5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“死”が怖い 2

1 :ひつじ:04/02/10 09:30 ID:caNL4Fxn
映画『地獄の黙示録』のラストシーン
のセリフを聴いてしまったら“死”の恐怖から
逃げられません、どうしたらいいのでしょうか?
生への執着なのでしょうか?

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1042442009/l50

2 :ななし:04/02/10 09:37 ID:NhczsRkF
死への恐怖が本当に無い人こそ深刻な問題だと思う。
ある程度恐怖を持つのは動物として当然。
あまりに便利で医療の発達した世の中になった反面、
抑えられた「死を恐れる」という本能が
やり場をなくしているんじゃないだろーか。

3 :ぺてんし:04/02/10 12:41 ID:xnloUdAK
スレ立てお疲れ様でーす

4 :パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/02/10 15:52 ID:pv0Zi7hi
漏れ、あんまり死ぬの怖くないんだけど。

5 :パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/02/10 15:55 ID:pv0Zi7hi
まあ、でも死ぬのは良くないよな。ちゃんと寿命は使い切らないともったいない。
せっかく生まれたんだからねえ。生まれ変わってもイチイチ日本語から覚えなおさなきゃならんし。
(日本に生まれるかはわかんないけど)
まあ、死ぬより怖い事はあると思われ。

6 :ラル:04/02/10 15:58 ID:9u/8+Z2V
絵でも描こう
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=58650

7 :あべ:04/02/10 16:04 ID:jbN0o1JJ
>>2
禿同だす
ほとんどの人は自分は死なないと思い込んでいる
それか、死はるか遠い先のことだと思い込んでいる

8 :8:04/02/10 22:45 ID:OTfb0Sz1
>>2
同じく同意。
俺自身、ちょっと前まで”現実”を自覚してなかったし・・・
若い命を持っていられるのは今だけ、死も老いも確実に自分にも訪れる。
これを自覚したとき、比喩抜きで世界が変わった気がした。
「一度きりの人生」「人はいつか死ぬ」って言葉の重さ、今更のように痛感してます。
でも街で周囲を見る限り、殆どの人はこんな悩みとは無縁の表情。
どちらが幸せなのかは解らないけど。

9 :_:04/02/10 23:23 ID:SOmybjQL
>>死
前から結構考えたことはあったけど、最近は特に考えるようになった。
中でも俺自身じゃなくて身内、両親や兄弟、祖母が死んでしまった時のことを考えてしまう。
俺は今まで身内の死というものとはあまり縁がなかった
だけど、もし明日両親が死んでしまったら?兄弟が死んでしまったら?
と考えて怖くなる時が良くある
多分、いや絶対大泣きして呆然とする
けどその状態にもいずれ慣れてくるんだろう、それも怖い

10 :リンデンバウム:04/02/13 15:33 ID:ZyNL2ar8
>>9
わかる。
私も通学途中の電車ん中、ふとした時とかに、お母さん、しんじゃったら嫌だなーとか思う。周りで楽しそうにしてるおばさんとか見て、「ああ、あの人は老人だからもうすぐしんじゃうんだ」って考えてる。
いつかは老いるんだ…私もうすぐ大人になっちゃう。嫌だよー嫌だよー。

11 :サンマーサンカッパ:04/02/13 20:36 ID:2br1hOsV
死の恐怖から逃れる方法は、ズバリ生きることだ。生きることに徹することだ。

12 :はお:04/02/13 20:38 ID:l+/f4KJV
夜の深い森の中に入ってみて下さい。本能的にとても恐いから。

死ぬ覚悟はしておきましょう。

死して永久の夢を見るならいいんにゃ〜。

13 :赤針:04/02/13 20:39 ID:v1oS1NwZ

人は、なんで死んだら、会えなくならなきゃならないの?

14 ::04/02/13 21:06 ID:pUrwD/H+
死は必ずやってくるもの。
だからといってそれを意識し過ぎるのもねぇ。
ノイローゼになるよ。


15 :はお:04/02/13 21:07 ID:l+/f4KJV
>>12
いいんにゃ〜→いいにゃ〜

誰も読んでないね。

16 : :04/02/13 23:44 ID:ItP4x5J3
>>14

ノイローゼにならない人は 幸せだなぁ

17 : :04/02/13 23:47 ID:ItP4x5J3
age

18 :オカ板より訪問:04/02/14 01:20 ID:GiH1hp8s
まぁ楽しもうよ。死ぬ事だって考えようさ。 人類、いや生命のシステムはそう無慈悲なもんじゃない

19 :オカ板より訪問:04/02/14 01:28 ID:GiH1hp8s
頑張って生きれば、ひょっとして表彰されるかもしれない。 敢闘賞、学問賞、慈善賞、努力賞 そして参加者全員に参加賞。 俺はそれぐらいに考えてる

20 :  :04/02/14 02:25 ID:U1Yh/d8A
>>18
生命のシステムは、俺には結構無慈悲にみえるけどな


21 ::04/02/14 08:16 ID:NIenimtn
死を受け入れることで死は怖いものじゃなくなる。
怖いと思うのはまだまだ生きつづけるということの証明。


22 :もも:04/02/14 17:04 ID:Osd0khsx
死について ずっと考えていると
死にたくなっちゃう・・
もっと考えると 生きて存在しているのが
理解できなくなってくる。

23 :サンマーサンカッパ:04/02/14 18:08 ID:WEGzzWZM
運動会で徒競争をする前、みんな怖くなかったですか。走り出してもまだ
怖い人もいるが、走ることに集中しだすと徐々に怖さは感じなくなる。
やがて恥ずかしさや惨めさ、或いは誇らしさが湧いて来る。

簡単な話、恐怖というのは受動的な心理だから、能動的に意識を動かすと
次第に薄れていくのが特徴です。
そこでの問題は、いつも能動的でいるのは不可能だということですね。
休んでいる時や、ふとした切っ掛けで無意識に受動してしまう。
しかし、無意識の受動的心理を感じていても、別に怖いものばかりとは限
らず、幸福な感覚すらそこにはある。
ならば、何がこの違いを生じさせているのだろう。

24 : :04/02/14 21:19 ID:4K1Yy53X
俺の場合、外的要因で死なない限りは怖くない。
いい空気もいいメシも食ってないし
睡眠もほとんどとってないから、そんなに長命にはならないだろうけど。

俺が重要視するのはどれだけ長く生きるかより
生きてる間にどれだけの事ができるかってこと。
やりたいことをやりきったなら死ぬときも諦めがつくだろうし。

25 :  :04/02/14 21:25 ID:47TG4SpX
|  |
|  |∧__,,∧
|_|`・ω・´)  ドクダミ茶でもドゾー!
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  c□~ c□~ c□~ c□~ c□~ c□~ c□~ c□~

26 :ノンダストイレーサー:04/02/14 21:28 ID:91MAgYBP
死ぬのが怖いのは生きていることの何よりの証拠ですよ。

27 : v:04/02/15 20:33 ID:554dRGDq
>>26
そんなことは百も承知だよ
死が怖いという事は、同時に生きている事が怖い ということなんだよ
わ・か・る?
>生きていることの何よりの証拠ですよ。
って 
あんた 生きている という事が わかっとらんな・・
『存在』の不可思議だよ
わ・か・り・ま・す・か?
この世に生まれて来ちゃった、奇跡・・
時間、空間を把握できない 意識の重なり合い・・

(笑)あんたにゃ わからんな(笑)

28 ::04/02/15 20:48 ID:YhlQL7mu
答えはシンプルなほうがいいと思うが

一部の人間だけしか解らない答えは意味がない
みんなまとめて救ってくれる、そんな答えが必要だろう

29 : :04/02/15 20:57 ID:nnAnQ7Yd
ああ〜、ちっちゃい頃ホントなやんだな〜

でも知らぬ間に気になんなくなっちった

>>1よ、スーファミのゴエモン3をやれ
悩みがぶっ飛ぶぞ

30 :death:04/02/15 21:15 ID:1MePwGun
死んでこの世を去るのは怖くないが苦痛を伴うのが怖い

31 :  :04/02/16 21:31 ID:ir+RSRWc
あげ


32 :(:・3・):04/02/16 21:36 ID:T0ArQhet
つかれた、人生めんどいざます

ああああああああああああああ ヴァ―イやいやい ヴァ―イやいやい

うおおおおおおおおおお ;星よ堕ちろぉぉおおおおおおおおおおおお
ウqqqqッくぁアアアアああkづじゃうごすがじゃがjろさんぜるすううぅお

こええ すくってくれ

33 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/16 22:19 ID:p3CvouYZ
先スレでも言ったけど、死が怖いのはその先がわからないから。
誰でも中身の分からない箱に手を入れるのは怖いもの。

34 :初カキコ:04/02/16 22:22 ID:wXUBjJ0n
死も怖いけど、火葬が怖いって人います?
狭くて暗い所に閉じ込められて、高温で焼かれるなんて、
考えただけでも鬱。
でも土葬って埋葬地の面積とか、臭いの問題とかで簡単には
できないんだよね?遺族にも迷惑かけるだろうし。

死ぬのはどうしても避けられないんで少しあきらめが
つきつつあるんだけど、死んだ後の火葬が怖い。

いや、熱さも恐怖も感じないだろうって、
頭では分かってるんですけどね・・・。

35 :ナオコ:04/02/16 23:11 ID:CoruKERK
>>34
同意!
焼かれるのも嫌だけれど
親・家族が 焼かれるのは もっと嫌!
愛する人達、生んでくれた母 かわいそうな父
いずれ死んで お通夜 葬式 埋葬 考えただけでも 鬱・・
やだよー 怖いよー (T_T)

36 :第七遊動機動部隊:04/02/16 23:21 ID:xoZAPyYW
コワイものはしょうがないな。でも未来のことを煩って今を活かせない
のは甚だ遺憾である。かつてイエスは言った。明日のことを思い煩うな。
今日の苦労は、今日一日で十分だと。
しかし私は更にいう。苦労は今だけで十分である。一寸先も思い煩うな。
ではおやすみ。

37 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/16 23:23 ID:p3CvouYZ
>>34,>>35
そうかなぁ、斎場に何回か行ってるけど真っ白になってキレイと思うよ。
土葬は却ってグロテスクな状況になる。

38 :H5N1型:04/02/16 23:23 ID:MHOu/Gkt
>>34
”死ぬ”ということは
永遠の思考の停止を意味します。


何も感じないんだから心配すんな。

39 :怖い:04/02/17 00:28 ID:Q+SvG4la
数年前に友達が死んでから「死」が怖くなった。それまでも自分なりに「死」に
ついていろいろ考えてはいたけど、自分が死ぬっていうより、今は家族の死が
怖くてたまらない。両親が車で出かける時なんていつも「事故にあったらどうしよう?」
ってある事ない事考えてしまう。

40 ::04/02/17 00:41 ID:a5JrA9SE
>>19
それいいな。たまに考えてみるよ。

>>27
言葉は悪いが、同意。
矛盾つーか堂々巡りっつーか・・・。
果てしなく怖ぇよ。

「死と太陽は直視することができない」
ヨーロッパの哲学者の言葉らしいが、オレにとってはまさにその通り。
最後の瞬間に自分だけの妄想でもいいから、生まれてきた意味でもこの世の真理でも、見せてくれんかなぁ。

41 :27:04/02/17 10:37 ID:CPZGLAoN
>>40
>最後の瞬間に自分だけの妄想でもいいから、
生まれてきた意味でもこの世の真理でも、見せてくれんかなぁ。

本当だね・・
怒られちゃうかもしれないけれど
この地球以外に生命や素晴らしい文明が存在している
事が確信できたら、少しは“死”の恐怖が薄らぐかもしれない・・
どうしてかわかんないけれど そんな気がする。


42 :ナオ:04/02/19 14:09 ID:FwMk1fnf
私も怖い
どうしたら怖くなくなるの?

43 :  :04/02/19 16:44 ID:I/SYmr25
>>42


44 ::04/02/19 20:11 ID:NkmlD80A
死後肉体は消滅するがそれでも何かを認識できるのか
または無という謎の感覚になるのか人間の脳で理解できないのと同じくらいに宇宙の果てが理解できない
宇宙の終わりと その向こうにアナザーワールドがあるとしても アナザーワールドにも終わりはあるはず だって終わりのない永遠の空間なんて想像できないし...
でも空間の終わりって何だ?その向こう側には何もないのか?と

45 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/19 22:46 ID:LCCU5MHt
死後の世界をどう考えるかによって怖さも違うだろうね。
死後の世界などなく、全くの無となるのか。
いずれまた、生まれ変わるのか。

46 :名無し:04/02/19 23:47 ID:7Jx0DVIw
>>37
自分は土葬で爺さんを埋葬したことがある。
先祖代々の墓で、前の人から何十年も経ってないので、
墓穴を掘ってるとき、人骨のカケラが結構出てきた。

中学生だったので骨自体は気味が悪かったけど、
周りの親戚の叔父叔母たちが「誰々の骨やわ」云々
としゃべるのを聞いているうちに
うまく説明できないが嬉しいと言うか暖かい気持ちになったと思う。
「生かされて生きている」というのがなんだかリアルに伝わったと言うか。

イメージは確かにグロテスクだけど、
土葬される人もこうやって思い出してもらえれば悪い気分ではないな
と思った。

ちなみに15年位前の話ですよ。

47 :急に跡継:04/02/20 01:13 ID:bN58NZSA
来た。
恐れていた事が、つか、
恐れるどころかチラリと考えた事すらない厳しい現実が来た。
兄貴死亡。
しばらくはぼーっとしてたが認識出来てくるとガタガタ震えて泣くばかり。
キツイ……


まあ、それは数週間前のことなので置いといてですね。

あんまり突然だったんで、平時との気持ちの落差にビックリするよー
怖すぎる・・心臓と精神にマズいでしょーこれは、、
思うんだけど、生きてる限り必ず死は身近にあるわけで、
中学生にコンドーム配るよりも先に
死についてもっとよく教えておいた方がいいと思うんだな…
普通に生きててもじぃちゃんとか親とか先に死ぬだろうし、
普通に年取り続けて友人知り合いの葬式が増える度に思い知らされるのも心臓に悪いじゃないか。

48 :ナオ:04/02/20 09:48 ID:L2EIKPkZ
>中学生にコンドーム配るよりも先に
死についてもっとよく教えておいた方がいいと思うんだな…

同意です!
私の母も。私の祖母が亡くなった時
その日はケロッとして、翌日も色々な準備してましたが
日が経つと、自分の親が“死”んだことを認識したらしく
泣きわめき、半狂乱になっていました・・

このスレに来ている方々は多少“死”を認識したり
恐れていたり、興味(?)がある方ですが、“死”について
少しも考えた事のない人が、突然 身内の“死”に遭遇したら・・
もしくは自分の“死”を宣告されたら・・

もう永遠に、無、になってしまうんです、それって理解できないほど
怖ろしい。

49 : :04/02/20 21:39 ID:e7l9paAn
死の悲しみや恐怖は誰かに教えてもらうんじゃなくって、自分の体験から乗り越え方を学ぶことだと思うんだけど
乗り越えられない人間は自然淘汰だと思うし、亡くなった大事な人と過ごす時間を大切にしてきていれば、
そこまで悲しくないよ
悲しくてつらいのは後悔するから、後悔するような接し方を亡くなった人としてきたってこと

自分の死だって、毎日を大事に生きてれば後悔しないから恐ろしくない

50 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/20 22:14 ID:ZmrLnYLV
>>46
何かちょっとイイ話やね。
ご先祖様も温かな気持ちになっておられることでしょう。

51 :シッタカブッタ:04/02/20 23:01 ID:ky9nraRU
死の直前、穏やかな表情で死を迎える事ができれば、あの世の高いところへいけるそうな。
しかし、恐怖・憎悪・欲の中で死ぬことになれば、暗いところへ自分から引き寄せられていく・・・
もしなんとか転生できたとしても、それが心の傷、カルマとなって、それを癒すのは大変な労力が必要となる。

かといって、なんの根拠も無く恐怖が無くなることはないので、何かをしなければならない。
何を選ぶかはあなたのセンスと責任で。

52 ::04/02/22 01:41 ID:23ntMibK
>>43
ワラタ

>>48
死を無と考える限り、逃げられない恐怖なんだろうな。
死んでしまえば怖くない代わりに、生きている限り付きまとう恐怖。
これって考えてみると残酷な話だよな。

永遠の無ではないと思い込むほかないんじゃないか。
友達や墓を共にする相手に死生観を訊いてみるなり、宗教に逃げるなり、ね。
でも永遠の無が真実であるように感じちゃうのは、どうしてなんだろうな。


しかし、今は中学校でコンドーム配ってんか・・・

53 :いり:04/02/22 03:43 ID:wo/oq/1y
このスレを見つけたとき「これだ!」と思った
僕は最近丁度同じ事を考えてた
つい最近までは死の意味なんて考えるようなこともなかった
まるで自分には来ないように考えていたし、死んだらどうなるかなんて考えもしなかった
永遠にこの時間が続くとぼんやり思ってた
もしかしたら考えるのが怖くて無意識にそうしてきたのかもしれないけど
でも一度考え出したら止まらなかった
人間はいつか死ぬ。お父さんもお母さんも。もちろん自分もいつか。いつか必ず。
必ず自分も死ぬわけだ。このスレを見ているあなたも。
今こうして考えたり、見たり、聞いたり、感じたり、自分の考え方があって、
自分が自分で在ることができているけど、
死ぬとそれが無くなってしまう。消えてしまう。今いる世界が無くなる。
そう思うと怖くなった。本当に怖い。
今も一秒ずつ死に近づいてるわけだ。死にたくない。やりたいことがいっぱいある。
寝る時間ももったいない。
どうして人間は死なないといけないの。
いつか死ぬということは、例えばどんなに幸せになっても、それがいつか
必ずなくなってしまうってことだよね。とても楽しい時、ふと頭をよぎって
泣きそうになる。この瞬間が永遠に続けばいいのに。とてもつらい時、
ふと頭をよぎってうれしくなる。つらいという感情を感じていられる。
生きることは死ぬことでもある。
ということは死を否定すると生をも否定することになるのかな。
生きているうちは死ぬことを考えてはいけないのかもしれない。
でも時間は絶対に限られているから、それならおもいっきり楽しんだ方がいいよね。
今生きている意味は何?どうして?
僕が今、一番知りたいこと。今この世にいる全ての人の意見を聞きたい。
それについて自分で考えたい。いっしょに考えたい。
あなたの考えを教えてください。

54 :レナルド:04/02/22 14:23 ID:xtjE/W9A
>>53
>今生きている意味は何?どうして?

