■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小さい子どもを持つ親のここが嫌い10人目
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 09:43 ID:Tz1q5Gvp
- 小さい子供が居れば何をやっても許されるか?
「子供」を免罪符にすれば、他人に迷惑をかけても平気なのか?
決して子どもが嫌いなわけではなく、
「躾ができていない子ども」「そんな子どもを放置する親」
「親自体が躾もろくにされていないと見て取れる親」
「子どもしか目に入らなくて常識の失せた親」
「自分の子供の躾を他人任せにしようとする他力本願親」
など、
小さい子を持つ親が子供と一緒に起こしてしまう珍事件、腹立たしい話
など、マターリと語り合いましょう。
前スレ
小さい子どもを持つ親のここが嫌い9人目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064119493/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 09:44 ID:Tz1q5Gvp
- 【過去スレ】
1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044523494/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046755628/
3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048602298/
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050907260/
5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052740002/
6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054894694/
7 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056978820/
8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060335987/
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 09:51 ID:g/ot/lAt
- 3get&1さん乙
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:09 ID:/wy6yFNh
- 昨日高校時代の友人にあったのだがそのうち一人が子持ち。自分の家庭と子供しか見えてないさまに腹がたった。なんでも自分中心の話にしたがるし、人の話聞いてねーし。幸せなのはわかったけど。てかおまえんちのダンナ浮気してるぞー
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:22 ID:bMV26pHQ
- 育児経験の無い成人のここが嫌い。
「誰もおれっちに迷惑かけんな!」オーラむんむんで
己の非寛容さに全く気付いていない所。
そして、自分こそが「常識人」である、とこのスレで確認している所。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:24 ID:bMV26pHQ
- くれぐれも言っておきますが、あなた方が過去遭遇した嫌な人物像を
ワタクシに当てはめるのは愚かな事ですよ。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:29 ID:T0uruODr
- 育児経験の有無 だけでは括れないと思われる。
育児をとっくに終えちゃった オバサマで、子連れに冷たい人も多い。
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:43 ID:bMV26pHQ
- 育児を終えたオバサマというのは最強なので、嫌な目に会っても逃げるが勝ち。
自分の子育て論マンセーだからね。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:46 ID:JzdfRPy3
- ってか子連れに優しくするって具体的にはどうすればいいのよ?
なんかすごい事を期待しているんだったらそれは無理だよ。
自分達だけが大変な訳じゃないんだからさ。
以上マジレス
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:54 ID:BaOYAJF8
- >>7
経験してるからこそ厳しいってのもあるかもね。
自分の時はこうしたのに!って比べてさ。
でもマナーの良い子連れには大抵は優しいよ。
嫌な目にあった人は自分にも非はなかったかって
自分の行動を振り返ってみるのも大事だよね。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 11:06 ID:/wy6yFNh
- >>5てゆーかみんなそう思ってるわけじゃないし身の程知らずじゃない。アンタよりはね。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 11:29 ID:v30pJ7aT
- 昨日、近所のダイソーで見た光景。
父親…金髪無気力DQN系 母親…金髪そこそこ美人
未就学相当の姉妹も揃って金髪のとある家族。
子供が長さ1mくらいの細い木の棒(売り物)を
振り回して遊んでいて、うわ…危ないなと思った矢先、
突然その父親が棒奪い取り、勢い良くひざでまっぷたつに…
で、子供に渡して「これで持ちやすいやろ?」と。
たまたま店員さんが通りかかったとこだったから
多分注意されたんだろうと思うけど、
「金払うんだからいいんだ!」という声がずっと響いておりました。南無。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 12:10 ID:ftL8CL5A
- 昨年末、スキー渋滞でとても混んでるS.A.があって、
5個のトイレに対して70人くらいの大行列になってました。
30分くらい待って、やっとトイレの建物に入れたかなと思ったあたりで、
「すみません!!子供がどうしても間に合わないんです!!!」と駆け込んでくる娘&お母さんが。
子供は3,4年生くらいだったので、
「じゃぁ子供だけ入れば・・・」という冷ややかなツッコミが別のおばさん数名から入り、
お母さんあわててました(w
「男性用の個室なら空いてますけど」と助け舟を出したら、
いそいそとそちらへ入っていきました。
子供をトイレのダシに使わないで欲しい・・・
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:14 ID:1m+HAtGW
- 子供を残業回避のダシにしたシングルマザーを知ってます。
「今日は子供が病気だから」
と残業を頼まれた瞬間言い訳してそそくさ退社し、
その後数時間経ってその人のお子さんから会社に
電話。
「ママが帰ってこないんです・・・」
「僕、病気なんだよね?」と聞くと
「え?全然元気だよ」と。
次の日、その人は終電まで友達と飲んでいたことが
分かりました。
「子供が」って言えば何でも許されてる
と思っている人、多いネ。そして、キライ。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:52 ID:OelK0Dor
- じっさい、昔と違って今の離婚毒母は、遊びたい>>>>子供
が圧倒的多数だな。
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:03 ID:ZGyoeAjL
- >>14
クビにできないのか?
