん:04/03/18 19:13 ID:Qb7aXMZn
- 光毒性があるのは皮に含まれる成分(なんだっけ)だけじゃなかったっけ。
健康雑誌で豆乳ローションの保存料にホウ酸が使えるって書いてたんだけど
どうだろう?
- 876 :メイク魂ななしさん:04/03/18 19:41 ID:7Q/5WOl3
- >>875
ソラレンは皮と種に含まれるんだけど
そのGSEって種から抽出するんだよねぇw
でもほんのちょっとだし今度試しにやってみます
ホウ酸は防腐剤としては賛否両論あるよね
ゆほびかでしょ?
医者が勧めてるんだから大丈夫かなとも思うけど
↓こんな情報もありだしどうなんでしょうね
ttp://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_15.htm
- 877 :メイク魂ななしさん:04/03/18 19:43 ID:3YfKp93W
- >>875
ホウ酸はヤバイ気がする。
- 878 :メイク魂ななしさん:04/03/18 20:21 ID:9B8Eywmf
- >>872
合成だって聞いたことあるけど・・・
- 879 :メイク魂ななしさん:04/03/18 20:48 ID:GgR4ALjm
- >>873
犬にも使えますよ。
犬用シャンプーは、人間のシャンプーよりも規制がゆるいので、
結構危ないものが入っていたり。
- 880 :メイク魂ななしさん:04/03/18 21:19 ID:qGtxRwv+
- >872さん
成分表を見たり店員さんに聞けば教えてくれるけど、
ラッシュのシャンプーはあくまでも固形のシャンプー
で石鹸シャンプーでは無いよん。
- 881 :メイク魂ななしさん:04/03/18 23:10 ID:1MP0a3H9
- 私も石鹸直接こすりつけて洗ってます
脂性だからあらかじめ泡立てた泡じゃ汚れ落とせないんですよね〜
減りが早いかもしれないw
その時の気分で液体も使ってるけど
- 882 :メイク魂ななしさん:04/03/18 23:16 ID:1MP0a3H9
- あ、すすぎは合成の時より短くなったと思います
すすぎをしっかりというのは、合成でも石鹸でも同じだし、
肌に残って心配なのはむしろ合成の方ですよね
私は石鹸で湿疹が治ったクチなんで、もう合成は使いたくないかな
前は髪の毛が肌に触れるのがイヤで気をつかってたんですが
今は安心できます
何より洗うことが楽しくなりました
- 883 :メイク魂ななしさん:04/03/18 23:40 ID:Qb7aXMZn
- >>876
ホウ砂も気をつけた方がいいんだね。
安全だったら安くて便利なんだけど。
残念。
- 884 :メイク魂ななしさん:04/03/19 15:50 ID:zMOJ2Y4q
- 手作り石鹸にとても興味が出てきたので
関連スレを探してみたのですが、見つかりません…
どなたか教えていただけないでしょうか??
- 885 :メイク魂ななしさん:04/03/19 15:55 ID:f3wYDkug
- >>884 趣味板にあった気がする
- 886 :メイク魂ななしさん:04/03/19 16:02 ID:L1JIdfLR
- >>884
ロビーに移ってた・・・
自分で石けんを手作りしている『初心者』その13
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1078289927/
あと、身体板にもありました。
【肌に】石鹸を作る【優しい】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078481949/
- 887 :メイク魂ななしさん:04/03/19 16:14 ID:aHOxJXFM
- >886
ロビーのやつを紹介するなや。。。
- 888 :メイク魂ななしさん:04/03/19 16:24 ID:L1JIdfLR
- >>887
ゴメン
- 889 :メイク魂ななしさん:04/03/19 20:29 ID:TcBG5A5A
- >>886
そんなページがあったんだね。
興味出てきたよ。
ありがとう。
- 890 :メイク魂ななしさん:04/03/20 00:24 ID:P7X2jUk4
- オリプレを使い始めてから
椿油不要になりました。
>>870
アレッポは私には匂いが強すぎてダメでした・・・。
オリプレをガシガシ頭にこすりつけてます。
一度目、軽く頭全体につけて泡が行きわたったらすぐ流し、
二度洗いするとすごくあわ立ちます。
- 891 :メイク魂ななしさん:04/03/20 01:21 ID:dkAwm0r8
- 最近ますます合成の香りが臭いと思ってしまう。
弟のアジエンスの香りでもクサー。
過去にも残り香については何度か話題になってますが、
これだ!というものにみなさん出会えましたか?
ちなみにクエン酸リンスに精油ではほとんどわからなかったです。
ラズベリービネガーも使用感はいいのですが香りはいまいち。
これから試そうと思ってるのは
・香り付き馬油(バニラ、ジャコウ、クチナシ)
・椿油スレで見かけたと思うんですが、椿油+精油
(カモミールローマンかラベンダーかな?)
あと、例えばお気に入りの香水を薄めて、もしくは
ヘアローションなどに入れて吹き付けるとかありなんでしょうか?
- 892 :メイク魂ななしさん:04/03/20 01:29 ID:QHdIcN59
- >>891
人間の鼻ってどんな悪臭でも1時間程度で慣れて
匂わなくなりますよね。
自分で残り香が残っている状態って他人からすれば
もの凄く臭いんじゃないかって考えた事ないですか?