人様を幸せにするために生まれてきたと思う
親、兄弟、親戚、友達、同級生、ただすれ違った人・・

自分なんかより、人様を喜ばす為に生まれてきたんだよ
そして感謝をするんだ、生まれてきた奇跡に、自然に、宇宙に、神に・・

もちろん100%それだけでは、生きていけないけれど
そういう『癖』をつけて、素直な気持ちで、控えめで
けっして威張らず、意地悪しないで、感謝をつづけていれば
不幸などけっして訪れない、不満も不安もなくなる、光り輝き
結局は、一番得をするよ、(金銭ではないよ)
その時“死”への恐れは、喜び・満足に変わるんだ。


55 :ぬるぽ:04/02/22 14:48 ID:5wxvwTUr
ノーリーズンコカコーラ

56 ::04/02/22 17:07 ID:MKlQUoV4
死・・・

電池切れみたいなもんじゃないのか?

57 :はい:04/02/22 17:22 ID:nmW7pI+y
電池切れにならないために会いたい人がいる

58 : :04/02/22 17:35 ID:qr0j/nuz
>>52
同意です。

後何十年かしたら永遠の無が訪れる。
これを考えると気が狂いそうになるよね。

他人の死のレベルで感じる怖さとは一味違い、
永遠の無は発狂一歩手前まで直行させてくれます。

その苦しみを小学校から味わい、
最近、やっと達観できました。
長い辛い時間だったよ。

59 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/22 23:19 ID:HKi5dGuV
エドガー・ケイシーのライフ・リーディングによれば
人間の霊魂は輪廻転生し、前世の記憶を潜在意識の奥底に秘めて
再びこの世に生まれるという。
普段はキリスト教徒のケイシーがリーディングで述べている点が面白い。

60 : :04/02/22 23:28 ID:bvLCmjcL
http://tekipaki.jp/%7Egon/park/A020928B.kiuti1.htm
世界唯一の「臨死体験者」の先「死亡体験者」  天文学者・彗星探索家 木内鶴彦さん

このインタビュー読んだら少し元気出た

61 : :04/02/22 23:31 ID:U/HjgQAR
>後何十年かしたら永遠の無が訪れる。

まあ、一週間後訪れたりもするわけだが。
風邪を引いたまま無理したりするとね。くれぐれも気をつけるように。

ところで、死の恐怖は
死そのものよりもずっと恐ろしいって話を、本だか2ちゃんねるで見たよ。
まあ、死の恐怖は死を避けるために必要な自己防衛本能なので
生きてる限りは何が何でも消せないんだろうなー

「死の恐怖」よりも「生きられない恐怖」の線で研究した方が身になるに違いない。

62 : :04/02/23 03:36 ID:GinbQQmX
死ぬのが恐いってのはどういうことだ。死ぬのが嫌の間違いだろ。

63 : :04/02/23 04:45 ID:Q1jP9FKy
死を間近に認識すると、背筋が凍りつくような恐怖があるね
勿論、他人の死などではなく、自分の死、だよ

みんなは、死後の無が怖いみたいだけど
俺は「自分の命が有限である」事を実感として認識した時には、発狂しそうになったね
日常生活のレベルでは決して意識する事の無い感覚。時間が完全に停止したような錯覚に陥ります

64 : :04/02/23 04:51 ID:GinbQQmX
<<63
おまえ、前世が有害物質なんじゃねーのか?だから自然にかえりたく
ねーんだろ?

65 : :04/02/23 05:25 ID:Q1jP9FKy
↑おまえがな

56 名前:  :04/02/23 04:58 ID:GinbQQmX
恋愛したいんじゃなくて、SEXしたいんだろ?恋愛したいと思ってたらちょっ
とおかしいぞ。


66 ::04/02/23 06:00 ID:/shnVKVN
死んだら無だよ無。何て事ねーだろよ…

67 : :04/02/23 06:11 ID:to943LUP
最近微妙に体の調子悪くて
ベットで横になってると死ぬこと考えてしまって
スゲー怖くなる・・・。

マジデ死にたくねぇ・・・。
無になるとか怖すぎ・・・。

68 : :04/02/23 17:13 ID:h8ykOtuy
<<65
何だこいつ?何がしてーんだ?

69 :ゆきだるま:04/02/23 21:01 ID:mYMsb5YH
作ってるときは楽しいよね。
いつか溶けて消えちゃうけど。
作ってるときはなるべくそんなこと考えないように一生懸命作って、
でも心の何処かでは分かってて。

雪が溶けたら何も残らない・・・?

70 : :04/02/23 21:21 ID:h8ykOtuy
<<69
それの何が悲しいんだ?そんな事考より周りの奴らに優しくしろよ。

71 :たけし:04/02/23 21:51 ID:HJYS7lAt
>>70
お前じゃわかんないよ
第一悲しいなんて言って無いよ
>>68
お前こそ何がしたい?
>>62
>>64
この頭の悪い文もお前だな
よく恥ずかしくないな、ガキ、小僧、早く
牛乳飲んで寝ろ、腰抜けは、すっこんでろ。

72 : :04/02/23 22:28 ID:h8ykOtuy
<<71
なにがガキだボケ。訳のわかんねー事いって頭いいつもりなんかバカ。
このキチガイ精神病。

73 : :04/02/23 22:42 ID:h8ykOtuy
ここの板もう来ない。

74 : :04/02/23 23:30 ID:oFmdmiD/
俺は「老いる」事のほうが怖い。もしくは動けなくなること。
「死」っていうのはやってきたり迎えたりするものじゃなく、
「生」の終了と、それ以降のことだろ。とすると、意識しようが
ないじゃないか。他人から見て客観的に「死んでる」と認識は
できても、自分で自分の死はどう頑張っても無理。
終わってしまったことには、抵抗しようが無い(霊魂の話とかは
除外)。

ただ最初に言ったように死を意識しなきゃいけない時間や瞬間
は怖いんだろうと思う。意識で一歩足を踏み出したつもりで、
実際の足は動かずつんのめる、そして自分が終了間近なことを
知る。そんな「老い」がくる事の方が、怖い。

75 :  :04/02/23 23:37 ID:cgzm3R+T
>>72
(ノ∀`)アチャ

76 :fear:04/02/23 23:54 ID:QOn5b1qn
っていうかそもそも「恐い」と言う感情は死を回避するためにあるものだろうが・・・
どんな恐怖も根本の原因は死だよ
それにそれは動物にでもある基本的な本能
「死=恐怖」が根本にあるからこそによるもの。
ただ人間の場合大脳新皮質が発達してるから性欲のように本能さえゆがめてしまう場合も多々あるようだがな

俺は今死は遠いものだと思っている
いずれあることだけど今の俺には関係ない・・・
そう思っている
いつ死ぬかは分からないけど一分後に死んでいる確率は無に限りなく近いわけだし
そういった考えの方が楽だよ

77 :無名:04/02/24 00:20 ID:uvpTNYPa
まだ見ぬ未来を先取りして恐怖する。
殊に死に対して恐怖するというのは、よく考えると馬鹿げている。
何故なら、死ぬということは恐怖も何もない状態になる(実はならないのだが)
のだから、死への恐怖とは恐怖しない恐怖、つまり虚構ということが分かる。

78 :シイナ:04/02/24 00:33 ID:KCjvPEii
まぁ、死は怖いよ…。
ttp://web.archive.org/web/20021016081404/www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.html

79 :いり:04/02/24 01:14 ID:eZOmTJF/
死を恐れないことにする、というのは逃げているだけだと思う。
死を思い出さないために生きるのではないよね。
死の意味が分かったとき生の意味が分かる気がする。
でもそれはたぶん無理な話。
だから今の僕の生きている意味は「好奇心」かなと考えた。
未だ体験したことのないものを探し続ける、すごく楽しい。
でもそこで気づくとやっぱり恐怖は忘れてる。
それでいいのかもしれない。

80 :£:04/02/24 01:15 ID:nJ8GkFyB
くだらね。

81 : :04/02/24 01:24 ID:nVgS7T0k
まあ、死が怖くなくなったらもはや
病気みたいなもんだな。
自分が死ぬのが怖い限り他者の生命も
奪わないという思考が発生するのを考えると
死が怖くないというのはある意味有害だし。

まあ、もっとも生物全般の唯一の義務的なものは
最後まで生きようとすることであって
死なないことではない。
生きることだけに目を向けてりゃいいんだよ。
いつ来るかわからん死に恐怖しても憧れても
無意味だ。

82 :正直怖いよ、怖いけど。。。:04/02/24 02:04 ID:5QH9skr1
「自分が死ぬ」って事に心の底から(本能的とも言うんでしょうか)気付いた時
自分はなんで気付いてしまったんだろうという、形容し難い思いとともに
恐怖を抱くようになりました。
つい先日まで誰彼かまわず「ねぇ、死ぬの怖くない?」って聞いて回りたい
衝動にかられてました。(実際にはしませんでしたよ)
お風呂の中でその事を考えると脳が痺れるような震撼が駆け巡ったり・・・。
でも最近は
「だからこそ、出会えた人達との関係を大切にしよう」
と心の底から思えるようになり、疲れたとき以外はその恐怖から
開放されるようになりました。生活が充実しているという事もあります。
死についての恐怖が駆け上がるときは「疲労」のサインという感じです。

死についての恐怖が離れない時の私の対処法としては
1.自然の中で太陽の光をおもいっきり浴びて、地球を感じる。
2.体温を感じる(手を握るとか、動物に触れるとか)
そうすると、私の場合ですが
死してこの地球の一部となり、永眠できるならば幸福だと思えるし
この運命を背負っているのは何も自分だけではない事が実感できます。
また女性は子供を産むことによって多少死生観が変わるようです。
私は未経験なのでわかりませんが、母はそう言ってました。

83 ::04/02/24 02:06 ID:taMkO7Dg
ここはあげないほうがいいだろ。
こんな伸びなさそうなスレ茶化してなに楽しいのか。


>>74
生と死は自分の人生の出来事ではないって言うね。

>意識で一歩足を踏み出したつもりで、
>実際の足は動かずつんのめる、そして自分が終了間近なことを
>知る。そんな「老い」がくる事の方が、怖い。
今は亡き祖父が実際に、同じことに恐れていた。
当時はそれのどこが怖いことなのかわからなかったが、その死の意識は想像ではなく実感だから怖いんだろうな。


>>76
>>79
>>81
オレも出せた答えは「考えないこと」。
あんな感覚と正面で向き合ってたら何もできないし、自分で意味づけしない限り答えのない問題なんだろう。
なにせそんなこと気にせずに生きてた時代もあるわけで、グータラなオレは死の感覚を経ても人生観変わらなかったし(笑。
たまに思い出して、慌てて忘れて、楽しいこと見つけて生きてくしかないわな・・・。

>>77
虚構、な。
だからこそ残酷だとオレは思うがな。

84 : :04/02/24 02:13 ID:nVgS7T0k
死に対する考えを変えたかったら
交通事故とかで死にかけてる動物とかを
楽にしてあげるために殺してあげようとしてみるといいよ。
どれほど絶望的な重傷を負っていて死が避けられなくとも
生きようとして殺そうとする相手に対して抵抗してくるから。
その姿を見て何も感じないで汚いとかむごいとしか
感じられないならそれまでだけどね。
生きるということがどれほど生物にとって価値あるものかを
逆説的にだけど教えられるから。
死に恐怖するよりも生きられなくなることに恐怖すべきだ。
死への恐怖は未知への恐怖でしかない。
生きられなくなることというのは現在を失うということなんだから。

85 : :04/02/24 04:54 ID:S/agD8be
俺は大病にでもならない限り死は意識しないものだと思っていたが
この板の人たちにとってはそうでもないのか・・
常に死を意識するなんて、生き地獄だよ
何もやる気は起きないし、何もかも無意味だと思うし
良くそんな状態に耐えられるな

86 : :04/02/24 09:39 ID:JgAAmzQc
>>85
かわいいこと言って(笑)
そのうちわかるよ
見てみ↓

>>78
まぁ、死は怖いよ…。
ttp://web.archive.org/web/20021016081404/www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.html

87 : :04/02/24 14:05 ID:S/agD8be
>>86
見てみました。
この人ほど過酷ではないが
俺も昔、謎の高熱に襲われて2ヶ月近く点滴打ちながら検査入院していたことがある
肝機能障害が疑われたが、結局原因が特定できず、そのまま退院した
熱が下がらず、何が原因かさえ判らない状態が続いていた時は、生きた心地もせずに
ただ空しいだけの時間が流れていた。その時にはそれまで、何も考えず、健康な状態が
当たり前のものだと思っていた自分を悔やんだ。
今まで吸おうとも思わなかった煙草を吸い始めたのも、退院してからだった
その後、原因は判らなかったが、症状は治まり、嘘のように回復していった

一度、死の感覚は味わったけど、回復した今では再び忘れてしまった
また落とし穴に落ちるように、逆戻りしたら同じように死の感覚に捕らわれる
だろうけど、それは落ちて見なければ分からない
健康な時には、空想の中に生きていて
病気にかかると、現実に引き戻される
そんな感じだった。俺は想像力が足りないだけなのかもしれない

88 :86:04/02/24 19:41 ID:hQC5lAHG
>>87
俺は想像力が足りないだけなのかもしれない

御見それしてましたm(__)m
あんた、大物だな・・ゴメン。


89 :エイ:04/02/25 00:24 ID:Z9Spmd5L
俺達はアメーバでもSFの宇宙人でもない「人間」だぜ
死ぬことは絶対であって、逃れられない法則
これはしかたないからあきらめるしかないだろ
そうなるとできることといったら限られた時間を有効活用するしかない

90 :エイ:04/02/25 00:27 ID:Z9Spmd5L
それと、俺は永遠の命の方がよっぽど怖い

91 : :04/02/25 00:40 ID:LwsnLMtq
俺達は人間の前 なんだったかな・・・?