世の中真面目に仕事できるのに働けない人間はごまんといるのに。
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:12 ID:vPIMEApC
- >16
早退ならともかく残業回避だからねえ クビにするのは実際難しいかも
「子供がいるので戦います」なんて勘違いな方向にがんばりそうだし
こういう人って・・・厄介
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:15 ID:PmklMsNC
- シングルマザーじゃなくても子供を理由にする人は多いですよ。
ダンナの会社の同僚は有給休暇や突然の休みもすべて「子供が・・」
そこんちは奥さん専業です。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:19 ID:vPIMEApC
- そういえば「子供が熱を出した」と言って数時間遅刻してきた同僚が
ランチの時手作り弁当を広げているのを見て、
弁当作る時間はあるのかよ・・と独身者一同引いた覚えがあります・・
- 20 :新幹線の臆病者:03/10/14 14:39 ID:NEIyyJVd
- 今、すぐ前の座席にいる2人の子どもつき夫婦が
めちゃくちゃうるさいです・・・
「静かにしなさい!」と母親が怒っても、知らん顔のお子さまたち。
なぜなら、父親(市川新之助似)も一緒に騒いでるから。
床を踏みならして奇声。
通路に転がり出て車掌にぶつかりそうになったり・・・。
風邪ぎみで喉が痛いからって、禁煙車の指定席を買った私がバカだった。
まさか、終点まで一緒じゃないよね(´・ω・`)アト3ジカンモアルノニ
勇者カモーン
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:45 ID:OelK0Dor
- >「子供がいるので戦います」なんて勘違いな方向にがんばりそうだし
こういう人って・・・厄介
まさにこういうカンチマザーに振り回されて、マジ鬱になってしまった
可哀想な上司がおる・・・
- 22 :新幹線の臆病者:03/10/14 15:01 ID:NEIyyJVd
- どうやら終点まで乗るみたいです(゚Д゚)
今、父親が何やら歌ってます。子どもも一緒に歌いだした・・・。
寝させろよ!
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:07 ID:gv6DUjZ7
- >>22
他の乗客の反応は?
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:09 ID:3nIKZA0q
- 物凄く具合の悪いふりをしてみたら?
それか車掌さんに訴えるとか。
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:10 ID:3nIKZA0q
- ああ、乗り合わせていたら私が目で殺してやるのに!!!!
助けてあげたいねー!
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:11 ID:yFKJ/qXX
- ハッキリ言いなよ。
言わないと気付かない。他もきっと迷惑に感じてるだろうし。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:11 ID:RhXqw7RO
- >>22
車掌さんに注意するようにお願いできないのかな。。。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:12 ID:LFuA+/MD
- はっきり言いましょうよ。
風邪引いてて具合悪いんで、その騒音が頭に響いて気持ち悪いんですって。
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:13 ID:RhXqw7RO
- 他の乗客に呼びかけて
みんなで「騒ぐんなら降りろ!」って言う!
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:18 ID:xx1sGSz7
- 早く言ってくれ!
でないと落ち着かない
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:20 ID:UMy6tAoZ
- >>30
禿げ堂〜〜〜
- 32 :新幹線の臆病者:03/10/14 15:26 ID:NEIyyJVd
- 周りのお客さんは・・・寝てます。とはいえ奴らが騒ぐので寝られない人もいます。
私の隣のおばちゃんもときどき薄目を開けて前を見ていますw
その家族以外は非常に静かなので、注意して口論になるとこっちも
DQN認定されそうな予感。
今、母親が私のほうを振り返って見たので、冷たい目で見てみました。
と思ったら、そのままシート倒しやがった!!
何か言えー!
父親は坊主頭に黒いジャージ姿。
2人がけの席に、大人2人と幼児2人は無理があるんとちゃうんかと、
問い詰めたい・・・
今鉄道警察の人が通ったけど言えなかった。ダメポ
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:27 ID:k44Sii1k
- あーー、>>22が気になるけど
出かける時間になっちまったよー。
>>22タン風邪お大事に。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:29 ID:k44Sii1k
- あ、落ちる前にいいこと思いついた。
そいつらの席を後ろから思いっきり蹴り上げろ!!
無理なら、テーブルを出したり引っ込めたりを繰り返す。
・・・・・・これも無理そうだなあ。。。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:33 ID:hoSKGlY8
- 2歳の娘がいるんだけど友人親子と親3子3で
子の券も買って新幹線で旅行に行きました。
(1時間半乗車)
もちろん2歳なりたて3人組みが大人しくしてるわけでもなく
デッキに我が娘を連れて行こうとしたらある人がこちらを睨んでいたらしい。
そのことを友人が発覚!!
思いっきり睨み返し「2歳児が大人しくできるかっての」と
叫んでいた。もう1人の友人も「そうそう」と納得
彼女達からすれば私は世間体を気にする
一緒にいて少し疲れるタイプらしい。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:38 ID:ps9X9T72
- >>35
>そのことを友人が発覚!!
類友っぽい(w
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:52 ID:PmklMsNC
- ウチの姉たちは子供が小学生くらいになるまでは旅行とか控えてたな。
行ったとしても車で近場。
- 38 :35:03/10/14 15:57 ID:hoSKGlY8
- >>36
それは絶対にあり得ない。なぜならネットとは
縁のない生活だから・・・
ネットっていいよね
私はネットで子連れのマナーを学びました。
普段は迷惑だと思っても言わない人の方が多いじゃないですか
だから本当に勉強になりました。
そうそう類友はあるかも!!
だってネットでベビカはエスカレータ禁止って見るまで
知らなかったし・・・友達?注意しても今だに乗ってますけどね
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:03 ID:7FK8d4cx
- ゆうじんがはっかく?