電車などの密室で香水や整髪剤やいろんな匂いで具合が
悪くなるので、自分も匂いをまきちらしてそうで怖いです。
自分が好きな匂いのボディショップのココアバターが
周りに大不評だった事があって、人の匂いの好みはイロイロですが
香りをまきちらすのも押し付けがましいかもと思ったことがあったのです。
長文スマソ
- 893 :メイク魂ななしさん:04/03/20 01:35 ID:cSoPQdtg
- >891
私はアロマとか焚くので石鹸は香り無い方が好きですが、
ダフネの石鹸はお気に入りです。すぐ消えちゃうけどね。
あとロクシタンの練り香水を少し毛先に、とかしてます。
- 894 :メイク魂ななしさん:04/03/20 02:01 ID:hebQLirZ
- でも男の子とかはシャンプーの残り香が近づいた時
ふっと薫るくらいでないと物足りないって人多いみたいよ。
私は香水でカバーしてるけど、香水はどうしても付けすぎ注意に
なるので、前スレで残り香対策の話題の問いに出てた
ロクシタンのヘアスプレー試したことある。割と気分変わって良かった。
ロクシタン、シアバターとそのヘアスプレーしか
使ったことないけど、練り香水とかいろいろ気になる…調べてみよう。
- 895 :メイク魂ななしさん:04/03/20 03:08 ID:ikfLsOvC
- 料理の残りがあったので初めて生レモンリンスしました
クエン酸や酢のいろいろブレンドしか使ったことがなかったのですが
いつもキシキシ大変なのに
結構するっと指も通ってさらさらになり驚いてます
でも生レモンは毎日となると高くつくし
ポッカはソラレン心配だし…
ちょっと残念
- 896 :メイク魂ななしさん:04/03/20 03:43 ID:wtXfg9oY
- 固形石けんで二度洗いしてるんだけど、一度目を香りつきのやつで洗ってる。二度目は純石けん。
精油とかじゃなくて普通の合成香料入りの石けん。
そういうのには大体エチドロン酸とかエデト酸塩とか入ってるけど、気にしないので。
髪に程よく、ちょうどよく香りが残る。
合成のトリートメントとかも、一番最後にするんじゃなくて、最初にやって、
石鹸シャンプー、リンスの順にすると、わりと穏やかに香ってイイ!ことが分かったよ。
たまに髪からいい匂いをさせたくて、上記の方法でトリートメントをする。
- 897 :メイク魂ななしさん:04/03/20 03:51 ID:ksilklA1
- 私は別に肌が弱いとかそういうんじゃないんで、リンスの酢(ホワイ
トビネガー)に通販で買った香料を入れてるよ。今はバラの香り。
やっぱり髪がほのかに香るのはすごく(・∀・)イイ!!
夏にはペパーミントEOより安い、メンソールクリスタルを入れてる。
スースーしてめちゃ気持ちいいよ。
どっちも肌の弱い人には向かなさそうだけど・・・・・
- 898 :メイク魂ななしさん:04/03/20 08:55 ID:yzIpK2H5
- パックスナチュロンの試供品を使って、少し重かったので
安かったのもあり、パックスシャンプーとリンスを買ってみた。
これが、もっと合わなかったようで、体の皮膚もガサガサになった上
ニキビが大量に発生。残念だけど使うの諦めよう。
で、シャンプーの方は色々使い道あるとして、リンスって他に
何か使い道あるかなぁ。なんか捨てるの勿体無い気がして。
- 899 :メイク魂ななしさん:04/03/20 09:09 ID:u80zp0Sq
- >>898
髪の毛も中和できるのだから、もし石けん洗濯してるのなら
すすぎ後のリン酢(柔軟材)代わりに使ってみては?
もしくはお風呂の湯垢落としにいいかも?
- 900 :898:04/03/20 09:20 ID:yzIpK2H5
- >>899
おおっ!石鹸で洗濯してるので柔軟材代わりに使ってみます。
お風呂掃除も試してみようかな。助かりました。ありがとうございます(・∀・)
- 901 :メイク魂ななしさん:04/03/20 09:36 ID:u80zp0Sq
- >>900
イイエ、ドウイタマシテー!
ソレカラ ゴメソ・・・落とせるのは湯垢じゃなかった、石けんカスですた。orz
- 902 :メイク魂ななしさん:04/03/20 09:42 ID:ErX18E7S
- 酸は、水のミネラル分が結晶になった汚れに強いよ。
流し台の、いつも水がはねる部分が白くなったのとか。
お酢かクエン酸を汚れたとこにかけて、
流れないようにティッシュでフタして放置。
しばらく置いてからこすると、よごれが柔らかくなってて、
簡単に綺麗になります。
おそらく、酸性リンスでも代用できるのでは。
電気ポットの内側のこびりつきも酸で綺麗になるけど、
パックスのリンスって香料入りでしたっけ?
ポットに匂いが残ったりするのは嫌かも?