命はつながっている・・・ 随分前から・・・
俺はそんな考えを持つようになった・・・
人間としての俺が滅んだら 土くれになって
その後何千年か経って また何かに再生される
海に溶けた微生物か・・・・・・魚か・・・犬コロか・・・鳥か・・・
だから俺はいつ死んだって構わない
命は永遠また再生されるんだからな・・・

ただ唯一問題なのは 人間としての俺がくたばった時
この俺の「俺」だという気持ち 意識が吹っ飛ぶ・・・
そこが問題だ・・・ つまり平たく言やあ・・・
死ぬことは怖くない いつでも死ねる
俺が恐れるのは 俺が俺でなくなること
それだけはごめんだ そこだけは譲れない・・・


92 ::04/02/25 03:04 ID:SAye8T4q
あのさー、そんな事いくら考えたって、どうにかなるもんでもないだろ? もっと目先の事から考えようよ。充実した人生を送る努力をしようぜ。 雅子様も結婚する時言ってたじゃん。「最期に、あぁ、いい人生だったと思えるようにしたい」って。

93 :地球人:04/02/25 04:41 ID:SNNsFtNJ
死が怖いのはつまり死ぬつまり生にさからっているから

94 ::04/02/25 08:15 ID:EDYzqWe8
>>92そーだね〜

今日死ぬ間際の夢みたけれど
高いビルから落ちたんだけどさ
地面に叩き付けられるまで、意識がずーっとあってさ
叩き付けられて死ぬ瞬間の衝撃を待っている自分がいるわけだよ
もうこれで駄目だ、駄目だ・・って
言葉に言い表せない、悲しみと、淋しさと、恐怖だったよ
夢なんだけれど、覚めた今でも、まだ怖い・・
突然だったから
>。「最期に、あぁ、いい人生だったと思えるようにしたい」
なんて、余裕無かった。。


95 : :04/02/25 15:22 ID:zIXURa7p

ここに来る人はやっぱり若い人が多いみたいだね
俺も小学生の頃は意味も無く仏壇が怖かったりしたな
若い頃は気力も体力も充実してるから
ふいに死が思い浮かんで、怖くなる事があるな
ある程度年取ってくると、若いときほど無理もできなくなるし
生きる事に過剰な期待をする事がない分、死ぬ恐怖も薄くなる

ただやっぱり、病気になっちゃうと健康な時を懐かしく思うし
なんでもないような事が幸せだったと思うようになる
考えても、無意味なことだから、普段は健康に気をつけて
あたりまえだと思ってる事を、大事にして生きていけばいんじゃないかな

96 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/02/25 22:23 ID:g4sVSf4K
13階段をスタスタ昇る猛者は少ないらしい。
目前に迫る死というのは、理屈ではなく足がすくむのだろうね。

97 : :04/02/27 18:49 ID:NyE3TY76
アサハラ も死ぬの怖いのかな?

98 ::04/02/27 21:43 ID:m+L+yhIY
腹がへるのが当然のように、死が怖いのも当然。
生きているからこそ、死が怖い。



99 :     :04/02/28 00:20 ID:+p/V0FLK
>>97
信者の励ましがあれば、怖くないと思うよ。
死んでキリストにでもなるつもりかもよ。
ま、死刑は危険人物を排除する目的って方向で言うならそれもいいよな。


自分は事故や心臓で突然死する人の最後の瞬間の気持ちを考える日々…

100 :ぺんぺん:04/02/28 02:03 ID:tuL93/Yw
ひゃくげっつぉぉぉぉおおおおおおおっぉぉおおおおぉぉぉぉおおお

何やってんだ俺・・・

101 : :04/02/28 04:24 ID:L/X+RfwG
死に至るまでに味わうかもしれない
肉体的苦痛を想像するのが一番恐い。

あと、死後の世界があるかもしれないと
妄想した場合には若干の不安に襲われる。



102 : :04/02/28 04:44 ID:BGMBzEop
俺もふっと死ぬのが恐いと思うことがある。
そんな時はオナニーをするんだ。忘れちゃうね。
これ俺のオススメ。

103 :七死:04/02/29 20:51 ID:Y/fPsyP7
死ぬのがこわい・・
わああああああああああーーーーーーー!!!!!!!

104 :ああああ:04/02/29 21:44 ID:au22TWit
永遠の命も怖いけど人間の一生は短い気がする 長くて100年・・・
余裕で180年位生きられる生き物だったらまた違っただろうな・・・

105 :103:04/02/29 22:01 ID:xv7QR2JH
また1時間死に近づいた・・


106 : :04/02/29 22:18 ID:gta6Erdi
180万円くれ

107 :     :04/03/01 01:04 ID:TcxFGUwx
>余裕で180年位生きられる生き物だったら

事故・病気による死の恐怖がさらに上がるだろうな。
長く生きれば長く楽しめる、という前提での話だが・・


亡くした人の事を一日中考える日々。
でも、寝てる間は全て忘れて楽しい夢を見、慰められる。
眠る事は死と似てるのかもしれないな・・夢は見ないだろうが。

108 ::04/03/01 01:10 ID:yNhwJMVd
なにが恐いんだ?

永遠に寝てられるんだからあるいみ幸せだろ。

109 :起きないと思うから怖い:04/03/01 02:47 ID:rpT8z+Cm
先月、友人と後輩がしんだ。
後輩はまだ高校二年で、朝、布団の中で冷たくなっていたらしい。
友人はあと少しで一緒に卒業というところで、病に連れてかれた。
葬式に行ってとても死が身近に感じられたんだ。
見知った顔が遺影の中で笑ってるのをみて悲しくなった。
彼等は今どこにいるんろう。
私もいけるんだろうか。
怖いよ、怖くて眠れないよ。
すべての事柄が死にのみこまれていって怖い。
死にたくない。
世界は死で満ちているんだと思った。
いつしかその事実を受け入れることができるんだろうか。

今日の卒業式、同級生もいつか死ぬんだろう、そう思って泣いてしまいそうだ。

110 :     :04/03/01 03:01 ID:TcxFGUwx
>すべての事柄が死にのみこまれていって怖い。

俺俺。同じ同じ。

当然また会えるんだ、と改めて思うことすらないほど、居て当然な人でさえ
あっさり、死ぬ。信じられようが酷かろうが、死ぬ。永遠に会えなくなる。
そのショック、そして生々しい死への恐怖で立っても座ってもいられなくなるね。
何度寝返りを打っても悲しみと恐怖の臭いがあらゆる所に付きまとう。
腹が鳴ったりトイレで屁をこいた時すら涙が出る。
あいつはもうこんなくだらない事すら出来ないなんてヒドスギル。
もう死んじゃったんだからしょうがない、と日に何十回も呟くけど、また繰り返すだろう。

111 : :04/03/01 04:35 ID:pnmdK0jy
もう生きていること自体が奇跡だと思うな。

>悲しくてつらいのは後悔するから、後悔するような接し方を亡くなった人としてきたってこと
>自分の死だって、毎日を大事に生きてれば後悔しないから恐ろしくない

本当にそれだな…。
今、親が死んだら私は後悔することだらけだ。
生んでくれたのに育ててくれたのに何も親孝行できてないし
それどころか傷付くことばかりやってるし…。
自分が今死んでも後悔だらけだろう。
周りの自分を支えてくれてる人達を傷つけたし
嘘もたくさんついた。
今からじゃ遅いかな…誰かが死んだとき、自分が死ぬとき、
後悔しないようにするにはどういう生活をすればいいんだろう…。

112 :親不孝・子不孝:04/03/01 04:57 ID:39eDwo1G
「死」は尊い。生きることを考えさせてくれるからだ。

産まれて、育ててあげさせただけでも、あなたは親孝行だ。
あなたは子供の頃、きっとたくさんの喜びを親に与えたことだろう。

生きよう。胸をはって、自分の「生」を。

113 : :04/03/01 05:47 ID:pnmdK0jy
>>112
ありがとう。
これから親孝行しっかりやって1秒1秒大事にして
いつ死が訪れても後悔がないように生きていきたいと思う。


えらい人でも、そうでない人でも
死は平等にやってくる。
今は生きることだけ考えて…
ってそれは難しいことか…。

114 :ユージニアス:04/03/01 17:49 ID:9E5ODmtV
死ぬの恐いけど生きるの楽しいよね

115 : :04/03/01 21:04 ID:tkGmFRGh
>>114

生きるの楽しい人ばっかりじゃないよ
両親に同時に死なれて、我が子が事故で死んで
二度も離婚して、借金地獄で、刑務所に入って・・
最愛の人が目の前で車に頭を潰されたり・・
失明したり、婚約者に結婚式、前日に死なれたり
行方不明でろくに眠れぬ日々をすごす家族・・
なんて人達、沢山いるよ
もっとひどい人も、いると思うよ・・

116 : :04/03/01 22:08 ID:91R+L9D3
逆にいうと死がないというのも怖い
終わりがなくていつまでも生き続けるという怖さ

117 ::04/03/03 00:08 ID:ZOuzjzQ5
>>116
んだよなぁ。
死ねないってことになったら死んでしまうことより怖いかもな。
なんで生まれてきたんだよ! ていう。

118 : :04/03/03 01:03 ID:vjskPO86
アメーバは分裂を繰り返し死ぬことはないが知性はない
動物は知性を得るために永遠の生を捨てたのではないか

人間は遺伝子を子に託してもそれは自分の個ではない
生きている間に獲得した情報を子に残せるわけでもない
たとえ今のまま人間が生存し続けても地球は太陽に飲み込まれる

数々の進化を遂げ、猿人から人に至る
科学が発展し、より高度な生物になる

今生きている人間はより発達するために生きているのではないか
いつか人間は完璧な生物、高い知性があり、生きることに苦労せず、また不死の存在
に進化するのではないか
今地球に生きている生物はその完璧な生物を生み出すために生きているのではないか

119 : :04/03/04 14:54 ID:t+pc+0nR
>>1
大丈夫。
こんな事言っても信じてもらえるかどうか分かんないけど、
あと10年後くらいに、400歳まで生きられるようになる。
何年に一度かに、薬のような物を飲むんだって。
不老不死とまではできないけど、400歳まで生きられれば十分でしょ。

120 :fi:04/03/04 17:06 ID:XYvZsBkt
>>119

たぶん実現しないよ
したとしても、一般の民には手に入らないよ


121 ::04/03/04 17:09 ID:BpcGaUav
>>119
なにそれうそっぽい。ソースは?

122 : :04/03/04 23:12 ID:ZpgfLt1x
死ぬのは怖くないが、痴呆や記憶喪失にはなるのが怖い。
記憶喪失なんて考えるだけで血の気がひく。
あの世に思い出を持っていけないなんて、まだ思い出があるうちに死んだほうがマシだ。
記憶喪失にだけはなりたくない・・・

123 : :04/03/04 23:23 ID:jfnlEENY
>>122
本当に記憶喪失になったら
そんな考え記憶諸共消えてなくなりますよ。

124 : :04/03/04 23:43 ID:NwrsLAOn
記憶障害で短期記憶ができないというのがある。
何分か前のことを記憶できない。
数分ごとに記憶がリセットされちゃうわけだ。
そのうちだんだんそれまで憶えていた家族や
自分の過去もじわじわと失われていく。

いきなり記憶が焼失するのではなく
日々の生活の中で記憶が失われていく自分を
自覚しつつなす術もない...。

そういうののほうが恐ろしいな。

125 : :04/03/05 07:53 ID:bBKcCZRw
こんなスレあったんだ
俺にピッタリのスレだな・・・
今、死の恐怖に襲われてて軽く発作起こしてます。。

126 : :04/03/05 11:55 ID:3FnRDEkZ
>>122
あの世があると思ってるの?
実際どうか分かんないんだけど、
俺は無いと思ってるんだよね・・・・。
だから余計に死ぬのが怖い。

127 ::04/03/05 14:05 ID:QjrL4ehk
なにが恐いんだ?

具体的にいえよ。

128 :dghh:04/03/05 18:40 ID:82DYWrW4
>>126
>俺は無いと思ってるんだよね・・・・。
だから余計に死ぬのが怖い。

まさにそうだよね!あの世があるっていうことは
死んでも『意識』が続くという保証だよね
あの世が無いという事は、今この意識だけで
もう永遠に、無、なんだね
それを、思うと、怖くて、寂しくて、気が狂いそうになるよ。


129 :初心者:04/03/05 18:59 ID:7UpnbbJa
自分は、死ぬのは、怖くないが、
自分を、知る人間 たとえば親とか友人もいつか死ぬ。
そうすると、自分は、本当に生きていたのか?
生きていた事実は 何処にあるのか?



130 : :04/03/06 06:38 ID:WRzxJ2U0
もしあの世があるとしたら、死ぬのなんてちっとも怖くない
自分の意識が存在し続けることができるんだから

永遠の無に突き落とされるのが怖い
帰ってきたいよ・・・

131 : :04/03/06 06:40 ID:WRzxJ2U0
ずっと夢の繰り返しだったらいいのに・・・

132 : :04/03/06 17:28 ID:mCfxfLxc
どうせ無になるんなら思い出が心に詰まってるまま死んで、「無」になりたいよ。
記憶を喪失して、心がカラッポのまま、この世を去って永遠の無になるのは
絶対いやだ。

133 :くま:04/03/06 20:32 ID:VSaIek6U
マジ怖い・・死ぬのって 意味わかんない。

134 :名無しさん:04/03/06 21:53 ID:/DlkNC8H
宗教というものもここから来ていると思う
天国やなんかの「死後の世界」とかね
死の恐怖から解放されたいと
実際はありえない「神」という存在を信じることで
安心を得たいと

135 :江戸のご隠居:04/03/07 10:45 ID:5skn1dpD
そんなことを考えたっていずれ死はやってくる。それよりも今という刹那を最大限に使うことをかんがえなさいよ、若い衆。

136 :るるぶ:04/03/07 12:29 ID:H20KO45n
死というのが何故怖いのか、漠然と考えていたら、
今の『私』という人格が消えるのが怖いという答えに行き着いた。
思考、思い、触感。
それらすべてが消えてしまう。
それが怖い。
生まれ変わりとか、輪廻転生なんかをぼんやり信じているから、
死は永遠の終わりではないと思っている。
でも、たとえ生まれ変わったとしても、今の『私』の感性は二度とない。
それが、怖い。

137 : :04/03/07 14:36 ID:KTBxWvgm
信じることで、楽になれるよ。
まったく違うもう一人の自分。
記憶延々と紡がれていく・・・

138 : :04/03/07 21:32 ID:LEnUTxC2
>>136
ほんとそれ。
例えば動物が好きで勉強嫌いで好き嫌いがない今の自分が
死ぬともういなくなってしまうんだな。
自分を嫌だと思うことはたくさんあったけど
やっぱり、趣味と仕事を誇りに思えた今の自分が好きだよ。・゚・(ノд`。)・゚・。
死ぬと今の自分はもういない。
それとともに、家族との絆や友達との楽しい思い出も一緒に消える。
音を聞いて感動したり絵を見て感動する自分が好きだった。
仮に生まれ変わって、今と同じものを聞いて、見て、涙を流せれるのか・・?
もう言いたいことがなにがなんだかになってきたからやめやめ

139 : :04/03/07 21:51 ID:hZ1akK42
自然の流れの中に死がある、怖がらなくていい。
すべては流れのままに

140 : :04/03/07 22:41 ID:/rdsVnTw
もし初めから自分がこの世に存在しなかったとしたら。
たとえ死があったとしても生を受けたことをうれしく思う。
いつかそのときが来るとしても、
私たちは今、生きている。

141 : れびな:04/03/07 23:48 ID:A8bUGDWz
本当にいつか 必ず死ぬのですね・・
い・や・だ・っ!