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:03 ID:RQxyzWYQ
- >>15
いいんだよ、ちっちゃい子は泣くのが仕事だから。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:04 ID:RQxyzWYQ
- ↑間違えた。 >>35
- 42 :新幹線の臆病者:03/10/14 16:08 ID:NEIyyJVd
- こいつら、どこまで逝くんだろう。
新幹線の終点から乗り換えてまた2時間とか言ってます。
子どもの体力考えたスケジュールにしてやれよ。
先程までDQ家族はおやつタイムですた。
母親「パパ、あーん(はぁと)」
父親「あーん」
・・・やっぱり頃したほうが世のため人のためでしょうか。
幸せ家族ごっこをやりたいならよそでやれ!
- 43 :35:03/10/14 16:17 ID:hoSKGlY8
- >>40
泣いてたんじゃないの。ぎゃーぎゃー騒ぎ出して
椅子をトランポリン状態にし後の人の顔を覗き込んだり
したからデッキに出なくてはダメだと思ったの
でもやっぱり例え泣いてても周囲の人のこと
考えたらデッキに出るべきだとやはりネットで
習うまで知りませんでした(w
>>42
文句言えば??言われなきゃわからないんだと思うよ。
ただし逆切れする可能性大!!
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:34 ID:gv6DUjZ7
- 新幹線で数時間だったら、餓鬼はそろそろお昼寝タイムじゃないのか?
おやつも食い終わって腹イパーイだろうし。
・・・甘い?
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:49 ID:fRCpMcvr
- 余計興奮して騒ぐと思う>餓鬼
- 46 :新幹線の臆病者:03/10/14 16:52 ID:NEIyyJVd
- ID変わってますが。
隣のおばちゃん、オキターー(・∀・)ーー!
母親に注意? 話しかけたけど、それから静かになったわけでもなく。
>>44さん
そうなることを私も願ったのですが、おやつというのは
車内販売のアイスクリーム。
冷たさが逆にテンション上げたみたいです。
ギャーギャーうるさいのなんの。思わず携帯で自分撮りする振りをして
こいつらの画像撮影してやろうかと思ったり。
終点まで、やっとあと1時間を切った・・・
子どもはついに座っていられなくなったらしく
通路を這いずり回っています。
踏むぞゴルア!!
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:56 ID:1ZE+Xpzf
- >46
自由席に移ったほうがイクネ?
自分がもし子連れで新幹線だったら個室にするかなあ
そういう理由でもないと個室って一生使わなさそうだし
周りの目を気にしなくてもいいじゃん
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:58 ID:OelK0Dor
- その新幹線親子、駅でチュウしてた不細工バカップルの
成れの果てって感じだねw
うれしくてしょうがないんだな。
- 49 :新幹線の臆病者:03/10/14 17:05 ID:NEIyyJVd
- ID変わってなかったですね。スマソ
>>47さん
今日、自由席はイパーイらしいです。アナウンスあったんで。
それに終点まであと30分w
実は子どもが騒いだとき2、3回座席を蹴ったんですが、父親は知らん顔ですた(´Д`;クソー
- 50 :新幹線の臆病者:03/10/14 17:23 ID:NEIyyJVd
- スレ汚しスマンカッタ。やっと終点です。
ここに書き込んでだいぶストレス発散できました。
これから職場戻って明日の打ち合せです・・・
たぶん今日は帰れないし寝られないでしょう。
新幹線が貴重な睡眠時間だったのに(・А・)カエセ!
しかも隣のおばちゃん、みかんむきはじめた・・・(´Д`;ハラヘッタヨ
あと、新幹線を降りるときの捨て台詞は
これだからチバラギは
に決定しますた(゚∀゚)
では。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:24 ID:gv6DUjZ7
- あと30分かー。モツカレー
臆病者と名乗っておきながら3回も座席を蹴るとはw
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:26 ID:gv6DUjZ7
- あぁ…もう終点でちたか(´д`;)
千葉県民として代わりに謝ります。
スマンカッタ
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:28 ID:wO9MVf+t
- 35さんはまだ常識があるようだけど、指定席に乗って、子供の分の
席を買わないやつが多いのにはあきれる。無料は運賃の部分だけな
はずだが-というより、必然的に他の席を占拠したり、居場所のない
ガキを暴れさせたりするじゃないか。がらがらの時ならいいけど。
切符売るほうもちゃんと考えてるんだろうか?と思ったらどうやら
乳幼児に席を与えないのもOKで無料のようだ。そんな制度はなくし
て指定席(今でも半額のはず)を一人分必ず買うように仕向けてほし
い。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:34 ID:S5GA5g/a
- >>47
新幹線の個室も、すべての新幹線にあるわけじゃないからね。
(上越新幹線や東北新幹線には無い。)
でも、周りの人の事を考えられる人なら、子供が騒いだらデッキに移動するよね。
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:40 ID:rURZflpw
- 千葉には新幹線は走っていない。
計画はあったようだがな・・・・
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:44 ID:S8wBDHpa
- 車椅子マークのついている駐車スペースに
我が物顔で車をとめるところが大嫌いです。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 18:51 ID:dAP15mTf
- この前々スレかもっと前に、
ベビー用のカートは「迷惑になるから使わなくていいわ」と使用せずに肩車、
もう一人の娘とはしっかり手を繋ぎ「静かにするのよ」としつけていた
お行儀の良い一家のことを書いた。
今日その親子に再会。
彼らは車中に居た。
かなり特徴のあるその車、あのステッカー。
ああ..あれはあのドラッグストアの障害者用の駐車場に
いつもふてぶてしく停まってるあの車...