- 903 :902:04/03/20 09:47 ID:ErX18E7S
- 余談。
うちにはうさぎがいるので、
うさぎのトイレにこびりついたおしっこを溶かすのにもクエン酸が大活躍。
- 904 :898:04/03/20 09:53 ID:yzIpK2H5
- >>902
ありがd。早速流し台の白くなってる部分にかけてティッシュでフタしてみたよ。
色んな使い道あるなぁ。捨てなくて良かったよ。
気にならない程度ではあるけど香料が入ってるので、
ポット洗浄は普通の酢でやってみよう。
- 905 :891:04/03/20 11:23 ID:SS3G7+4n
- >>892>>893>>894
レスありがとうございます。
ロクシタンの練り香水持ってるので試してみます。
- 906 :メイク魂ななしさん:04/03/20 11:26 ID:eXL7/Esp
- 残り香ですが、規定量より多めのガスールをローズウォーター(サノフロール)で溶かしたのを
頭に塗りたくって10分ほど放置→よく流す。次の日まで香りが残ってたよ。自分でもわかるくらいに。
石けんシャンプーの話でなくてスマソ。
- 907 :メイク魂ななしさん:04/03/20 14:26 ID:xZQ0Vtko
- >>891
アジエンスは最強にくさいですよ
あれで香料が苦手になって石鹸に変えたクチですからw
- 908 :891:04/03/20 14:43 ID:KOfbgqqw
- >>907
でも、弟はくせ毛も良くなって満足らしいです。
風呂上がりとか弟にクサーって言ってます。
私は石鹸シャンプーにヘナにガスールに椿油、いろいろ
やってますが、現在が一番髪の調子は良いです。
冬はちょっと頭皮の乾燥からくるフケに悩みましたが。
今まではくせ毛最悪!と思ってたけど、くせ毛を生かした
ヘアスタイルが出来るくらいまで落ち着きました。
弟はまたあやしいもんに手を出してると思ってるようですが。。。
- 909 :メイク魂ななしさん:04/03/20 15:01 ID:xZQ0Vtko
- >>908
あぁ、私も仕上がりは好きでしたね、アジエンス
- 910 :メイク魂ななしさん:04/03/20 18:48 ID:7VBZTpIK
- 今日近所の100均で無添加のせっけんボディソープ買ってきた。
これで頭も洗ってみよう。
せっけんシャンプーと薄めて使うリンスをやってから髪がパサパサで
絡むようになってしまった。
久しぶりにモッズヘアを使ったらツヤツヤになりました。
でも、何十年かしたら髪が薄くなりそうで怖い(´Д`;)
無添加のトリートメント探してみるかな。
- 911 :メイク魂ななしさん:04/03/20 19:24 ID:e/FuEiyN
- すいません、ロクシタンのヘアスプレーの正式名称を教えてください。
@コスメで調べたところ、それらしきものが数点ヒットしたので・・。どれなんだろう?
- 912 :メイク魂ななしさん:04/03/20 20:49 ID:15rIu2F3
- せっけんシャンプーに変えて1年、どうやってもべたべたぎしぎしパサパサが
おさまらなかったのが、昨日から突然ベツモノのように髪がさらさらになりました。
今までは固形せっけんを髪にすり込んでから、シャンプーブラシで念入りに
地肌をマッサージして洗い流してました。
昨日は急いでいたのでシャンプーブラシを省略し、せっけんをぐりぐりと地肌に
こすりつけてざっと洗い流しただけなんですが、乾かしている時の手触りが
全然違いました。
考えてみたら、シャンプーブラシで時間をかけて洗っている間にせっけんかすが
付着してたんですね。ゴシゴシと揉みこまなくても汚れは落ちるし、さっと洗って
さっと流すくらいがちょうど良いのかもしれません。
苦節1年、やっとせっけんの恩恵を実感できてバンザイです。
しかし問題は愛用のスーリオリーブ石鹸の輸入元が販売をやめてしまったこと・・・
次はねば塾の白雪を試してみようかなあ。お値段も手ごろだし。
乾燥気味なのでしっとり洗いあがる方がいいんですが、ぼっちゃんと白雪なら
どちらがマイルドなんでしょうか?
- 913 :メイク魂ななしさん:04/03/20 21:16 ID:TeXOL6ki
- 白雪は使ったこと無いけど、私は坊っちゃんで顔を洗った時は
とてもヒリヒリしました。
ので、坊っちゃんはマイルドな気がしないです。
- 914 :メイク魂ななしさん:04/03/20 21:56 ID:OE6lx4Ju
- 白雪もマイルドな方ではないような気がするなあ。
なかなかの洗浄力ですよ。
オリーブ→パームに移行すると乾燥しそうな気がします。
912が乾燥肌じゃなければいいのだけど。
文句垂れてるようだけど、私は髪も身体も白雪ですw
あの値段であの泡立ちぶり、もう手放せません。
- 915 :メイク魂ななしさん:04/03/20 22:06 ID:xZQ0Vtko
- 固形はまだ坊ちゃんしか使ったことないから比べられないなぁ
坊ちゃんは牛脂ですよね
パームと比べると、やはり牛脂の方がしっとりなんでしょうか?