142 :永遠に終り:04/03/08 00:10 ID:14k7I+Mc
死んじゃえば終り・・・ずっと終り。

143 : :04/03/08 00:16 ID:OuGSNXHF
死んだらなんもかんもぱー。
なんだから生きてるうちに生きてること
を楽しまねばと言う発想にはならんのか?
死に恐怖するのは死に直面した時の
最後のイベントとしてとっておけ。
今考えてもどうしようもなく本気で

無意味

144 :  :04/03/08 00:42 ID:LidZR6U9
彼女がほしいです。

145 : :04/03/08 17:27 ID:E80ijCDS
常に 隣に 死を

146 ::04/03/08 17:59 ID:2GuQznjH
お年よりは死が若者より近いから死生観とかどうなんだろう
怖いのかな

147 :・・・:04/03/08 18:38 ID:qx0EblTu
ああ、変わんない。ウチの婆さん死ぬのこええ、こええ言ってる。
むしろ、若い奴より怖がってる。

年取ると精神的に成長するかっていうとしない。


148 :146:04/03/08 19:19 ID:2GuQznjH
147>そうなんだ つい若いと「年とったらなんとかなる」
とか思いがちだけどなんにも変わらないんだな
いずれ死ぬのに時間を無駄にするやつが多すぎる気がする
いつまでたってもやってこない「未来」に期待し過ぎな奴が多すぎる


149 ::04/03/08 19:55 ID:orh9SKlJ
死について答えを見つけられないから、土壇場になってびくついてんだろ。

年を取ると視野が狭くなるから馬鹿になるのは、当たり前。

150 :146:04/03/08 20:06 ID:2GuQznjH
このスレ読んで漠然としてた「死」が少し見えた気はする
霧が朝露になるように形作られてきたっていうか…


151 :死し死し死し死 :04/03/08 20:46 ID:QozWVYSZ
死し死し死し死


152 :本家 (`_ゝ´)フォォォォォ :04/03/08 20:48 ID:6NqW+JO7
>>1 (`_ゝ´)フォォォォォ

153 :__:04/03/08 22:33 ID:9oHXMK5m
まあ、死が怖いのなら医学の道を目指すことだ。
勉強をたくさんして、人体の神秘に挑み、
人が寿命その他で死ぬメカニズムを解明する。
それを防止できれば、人は死なずにすむ。

ただ、俺が思うのは、もし仮に医学が進歩して人の死について
完全に解明され、その上でも必ず死ぬようにできていた場合、
人類は絶望に陥ってしまうのでは・・・と。
人が生きるのは希望があってこそ、逆に希望が人を生かす、
というのが俺の持論だが、医学の進歩により
人類が絶滅に追いやられるのかもしれないなあ、と思う。

ま、不死の遺伝子なんかが見つかればヤッタネ〜だが。
誰か見つけないかな〜。
俺も死にたくはないし、家族は大切だし〜。

154 : :04/03/08 23:25 ID:sDd48w2R
死ぬ時に恐怖感じるということはまだこの世に未練があるということ。
自分の゙これから゙を失うのが怖いということなんだよ。
なら後悔する前に゙今゙を精一杯生きて自分にできる可能性を広げてみようよ。
そしたら老いて死ぬ時に全部を受け入れられる。

と俺は信じていたい

155 :ああああ:04/03/09 02:46 ID:CAdHn0FW
心霊体験した事ある人なら解ると思うけど。死後の世界はあるよ。
俺はメチャメチャおもろい場所って信じてるねんけどな。

156 :.:04/03/09 03:16 ID:TLDSJUzG
>>154
私もそれに同意ですね。
自分も学生の頃に周りの皆が楽しそうにやっている中で
なにけなく読んでいた哲学の本に死に関する哲学があって
その時から無性に死ぬことが怖くなりました。
通学途中のバス停のベンチによろよろとしながら座る老人の方に
話しかけたくなる衝動に何度も駆られました。
それからも散々その手の本を読むたびに不安で不安でいっぱいでした。
特に遠藤周作の死について考えるを読んだときは著者の、
死について前向きに考えていこうとするも
言葉の裏から時々見え隠れする死の恐怖が伝わってきました。
特に本の初版年月日と同じ年に著者が亡くなっているに気づいたときは
恐ろしくて恐ろしくてたまりませんでした。
それからしばらく死について脅えながら、思考する日が1年以上は
続きました。いろいろ考えた末、今私が出した暫定的な答えは
『死は確かに怖いけど、自分がこうしてこの世に生を受けた以上
 なんらかの意味があるかもしれない。もしかしたら何の意味も
 なくただ神の気まぐれで無造作に作られたものかもしれないけど
 今できる精一杯のことをやって楽しんだり、周りの人たちと
 幸せを共有していくことが大事なのでは』
って感じですね。

157 :.:04/03/09 03:16 ID:TLDSJUzG
死についてはこれまで私なんかよりも
もっと繊細だったり聡明な過去の人たちがいろいろ考えてきてことで
それでもいまだなおかつはっきりとした満足のいく答えはでていないし
万人が納得できるものなんてないと思う。
ただ私たちが死を恐れていること自体、生きたい、つまり
先の良く分からない未知の世界に放り込まれて好きなことが
出来なくなったりすることへの抵抗なんだから
四六時中死に悩まされて生きるよりはそれをやることが
大事なんだろうと思う。
少なくともまだ死が来るときは、死期の迫った老人の人よりは
おそらくまだ先なのだから…
だからといって死について考えることをまったくやめて
逃げるかのように生きるのではなくて、頭のほんの片隅において
自分がだらだらしたり無駄な生活をして満足のいかない日を
過ごしたときなどに自分に警鐘をならしてくれる程度には
常に意識していたいと思う。
なんだか自己満足のような書き込みになってきましたね…。
長文でスイマセン。

158 ::04/03/09 06:34 ID:cCnSDSzT
死んじゃえば思考能力ぶっ飛ぶんだからこえーもなにもねえだろ。
10億光年経とうが100万光年経とうが、永遠に無となるわけだ。
浅田の会長が自殺して可哀相なんてとんでもない。
彼は永遠に楽な道を選択しただけなのだ。

159 : :04/03/09 16:13 ID:HHk1D5aT
その楽な道を選択するのは死ぬ時の苦しみ匹敵すると思う。
だから自ら死を選ぶまでに陥ってしまうんだよ。
だからただ楽を得たんじゃない、死と同じ苦しみを感じた結果なんだと思う

160 :小沢健二 ◆lnkYxlAbaw :04/03/09 16:43 ID:CB/HMXoG
怖いと思うともっと怖くなるよーん☆
楽しく生きようよーん☆


161 :名無しサンプリング48khz:04/03/09 18:12 ID:EbJxXgmo
無知な158につっこむ無慈悲な人、いるかな?ドキドキ‥‥(〃▽〃)

162 ::04/03/09 18:35 ID:tJmODI4E
俺は、158のいうことは、納得だな。

苦しんで生きるより、あっさり死んだほうが、よっぽど楽。

163 :小沢健二 ◆lnkYxlAbaw :04/03/09 19:21 ID:CB/HMXoG
死ぬことなんて誰にもわからないことなのさ〜♪ラララ〜

164 :無慈悲な人:04/03/09 20:01 ID:aHnpEZbH
>>158
光 年 は 距 離 の 単 位 だ

165 ::04/03/10 01:13 ID:Tz4LbmQ/
>>159
オレも罪における死ってのは逃げだと思うクチだが、それも納得できる。
死刑うんたら・・・ってのと同じだな。

そ し て
>>161
>>164
コーヒー吹くとこだったYO!(≧□≦)ノ
まぁ、158も誇張の一種なんだろうが。

166 ::04/03/10 03:14 ID:I1cowFDA
10年100年一億光年〜♪って歌があるのにー。

それはさておき、死んだら「無」だねぇ。
まだ若い兄・・大好きだった兄が亡くなって、ひと月。
思い出、とか、好きだった物とか曲とか、大事にしてた物とか
死んだ当人にとっては完全に無意味な物に…
持ち物、財産、義務、交友、全て残った人にスライドシフト。
生きてる間は到底踏み入る事を許されなかったプライベートな部分まで全て晒される。
そして私たちはとてつもなく寂しい気持ちになる。
ぼーっとして洗濯物を畳んでいて、気がついたらさいたまさいたまのタオルを畳んでいてビックリしたぞ。
やっぱり2ちゃんねらーだったか…しかも通販までするほどの…_| ̄|○

死んだら途端に人間のもつ神秘や深さが無くなり、物質になり、自分の手の中のものになる…
ストーカーとかが好きな人を殺す気持ちがちょっと判った気がしました。

167 ::04/03/11 01:50 ID:kWWl38C6
ネットに自分の個を残せたらそれは永遠に生きることになるんじゃないかな

168 : :04/03/11 11:49 ID:IC/tCLKg
>>167
しかしサーバ整理で消される罠

ネットワーカーのお葬式〜おまえら!どんな葬式ヤッテホシイ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046006394/l50

169 :/:04/03/12 02:53 ID:T3k2WPtl
大切な人、もう死んじまった。
大事なたった一人の兄が・・
自分を構成する半分を占める兄が・・
子供の頃の二人だけの思い出を語る人が、永遠に居なくなる?
将来は私の子供が生まれ、兄の子供が生まれ、家族が増えると信じていた
それが永遠に適わない??
死ぬなんて大事件起こして、それについて一言のコメントもなし?電話も無し??変だ。普通じゃない。こんなのはおかしい。

「死んじゃった!!死んじゃったよ!!!」などと、
叫びながら半狂乱で泣いて、周りの人に思いっきり心配させ、迷惑掛けておけばよかった。
何かの区切りが付いたかもしれない。
が、実際の葬儀では妙に落ち着いて、忙しいばかりで泣き叫ぶなんて思いも付かなかった・・
普通に、周りに気を使い、しっかりしてるので安心した、等と言われた。
今、苦しい・・もう、ひと月も経つのに今更恥ずかしくて泣き叫べないじゃないか。
もっとあの時に頭がおかしくなればよかった。
今頭がおかしくなりそうだ・・

170 :名無しサンプリング48khz:04/03/12 11:46 ID:9bySEv/X
・゚・(つД`)・゚・

171 :PO:04/03/13 00:41 ID:3Ph7/Zio
生死去来 棚頭傀儡 一線断時 落落磊磊

172 :たけ:04/03/13 20:36 ID:Ksh6Q8N9
ヤッベー!
この板読んで気付いたよ…
俺って必ず死ぬんだぁ…

173 :おっさん:04/03/13 21:33 ID:NnOaZUUv
いやーおれもう30台後半なんだけどさ、
最近結構老化ってのを実感することがあって、
「いつかは自分も死ぬんだなー。」って思うのよ。
そんなことを考えてると若い頃は何とも思わなかった
季節の移り変わりっていうかさ、
「桜が咲くのをあと何回見られるのか。」みたいな事を
しみじみ考えちゃうんだよね。

そうやって眺める桜は、ホント美しいよ。
今、それを生きて実感できていることが本当に嬉しい。


174 ::04/03/13 22:14 ID:vK8A8TTv
172>あと100年もたたずに永遠の無が訪れる
普段は意識してない人おおいけどね

175 :平八 ◆k8xCz8/8h. :04/03/13 22:18 ID:aO08fKCL
100年どころか、明日死ぬかもしれない。
仕事柄、特に感じます。

176 ::04/03/13 22:19 ID:mtr0oxF3
>>166
>>169
死が無だとか言っておいてご冥福も何もないが、大変なことでした。
葬儀に関して遺体と顔合わせする時と、それが近しい人で遺品の整理をしなきゃならんのはつらいな。
あの喪失感をかみしめてるような感じがなんとも・・・。

>>168
こんなスレタイでもどこかしら笑うところがあるんだよな。

177 : :04/03/13 22:24 ID:zOLmX1IC
死ぬのは怖くない。つか死なない方がよっぽど怖い。

怖いのは「死に様」だ。事故死で体中グチャグチャとか
癌やエイズで死の間際まで苦しんで死ぬとか
誰かに殺されるとか 嫌だ。
畳の上で幸福に死ねるような人間じゃないと自覚してるだけに怖いw

178 : :04/03/13 23:22 ID:cysakdye
やはり死を意識するのは、時間の問題なんですよね
私も死が怖いクチなんですが、逆に死を意識することで
素直に物を見ることが出来る、と思うことがあります
普段なんとも思わないような、道端の花に感動してしまったり・・
心境としては173さんに近いかもしれませんね
諸行無常の響きあり、、ですよ

179 : :04/03/13 23:52 ID:ndQ9mXOE
自分の死がいつか訪れるということを痛感すると
他の人間だけじゃなくて、動物、果てには物にすら
滅びがくるのを見るといたたまれない気持ちになります。
長年使用していた冷蔵庫が故障して、どうしようもなく
買い換えることになり、廃棄処分することになったとき
トラックに積まれ、自分の眼前から遠ざかっていくのを
見送ったときはものすごい悲しい気持ちになりました。
我が家の食を管理し長年付き添った思い出からなのでしょうけど
人がなくなったときと似たような気持ちになりました。
もうこいつは帰ってこないんだな、解体されて
土に変えるのだろうか、はたまた個々の部品がリサイクルされていくのだろうか…。
いろいろなことが頭をよぎりましたがもう二度と会うことはないのは確かです。
他にも小学校のランドセルや、中学の時の制服、高校の教科書
何を捨てるにしても辛いですね、何らかの思い出がこもった物を捨てるときは…。
そんなことを考えていて、最近では自分が思い出の品を処分するのと同様に
時の流れから自分が捨てれていくんだろうなってことが浮かんで
なにやら怖いですね。

180 ::04/03/14 00:37 ID:lM8NHkyo
人生なんて電車に乗ってるみたいだね、
どんどん終着駅に近づくって感じ。



181 : :04/03/14 00:40 ID:kYEwagmG
当然ですが失礼致します。

<尾平ジャスコ冤罪事件 情報公開請願署名のお願い >

去る2月17日に三重県四日市市で誤認逮捕された68歳の男性が亡くなられました。
死因は「高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈」と発表されましたが、
この「ストレス」は逮捕・制圧の際のストレスである可能性が指摘されています

「泥棒」と叫んだ女性が姿を消し目撃者もいない状況で
後ろ手に手錠をかけ20分間うつぶせで押さえつけた行為について、
四日市南署は「一般的な制圧行動だったと思う」と述べ適切な対応だったと発表しました
(呼びかけ文より、以下略)
---   ---   ---
この事件のまとめサイトで、情報開示と真相究明を求めるWEB署名が始まりました。
事件の風化を食い止める為に、ぜひご協力をお願いします <m(__)m>

まとめサイト:三重県四日市尾平ジャスコ冤罪事件
http://mindcom.hp.infoseek.co.jp/
署名ページ
http://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~mindcom/index.php


182 :彦星:04/03/14 01:24 ID:uSI9bIbw
生を光とするなら死は闇
光り輝いているときは自分を保てる
弱気になると闇に飲まれる
もっとも、光が強いほど闇も濃くなるわけだが
それでもまあ光も闇もないよりはすばらしいことだな
今の自分が好きだから
つまり、自分を好きになれってこと
そうすりゃ恐怖なんて消えるよ

183 : :04/03/14 01:52 ID:S8R6chPR
ちがう いのちは 闇の中のまたたく光だ!

と ナウシカが言ってますた

184 :  :04/03/14 02:29 ID:hx/8QuKX
ちがう いのちは 風前のともしびだ!

と おじいちゃんがいってますた

185 :風俗王:04/03/14 06:33 ID:JlvK/VLd
バーカ 死んじゃえば終り!
永遠に終り。今の意識も永久に無くなっちまう。
愛する人とも父とも母とも赤ちゃんとも永遠にお別れ。
死後の世界なんかあるわけねーだろボケ。
俺もオマエも貴様も漏れも、
死んじゃえば永久に甦ることはない。
全てが御終い。
怖いってバカじゃねーの?
永遠に自分も意識も無くなるんだから
怖いこたぁねーじゃんよ藁。
元々、意識なかったんだろ?原始地代とかよ、
お前ら江戸時代に意識あったわけ?ねーだろ?
怖いもへったくれもねーだろ?
人類史上、今まで何兆人という人間が死にゆき去っている。
その仲間に加わるだけじゃんよ。
怖いっていうヤツ馬鹿だと思う。
死んじゃえば終りなんだから、生きてる間、生まれたことに感謝して、
一杯、勉強して一杯セックスして快楽に溺れてみろよ。
俺みたいに日替わりで色んなオンナとセックスしてると
ほんとマジ死が怖いなんてバカじゃねーの?って思うよ。
楽しめよ。たった一度の人生だぜ。

186 : :04/03/14 08:55 ID:rvmLsr5M
>>185
どこを縦読み?w

187 :まるお:04/03/14 09:58 ID:+LpVlpiN
>風俗王
朝っぱらから欲望丸出しだな
けど良いこと言ってる
けど怖いんだよね〜、無が。。。

188 : :04/03/14 10:13 ID:YbiBRjtr
>>185
これは、どう捉えたらいいんだろう?