あれはあんたらだったのか..
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:09 ID:81qLa8uk
- 以前ファミレス行ったときに見た、子連れ母&その親戚らしきオバチャン達。
「デザートなかなか来ないねー!」と大声でいう母親。
子供の後ろについて「ソレソレー!」とか言いながら店内走らせてるオバチャン。
このスレの事がすぐに浮かびました。
長文スマソ
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:55 ID:OgcL/8fb
- >57
悲しいね…
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:10 ID:sH3KIUDE
- 満員新幹線の指定席で子供の分だけ席買ってなかったのかシラナイが
子連れなんで座らせてくれと訴えてる親が居た
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:12 ID:sH3KIUDE
- 結構前だがね
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:16 ID:9gwkzZ46
- 35の日本語の不自由さはナントかならんのか。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:18 ID:T++XpO7m
- まあね。でもDQN民間人がそう思い込みたいのもよくわかる。公務員から煽られたら都合悪いというのが本音だろう(w。
だって俺ら公務員がDQN民間に対して煽ったら、それは数ある煽りの中で最強の煽りになるから。
1.性格煽り:公務員は低脳・変態が多い、仕事がつまらない等々・・の発言は
「おまえの母ちゃんでべそ」と言うのと同じで具体性を欠く上にその場しのぎの二言目。
公務員が読んでも痛くも痒くもない。しかも公務員に言う事はDQN民間にも大抵当てはまる。
でもほとんどDQN民間や無職のアホの類だね(w。誘拐や殺人、強盗の重罪を犯すキティガイは。
2.構造改革煽り:これからは公務員はおいしくなくなるよ、これからはリストラされるよ等々・・・
小泉さんもポーズだけ。あなたが嫌いな公務員のことはあなたが嫌いな公務員が決めるんですよ。
都合のいい部分だけ信じるんですかい?公務員のボーナス・退職金減らさずに税金挙げようとするのはなんでかな?
そんな状況で公務員のリストラ実現を無理に信じようとしてるDQN民間人が滑稽(w。
あと上記の発言は、現状において民間の公務員に対する負けを認める発言に等しい事も忘れずに。
自分で「公務員>>民間」と言ってるのと同じ。それに民間がこれからの時代背負うリスクは公務員の比じゃないよ(w。
3.すっぱい葡萄煽り:私の親戚公務員だけど残業あるよ、公務員って給料安いんだよね等々・・・
DQN民間の激務で心身をすり減らしている負け犬はそれ以上に社蓄としてこき使われているし、給料も激安、ボーナスな死で退職金もな死です。
そもそも真に「公務員は羨ましくない・楽ではない」ならば、公務員に文句を言う動機が無くなる(w。
煽り合いになったら公務員が断然有利。負け犬DQNが何を言っても効果は無いに等しい。
また公務員の煽りコピペの秀逸さは、まさにその反撃不能(無効)性にある。
コピペであるうえに、上記のような理由でありとあらゆる反撃を無効化するし
レスしても答えが返ってくるわけでもないコピペにレスさせることによって哀愁をより一層漂わせる。
まるで試合で惨敗した負け犬が空気に向かってコブシを打ち込んでいるがごとし。
さらに哀れなことにコピペを読んだだけのDQN民間・フリータ・無職等にストレス増幅させること必定(藁
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:30 ID:ozaNdeP6
- 今日、外出から帰ってマンソンのエレベーターを待っていたら
3階で止まってる。降りてこない。止めてるらしき子供の声ギャーギャー。
しばらく待っても動く気配無し。
子供遊んでるな!とあきらめて階段で登ることにして、
登り途中で3階見たら、(自分6階なんで)子供とママが一緒に遊んでた…
「あの…下でエレベーター待ってたんですけど」っていったら
「すいませ〜〜ん」だって。
アンタ…もうね(ry
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:35 ID:pMdkeb3O
- 「こちとらエレベーター来るの待っとんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」とか
「エレベーターは子供の玩具じゃないんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」とか
怒鳴ってみたい気はする。
それか「何がどう済まないと思ってるんですか?」と
小一時間ほど問い詰めてみたい。
でも分譲マンションだったらそうはいかないよね(´Д`;)
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 22:53 ID:I0rA4YOP
- 今日の午後。
雨の中、キャスケットを被った(←ここ重要)若いママさんが
1歳未満と思われる女の子をおぶって自転車をかっ飛ばしていた。
お嬢ちゃんの頭には帽子はおろかタオル1枚すら掛かっていなかった。
まだ降り始めて間もないとはいえ、母親としてそれはどうかと思った。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:08 ID:ips6HHsa
- あ、なんかあれを思い出した。
魔王、だっけ?
嵐の中子供を負ぶって馬で駆けていたら
家に着いたときには死んでたってやつ。
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:17 ID:BkVSHl6P
- BGMはシューベルトの
♪でで〜んでろでんでんでん♪というおどろおどろしいピアノが商店街に響き渡るってか
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:19 ID:OgcL/8fb
- もう大きい子供を持つ人の話なんだけど、職場の人で、
子供がいなくて夫婦で良く旅行したりしてる女の人にやたら絡む(?)