- 916 :メイク魂ななしさん:04/03/20 22:07 ID:hebQLirZ
- >>911
842ですが、私もどれかちょっと自信なかったので商品名明記しなかった
んだけど、今@で検索したらパヒュームスプレーHSPって奴でした。確か。
私確か「ヘアスプレー」で検索して買ってきたと思うので。
エッセンシャルオイルとか原料なんだけど、柑橘系のほどよい香りで
一日位は持続したと思う。
もとの過去レスのレスが参考になったんだけど、ちょっと見つからず。
ってこんな無責任な回答でスマソ。もとのレスを抜き出してどっか
メモってたはずだけどなぜかみつかんないし、
引越のどさくさで容器もどっかいってしまた。。
- 917 :メイク魂ななしさん:04/03/20 23:13 ID:wtXfg9oY
- 坊っちゃんと白雪、違いは泡立ちくらいな感じがする。
脱脂力、洗浄力、そう変わらないような。
オリーブからの移行だと、ちょっと極端かなという気はする。
まあ糖分や油を加えたりする手もあるし、
試してみてもいいんじゃないかな。
私の最近のお気に入りは、アダテペの石けんとオリブ黒砂糖石けん。
アダテペは、そこそこの洗浄力と泡立ち、程よいしっとり感で、
髪もしっとりさらさらで割りといい。
普通の白い石けんとオリーブオイルの石けんのいいとこ取りした、
穏やかな印象。前に@で見たら、あんまり評価は良くなかったけど。
- 918 :メイク魂ななしさん:04/03/20 23:22 ID:fym215UP
- >>915
牛脂はさっぱりだと思う。
シャボン玉浴用やパックス化粧石けん、浴用オリブなど
牛脂中心の石けんは私にはきつかったです。
合わなかっただけかもしれないけれど。
オリーブオイルやコールドプロセスの石けんは
しっとりタイプと思われ。
- 919 :メイク魂ななしさん:04/03/21 00:38 ID:OOt4F+JM
- 私もコールドプロセスの石けんが一番髪にイイみたい
コールドプロセスの石けんはEOやハーブや椿油いろいろ入ってるものが多いので
その恩恵かもしれませんが。
でも価格ではぼっちゃん ねば塾に勝るものはないよねぇ
- 920 :メイク魂ななしさん:04/03/21 01:08 ID:ctUCMaY0
- 912です。
パーム系って脱脂力強いんですか…
頭からつま先までせっけんひとつで全部済ませているので、
手ごろな値段で無添加ってことで坊ちゃんか白雪と思ったんですが。
(ミヨシや松山は合いませんでした。)
石鹸を塗りたくる時にオリーブオイルを混ぜてるので、それで保湿が
できそうならパーム系でもいいんですが。
とりあえずスーリオリーブの在庫が10個ほどあるので、それを使い切ってから
検討します。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
- 921 :メイク魂ななしさん:04/03/21 02:41 ID:5RdZ3ZOz
- 私もコールドプロセスのが好きです。
しっとりツヤツヤになる!
でも溶けやすくて、値段も高いし、そこが残念・・・
- 922 :911:04/03/21 03:32 ID:GsUaA+JM
- >>916 ありがとうございます。店頭で探してみます(なんでロクシタンって公式サイトないんだろ)
せっかく純せっけんで洗ってるので、あまりコッテリした香料はつけたくないけど、頭皮のニオイは
気になるし・・・って思って、なるべくさりげない香りのものを探してました。
私は以前液体せっけんを使ってたんですが、せっけんカスがひどくてねば塾固形に切り替え、
それからコールドプロセスのものに変えたら、仕上がりが全然良くなって驚きました。
- 923 :メイク魂ななしさん:04/03/21 07:54 ID:OOt4F+JM
- 溶けやすいコールドプロセス
最近よく売ってるスポンジの石けん置きがイイですよ〜
スポンジが水分吸ってくれて溶けにくくなるよ
ヒャッキンとかに売ってる3個とか4個100円の台所用スポンジでも代用できる
- 924 :メイク魂ななしさん:04/03/21 11:51 ID:97oVno1T
- せっけん洗髪に変えて、くせ毛が改善した方いますか?
ロングを肩くらいにカットしたので
昨日から自作せっけんでの洗髪に変えてみました。
洗いごこち、仕上がりはいいのですが朝はスゴイことに・・・
せっけんを使うことで、少しでもおさまってくれればうれしいなぁ。
- 925 :メイク魂ななしさん:04/03/21 11:59 ID:zCqHPnd/
- コールドプロセスの石鹸はやっぱりいいですね!
私もしっとり系のをいくつか使い分けています。
今使っているのは、お風呂の愉しみ(ちっちゃい・・・)、
オリプレ、マカデミアナッツ石鹸、です。
マカデミアナッツ石鹸はグローバルプロダクトプランニングという
会社のもので、他にもオリーブとか、アボカドとか
いろんなオイルのものが出ているようなのですが
使っている方はあまりいらっしゃいませんか?
- 926 :メイク魂ななしさん:04/03/21 12:18 ID:rayDhbZi
- >>925
丸い石けんですよね?私もそこのマカデミアナッツ石けん使ってました。
あわ立ちよくて持ちもよくてよかったです。お風呂の愉しみに比べてさっぱりめな印象がありました。
- 927 :メイク魂ななしさん:04/03/21 13:32 ID:pUpQmfxU
- >917
アダペテいいんだ〜。先日生協で見つけて買って、まだ使ってないの。
今はアレッポノーマルです。これでも問題はないんだけど、浮気
心がw
早速今夜からでも使ってみるか。
- 928 :メイク魂ななしさん:04/03/21 15:10 ID:cLCwUH9a
- >911さん
前スレでもカキコしたんだけど、私が使ってるのはロクシタンのハニージェントル
ウォーターって名前のノンアルコールの香水です。蜂蜜+フローラルの香りで
これからの時期はちょっと重めかもしれないです。
>925さん
デイリーデライトの石鹸ですよね。マカデミアとアボカドを使った事があります。
普通の石鹸より溶け易いけど、他のコールドプロセス石鹸よりは心持溶け難い
気がします。
アボカドはマカデミアよりしっとりしているので髪のぱさつきには良いですよー。
ただ泡立ちはちょっと落ちるので、先に泡立ちの良い石鹸を使って髪に軽く泡
をつけた状態にしてからアボカドを使った方が石鹸カスが残りにくくて良いと思
います。
- 929 :メイク魂ななしさん:04/03/21 17:45 ID:DFcfT3Ow
- >>924
ノシ
自分の場合、癖毛の原因は合成シャンプーでした。
髪は少し硬くなったけど天然ストレートで朝が楽です。
少し前にこのスレで聞いたジャーマンカモミールゲトしますた。
いい香りだと聞いて期待してたのに子供用飲み薬みたいな匂いで('A`)
何はともあれ臭い方のミツカンリンゴ酢につけること数日。
リンスしたら独特の光沢がでていい感じです。
でもグリセリン無しだとパサつくので今度はグリセリンを足してみなくては…
- 930 :メイク魂ななしさん:04/03/21 19:20 ID:5RdZ3ZOz
- >927
917さんじゃないけどアダペテ、アレッポよりさっぱり!