189 :まんこ:04/03/14 20:04 ID:F6hvAnAa
歴史場の人物を尊敬すると死は怖くなくなる。
漏れは、聖徳太子を尊敬しているので、死=聖徳太子に近づける
という意識があるので、死なんて怖くない。

親とか死んだ人もいると思うが、そういう試練を乗り越えた人は
死に対する意識も違うと思う。親と同じとこ逝けるってことで
怖さも薄れるものじゃないのか??

でも子供いる人とかどうなんだろう?
死にたくないって気持ち強いんだろうか。

190 :まんこ:04/03/14 20:11 ID:F6hvAnAa
風俗王同様、元々我々って意識の無いものだったのだから
(原始時代とか、江戸時代とか)、死というのは
元に戻るってだけで、今の我々はオマケで存在してるだけなのだ。

セックスレスにより、生れてこれるはずなのに生れてこれない
意識というのも数多くいる。また、それらのハズレ組には、とてつもなく
頭が良く、神的な者もあったかもしれない。堕胎により、せっかく
芽生えようとした意識も強制的に途絶えられてしまう場合もある。

我々は幸せなのだ。元々、無い(=無)のものなのだから・・・。

191 ::04/03/14 21:05 ID:MBz6RaFs
あれだ。生まれ変わりを信じると死は怖くなくなる

192 :人生名無し:04/03/15 00:13 ID:aqOk2BCQ
今ちょっと病気で入院しなくてはならなくて、凄く死について考える。
この病気で死ぬ人もいて(運が悪ければ)身近に今、死がいるのが解る。
恐ろしく虚無感がある。
リアルに近いと、恐すぎて時々自分を見失う。
生きてる事がそれ自体奇跡なんて思います。
日常生活をおくるために、人間は莫大な力によって生きてる事に驚きます。
死ぬ事は何も生まない。


....こんな事かいてるとこわくなるな。
スレ違いの発言すいません。



193 ::04/03/15 00:31 ID:ISP51pJI
誰もがいつかは死ぬ。
死ぬ=無になること。
何故、恐い?
かなり楽だと思うのだが。

194 :人生名無し:04/03/15 01:14 ID:aqOk2BCQ
平凡で凡庸で退屈な人間だから。たぶん。
考える葦である以上それは恐い。
そうなれればいいと思うよ。
平凡で退屈な人間でいるのは寂しい。

195 :アナルン:04/03/15 13:33 ID:T8NzFkV0
つーか死人の方がこえーよ

196 : :04/03/15 14:00 ID:WzaPlpR0
死ぬの恐いよなーー
死んだら天国にいけばいいけど、地獄に行かされて釜ゆでとか針の山と
か、恐いよーーー


197 : :04/03/15 14:49 ID:iEwvm+d3
うろ覚えだがサウスパークでは天国逝きが数千人?で
地獄逝きが数千億人?ぐらいだったな。
ジャンボ宝くじで1等当たる運があればいける。

>>196はたぶん地獄逝き

198 :矢野通彦:04/03/15 14:51 ID:IBJnapNO
http://plus-1.iconrate.net/soc/

電話代金が払えず、解約になってしまいました。
かわりにプリペイド式携帯電話を買いましたが、
便器に落としてしまい、パーにしてしまいました。
もう鬱だ…。
なるべく早めに携帯電話買って、番号公表しますのでよろしく。

http://plus-1.iconrate.net/soc/

199 :ちんポンチ:04/03/15 14:54 ID:wxZFo9Pj
死ぬのも怖いが
惨めな生き方をするのはもっと怖い・・・

200 :     :04/03/15 23:28 ID:0xfc7xUw
>>192
一度死の臭いを嗅いじゃうと、その恐怖から抜け出せないよね。
でも虚無感感じてる場合じゃないし。
万一死んでも悔いの無いようにする(悔いと言うか死んだ後はどうでもいいので生きてる間安心できるって事だが)
準備を急いでしなきゃならないし。
自分はどうでもよくなって人の事だけ考えればいいってのも、楽しいもんだ。欲もなくなる、いたずら心も起きる。
だって死ぬなんてすっげー、周りの誰も体験してない英雄的行動(?だもんね。


>スレ違いの発言
むしろ真骨頂のような
「死ねば無?」スレと被るレスよりは・・

201 :堕天使:04/03/15 23:36 ID:8/34xEgQ
www.ogrish.com/

202 :時計:04/03/16 03:22 ID:pqZAVYFV
この世界に意味のない物はないと思う
死にも意味があると思う
もしないとしたら切ない
そのときは生に意味を見いだすしかないのか

203 : :04/03/16 12:19 ID:1nB3tFzt
死ぬのは、漏れなんか全然恐くない。
出来れば早く死にたいぐらい。
もう、思い残す事はあんまり無いしね。
十分人生を楽しんだつもりだし。

既出だけど、やっぱ生きる方が恐いね。
怠惰に生きてしまう事がものすごく恐い。
今の自分は、生にたいして正直に一生懸命生きてきた誇りが一応ある。
でも、残りの人生もまっとうにやっていけるか、ちょっと自信がない。
だから、生きるのが恐い。


204 ::04/03/17 22:03 ID:npMUzAvK
新しい宗教、というか考え方マニュアルって必要だよね…
仏教とかキリスト教とか、いまさらヤッテランネっしょ。

人間一丸でやるべき明確な目標がしっかり確率出来れば、死だ〜生だ〜と
くだらねぇ不安に時間使うことも少なくなるかもしんねえ。

そんな事自然に話し合ったり出来る時代って、あと何年待てば出来るのかなあ。
今、そういう話すると大抵は「それを探す為に生きてるのだよ(ニヤリッ」とか
「それは現実逃避だ、悩みがあるんだろう」くらいしか言われないもんな。

205 :ゴワ:04/03/17 22:31 ID:roAFrzBz
「 ガンやSARSが恐ろしい、
  病気やケガはいやだ、
  交通事故がこわい、
  戦争やテロが怖い、
  景気が回復するか心配だ、
  雇用が不安だ、
  年金がもらえるだろうか、
  老後が不安だ、
  環境問題が深刻だ、
  食の安全性が心配だ、
  地震・台風が怖い 」

と、世間で大きな問題とされていることは、
よ〜く考えてみますと、その不安・恐怖の根底に、
そもそも「死」に対する不安・恐怖があるからではないでしょうか。

私たちは、数日後に楽しい予定がある、たとえば「旅行に行く」ということが決まっていれば、旅行に行く前から、明るく楽しい気分になっています。
逆に、数日後に、たいへんな難手術をされると決まっていれば、その手術前からでも、暗く不安になってしまいます。

これを大きなスパンで考えると、
私たち人間は、「死んで、どうなるかハッキリしない」、
つまり「死後」が真っ暗がりだから、
「今」現在も真っ暗がりとなり、
どんなに楽しく生きようとしても、ぼやっとした不安から常に離れきれない、
心の底からの安心、満足、喜びがないのです。



206 :MUJINA:04/03/18 02:16 ID:rb+jiLUN
「死」は3つある。三人称の死(他人の死)、二人称の死(家族や友人・恋人など親しい人の死)、
一人称の死(自分の死)結局あるのは前のふたつ、つまり三人称の死と二人称の死しかない。一人称
の死、自分の死はない。というか、体験できない。だから、あるのは死に対する恐怖だけだ。死後の
世界などない、あるのは「無」だけだ、とか何だとか人はいろいろ言う。ともかく、はっきりしてい
ることは次の三つ。「人は誰でも必ず死ぬ」「自分が死んだあとどうなるかは、誰にもわからない」
「自分が死んだあとも、この世界は存在する(巨大隕石が地球に衝突して、地球もろとも私が死なな
い限り)」
だから、自分が向き合わねばならないのは、「自分の死」ではなく、「自分の死についての恐怖」を
どのように克服するか、いや克服などとうていできまい。言い直すと、どのように自分の死について
の恐怖と付き合うのか、ということを私はずっと考えてきている。その際、ヒントとなるのは、やや
古いが、漫画「ドラゴン・へッド」だ。あの哲学マンガは、「人間とは恐怖する存在である」という
シェーマを打ち出してくれた。人間にとって恐怖は必要である、むしろ恐怖こそが人間をより人間ら
しくするのに必要なものである、と作者から教えられた。私もこれからは、「死に対する恐怖」をあ
えて克服するのではなく、むしろ私の人間性に磨きをかける砥石のようなもの、と考えてこれから生
きていこうと思う。

207 :MUJINA:04/03/18 02:18 ID:rb+jiLUN
「死」は3つある。三人称の死(他人の死)、二人称の死(家族や友人・恋人など親しい人の死)、
一人称の死(自分の死)結局あるのは前のふたつ、つまり三人称の死と二人称の死しかない。一人称
の死、自分の死はない。というか、体験できない。だから、あるのは死に対する恐怖だけだ。死後の
世界などない、あるのは「無」だけだ、とか何だとか人はいろいろ言う。ともかく、はっきりしてい
ることは次の三つ。「人は誰でも必ず死ぬ」「自分が死んだあとどうなるかは、誰にもわからない」
「自分が死んだあとも、この世界は存在する(巨大隕石が地球に衝突して、地球もろとも私が死なな
い限り)」
だから、自分が向き合わねばならないのは、「自分の死」ではなく、「自分の死についての恐怖」を
どのように克服するか、いや克服などとうていできまい。言い直すと、どのように自分の死について
の恐怖と付き合うのか、ということを私はずっと考えてきている。その際、ヒントとなるのは、やや
古いが、漫画「ドラゴン・へッド」だ。あの哲学マンガは、「人間とは恐怖する存在である」という
シェーマを打ち出してくれた。人間にとって恐怖は必要である、むしろ恐怖こそが人間をより人間ら
しくするのに必要なものである、と作者から教えられた。私もこれからは、「死に対する恐怖」をあ
えて克服するのではなく、むしろ私の人間性に磨きをかける砥石のようなもの、と考えてこれから生
きていこうと思う。

208 :座謙名後:04/03/18 05:28 ID:bT6NCw8k
天国も地獄もなんもねーよ 安心しる!

ただひたすら無が続くだけ よみがえることなく永久に・・・

209 : :04/03/18 05:35 ID:l/3iEnJh
今まさに核心をついたレスを投稿しようとしていたが、ふと思い留まった
俺がどんなに珠玉のレスを返しても
おまえら平凡人たちの無数のクソレスに流されるのであれば意味がないと

なのでこれだけ言ってこの場を去ろうと思う

おちんちんかゆい

210 : :04/03/18 08:07 ID:4fnLT582
漏れ、まだ小2ぐらいのときにテレビで『火の鳥 宇宙編』見て

「自分の死がいつか訪れる。いつか100%自分も死ぬ。そして永遠に意識がなくなる。」

ということに気づいてしまったんだよね。
このアニメ、子供が見たらトラウマになるよ・・

それから夜寝るのがめちゃめちゃ恐ろしくなった

「このまま寝付いて死んだら永遠に意識不明になるんだな・・」と。

同年代の8歳ぐらいの子供はしょうがないとしても、
自分より明らかに「死」に近いはずの親や祖父母が平気で
「もう夜だから寝よう」と言うのが理解できなかった。翌朝意識が戻る保障もないのに・・

幼少のころに「死」を認識した人っていない?

211 :210:04/03/18 08:23 ID:4fnLT582
で、さらに小4のとき、
藤子F不二雄の本読んだ。ドラえもんの映画見たりして好きだったし。

UFOとかネッシーとか死後の世界とかをテーマにした小学生向けの本だった。

その中の幽霊とか死後の世界の章で藤子F不二雄が、


「死後の世界があったとしてもそこで魂(意識)が何万年、何億年、
 何兆年も続いたら天国のハーブにも天使の歌声も飽き飽きしてしまうと
 思うんですよね。
 僕は天国で魂が永遠に続かずに適当な頃にフェードアウトしてほしい」

ってような内容のこと言ってて納得するとともにトラウマになった。
気休めに死後の世界があると思ってもそこで永遠に「自分」の意識が
ありつづけるのは不合理だと。
「天国があっても適当なところで意識を終わりたい」という考えにも衝撃を受けた。


212 ::04/03/18 18:55 ID:YrfN6ibj
そもそも終わりのないものってないんだよな
生命も 星も 宇宙でさえもいつか終わる・・・



213 ::04/03/18 18:58 ID:YrfN6ibj
意識はどこに行くのか? 意識がこの世から消滅するとはなにか?ってのが
理解できないのが死の恐怖だと思う。


214 ::04/03/18 19:17 ID:YrfN6ibj
210>俺は少し遅かったよ 小5の時に寝る前布団の中でまえぶれなく自覚した
「あれ…俺っていつか死ぬんじゃん」って。
恐ろしくなってクラスメートとの馴れ合いがとても尊いものに思えた。


215 :utu:04/03/18 19:56 ID:KlDiaGew
個人的な意見だが、人は誰でも辛い・悲しいと言った思いをした経験はあると思う。
「死にたい」って思う程、辛かった人も大勢いると思う。
なのになぜ、人は他人に簡単に「死ね」と言えるのだろうか…
なぜ自分が辛かった時の事を忘れ、人の不幸を望めるのだろうか。
私は人を憎んでも死までは、なかなか望めない。
自分がとてつもなく辛いと思って自殺するまでにもなったから。
自分が味わった思いを他人に望む様なマネは相当心の無い人じゃないと
望めないはずじゃないのだろうか。
「死ね。」そんなに軽く発して良い言葉なのだろうか…。

2chは特に、「氏ね」「逝ってよし」などと言った言葉が多く使われているが
その何気ない言葉、その一言が同じ人間に重く伝わるって悲しい。
私も、以前精神的に落ちぶれていた時、「本当に死んでやろうか」っと
思った事がある。

これを読んでいる人に聞きたい。
気が向けば回答をレスで送っておいて欲しい…。
 
もしも、アナタが誰かに「死ね」と言った。
相手は、アナタが思ってた程心の強い人でもなくて、
本当に自殺して死んじゃったら、もしくは自殺未遂して死に掛けたりしたら、
どう思う?嬉しい?悲しい?


216 : ちてててて:04/03/19 00:10 ID:FjxMNNIf
>>215
>どう思う?嬉しい?悲しい?

恐ろしい事 言っちゃうけれど
嬉しいんだよ・・
なおさら、怖くなってきた*+}_??>_?