人がいる。
「いつも仲良くていいわねー」とか「あちこち行けていいわねー」とか
「私なんかこれこれで大変で遊んでる暇なんかなくて」とか何とか。
でもその女の人もほんとは昔流産して以来子供いないみたいで(公言してない
けど)、人それぞれ事情があるのにあまりしつこく言わないで欲しいと
ひそかに怒ってた。
「いいわねー」と言いつつ、実は子供がいることの自慢なんだよね。
うらやんだそのすぐ後にいつも子供の話ばかりするそうだし。
ここで書かれてる親で、将来こんな風になる人もいるのかな…というか
そういう人ってずっと変わらないのかもしれないね。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:21 ID:LFuA+/MD
- ゲーテ+シューベルトの魔王、ですな。懐かしい( ´∀`)
- 71 :67:03/10/14 23:30 ID:ips6HHsa
- 駄目だ…頭の中で
♪マインファーターマインファーター!
ってエンドレスで歌ってるよ…
自分で自分に呪いをかけてしまった。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:48 ID:3a39RXrW
- >>69
自分のアイデンティティが子供によって確立されてるよーな人は
そんなオパさんになるね
ダンナとの破綻率も高い。
子供は、パラサイトになるか、嫌気がさして出て行くかのどっちか。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 08:55 ID:iiIKMuiV
- age
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 09:48 ID:AzaXlTsz
- >>53
> 35さんはまだ常識があるようだけど、指定席に乗って、子供の分の
> 席を買わないやつが多いのにはあきれる。無料は運賃の部分だけな
> はずだが-というより、
幼児以下が指定席を使う場合、小人料金とともに小人運賃も必要。
両親のいる家族旅行の場合、結果的に2人用グリーン個室の方が
安い場合もある。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 11:34 ID:3YODGAkq
- ラーメン屋での出来事
1時半頃1人でラーメンを食べに行った。
12席ほどのカウンターで客は6人ほど それぞれ隣を一つ空けて座っているから
案内された席は奥から3番目の席。
一番奥には5歳くらいの男の子が1人でラーメンを食べている。従業員の子供らしい。
私とは一つ空席があっての隣だったが、割り込んででも大人の横に座るべきだったと後悔。
騒ぐわけでもないのだがこちらが落ち着かない。
お水こぼしそう。。とか、小さい手で支えている器をひっくりかえさないかハラハラ・・
麺を一本一本パスタのように食べている姿に食欲萎え・・
やっぱり子供は職場に連れてこないで欲しいな。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 12:42 ID:1nZkFqZY
- 「親子キノコ教室」というのに参加した。当方小学4年生の娘と参加。
「親子・・」というイベント名であったが、元大学教授が講師で
結構専門的な話だった。その後施設に隣接する森林でキノコ探しだったのですが・・
最初の講義の時点から大変な騒がしさでした。でもその原因は1組の親子のせいで
小学校低学年と思われるお兄ちゃん・1歳児くらいの妹・母親でした。
最初から妹が話を聞けるわけないもの・・あっちをウロウロこっちをウロウロ・・
そして泣き出してギャオ〜ンギャオ〜ンと激しくうるさくて、母親はどうしてんだ??と
見るとメモを取りつつキノコ話に夢中。オイ!
その後もその母はキノコオタか?と思うほどキノコに夢中〜。子供に「先生の話が聞こえないから
もっと前に行きましょう!」と娘を脇に抱え息子の手を引っ張りズンズンを人をかき分け先生の横を
キープ・・。そしてキノコを探して少し出遅れた息子の方はうちの娘の後ろを歩いていたが
「俺が先だぁ〜!」と叫びながらうちの娘を追い越していきました。コワヒ・・
最後施設に戻り質問の時間でも、眠たくなった1歳児は泣き叫んでましたが母親はキノコ話に夢中で
娘を抱いて外にでることはありませんでした。 施設の人も何故放置してるのか不明だった。
私なら上の子は一人で聞けそうな年齢だもの下の子抱いて外に出るけどね。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:04 ID:EQt03h0v
- >>76
ひぇぇぇぇ
お疲れ様でした・・・。
小さい子供を持つ親って
絶対耳が麻痺してると思う。
友人とご飯食べに行ったとき、
私のブースの後ろに若いママンが2人いて、
そのうちの1人が連れてきたと思われる赤子が
物凄い声をあげてなき続けていた。
私と友達との間でも会話が成立しないほどの
轟音。
でも、その若いママンたちは何事もないように
煙草パカパカ吸いながら談笑。子供の方を向く
そぶりも、あやす気配も、ましてや出て行く
気配もなし。
代わりに周りの人間があまりの泣き声に
食欲をなくして、食事もそこそこに出て行きました。
もちろん私と友人も。
ちなみにお店の人は注意するどころか
普通にお水ついで回ったりお皿さげたり
してた。
少し前の話だけど、今思い出しても
食欲がなくなる。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:12 ID:WFPdsDTt
- >その後もその母はキノコオタか?と思うほどキノコに夢中〜
なんかワロタ
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:22 ID:gybobtUo
- >>77
そういう親に注意してキレられた事あるよ…
「他のお客様のご迷惑になりますので…」と言ったら
「こっちだって客だи$Wб*З(聞き取り不可能)」と大声で喚かれました。
バイトだから大きく出られないのが辛い。
出来ることならお引取り願いたいんだけどね…
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:37 ID:1nZkFqZY
- >78
真性キノコオタだとオモタ。母親はキノコ図鑑を片手に「○○ちゃ〜ん、これナラタケよぉ〜」と叫んでた。
100歩譲って母親がキノコ好きでどうしても今回参加したかった・・としても、1歳児はダンナに
預けてこいよだよ。無理なら参加は諦めると思うけど・・(まともな人ならね)
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 14:51 ID:ZyOBtZGD
- すっごいおかしい。「親子キノコ教室」ってフレーズだけでも笑えるのに
>母親はキノコ図鑑を片手に「○○ちゃ〜ん、これナラタケよぉ〜」
腹イタイ
家でキノコ栽培してたりするのかな?キノコグッズもいっぱいあるのかな?