クリーミーな泡とほぼ無臭なのがいいです。
ところで、コストパフォーマンスのいいコールドプロセス石鹸って
どこのでしょう。昨日ふらふらしてたら手作りを販売してるネットショップを
見つけて、今欲しくてうずうずしてます。
- 931 :925:04/03/21 20:27 ID:zCqHPnd/
- >>926さん、>>928さん
そう、まあるい石鹸です。真空パックで売ってるので
おでんの大根みたいな・・・。
使ったことのある方がいらっしゃって嬉しくなりました。
次はアボカドを買ってみようと思います。
>>930さん
私の場合は、全身にコールドプロセス石鹸を使い始めてから
その後につける化粧水やら(顔)、椿油やら(髪)
そんなに必要じゃなくなったので
その分浮いたお金を惜しみなく石鹸に費やしてます。
でもやっぱりお安いにこしたことはないですものね。
もし購入されるのならぜひ使い心地を報告してくださいね!
- 932 :メイク魂ななしさん:04/03/21 21:44 ID:eEQ3xgC0
- >930
知ってるお店の中では、リトルハーブスのタイの石鹸が1番安かったです。1個100g420円。
どれも米ぬかオイル入ってるからしっとりしてそう。
特に乾燥肌でもないので、今までコールドプロセスにこだわった事無かったのだけど
ここ見てたら試してみたくなった…給料日前なのに危険…
- 933 :メイク魂ななしさん:04/03/21 22:41 ID:wGwzxvnw
- >>925、 アボカド使ってますが、ツルシトサッパリな使い心地で、なかなかですよ^^。 髪は、ねば塾のいつくしみ、ねを気分で使い分けてます。 コールドプロセスは泡立ちがクリーミーで穏やかなので、めんどい時はねば塾でぶわっと洗ってます。
- 934 :メイク魂ななしさん:04/03/21 22:43 ID:tfkV4KTH
- アミノ酸系がいちばんだな。
- 935 :916:04/03/21 23:08 ID:pJxp8YYP
- >>928 ソレダ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
>911さん 、前スレカキコしてくださった>928さん、
思い切りまちがってましたうろおぼえスマソ&フォローどうもです。
でもパヒュームスプレーもなかなかよかったです。
- 936 :メイク魂ななしさん:04/03/21 23:16 ID:6QsRg4yo
- >>912
私の場合は、自分に合うリンスの量で苦労したよ。
今まで適当だったから、日によってリンスが足りなくて
髪がバサバサだったり、多すぎて肌が荒れたり。
最近、やっと計って合う量を模索した……。
- 937 :930:04/03/21 23:19 ID:5RdZ3ZOz
- 931さんが背中を押してくださったので、ポチッとしてきました!
届いたら使い心地などカキコしに来ますね。
他の方が書かれてる物も試したいぃぃぃ。
それから上の方で、スポンジの石鹸うけを勧めてくださった方、
ありがとう。先日無印で見かけた気がするので探してみます。
- 938 :メイク魂ななしさん:04/03/21 23:32 ID:oIPyDhV6
- >>936
あ〜私、今それだ…<自分に合うリンスの量がわからない
最初の1ヶ月程は適当でも良かったんだけど、
ここ2〜3日急にキシキシしだした…
酢なんですが、多目にしたり少なめにしたりいろいろ試してるのに、
ちょうど良い量がわからなくなってしまったー!
- 939 :メイク魂ななしさん:04/03/22 13:07 ID:A/HB3srH
- >>903
めちゃめちゃ良い情報聞いたーーー!
うちもうさぎ飼ってるんで試してみます。
これだけではアレなので石鹸シャンプー話も・・・
パーマかけたので石鹸合わなくなるかと思っていたのですが、大丈夫でした。
今はプチパレ+ポッカレモン(+オリーブオイル2滴)です。
プチパレは椿油配合でしっとりとした仕上がりとよく書いてありますが
結構さくさくした感じに。さっぱりして夏にいいかもです。
- 940 :メイク魂ななしさん:04/03/22 14:16 ID:CBWuj/+W
- 939さんじゃないですが、うさぎのトイレにクエン酸、
試してみたらすごくきれいに落ちました!>903さんありがとう。
最近肌や髪がやたら乾燥して、ねば塾だと皮脂取りすぎな気がする…。
花粉のせいかな?冬より荒れ気味な感じ。オリーブ系に変えてみようかな。
- 941 :メイク魂ななしさん:04/03/22 14:59 ID:YtvtqLjv
- >>912
> スーリオリーブ石鹸の輸入元が販売をやめてしまった
そうなんですか、知らなかった。