217 :インコ:04/03/19 05:56 ID:a8Sh/1s9
人間は死ぬんだよ。
常盤貴子だって死ぬんだよ。
お前ら来週の「ビューティフルライフ」最終回をもう一度観ろ。
死って素敵だぜ。

218 : :04/03/19 16:59 ID:t5j8dwaD
>>215
そういう意味での「死ね」ってのは本当に死ねって意味じゃなくて
なんかムカつくから腹いせに言ってるだけで
本当にしんでしまえとか思ってる奴はいないと思うぞ

もし本当に相手に死なれたらびっくりするわ
結構落ち込むと思う
人が死んで嬉しい事なんて無いしね

219 ::04/03/19 17:50 ID:10bqlZeV
>>210
漏れも低学年のガキんちょの時に漫画の火の鳥読んで
夜寝るのが怖くなったよ。3歳の頃に死んだ曾おばあちゃんとなんで会えない
のか不思議だったけど、この時「死=この世に居なくなる・もう会うことはない」
ということをシッカリと認識して、「死」が怖くなって
「このまま無防備な寝てる間に何か起きて死んだら怖い」って思ってた。
不安除くために輪廻転生を信じてた。

でもだんだん大人になって、悲しいこと・辛いこと・苦しいことが
増えてきて、何度もこんなことを繰り返す輪廻転生は嫌だなぁって思う。
死ぬのも怖いけど、永遠の輪廻転生も怖い。


220 : :04/03/19 19:01 ID:xbqvBsUi
>>
http://blog.with2.net/link.php?2021

221 :私も:04/03/21 10:50 ID:g6i8x9Fo
同じこと考えている人がたくさんいることがわかって
(そりゃー、死が怖い人はいっぱいいるとは思ってたけど
 実感なかったので)少し安心しました。
昨日いかりや長介さんが死んだという速報を聞いて、そのあと
お風呂に入っているときに、じわじわと自分の死への恐怖が
わいてきました。

怖がっててもしょうがないのは分かってるんだけど、
自分がどうやって死ぬのか、想像すると(病院で家族の
もとで、とか、家族は先立ってて誰もいなくて看護婦さんが
ふと目を離した時に、とか、交通事故でとか、飛行機事故でとか。。。)
すごく怖い。その先に何があるかわからないし、その先は
なにもなくなるんだろうなと思ってるから、怖いのかな。

人間の細胞は、女性の卵細胞以外はDNAに死が組み込まれている
らしいですね。

あと、数日前の新聞にある本が紹介されていました。これまで多くの
死に立ち会ってきたお医者さんの本。その人によると、今の人たちは
「死を美化しすぎ」「いい死に方を求めすぎ」だそうです。死ぬときは、
胃液がこみ上げてきて、鼻から出てきたり、汚いことも苦しいことも
たくさんあるって。これもまた、自分にもいつか起こることなんだと
思ったら怖いけど・・・

突然、事故などで死ぬならしょうがないけど、もし老衰や病気で
死ぬ場合は、それまでに恐怖を克服・・・まではいかなくても、
なにか自分の中で納得する考え方を見出したいなと思う。

222 :いちご:04/03/21 11:11 ID:O1p/0PCx
何もかもがいや。

223 : なな:04/03/21 11:47 ID:UB0GUSob
>>222

私もそういう時何度もあった
今でもそうかもしれない
でも一度、行くとこまで行っちゃって
欝になって、泣いて、打ちのめされて、砕け散って
死ぬ間際まで、行ったら、結構楽になっちゃって
どーでもいいや、になっちゃって、欲も、不満も無くなって
実は自分が一番いけないことに気が付いたよ

でも死は やっぱり怖い・・

224 : :04/03/21 13:31 ID:whJp3eKh
昨日はまたへこまされました。
ひとつは特番でやってた、普通の人の7〜8倍の速度で老化する人の話。
12歳なのに肉体的には100歳近い感じで、まだ自分よりもはるかに
年下の子が事故とか後発的な病気ではなくて先天性の病気で
死を運命付けられているというのを見てとても心が痛くなりました。
またその子の友達であり、心の支えでもある同じ病気で3つ年上の少年は
その病気の患者の平均寿命13歳を超えていて、死がまじかなのに
ドラマーになりたいという目標を持っていて、ドラムを叩く姿を見て
人が生きるってこういうことなのかもと教えられた気分になった。
ただ鬱だったのが番組の最後にその少年は取材の後亡くなりました
っていうのだった。
人間ってはかないな…

225 : :04/03/21 13:32 ID:XRqK4V9I
死が恐い人って、死がどんなものか知ろうとしないんだな。

226 : なな:04/03/21 14:01 ID:UB0GUSob
>>225さん

では、あなたは 死がどんなものか
知ってるのですか?

227 :怖いよね:04/03/21 23:07 ID:yV3OuVmq
『バカの壁』の著者が今度は『死の壁』という本を発売するそうです。

ガンやSARSで騒ぐことはない。そもそも人間の死亡率は100%なのだから――。
誰もが必ず通る道でありながら、目をそむけてしまう「死」の問題。死の恐怖と
いかに向きあうべきか。なぜ人を殺してはいけないのか。生と死の境目は
どこにあるのか。

読んでみたいと思いました。

228 :bh:04/03/22 09:17 ID:kwYx4w4q
『死の壁』か・・
やっぱりみんな怖いんだね・・

229 :がけ:04/03/22 09:27 ID:J7yLEHlk
突然殺されたりするのは怖いけど、
年とって、死ぬのは幸せ感じる。
変態みたいでゴメソ

230 : :04/03/22 09:37 ID:Ty4A9kuv
>>229
意外と皆そう思ってるかもしれない・・・。

231 :     :04/03/22 18:08 ID:zJinBFfe
>>229
どこが変態だ、当たり前のことをどうしてそう恥ずかしい事のように!?
それだけが自分が望む最低ライン望みだ。

まだ若いのに突然死んだ大事な友人がいた。
結婚も仕事も趣味も、何もかもこれからだったのに…
結婚して子供作って、無事に育って孫が出来て死ぬ…普通にこんだけこなせれば。あとは何も要らん。と痛烈におもった。

232 : :04/03/23 03:11 ID:EhtIYy+O
>>227
これはこのスレの住人にお勧めだな。面白そう。

233 :(:・3・):04/03/24 15:53 ID:kj1wNzgd
死が怖いか、おれもこわい。

生き物は腹が減る。なぜか?
肉体がエネルギー枯渇で死なないように、空腹の合図が送られる。
つまりは遺伝子が自分の世代で終わらないために、種を保存するために。

死ぬのが怖いのも同じ理屈
怖く思わされているんだ、脳から。肉体が死なないように、遺伝子が途切れないように。

死ぬのが怖くなくなるというのは、腹がへらなくなるとほぼ同じ意味を持つ。

精神が肉体の束縛からのがれたとき可能になるかもしれない。
(ここら辺になるとオカルトっぽいが)

234 :きくのま:04/03/26 09:35 ID:RixIlVuo
死ぬの怖いよ やっぱり・・
こえっ・・

235 : :04/03/27 03:26 ID:BDEcHgr5
最近戦争の体験談とか読み漁っていたので
死をかなり意識してしまうようになった
自分もいつか死ぬんだよな、病気で死ぬのかな、事故死しちゃうのかな、
とかが頭の中でグルグルしてすごく怖い……

236 : :04/03/27 03:47 ID:RrStLZiy
死そのものより、それに伴う苦痛に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


237 : :04/03/27 04:42 ID:7i7GbD4x
何故、死が怖いのかというと

死は唯一人間にとって相対化できない対象だからだ
宗教も倫理も相反する性質によって、相殺される。しかし、死は異なる
経験し得ない「何か」に漏れ達は飲み込まれていく・・

238 :万作:04/03/27 08:28 ID:dDSd+1Qi
ゴキブリのほうが恐い

239 ::04/03/27 16:55 ID:80a3psmS
最近よく死なれたものです。
歳よりはまだいいが、若い人の突然死は、マジで、きつい………

思うんだが
普段顔を合わせる人が亡くなったときは、その人の人生よりも、
死に様の方が印象が強く、当分忘れられない。
家族は必死に生きてた頃のカケラを探して親しい人の死そのもののショックを和らげようとする…

遺言ビデオは残しておくものだと、深く思い知った。

240 ::04/03/27 21:24 ID:TuZDRK3/
ずいぶん前に読んだラノベの中で、「死が恐いのはその後どうなるかわからないからだ」
と言っていたのを思い出した。
そのときはフーン、って感じだったけれど今考えてみるとその通りだと思う。
死による自我の崩壊、永遠の孤独、いつかは忘れられてしまう事についての恐怖、
考えだしたらとまらなくなっちまう・・・。
違うラノベでは「生というのは死へのプロセスだ」とか何とか言っていた。
激しく鬱になった。やっぱり生と死というのは相対的なもので、生きる為には死が
なきゃならないし、死があるから生があるのだと思う。これは絶対の条件、自然の
摂理、変えようの無いものであり抗えない事であるから恐怖を感じるのだと思う。
こういう絶対的なものに刃向かおうとするから駄目なんだと思う。
人間は他の動物と違って、無駄に小賢しい知恵が付いてしまったから始末が悪い。
死が恐く無い人は(自ら望んでいる人を除き)絶対的な悟りの境地にいるはず。
摂理を知り、人間が如何なるものであるかを理解してると思う、意識的か無意識的
かはともかく。
人が生きているのは、摂理を理解する為にあるのじゃないかな?飽くまでも主観
での理解だけれども、それが人生の醍醐味であると思う。
以上、リア厨アニヲタのヘンテコ講座でした。長くてゴメンナサイ・・・(´Д`;

241 :最近兄を亡くした:04/03/27 22:48 ID:80a3psmS
なにかもう、怖いものなしになった。

「告白して振られたらどうしよう〜」とか
「自分の意思を出してイジメに遭ったり嫌われたりしたらどうしよう〜」とか
「こんな事に手を出して自分の能力が及ばなかったらどうしよう〜」とか
性格として元々持ってたうじうじした所が削げ落ちた。
もう、なんでもこいって感じ。

どうせ生なんて、死ぬまでの短い時間だけだ!
寝ている間に見る夢と、全く同じ事だ!
だったら何でもどーんとやってみよう!

242 : :04/03/27 23:41 ID:xCrlqe3I
死ぬ直前までは恐いだろうけど
死んだら恐くなくなるよ。
そういう思考がなくなるから。

243 :いるか:04/03/28 00:26 ID:ilUrfZEI
俺は今まで生きてきて最高にいい思い出もないし、最悪な出来事もなかった。
幸せとも不幸とも思わん、普通の人生やったと思う。
でも正月にバイクでバイトに向かう途中に車とぶつかってもうて・・・。
右足のひざから下がなくなって、左足も完全に思い通りにうごかせへんし退院し
てからとりあえずバイト先に挨拶に行こうと思って駅に行ったんやけど、一人じ
ゃ階段昇れん。
駅の係員達に車いすごと担いでもらって。
周りの奴らの見る目が嫌になる。何思ってるかわからんし。
友達も見舞いとか来てくれたけど、信じれへん。みんな決まって、おもったより
元気そうやんとか、また一緒に海行こうやとか。
元気な訳ないやろ!
歩きもでけへんのに海なんか行くか!
ホンマ何もかも信じれへん。お前の足よこせや!て言いたくなるわ。
よくテレビとかで足切断して車いすの人がオリンピックにでて英雄扱いされてた
り、口にペン加えて文字書くしか会話でけへん人とかが、すべてを受け入れて一
生懸命、必死に生きてたり。
あんなん嘘や。そんな姿は誰みたって惨めや。
そんな奴らが強いとは思わん。それに、足かないとか手がないとかはお前らが思って
る程軽いもんじゃないねん!
死ぬ事は簡単や生きる事から逃げるなとか、そんな言葉言えへん様になるわ。
俺はこのままこれからの人生、生きていけへん。
こんなとこに書くのもおかしな話やけど、こんな本音親には言えへんしな。死ぬ前に
何かに思いを表したかってん。
ただ、ホンマ皆わかってないよ。
満足に生活でけへん苦しみを。
俺は弱い。文章読み返してても意味わからんし。
情けないんかな、涙がとまらへん。
親も悲しむやろなぁ、もしかしたら後追ってくるかもしれへん。
でも俺弱いから、がんばれへんわ。
ほんまごめん。ごめんなさい

244 :名無しサンプリング48khz:04/03/30 18:30 ID:hRO0NJfa
>>243
おれの創った曲を聴くまで死ぬな

245 :デジタルサンプラー96khz:04/03/30 18:50 ID:6ghPyJgA
>>243

俺も歌っているんだ、聴いてくれよ
死なないでよ・・

246 :774:04/03/30 20:07 ID:Pz1jy7mO
お前自分の値打ちがどれだけあるとおもてんねん
死の価値なんか決められるわけないやろー
自分の頭で考えるのやめた奴には安らかな死なんかぜったいやらんわ
ひめい上げながら死にくされ

247 :(・∀):04/03/30 20:59 ID:R0MD7X+t
地獄の黙示録のラストシーンのセリフってどんなセリフでつか?

248 ::04/03/30 22:20 ID:iyCrrOSb
>>8
俺も今日という日を暮らし、そして明日・そして次の日と
確実に老いて死ぬと自覚してからいろんな意味で死の概念を自覚してから
世界が変わった。同じにかいろんな能力、
五感が激しくよくなり思考力も各段にあがった。

249 ::04/04/01 12:56 ID:M4+9/5fD
やっぱり自分が死んじゃうって
怖すぎ…
生まれてきた奇跡に驚くばかり

250 ::04/04/01 13:12 ID:PPjukzv+
誰でも死は怖い。
でも死ぬ時の最後の言葉を考えてみた。
誰が言ったか忘れたが
「喜劇は終わった幕を引け」
これよくね?

251 :(´_ゝ`)y-~兄者 ◆Waj33ANIjA :04/04/01 15:07 ID:4lwZU49v
>>238がイイこと言った(゚д゚)

252 : :04/04/01 16:05 ID:csqhBIPJ
死ぬのは怖いけど、死に追い込むような出来事があった時
それに対して頑張って生きるべきか
そのまま死を選んでいいのか正直迷う

253 :あー:04/04/01 22:55 ID:h4DiyUiI
>>250
誰にも看取られんで突然死ぬ場合はどするん?

254 :あああああ:04/04/02 01:05 ID:zk0T+AEc
日々適当に生きて、2ちゃんにアホなレス書き込んだり自作自演したりする日々だったのに、
ある日突然、兄弟を亡くした。
このアンバランスさはなんなんだよ!と誰かに突っ込みたくなるぜ…
こんな深刻な事態は苦手っていうか、普通じゃないよ。
勘弁してください。マジで。もう本当に頼む。なんだこりゃ?

TVでは平気でシャンプーのCMとかやってやがる。
俺の兄貴は死んだってのに。
髪形を決めるとか腰痛がよくなるとかそれどころじゃない。その髪も腰の神経も骨も、もう灰になってるっつの。
兄貴はもうCMの呼びかける対象じゃなくなった。
とても変な事態だ。
これほどTV番組やCMが異様に見えたことは生れて初めてだった。

255 ::04/04/02 09:24 ID:gKf4dobA
>>254

辛いよね(T_T)

256 : :04/04/02 18:26 ID:qoO0qBj4
意識が無くなるって怖い。
天国があったらどんなに楽か。
家族には会えないけど、「自分」を確認する事はできる。

257 : :04/04/03 03:28 ID:gB1i0upK
死に至るまでの過程で経験かもしれぬ
苦痛を想像するのは恐い。


258 :HITMAN:04/04/03 03:33 ID:8Ny/1I5+
オレ的最高の死に方ベスト3
1 病死(ポックリ逝くものに限る)
2 凍死(眠るように逝くもの限定)
3 あの子になら殺されてもいい

259 : ちw:04/04/04 14:39 ID:JP7+Cjlg
最近自分が死ぬ夢や
家族が死ぬ夢ばかり見る・・怖いよ

260 ::04/04/04 18:24 ID:0tRIYD2H
しの恐怖は苦痛ではなく、そのさきにあってね。
自分のココロがどうなるのか、ということだね。

多くのひとがその問題にぶつかるね。
ぶつかる時期だけがちがう。

すくわれればいいなとおもう、ひとりのこらず

261 :  :04/04/04 18:43 ID:jLuYooyc
死ぬときの苦痛なんてなんでもないって言う人
結構いるけど。甘いよ

262 ::04/04/04 19:00 ID:rhSDtbU1
死についてはみんな推測。経験した事ないんだから


263 : :04/04/04 19:04 ID:cGy9k6wh
>>259
自分が死ぬ=今後の人生を生まれ変わるように生きたい、
家族が死ぬ=家族の束縛あるいは家族への甘えを断ち切りたい。

264 :ああ:04/04/04 19:27 ID:0tRIYD2H
としとったひとがさ。「寝たら起きれなくなるかもしれないから、寝れない」
っていうことを言っててさ。ピンとこなかったんだ。

だけどさ、ある日電気をけして寝ようとしたときおもったわけさ。
寝てそのままだったらどうしよう、と。

したら、すごい怖くなってね。眠るのがこれほど怖いとは、自分が無くなるのがこれほど怖いとは思わなかった。


265 :ちw:04/04/04 20:55 ID:JP7+Cjlg
>>260
>すくわれればいいなとおもう、ひとりのこらず
同意!

>>263
超 サンクス!!


266 :Σllд0:04/04/04 21:44 ID:h6f8AbQa
死んだら死んだで終わりだよ。
前に大量出血で死ぬのかなって思って気が付いたら病院だった。
だから怖くない。自分はそこまでの人生だとか考えればいつ死んでも平気

267 ::04/04/06 23:23 ID:RdMIDKYg
つーか死に様死ぬ瞬間なんて本当にどうでもいい!!
肝心なのはどう生きたか。


超聞き飽きたこんな言葉が
最も親しかった者の死で
あまりにも劇的に思い知った。
彼はまだやりたいと言っていた事のほとんどをやり遂げていない………


奴が探してたCDもみつかったんだが、還って来ないなあ
ああああああ、おかしな事になった……

268 ::04/04/06 23:28 ID:RdMIDKYg
>>264
激しく同意だ。
今、君のレスと同じ心理状態。

若くったって、ある日突然心臓が止まる事って本当にあるんだ。
特に風邪などで無理した翌日に心臓で死んでしまう若者が多い。
自分も今日はなれない運動を過度にやってしまった。
明日の朝ぽっくり死んでいたら、どうしよう……
って死んだ本人は楽なもんだけど、家族が……

269 : :04/04/07 09:40 ID:mrj/zmfJ
死が恐いと思い色々考える。
その結果、一生懸命生きる事が何より大事だと分かれば一番だね。


270 :いい話だ:04/04/09 01:02 ID:ii6QQC+9
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/198712.html

少し楽になれます。

271 : :04/04/09 03:06 ID:f+IFzlgm
永遠の如く夢を見ろ
今日死ぬが如く生きろ(?