子供の名前はキノコにちなんでるのか?とか想像が膨らむ。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 14:53 ID:yZbei/uc
- 今日はパパの松茸狩りよ〜お(w
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:25 ID:p3doj/nw
- 「親子キノコ教室では、小さいお子様は背負ってご参加ください」
とでも言ってくれればよかったのにねぇ・・・
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:47 ID:EQt03h0v
- >>82
収穫しちゃうのかよ!(三村風)
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:06 ID:XPQQqTPx
- >>77
> 小さい子供を持つ親って
> 絶対耳が麻痺してると思う。
それはぜったい正しい。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:06 ID:TQH2TsrX
- 昨日の
「新幹線の臆病者」タンのその後が知りたい。
降りるときに何か言った?
・・・言ってないに2000モナー
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:37 ID:QjGBv7UF
- 新幹線の中からDQN親実況中継は面白かった。
滅多にないと思ったら新幹線の中って驚くほど多いよね。
逃げ場もないし。
次から漏れもノート持って乗ろう。
このスレで迷惑受けてる仲間を見つけたら、相談しつつ包囲。
1人で注意したら逆ギレされるのが恐いへたれですまん。
でも逆上されて刺殺とか嫌だしね。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:39 ID:3viNMhFZ
- >>87
ノートで実況中継もいいけど、MP3プレイヤーも忘れずにね。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:41 ID:J8OS97+N
- >>86
私だったら言えないよ。
絶対逆切れしそうないかにも親子だったじゃん。
こわい。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:51 ID:vkv9aqNq
- 実況されてもな・・・それは正直やめてほしい。
- 91 :新幹線の憶病者:03/10/15 18:09 ID:eYeGIpm2
- 昨日はどうも。
もうこのコテで出てくるつもりはなかったのですが
一応その後のことを。
>>86さんのおっしゃる通り
言えませんでした。。。
ヤシら、「もうすぐ東京駅だから早く降りよう」って
品川過ぎたあたりで、さっさと席を立って
入り口に向かってしまったんですよ。
でもここで吐き出したおかげで、職場に戻ってからは
ストレス少なめで仕事ができました。
ただ眠いだけで(つД`)
立ち上がったときに気づきましたが
DQN父親の腕にはこれぞDQN! なシルバーアクセが光っておりました。
ヨクコンナヤツノザセキケッテタナー (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
母親の方はそれほどDQNぽい外見ではありませんでしたが
子どもの名前は男の子は普通の名前(たくやとかそんな感じ)
女の子は少しDQN名でした。
ちなみにノートじゃなくて、携帯からの実況でした。
っていうか、ノートPC使ってたら間違いなく
子どもが近付いてきてたと思う・・・何度もこっち振り返って
構ってほしそうなオーラ出してたし。
煙草はすわないけど、もう二度と乗らないぞ禁煙車!
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:43 ID:8MJ8Z5hd
- う…いろんな害はあるけどこういう時は喫煙者が羨ましい。
自分、吸わないじゃなくて吸えない。煙があると苦しくて息できないからなー。
禁煙車に乗る→DQN親子こんにちは
我慢に我慢を重ねてるけど、乗り物酔いもしやすいタイプなので
気分悪い時にあのワーワーギャーギャーは殺人兵器だね。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:47 ID:J8OS97+N
- でもさ、DQNだからこそ子供がいようが自分がタバコ吸いたい故に
喫煙者を選択してくるってことないのかな。
- 94 :93:03/10/15 18:49 ID:J8OS97+N
- 喫煙車の間違い
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:55 ID:7xk8cjVk
- 私もあったな〜せっかく奮発したグリーン車で・・・
京都から名古屋までは本当にゆっくり眠れたんだけど
名古屋から乗ってきたDQNのおかげで東京までもうさんざん・・
お願いだから「幼稚園で習った歌の復習」をここでやるのはやめて欲しかった
お舅さんが亡くなって葬式やらなにやらでほとんど寝てなかったので
あれは本当に迷惑だった。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:59 ID:vkv9aqNq
- どの車両を選択してもDQN親子からは逃れられない・・・
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:12 ID:aFrt1IWP
- 子供が産まれたばかりか、小さい子供がいる人って何で
あんなに無神経になれるのかしら。
もう子供の事で頭がいっちゃってて、他人への配慮が出来ないんでしょうね。
確かに出産は嬉しい事だし、大変な事だと思うが
別にえらくないし、他人に強制することでもない。
こないだTVで伊藤かずえだかって女優さんが
しきりに「子供は若いうちに産んだ方がいい」とか
同席してた同年代のたぶん独身の女優さんに向かって
「早く産んだ方がいいですよお〜」「かわいいですよお〜」
としつこく言っていてかなり気分悪かった。
その人がもしも産めない体だったらとか考えれないのかね。
言われてた女優さんが苦笑しながらうつむいて
小さい声で「ハイ、そうですよね・・・」って言ってたのが
何だかかわいそうだった。