近くの食材問屋で278円で売ってたから一体何事かと思った…
きっと売りきり終いなんだな。
- 942 :メイク魂ななしさん:04/03/22 16:48 ID:CB3T9Fhu
- >>924
23年間合成シャンプー→石鹸シャンプー→合成→石鹸シャンプー出戻りです。
合成から石鹸シャンプーに変えたとき嘘のように髪の癖がなくなりました。
でも暫らくたってから髪の匂いが気になるようになり数日間合成に戻したのですが、
見事に癖が出てきました。のでまた石鹸に戻しました。。。
私の場合 匂い<<<<<<<<<<癖がない。
が重要だったのでもう合成には戻りません。
- 943 :メイク魂ななしさん:04/03/22 16:57 ID:k53U0wOb
- 以前液体のセッケンシャンプーを使ってましたが、泡立ちがいまいち・・
最近まで市販の石鹸より、自分でひまし油入れた泡立ち良し!の石鹸使ってましたが
作るのが面倒になってきたので、黄緑色の純オリーブ石鹸に落ち着きました。
使ってから肌と髪の調子が良いです☆
合成シャンプーを使ってた頃は、頭にブツブツが出来て、年中リンパ節が腫れてました。
恐くて手が出せません。
- 944 :メイク魂ななしさん:04/03/22 20:08 ID:y1D+ivn4
- コールドプロセスは泡ダチが合成以上に良くて
しかも木目細かい泡なので気持よく洗えて好き。
でも今日ねば塾の「ローズマリー石けん」をロフトで発見して
つい買ってしまったw
まだ使ってないけど楽しみです
- 945 :メイク魂ななしさん:04/03/23 00:37 ID:27XPu/Tf
- せっけんて髪に臭いがつきやすいですよね…
無香料のものが多いから、合成みたいに香りでカバーできないだけなんだろうけど、
喫煙者の自分の髪は、夜洗っても翌朝にはニコチン臭ですごいことになってます。
換気扇のそばで煙をよけながら吸ってるのに…・゚・(ノД`)・゚・
- 946 :メイク魂ななしさん:04/03/23 00:51 ID:4Hu3GOym
- 喫煙者はどんなことをしてもタバコくさいよ。
体中が臭いから髪だけ気にすることも無いと思う。
- 947 :メイク魂ななしさん:04/03/23 00:54 ID:oDZW8TNq
- >>945
髪にニコチン臭がつかなくなっても、
服にもつくし、口からするし……禁煙するか諦めるしか。
- 948 :930:04/03/23 01:59 ID:zr7Mampg
- >932
リトルハーブスの一番安い石鹸、見てきました(遅くなってごめんなさい)
こちらも良さそうなので、購入してカットして交互に使用してみることにします!
ありがと〜。
そして興味津々の叔母にもお裾分けしようと思ってます。
所で、石鹸に入ってるEOのレモンとかグレープフルーツは光感作作用など
大丈夫なんでしょうか。雑貨扱いだったり、自己責任で使用してくださいと
書かれているのを見るとちと心配になります・・・
- 949 :916:04/03/23 03:14 ID:UcXfkV6v
- >>945
気にならなければ合成のスプレーで匂いを防ぐもの
を売ってるからそれをつけるとか。
石鹸だとコートするものがなくなるので別の香りつけてごまかすか、
後からつけるヘアスプレーなどでふせぐかしかないと思う。
- 950 :メイク魂ななしさん:04/03/23 03:51 ID:w8VyGU75
- >>948
柑橘系のEOは弱光毒性がありますよ
本やサイト見ると少なくとも6時間とか12時間とか(まちまち)は
陽に当たらないように書いてある。
でも石けんに入ってる量は少量だと思うのでどうなんでしょうね。
ポッカなどの市販のレモン果汁も
香料はレモンオイル(主に果皮から抽出するもの)が入っているので同様ですよ
どのくらいの影響があるのか分からないけど、自己責任でってことですよね
- 951 :メイク魂ななしさん:04/03/23 17:08 ID:Qhc0Q+eE
- アミノ酸石けんシャンプーっていいの?
- 952 :メイク魂ななしさん:04/03/23 19:43 ID:1agoxYkW
- >>951
アミノ酸配合?の石鹸って、洗剤と同じ成分入ってなきゃ作れないって、
皮膚の研究してる人の本に書いてあったが・・
- 953 :メイク魂ななしさん:04/03/23 21:35 ID:Ap1bjPiV
- 髪の匂いですが、私はデートの時だけハッピーバスデイのヘアコロン使ってます。
でも夜になると頭皮にぶつぶつが出来るんだよなぁ…。
- 954 :メイク魂ななしさん:04/03/23 22:31 ID:qCN7Ow3z
- 今日、石鹸シャンプー買ってきた
初めての試み、どうなるかなーーー
何か気をつける事とかありますかあ?