なんかそんなの読んだ。

そんな風に考えたって出来ない。
でも別にそれでいいと最近はおもう。

272 : :04/04/13 11:46 ID:WLFyoPB6
最近死ぬ夢や死についての夢ばかり見る
「・・ああコレで死ぬんだぁ」とビルから落ちたり
親愛なる人の死に際見たり・・
『死』怖いよ・・

273 : :04/04/13 22:26 ID:TjYRJ6qZ
>>272
怖いでしょ?
年取ってきたら「しかたないかなあ」と思いつつも、恐怖は変わらない。
急いだ友人が段々減っていく。
時々、とても自分に近しい人も死んだりしてマジで凹む。

そう思うとお年寄りを大切にせずには居られない。

274 ::04/04/16 00:24 ID:42zpGsvG
漏れも いつか
必ず 死ぬのか…
こわいよぉ

275 :霊界日記:04/04/16 03:04 ID:nTa5KWgY
スウェーデンボルグを読めば一発で死に対する恐怖感が吹っ飛ぶよ

276 :??:04/04/19 00:36 ID:1qmzapHT
結局、みんな死に直面するのは怖いから、自分の死のことを考えると発狂しそう
になるから、ごまかしているんだよね。テレビのバラエティー番組とか見て。
CMだって、なんかみんなおんなじで、本当に必要なものなんてない、って
思ってしまう。逆に言うと、自分の死を考え、ひたすら考え、怖くても
自分の死から目をそむけなければ、本当に自分にとって大切なものが見えてくる
ような気がする。
それじゃあ、お前の大切なものって何か、って?
難しいけど、政治や経済やイラク問題に目をそむけていい、というわけで
はないんだけれど、自分の大切なものはこういうこと、
春夏秋冬、季節がまためぐり来ること。桜の花が見ることができて、夏の青い海が
また見られること。桜の季節の前に逝った友人のA氏のことを思い出すにつけ
そう思う。


277 :鑑賞者:04/04/20 19:19 ID:pPFfJ2hR
ドラマ「電池が切れるまで」の宣伝広告をよく見かける
ざっと見てみたが実に不快だ
命に死に関わることは感動してあたりまえ
人の死でもって感動させるなんて芸術とは言えない

現代の人間がそれほど死に関心がないという事だろうか

278 : :04/04/21 13:33 ID:P4wZmgMr
>277
「電池が切れるまで」は、再現ドラマ。
宣伝のあの文句は実際に10歳だかで死ぬ事が決まってた女の子の詩だ。

ドラマの視聴率を稼ぐにしても
損得だけでは何も作れん。
伝えたいものがあるからドラマが出来る。
人間は目的ナシには何も出来ない、無機にはなれないウェットな下等動物だ・・・

279 : :04/04/21 18:34 ID:k+OR2PMl
兄貴が死んだ254です。

笑わせる場合じゃないだろw
というのが、遺品として出てくるんだなー
生きてるときのくだらない最高と
死んでしまった今の、笑えない気分の落差がもう。なんか。
これが現実ってやつの奇妙さだよね…やっぱ、空気考えてくれるドラマとか読み物とは、全然違うわ。現実。


兄の下宿から持ち帰った洗濯物の中に
「さいたまさいたま!」のタオルが…
やっぱり2ちゃんねらーだったかw
泣きながらもマジウケ。死せる兄生きる家人を笑わす。

280 :ありがたい:04/04/21 21:22 ID:X9KeOgKw
身近な人の死というのは重すぎる。
それなのに長生きしていれば、
かならず人を送りださなければならない。

親兄弟、夫妻、子ども、恋人、友人・・・の死。
感情が激しく揺さぶられ、
焦燥感、虚無感、喪失感に苛まれることになる。

生前の故人への態度、行動、言動に後悔が押し寄せる。
こんなことになるのならと。

日常の平穏な営みの中で、
リアルな死の恐怖を意識しすぎるのは得策ではない。

かわりに身近な人の存在を感謝して生きてゆきたい。
仏壇に手を合わせても、遅すぎる。
墓石に布団をかけてやることはできない。

281 :感謝:04/04/22 00:00 ID:gDWAPPrs
今生きている、親兄弟、愛する人
明日、死んじゃうかも知れない、いや
死んでしまったということにして、朝めざめ
実は生きていた奇跡を感謝して 接して行くことにしているんだ
そうすると、一日一日が大切で、尊くて、醜い態度や
行動、言動、なんて出来なくなる・・
今この瞬間、一緒に生きていられることを
限りなく感謝できるし、優しく出来るし
涙が出るほど 愛する事が出来る・・

死んじゃったら、取り返しのつかない
後悔に、苦しみたくないし、そんな人生
地獄だと思うから、優しすぎることなんかないから
限りなく優しくしたい。

282 : :04/04/22 00:03 ID:B/rrLZSj
私は一秒を生きている。
究極の感覚。

283 :のーら:04/04/22 22:18 ID:qbUFvNnh
人を泣かしたり、意地悪したり
してはいけないんだな…我を捨て優しい気持ちで過ごせれば
死 も怖くなくなるんだよ。

284 : :04/04/24 17:28 ID:FBIBz8a1
【究極の】〜死〜【いやし】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/healing/1077875608/l30

285 :ミーファ:04/04/24 18:41 ID:LBBRZu5U
地元の祖父が亡くなりました。
帰る場所がなくなったと思い、
今でも時々思い出しては泣きます。
明日自分の大切な人が死ぬかもと考えるのは嫌になります。

そんな俺ですが自分の死は怖くないんです。
むしろ興味があって。
死について考えてる意識もなくなっちゃうんでしょ?
その先どうなるのか失礼ながら楽しみなんですが・・

286 : :04/04/24 21:34 ID:/o+Gh7qK
言えてる、自分が死ぬのはあきらめがつくつーか、死んだ後、おそらく
意識ないだろうし(人間的な意識)
嫌なのは他の人が死ぬ事だよな。
そっちの方が、よっぽど辛いし恐いし嫌だ。


287 :ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/24 21:37 ID:68mU1AM2
287

288 :pop:04/04/24 21:48 ID:J6S5jr2+
難しく考える必要無い
難しいことでもない
楽しむ=幸
それを常にポケットにいれとく。
それでいいじゃない。妥協でもなく投げやりでもなく
ポジティブでもネガティブでもなく
今ある現実をただ楽しむ
所詮すべて現象。いいことも、悪いことも。

死ぬのはそれからでいいと思った。




289 :名無しサンプリング48khz:04/04/25 14:05 ID:oVKvKAqf
1人で生きる分にはそれでも良いさ

290 :pop:04/04/25 23:38 ID:CTWroVnw
ひとりじゃないからこそだよ。
まぁひとそれぞれだけど。

291 :優しい名無しさん:04/04/26 00:01 ID:VVD2cCiG
類似スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068879039/l50

292 : :04/04/26 00:08 ID:E+jMoLju
私、保育園の時から『死』が怖かったな。
んで小学校のとき『死』に対する恐怖でパニック症候群になった。
その時は誰にも『死』が怖いなんて言えなかったな。
今でも『死』は怖いけど昔みたいに発狂することはなくなったな。
なんであの時自分はあそこまで『死』が恐ろしかったんだろう。
別に身内が死んだ訳でもないし急に突然。今でもたまに疑問に思う。

293 : :04/04/27 02:10 ID:55u4ySd/
必死という言葉があります
真っ先に思いつく意味は、死にものぐるいで物事をする、でしょう
でももう一つ意味があって、
必ず死ぬ、ということです
それに気づいた人
これは絶対力になりますよ

294 :ミーニャ:04/04/27 19:26 ID:qQ28gDO8
じゃあ俺も少しだけ必死で生きてみようか。
必ず死ぬから生きてけるんだよね。

295 :うん:04/04/27 20:54 ID:BGSmhzKQ
俺も頑張る
生きて、最後まで・・

296 :惨殺野郎:04/04/27 21:16 ID:rGV/gQhP
http://www.gazo-box.com/guromovie/src/1082464960895.jpg
↑1985年6月18日、金のペーパー商法の
豊田商事永野会長惨殺の決定的瞬間や!!
翌日の毎日新聞の朝刊や!!
全身黒ずくめのパンチパーマの矢野正計が全然情け容赦ない
歯剥き出しの表情で刃渡り40センチの銃剣で
今まさに刺そうとしとる!!この直後永野の顔面刺しとる!!
爆笑じゃー!!
頭、顔面、腹など13ヶ所メッタ刺しや!!
左胸に深さ18センチも刺しこんどるのが致命傷や。
飯田は「これで死んどらんかったらまた殺ってやる
87歳のボケ老人を騙し腐って850万も取った奴や。
当然の報いじゃー!!」
このセリフ大爆笑じゃー!!どうやったらもう一回殺れるね!!
http://gro-lab.biz/b/src/1082233325850.jpg
↑主犯の飯田篤郎が永野をスリーパーホールドで押さえつけとる!!
フォーカスのカメラマン益田周一撮影や!!
頭、顔面、腹など13ヶ所メッタ刺しや!!
パンチパーマの永野顔面血まみれなって、歯剥き出しの地獄の表情浮かべとる!!
爆笑じゃー!!
最近全然この事件の映像流しおらん!!
映像流さんかー!!惨殺する映像最高じゃー!!


297 : :04/04/28 00:09 ID:VTH5qJmf
人間の思考とは「脳の機械的な活動の結果に過ぎない」と考えるのが妥当だ。
人間は、自分で自由に思考していると思い込んでいるかもしれないが、それはただの勘違いだ。
それをはっきり示そう。

まず、脳障害者の事例でみられるように、思考が脳の物理的な破損により乱される事から
思考が物理的な活動である事がわかる。
また、麻薬やアルコール摂取者の事例でみられるように
思考が薬品等の化学物質により乱されることから思考が生化学的な活動である事がわかる。

これらのことから はっきりしていることは脳の内部でしか思考がされないということであり
脳の物理的構造の変化が思考に直結すると言うことだ。
つまり、「脳の構造が許す範囲でしか思考が成立しない」ことを意味する。
「脳から離れた霊がいて、それが思考している」という妄想は、完全に否定される。

肉体である脳が壊れたら、ワタシの思考は確実に消える。
したがって、ワタシという感覚は、この世界から「消滅」する。

298 : :04/04/28 01:41 ID:eWlz8Fvx
死を怖がるということは、今の自分に少なくとも満足を感じているということです。
今のあなたを感じてください。
あなたは今幸せです。

299 : :04/04/28 02:24 ID:SRinraxk
>>293
うーん なるほど
必死という言葉を考えた人は、死の意味を知ってたんだなあ
まだマイナーだったその言葉を活用して、結果ここまで広めてやった人たちも
死のなんたるかを知ってたんだなあ
現代人は定義づけられた意味で使ってるだけだろうが

ほんと、死ぬ気でやれば、死以外の悩みも怖い事も、なにもない。

300 : :04/04/28 02:37 ID:grUPoq2A
>>297
あなたの言うことは正しいと思う。
けれど、その事実があって、あなたが冷静であれるのはなぜですか?

301 : :04/04/28 02:45 ID:CzTwCvav
>>298
満足を足る人は死をそれほど恐れないのでは?
満足を知らないからこそ、満足しきれない、今、死ぬのが怖いのでは在りませんか?
満足しなければ後悔が残りますから、死ぬのが恐ろしいはずです

302 :満足する死とは?:04/04/28 07:14 ID:3f9/67Gm
泥なんてなんだい、よ

303 :むに:04/04/28 20:24 ID:cq3tZ8UB
実際死ぬ時はこんなに怖くない気がする。
何か言うべき事は無いか、やり残したことは無いかを考えるのに必死で「怖いよ〜嫌だ〜」なんて考える余裕ないだろう。
こう、じわりじわりと近づいてくるのを感じる今が一番怖い。

304 :ムーサ:04/04/28 22:59 ID:6ij4J+F2
>>303
でもなんだかんだで死ぬ時は一瞬でお願いしたいよ。
死は免れないからせめて死に方だけは選ばして欲しいなぁ。


305 :かぜ:04/04/29 00:48 ID:MdeX9crw
自分はいつか必ず死ぬ
そしてそのことを知っている
これって究極のエゴ
知らない方が良かった…

306 :全てを超えし者:04/04/29 09:22 ID:3BAegdkL
[死]は始まりに過ぎない。
生きるということはただ肉体在りし世界で起きる序盤であり
死ぬということは肉体から離れ、再生の準備、本番を迎えることである。

307 :はやし:04/04/29 11:46 ID:WSEqp13Q
>>305
そうかなぁ?
必ず死んでしまうことをわかってないで
日々、一瞬一瞬生きちゃっている人の方が
エゴイストじゃないの?

308 :ファイア:04/04/29 12:40 ID:IpRbhFle
死ぬより怖いものは生物には存在しませんねー

309 :全てを捨てし者:04/04/29 14:18 ID:3BAegdkL
つまり、あなたはここに踏み入れる運命だったのです。
あたし達と一緒に真実を探す旅に出てみませんか?
心のシャングリラです。
植物をごらんなさい。彼らは死の恐怖がない!
ある意味では人間よりはるかに神に近い存在じゃないですか!

310 : :04/04/29 17:29 ID:ZyZ/2mLo
>>308
死ぬほうが楽なことのほうが多々あるよ

311 :名無し:04/04/29 21:27 ID:ckwu/0i3
生への執着なんですかね…でも怖いものは怖い。自分という存在、大切な人の存在がなくなるなんて…。そればかり考えてしまう。考えていると生は無駄なのかと思う。

312 :キモヌ:04/04/29 21:31 ID:9Rfrqhue
今日、親父の葬式だった

313 ::04/04/29 21:31 ID:vJb5j4rD
死にたいって思う事もあるけど、やっぱり死ぬのは怖い。
まあだからこそ死ぬ時には「あ〜いい人生だなったな〜」と思って死ねるように生きたい。
難しいけどね。

314 ::04/04/30 00:18 ID:wjewW4Nc
死んでしまえば今持っている恐怖も意識そのものが無くなる
もちろん一度死んでしまえば二度と死はないわけで
つまり生きている間しか死は意味を持たない
そうすると死の意味は今考えている意味が死ということになる
また人によって死に対する考え方も違う
この考え方もまた私個人の死の意味と言うことになる

315 :666:04/04/30 00:46 ID:v4NVgTjR
皆安らかに死を迎えるために生き続けているのかもしれませぬな…。次のステージへの準備、それが生きるということなのかもしれません。

316 :=:04/04/30 00:57 ID:fBRRhbor
↑うざい

317 :めっ:04/04/30 01:28 ID:goW/L6sE
お前が↑

318 : :04/05/02 01:51 ID:M/QuhGBh
兄ちゃんが死んでから、色々アホな事を考える。
もし1億円払えば生き返らせてやろう、と言われたら一体どこからどうやって金を調達するべか…と真剣に考えたり
誰かを殺せば変わりに兄貴を生き返らせてやるよ〜と言われたら
迷いなく殺しにいくだろう事があっさり想像できて我に返り鬱になったり

まあ…頭を巡るのがその程度で、ある意味幸せだよな。

319 : :04/05/02 02:47 ID:BRD7e6H5
>>318
君は兄が死んで寂しいんだね
君の兄もきっと、あの世で寂しがってるよ
後を追ってあげようよ
ボクとしても、「兄のためなら誰を殺してもかまわない」なんてこと考えてる危険人物、
この世から消えてほしいものでして。

320 :レナルド:04/05/02 08:27 ID:31p8f3NF
>>319

いや君の方が“寂しい”人間だよ
318は人も自分も殺さないよ・・金も盗まない、盗めない・・
夢にも思わなかった、突然の兄の死に、死とう現実に、もう二度と会えない
現実に、直面して、そこまで考え、思い詰め、欝になっているんだよ
優しいんだよ・・

>ボクとしても、「兄のためなら誰を殺してもかまわない」なんてこと考えてる危険人物、
この世から消えてほしいものでして。

人の立場になって思考できないで、こんことのたまう
君こそ“危険人物”“冷酷”“その男凶暴につき”だよな
君こそ、この世とまでは言わないけれど、同じ空気吸いたくないし
同じ地に立っている事思うと、強烈に不快だから、せめて
この国から、消えてくれよ、、な。

321 :レナルド:04/05/02 08:29 ID:31p8f3NF
いや君の方が“寂しい”人間だよ
318は人も自分も殺さないよ・・金も盗まない、盗めない・・
夢にも思わなかった、突然の兄の死に、死という現実に、もう二度と会えない
現実に、直面して、そこまで考え、思い詰め、欝になっているんだよ
優しいんだよ・・

>ボクとしても、「兄のためなら誰を殺してもかまわない」なんてこと考えてる危険人物、
この世から消えてほしいものでして。

人の立場になって思考できないで、こんな事をのたまう
君こそ“危険人物”“冷酷”“その男凶暴につき”だよな
君こそ、この世とまでは言わないけれど、同じ空気吸いたくないし
同じ地に立っている事思うと、強烈に不快だから、せめて
この国から、消えてくれよ、、な。

322 :のび犬:04/05/03 00:10 ID:dbKtqYLA
普通に「気の強い人」は死も大して意識しないし わざわざ怖がったりしないと思うのは俺だけ?
結局「考えないこと」が唯一の予防策だし
気が強ければなんとかなる気がする

323 :鈴雄:04/05/03 00:21 ID:D5+Gw6zR
のび太君よ・・
お前さん、頭の中、何か入ってるか?
お前さんほどの、ウスラ馬鹿、存在しちゃってるんだ?
驚いたね、この筋金入りの馬鹿
幸せすぎるんだよっ
それにしても、めでたいヤツだなぁ

324 :のび犬:04/05/03 00:27 ID:dbKtqYLA
>323 別になんとも思わんがね
せいぜい怖がってろ


325 : :04/05/03 00:32 ID:BnCrkPK9
映画『地獄の黙示録』のラストシーン
のセリフを聴いてしまったら“死”の恐怖から
逃げられません、どうしたらいいのでしょうか?