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:48 ID:uEA3Voxy
- >>75
スルーされてて可哀相なので亀レス。
そのエピソードはどう考えても
「子供を職場に連れてくるな」
というアグネス論争にはならないと思われ。
大衆食堂にはクチャラーもいれば
一口食べるごとに「ア゛ー」という奴もおり、
たまたまその日居合わせた奴が
5歳の男児(麺をすすれない)であっただけ。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 20:27 ID:iNPUX/ov
- >>95
奮発してGや飛行機のSS取ったのに、DQN親子が一緒だと
すごく損した気分だよね。
そりゃ子連れだから快適な座席に座りたいという気持ちは
わからんでもないけど、乗り合わせた人間への配慮も
忘れないでほしいよ…。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 21:23 ID:4lyKewPM
- 週末にDQN倉庫のTDLにいってきたよ。
超イライラさせられたよw
まずね、トイレ。
ガイシュツだけど「子供が漏れそうなんでいいですか?」って。
その時私は1番前に並んでたの。余裕もってトイレ行ってたけど
「私ももう待てないんで〜。」っていってみた。なんかにらまれたみたい。
次の人にも同じこと言ってたみたいだけど私から感染したのか断ってた。
土産屋でキーホルダー見てた時。
すごいこみこみで、やっとよく見れる位置にきたら
知らない子供が「んもう、じゃまなんだよ」っていいながら(私と連れははこう聞こえた)
腹をドーンと突き飛ばされた。子供って力加減知らないからまじで飛ばされたよ。
世の中の事まだ知らないんだね。コワイコワイって思いつつひとまず退散。
その子供をチェックしたくなり、物色しつつチェケラッチョ。
するとどうでしょう。
その子はキーホルダー選びが終わったと思ったら親を見探してたのかな?
いない様子で嗚咽あげながら親探しに入った。
ずいぶん遠くにい無職熊をみてました。
母親がねぇ、、、期待してたどおりDQN。カラメルたっぷりのプリン頭でした。
へんてこな帽子かぶってたよ。スプリングみたいなのwオイオイ
子供超大泣きな理由もわからず、しかもほっといてたよ。
しっかり見ててあげてくれよ。こんなギュウギュウなところにいたら子供死ぬんじゃないかと。
しかも誘拐されちゃうかもしれないよ。
そしたらTDLに対して賠償とかなんとかいうんじゃねーぞ。
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 21:31 ID:JsjwLduT
- >>100
っつうかどっちもどっち。
オマエも相当のDQだな、文章へンだし。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 21:46 ID:uEA3Voxy
- 上に同じ。
トイレの話だけにすれば良かったのに。
鼠園に一歩足を踏み入れた時点で、100がせせら笑っていた人種と同じ。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:06 ID:S9LlN0hq
- トイレの話もちょっとうーんって思った。
小さい子が漏らしそうだったら先にどうぞでいいんじゃない?
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:08 ID:S9LlN0hq
- あ、でも「んもう、じゃまなんだよ」
はむかつくと思う。言葉だけじゃなく押されたんじゃなおさらね
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:12 ID:EqZiA18V
- 見ず知らずの大人に「じゃま」だとか言ってしまう子供。
そんな子供に育ててしまった親。
どっちも恐ろしいですな
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:14 ID:aURYxR4n
- >>102
まあ。。。
ネズミ園くらい行かせてやれよ。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:16 ID:EqZiA18V
- ねずみランドに行くのはいいんだけど
人に迷惑かけちゃ駄目
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:17 ID:06RF1hi0
- 確かにトイレは子供、我慢できないかもしれないから
ちょっと優先させてあげてもいいかな。
この前映画館に行ったとき、売店で長蛇の列で並んでたら
「子供が居るんで先に買わせてください。」とか言ってきて、
「もうすぐ映画が始まっちゃうし、最初から見れないと可哀想だから。」
この時は、全員一致で「順番ですから。」って断わってたけどね。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:19 ID:KqDD8GxI
- ファミリーなんとかとかゆうえんちとかいうところは子供優遇でもいい
けど、高級レストラン、喫茶店、すし屋、飲み屋、グリーン車、ファー
ストクラスなんかは本来(静かに出来ない)子供がいるべきところでは
ないと思う。
そういう区別が全然ない社会だから、子供を嫌う人が増えてもしょうが
ない面もあるのだと思う。
もっとも昔なんかクラシックのコンサート会場まで赤ん坊を連れて泣か
せてたんだが・・。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:20 ID:GhlJIDJD
- 無職熊って初めて聞いたよW
子供は本当にギリギリのとこでおしっこっていいだすんだよなあ....
と、自分の子供時代を思い出してみた。
トイレは順番を譲ってあげてもいいかな。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:21 ID:ad6rO6BO
- >>100は性格かクチが悪そうだけど、TDLで遭遇したというDQN親はそれを凌駕してる
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:33 ID:QAdMJFtf
- 私2歳の子供いるけど同じく小さい子を持つ親にムカツクよ!!