- 955 :メイク魂ななしさん:04/03/23 22:38 ID:3bJw93vw
- すすぎをしっかりね。
- 956 :メイク魂ななしさん:04/03/23 23:04 ID:qCN7Ow3z
- リンスした後も流すんですよね。
- 957 :メイク魂ななしさん:04/03/23 23:15 ID:zjrUIobP
- 最近のキシキシの理由がわかった
2ヶ月前に髪切ってから美容院行ってないから、
髪が伸びた分、酢が足りなかったんだ・・・
- 958 :メイク魂ななしさん:04/03/24 08:33 ID:4kNrjZA5
- 私も美容室行ったら後頭部のきしみがなくなった。
痛んでたんだろうな。
- 959 :メイク魂ななしさん:04/03/24 08:40 ID:HlRFrP/E
- 髪の長さと酢の濃度は関係ないのでは…
- 960 :メイク魂ななしさん:04/03/24 10:50 ID:VvEW/3V8
- >959
濃度ではなく量じゃないですか?短かったら酢も要らない位だけど
長くなると、リンスは必ずいるし(あくまでも自分の場合ですが)
- 961 :メイク魂ななしさん:04/03/24 11:31 ID:HlRFrP/E
- 自分は長くても短くても洗面器1杯のお湯にリン酢キャップ1杯だからなあ。
- 962 :メイク魂ななしさん:04/03/24 14:00 ID:DZnT6p4e
- 母愛用のHABA使ったら、いつもより髪の毛がツルスベになった。
意外といろいろ入ってるのかな・・・
- 963 :メイク魂ななしさん:04/03/24 17:23 ID:FzpxJql2
- >>961
極端な例だけど坊主とロングでリン酢の量一緒ってのはないと思う
- 964 :メイク魂ななしさん:04/03/24 17:27 ID:Gd+J7RZY
- >>963
ワロタ
- 965 :メイク魂ななしさん:04/03/24 17:52 ID:4v5FBDk6
- でも2ヶ月で伸びた分の話だからさ・・・
- 966 :メイク魂ななしさん:04/03/24 20:31 ID:BQ+OZpEK
- >950
やっぱり光毒性があるんですね・・・うーむ。
よく考えてから使います。
ご丁寧にありがとうございます。
- 967 :メイク魂ななしさん:04/03/25 15:40 ID:tq3YchSb
- 石鹸シャンプーになじむまで苦節1年。
カラー入れて、パーマでめちゃくちゃ痛んでたんでしかもロング
ここ見たり、色々調べたり、トライ&挫折の繰り返し。
痛んでいるとこも少しずつ切って、ようやくここ半年落ち着いてツヤツヤ
になってきました。長かったよ〜 (切りたくなっかったの)
でも、あきらめなくって良かったよ〜
今はGPBですが、本とにひどかった時ローザモスクエーターに助けられました。
確かに高いですが(118ml/\1900)
お試しシャンプーセット(59ml/\800)で同じ量のシャンプーが付いてて
こっちのほうがお得。
GPBと似た系統の香りですが、GBPより控えめです。
少しでもよくのびるので結構もちます。
乾燥する時期のお手入れや、超乾燥毛の人一度お試しあれ。
長文スマソ
- 968 :メイク魂ななしさん:04/03/25 22:08 ID:TTiI4gdy
- >>967
気になってたの。ありがとう!試してみる。
- 969 :メイク魂ななしさん:04/03/25 22:23 ID:uhiXjYeF
- ローザモスクエータのトライアルのやつ、成分が微妙に違ったはず。
値段のこともあるし、トリートメント成分が
多少控えめなんじゃないかな。
- 970 :メイク魂ななしさん:04/03/25 22:35 ID:X6+lxxUw
-
今、丁度両方持ってるから見たら一緒だったよ。トライアルのローザも
- 971 :メイク魂ななしさん:04/03/25 23:08 ID:X6+lxxUw
-
あ、成分は一緒でも成分の割合まではどうかな?
使用感は変わらなかったよ!
- 972 :メイク魂ななしさん:04/03/25 23:16 ID:bN2/cyyS
- シャンプーではないですが、arauから出た
せっけん歯磨きの使用感はどうなんでしょうか?
以前 生協のせっけん歯磨きを使った時は、
あまりにも泡がたたなくて磨きづらく、
家族からNGが出てしまい、それからは使ってません。
arau値段も手ごろだし、それなにり泡立つなら使ってみたい。
- 973 :メイク魂ななしさん:04/03/25 23:37 ID:OCdrrqJP
- 光毒性の話を知ってポッカレモン使うのやめようとしたんだけど
自分の髪にはやっぱりこれが一番合うみたい。
髪を取るか、肌を取るか…悩む〜
- 974 :メイク魂ななしさん:04/03/25 23:46 ID:yaNeJbZB
- >973
日焼け止めすれば大丈夫じゃないの?日光に当たると良くないんなら。
でもまぁ、朝シャンだとさすがに気になるかもね。
- 975 :メイク魂ななしさん:04/03/26 00:03 ID:AAM1N5DR
- そろそろ次スレ考えませんこと?
- 976 :メイク魂ななしさん:04/03/26 01:37 ID:fNe6X32A
- あるあるのぺーじのレモン光毒性実験の
シミを見たらほんとにこわくなった。
生れもんを皮にティッシュ巻いて皮からの成分入らない様に剥き
さらに種も取り除いてから絞ればOK!
ってそんな面倒なことつづかないよな;
首とかの日焼け止めってどうも苦手だし
頭皮には日焼け止め塗れないので私も使ってないけど
たまにトリートメント感覚で上の方法で使ってます
- 977 :メイク魂ななしさん:04/03/26 03:51 ID:1f8YthhM
- 新スレでーす
移動お願いします
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1080240384/
- 978 :メイク魂ななしさん:04/03/26 10:28 ID:rLHas3R0
- 乙華麗
- 979 :メイク魂ななしさん:04/03/26 13:15 ID:8yh3QRBR
- >>912
> しかし問題は愛用のスーリオリーブ石鹸の輸入元が販売をやめてしまったこと・・・
そういうことだったんですか。
近所の100円ショップで売っていて、なんでこんなに安いんだ、と思ってたんです。
> 乾燥気味なのでしっとり洗いあがる方がいいんですが、ぼっちゃんと白雪なら
> どちらがマイルドなんでしょうか?
白雪は使ったことがありませんが、坊ちゃんは愛用しています。
私には今までで一番あってる石鹸です。
スーリオリーブ石鹸ではぼわっとした仕上がりでしたが、坊ちゃんだといい感じに落ち着きました。
- 980 :メイク魂ななしさん:04/03/26 18:08 ID:wlx8ZDfz
- 今日から石鹸シャンプーに移行しようと思い、パックスナチュロンシャンプーを買いに行ったが、
近所を何軒か回ったもののパックスどころか石鹸シャンプーそのものが1つもなかった・・・・・。
- 981 :メイク魂ななしさん:04/03/26 19:37 ID:HG/SaIJ1
- >980
家にある固形と酢使ってみるとか?