って言ってるけど観たことないからラストシーンの台詞キボンヌ

326 :PLACEBO ◆yXmJS/xyu. :04/05/03 00:32 ID:e4pcFIfV
考えって尽きないものだよ。
死の代わりに他の事考えてれば良い。
この一瞬って二度と来ないんだ。とか

327 : :04/05/03 00:38 ID:O7cztcfn
>>319
想像力のない奴。
いざ本番って時は弱いだろう?お前。
まぁせいぜい、現実に直面した際パニクって人を巻き込んだり、突飛な行動だけはしないでくれ。
人に迷惑掛けない自殺とかなら結構だが。

328 : :04/05/03 00:44 ID:O7cztcfn
>>322>324
死について気づかない奴考えない奴は、そもそもこのスレには来ない。

329 :黒黒白黒白:04/05/03 03:26 ID:46lq3NJq
私も死を怖がっていた人だけど
死を怖がる、考える時間がもったいないと思わない?
短い時間だから思いっきり使わないとね
でも無理はしないで、体を大切にね

330 : :04/05/03 16:13 ID:ImjuuJ/r
お前ら自分を過大評価してんじゃねえよ
人間なんて腐るほどいるんだ
60億分の1に過ぎん



331 :使徒:04/05/03 22:43 ID:Zna4KdgF
死は怖くないが、死に達するまでの苦痛が怖い。

332 :silverbirch:04/05/05 01:57 ID:OBUF9fuJ
人間は、この世にあっていつかは“死”の現実に直面せざるを得ない。それは、
愛する人であるかも知れないし、親友であるかも知れない。近所の人であるかも知れないし、
同僚や知人であるかも知れない。
中には、気の毒にもそれが身も心も打ち砕くほどの悲劇的体験となる人もいる。
そしてその悲しみの淵から抜け出るのに何か月も、時には何年も、掛かることがある。
 その観点からすると、人間が例外なく“死”を超えて生き続けるという事実について
確固たる証拠に基づく信仰と内的確信をもつスピリチュアリストは、何と恵まれていることであろう。
 シルバーバーチは語る――

「死ぬことは悲劇ではありません。今日のような地上世界に生き続けねばならないことこそ悲劇です。
利己主義と貪欲と強欲の雑草で足の踏み場もなくなっている大霊(神)の庭に生き続けることこそ悲劇というべきです。
“死ぬ”ということは物的身体のオリの中に閉じ込められていた霊(真の自我)が自由を獲得することです。
苦しみから解放され真の自我に目覚めることが悲劇でしょうか。豪華けんらんの色彩の世界を目のあたりにし、
地上のいかなる楽器によっても出すことのできない妙なる音楽を聴くことが悲劇なのでしょうか。
 地上で存分な創造活動ができなかった天才が、その潜在する才能を発揮する機会を得るのが悲劇なのでしょうか。
利己主義もなく貪欲もない世界、魂の成長を妨げる金銭欲もない世界に生きることが悲劇でしょうか。
あなたはそれを悲劇と呼ぶのでしょうか。一切の苦痛から解放された身体に宿り、一瞬の間に地上世界をひとめぐりでき、
しかも霊的生活の醍醐味を味わえるようになることを、あなたは悲劇とお呼びになるのですか」


333 : :04/05/05 02:23 ID:c6MrynUO
悟っても、人が生きてる限りこのスレは続くんだなあーー
2年も3年も…100年も1000年も、永遠に、なあ。

そろそろ解決する方法って考えられないんだろうか。
飢えや結核を克服したみたいに。人類さ。

334 : :04/05/05 03:08 ID:S9Bgmhqh
無色の永遠と虹色の刹那
どちらかを取るなら私は刹那を取る
この世界は光に満ちていると思う

335 ::04/05/05 04:15 ID:05HwkC0z
死があるから生がある。死なくして生はありえない

336 :我欲のかたまり:04/05/05 12:58 ID:BClxvmPE
>>332

すげーな、そんな考え方あるのか
俺がいかにモノを知らなくて
教養なくて 俺がそーとー馬鹿なのが わかったよ
そーいう事知ってるのと知らないのとじゃ 大違いだな


337 : :04/05/05 14:26 ID:BEV1sqlM
oremo

338 :カゲロウ:04/05/06 03:05 ID:L8+FCjcD
短い人生の中でも人と同じ時間を共有できること
しかし長いこと生きてると人との別ればかり
そしていつか自分も死ぬわけですから
だから人とのつきあいは大切にした方がいいですよ
一応人生相談板ですからね

339 :むぃつ:04/05/08 15:46 ID:4UZ7MpNm
皆いなくなるの寂しいなぁ。
ずっとずっとこのままであって欲しい。
母さんは元気にお買い物に出かけて
あたしはMD聴きながらバイトに行く。
友達からメールがきて週末遊ぶ約束すんの。
嫌なことや辛いこともあるけど幸せ、皆と一緒に幸せ
明日も明後日も100年後も200年後もずっとずっと!
…なんでこれが駄目なんだろう。

340 :違う:04/05/09 01:52 ID:tPohGUDF
ここに来る人もほとんど無の意味を分かってない
こうして考えることすら出来ないんだよ
それがどれだけ怖いことか・・・
それを分かっていてなお考えずにいられる人がいるなんて信じられない
なんで平気で生きてられるんだろうって思う
気が狂いそうになるよ

341 :   :04/05/09 02:44 ID:Sz53GqoC
死んだこと無いから怖いものかどうかもわかんね。
ただ死ぬことは自由になることとは違うよな。
むしろ全ての自由、見ることも聞くことも許されなくなるのが死だろ。
正直生きてても大して面白いわけじゃないが、
何もできなくなるよりはマシだ。おまいらのくだらない雑談も見れるしな。

342 :YU ◆mg8lWzFg8Q :04/05/09 09:08 ID:HOcxs/V8
>>341
死んだ後、自分がどうこうなるなんて死ななきゃわかりゃしませんよ
死、は開放だの自由だのは寝言ですよね

343 :レナルド:04/05/09 09:35 ID:mbpTLulC
>>340
まったくその通りだね“無”がわからないから
“怖い”といっているのに・・
ほとんどの人は、「そんな事考えないで一生懸命行きよう」
「意識がなくなるから、死や無を考慮することが無意味」
「死は魂のステップ」「死は怖くないが死ぬときの苦痛や痛みが怖い」
なんて意見ばっかり・・
本当、仰るとおり、気が狂いそうになるよ。

特に>>341
の意見なんて 馬鹿すぎて 話しになんねー
低脳者で、責任感のない人間で、冷酷で
だらしのない、キタナイ人なんだろうな・・

>むしろ全ての自由、見ることも聞くことも許されなくなるのが死だろ。
は?なんでお前が知ってるんだよ、何を根拠に自分の無教養の
脳みそから、言い切れるんだ?

>正直生きてても大して面白いわけじゃないが
罰あたりめ、そのうち泣くぞ・・

>おまいらのくだらない雑談も見れるしな。
一番くだらなくて、つまんないのはお前だよ
もーすこし、まともな本でも読んで、早起きして
働いて、親孝行でも しろ。



344 :時間が足りない:04/05/09 16:51 ID:4ZowmmLy
>340
激しく同意。自分はいつもそう思ってる
普段何かして気が紛れているときならまだしも、一人になったときとか、夜とか、
死について考えてるとあまりの怖さに発狂しそうになる。
むしろ発狂したほうが楽になっていいんじゃないかと思う

345 :コパ:04/05/10 01:27 ID:Onqa3+xk
死が走る。
私の中に流れている血が、それを止めようとするが。
死の走りは止まらない。

しかしどうだ?
死と言う物に全力で向かおうとするのは、それは生きていると言う事ではないか?
全力で私は生命を維持しようとする本能に、理性で立ち向かっているのではないか?
ならば私は生きている。

今を一所懸命生きている。





346 : :04/05/10 14:27 ID:bNjwPv2V
ここ中学生しかいない予感

347 :なな:04/05/14 11:51 ID:8jfHisK3
最愛の人が先に死んでしまう時の
会話や顔を想像しると かなり
落ち込む…

348 :>:04/05/14 13:11 ID:JQLvZExh
死ぬ人がいるから。生まれてくる人がいる。世界はその繰り返し。 生を求めすぎても汚いだけ。 俺は献血も臓器バンクにも加入してるから俺が若くして死んでも誰かしら救われる人がいる。 それなら死んでも無駄じゃないと自分では思う。

349 :がっつまん:04/05/14 13:18 ID:MpjeVt0i
>>346
まあ、多感なお年頃ですから。
それにしても、自己陶酔な方が多いな、ここ。


350 ::04/05/14 13:33 ID:bRIB70Pt
でも死ぬと死の恐怖からは自由になれるのは事実。

351 : :04/05/14 13:42 ID:sAn+5Rg2
年取った人と若者では死への距離やリアリティ、
すなわち死生観が全然違うから
年取った人の前ではあまり軽口叩いてはいけないよ。それだけ。

352 ::04/05/14 13:49 ID:kjOuJuaO
まぁ『死』については考えるだけ無駄だと思いますけどね(´ω`)
まぁ生まれた以上は、責任持って生きてかないと。腰を振った父親と、股を裂いた母親の苦労が無駄になるwwww
少年達よ、黙って生きろ。戯言は『生』の任務を全うしてからだ!

353 :むらたまつぞう ◆/aPzExRzGw :04/05/16 20:11 ID:Sfn5odBq
>>210
私も小さいころ死を認識して、夜寝る前怖かった。
となりで家族が寝ていたけど一人でずっと起きて考えてた。
その部屋には祖父の仏壇があって、それも原因のひとつだったかも。
過去って今の自分にとって一瞬に感じるから
死ぬときも人生は一瞬のように感じるんだろうと思った。
死んで永遠に意識がなくなるのは当時すごいこわかったよ。

354 :名無しさん:04/05/17 14:25 ID:HLQNxUG8
俺も怖い
テレビをプツンと消す感じなのだろうか・・・
俺は科学的なことしか信じないから天国やなんかも信じられない
せめてこの不安を和らげる方法ってないですか?

355 :名無し:04/05/17 19:56 ID:dsGHwIP5
>>354
俺も小学生のときは怖かった。一人でいつも泣いていたよ。
今もときどき怖くて何も手につかなくなる事があるし。
そういう時は人間って言う存在を考えてみる。
所詮、人間なんか宇宙から見たらちっぽけな存在だし
そんな人間が科学だとか空想だとかで生や死について考えたって
結論なんか出るわけ無いし。
人間の考えを超越した何かがこの世界にはあると信じてる。
なんか、しょぼい哲学みたいだけどw
で、和らげる一番の方法は考えない事かな。
なんか、熱中できるものを探すとか。
高学歴目指して勉強するのもいいかもしれないし
とにかく、ほかに考える事をいっぱい探す事じゃないかな?

356 : :04/05/17 20:10 ID:drMJQQTQ
宇宙の偉大さを感じ取れれば、「死」なんて特別何でもないような希ガス

357 :名無し:04/05/17 21:49 ID:/cGwi7UB
俺んとこ東海大地震が起きたら一発で潰れるんだって。
だから明日死ぬかもしれないし今にも死ぬかもしれない。
死ぬのは怖いと考えるけど痛みも何も感じず死ぬのなら死んでもいいな。

358 :名無し:04/05/17 22:02 ID:GamPslB8
生きてる限りは死ぬのにな。
怖がってたら生きるのも辛い。

359 :先月友達の友達が寝たまま死んだ。17歳だった:04/05/18 18:48 ID:cIbnl7GR
>353
自分も初めて死の恐怖に気づいたのは3歳か4歳くらいのとき。
多分353とかなり似た感覚だったと思う。夜眠れないっていうか。
…というか、今も夜寝るときには凄く死の恐怖を感じるんだが…

360 :戯曲:04/05/19 00:10 ID:DJ4EAeCV
あるとら猫がいた。
その猫は、好きでもないいろんな飼い主に飼われながら100万回死に、生き返って100万回生きた。
猫は、死ぬのは怖くなかった。
あるとき猫は、自由な野良猫だった。
そいつは白いメス猫にあい、二匹は一緒に幸せに暮らした。
やがて月日がたち、白い猫は年を取って死んじまった。トラ猫は、100万回泣いて、そして死んだ。
もう二度と生き返らなかった

361 :ミーサ:04/05/19 09:15 ID:mZpQ6hwT
以前書き込んだ死に興味津々な香具師です。
自分が死に興味を持ち始めたのは中学くらい。
それ以来大嫌いだった筈の夜、暗闇が好きになりましたね。
真っ暗な空間=死後の世界と安直に考えてたからかな?
でも死後はそこで考えてる意識もないわけで。
そんな空間で果たして俺は自分を確立できるのか?
楽しみだo(>▽<o)(o>▽<)o
生きてる限りこの課題について考え続けれるなんて人生退屈しないね。

この手の話題、長文必須だがとりあえずすまそね・・

362 :レナルド:04/05/19 21:40 ID:/Q3YYU/q
『死の壁』がもの凄い売れ行き
読んだけれど
ここの人達、読んだ方がいい
世の中、“死”を 痛感している。

363 : :04/05/19 23:20 ID:2P1S7VFf
死は消滅なのかな。やっぱり。

364 : :04/05/21 23:16 ID:zXxn94D1
>>360心ならずも死んでしまった身内が出た時、散々感動したその本が
非常に冷たいものに見えて憎かったものだ。

どうしようもない巨大な力で、人てのは簡単に死ぬね。
志半ばで死んだ無念さは筆舌に尽くし難い。
残った者も自分を慰めるすべも無い。
映画とか小説とか漫画とかで、人が死んで
超落ち込むシーンがあったとして、
その悲しみを払拭するのは その人が生き返る(死んでない)って展開だけだもんな。
それか、子供が生き残った…とか 命が繋がる展開。

やり遂げる暇も無く若いうち死ぬってのは、もう
本当に本当に本当に勘弁してくれ、な現実だ………

覚めない悪夢のような毎日を過ごしている…
けど、面白い事に、ここずっと 楽しい夢ばかり見る。
人間の精神ってのはバランスが取れてるもんだと思った。

365 :g:04/05/22 11:37 ID:KkpA/PYZ
母親が死んだ。

死が怖くなくなった。
生に執着しなくなった。
死ねば母に会えるから。
死ぬのが楽しみになってきた。
早く母に会いにいきたい。
でも自殺はしない。

115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★