少し色んなのが入ってるけど生協へ行ったら
せっけんシャンプーが売ってますよ。自分は最初
これを使いました。今は固形ですが。
- 982 :メイク魂ななしさん:04/03/27 02:15 ID:a/Ecs2fg
- >980 Loft・ハンズ・ソニプラは近くにありませんか?
- 983 :メイク魂ななしさん:04/03/27 02:50 ID:wlYSRlTA
- >980
どんな所を探したのかなあ。
石鹸は合成とば別に石鹸だけで洗剤やシャンプーがコーナーになってることあるよ。
近所に無農薬無添加食品を扱っているナチュラルショップがあったらそこも見てみるといい。
うちの近所ではなぜか本屋さんのエコロジー関連書のコーナーにもある。
- 984 :メイク魂ななしさん:04/03/27 02:52 ID:xbJyLt3A
- 北海道で自分土産に買った
富田ファームのラベンダー石けんが
泡立ちも、ほんのり髪に残る香りもかなり好みだった。
今日、美容室でシャンプーしてもらったんだけど、
かなり一生懸命洗ってくれたおかげか、
合成でも爽快感はあって、しかも整髪料なしでよかったけれど、
もともとの乾燥がもっと進んで、ものすごいフケがひどくなってしまった…
石けんでもフケはでるけど、合成シャンプーでもものすごい…
やはりCP石けんとかでしっとりめをこころがけるしかないのだろうか?
- 985 :メイク魂ななしさん:04/03/27 09:03 ID:Bd9oGpNc
-
- 986 :メイク魂ななしさん:04/03/27 09:38 ID:XEiaVgoo
- さっきテレビで
ネパールのサプン(?)とかいう
見た目じゃがいものような石鹸が紹介されていた。
現地価格は日本円で1コ16円ほど。
バターで出来てるとかで
それ使うと髪もツヤツヤになるって・・・
見た目が不細工で、その不細工さが妙に愛らしくて
激しく欲しくなってしまった。
- 987 :メイク魂ななしさん:04/03/27 09:44 ID:JzfaENp/
- >>972
個人的にarauは薦めません。
でも人それぞれだからな・・・。
- 988 :メイク魂ななしさん:04/03/27 13:23 ID:U3qcMWYx
- >>986
サブン。マレー語で石けんっていう意味だよ。
なんかいいね、じゃがいものような石けん。
- 989 :916:04/03/27 14:21 ID:52f0dNlE
- やばいそろそろ次スレ
- 990 :メイク魂ななしさん:04/03/27 14:21 ID:52f0dNlE
- またハンドル取り忘れた…
- 991 :メイク魂ななしさん:04/03/27 14:25 ID:52f0dNlE
- …と思ったら既に立ってました ぼろぼろだ…_| ̄|○
↓好きに埋めてくりゃれ
- 992 :メイク魂ななしさん:04/03/27 14:32 ID:507MGFZG
- >>991
元気だして
- 993 :980:04/03/27 15:09 ID:FIyl5t0p
- >>981-983
ただの愚痴にこんなにレスいただけると思いませんでした。どうもです。
昨日は時間がなかったので、今日は街に出てLoftとソニプラ、大きめのドラッグストアを当たってみます。
こういう時、京都ってやっぱ田舎かもしれないって思う・・・・・(;´Д`)
- 994 :メイク魂ななしさん:04/03/27 20:30 ID:EnPGGpQ4
- >993
京都はまだ都会だと思うよ。奈良に住んでるとね。
ロフトもハンズもないし。大阪行けばあるから行った時に
買うけどね。
- 995 :メイク魂ななしさん:04/03/27 20:46 ID:UHD+79jv
- 奈良には金鉄奈良駅の近くに「いまじん」というお店があるよ。
サイトもあるので品揃えみてみそ。
- 996 :メイク魂ななしさん:04/03/27 20:57 ID:EnPGGpQ4
- >995
ありますね。でも近奈良からは遠い奈良なんですよ。
田舎は石鹸探すの大変ですね。有名な店だから一度
行ってみたいのですが。って地元ネタばかりですみません
逝きます。
- 997 :メイク魂ななしさん:04/03/27 21:41 ID:k976QVod
- >980
パックスナチュロンなら、大き目のダイエーに置いてるんじゃないかな。
シャボン玉とミヨシも扱ってるはず…
普通のシャンプー・石鹸売り場になくても、コスメ売り場にコッソリ置いてあったりします。
(お近くのダイエーに無かったらスマソ)
- 998 :メイク魂ななしさん:04/03/27 21:44 ID:lX3fhSxA
- CPの石鹸は、手作りのお店だと色々あるね。重さと価格だけで
比較してたけど、よく考えたら溶けやすさでかなりモチが違うよね。
こんなのまで集めだしたら、ほんとキリがないんだけどでも幸せ・・・
コストパフォーマンス以前に、使い切れるのかと自分に問いたい。
>984
月桂樹がフケにいいよ。
- 999 :メイク魂ななしさん:04/03/27 21:48 ID:97T/5evk
- >>980さん
デパートとか駅ビルの地下1階、
食品売り場にまぎれて、隅のほうに
自然食品のお店がありませんか?
うちの方だとそういうところに
パックスナチュロンとか、しゃぼん玉とか
置いてあることが多いのですが・・・。
- 1000 :メイク魂ななしさん:04/03/27 21:48 ID:7Ad2ijVG
- CP=コールドプロセス?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
317 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)