例えば外でオムツ変えるベッド。
2歳前後の子を靴のまま立たせて代えてたり、乳児が寝たまま代えるのに
ちょっと無神経!!
後上にも書いてたけど新幹線のグリーン席。私はお金出してでも
ゆっくりしたい人が利用していると思うから子連れの時は
あえて利用しないのに、育児雑誌とかに
「帰省時はグリーン席を利用するのも一つの手です」とか
書いてると雑誌社に文句の投稿しちゃうよ。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:54 ID:ZdyYPZfl
- そういえば、ディズニーランドのおむつを替えるベッドで
3歳の子の着替えをしていたら
赤ちゃん連れのお母さんに、もっそい睨み付けられたなぁ
謝ってどけたんだけど、見えなくなるまで睨まれ続けた。
鬼の顔
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:31 ID:D1ME57j8
- >113 赤ちゃん連れのお母さんに、もっそい睨み付けられたなぁ
謝ってどけたんだけど、見えなくなるまで睨まれ続けた。
えっ?すんません。なんでにらまれるんですか。
子いないんで純粋に疑問。
おむつ替える以外、使っちゃダメなベットだったとか・・・
謝らなくちゃいけないようなシチュエーションなんですかね。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:36 ID:fKOgprBq
- 優先駐車場で杖ついている人が車椅子の人に睨まれるようなもんかね?
おまえら不自由な者同士、もっと譲り合いなさいよ。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:49 ID:ZdyYPZfl
- >>114
えっと 靴は脱いでいたし
ナゼ睨まれたのかは わからないんですが、
すんごい睨みだったし
どこの親御さんもそうだと思うんですが、
子連れだと常に「すみません」の連続で
条件反射的に謝ってしまいます。
お着替え用のベッドではないので、後ろめたかったというか
でも、レスありがとうございます
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:03 ID:dNUQn6O0
- >>100
>「私ももう待てないんで〜。」っていってみた。なんかにらまれたみたい。
>次の人にも同じこと言ってたみたいだけど私から感染したのか断ってた。
GJ!!
いきなり言われると自分咄嗟の返しが出来ないけど、
目の前で100みたいな人が言ってくれると容赦なく同じ行動が取れる。
いや、自分から率先して出来なきゃダメなんだけど。
でもその連鎖見てみたかったw
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:09 ID:OmGRNbsZ
- 謝りながらすぐ譲ってくれた相手をしつこく睨み続ける神経って何だろう。
そもそも>113に謝る必要があったとも思えない。私は乳児持ちだが。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:49 ID:HJX2ZCOn
- こないだマク○ドナルドで並んでたら
4人も子供つれたババァがどうどうと順番を抜かした
あっけにとられていると、ちらっと一瞥して
「文句あんの?」って顔していた。
そしたら後ろに並んでいた2人の子連れも、
マネして順番抜かして前にむりやり出てきた。
一言言ってやりたかったけど、言えなかった自分がくやしい!
しかも店員も注意しなかったよ〜〜店員さん!頼むよ〜!
子供がいたら順番無視していいのかねぇ
子供の教育上によくないと思うけどねぇ
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:08 ID:3dsa3Qnm
- >>108
映画館でもそんなの居るの?Σ(・ω・`;)
何が「かわいそう」なのだろうか・・・
育児してて社会ルール忘れて、
すっかり自分&子供だけの世の中だと勘違いしちゃってるのかな。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:10 ID:e7gxqJU9
- マックやユニクロが失墜したのは、DQN親子に迎合しすぎた
からに違いない。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:16 ID:3dsa3Qnm
- >>121
ユニクロといえば、
ストレッチパンツを試着していた際に、
子供に「おかーさん?!!」とカーテン開けられたことある・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
お母さんは右二つ隣の試着室だよ。
お母さんもでかい声で子供呼ぶな!(# ゚Д゚) ムッカー
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:35 ID:NhQqFKct
- 最近のユニQはやたらとすいているので、
ローラー靴(ヒーリーズ、だっけ?)の
滑走場と化している気が・・・。
うちの近所だけ?(横浜某所)
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:48 ID:1WB+Xbaf
- この夏に電車乗り継いで遊びに逝ったんだが
5組ぐらいの親子連れと同じ車両に乗ってしまった
子供はウロチョロして騒いでるんだが、
それ以上に五月蠅い親共
オバハン5人のパワーに、到着するころにはグッタリしてしまった
漏れ子供が騒ぐのは別段気にしないんだが、オバハンは苦手
やっぱり子供産むと、2,3本神経切れるんじゃなかろーか・・・
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 03:11 ID:W3+W98Zx
- 喫煙車両だからって安心出来ないよ。
以前、市役所内にある完全に隔離されたスペースの喫煙室で
一服してたら、赤子を連れた母親がおむつを替えにやってきて、
「喫煙室であろうと、赤ちゃんが来たらタバコを消すのがマナーでしょ!」
ってキレた母親が居たよ。
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 05:44 ID:GbZMg5Ya
- >125
え〜?そんなマナーありかな?なんか感じ悪いね。
そもそも喫煙所は喫煙しても良い場所のハズ。自分が後から来ておいて。
一言いうにしても物には言い方ってのがあるよね。
「子供のオムツ替えるのですみませんけどたばこ消してもらってもいいですか?」とか。
その人頭おかしいんじゃ・・
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 07:53 ID:n0BNLYrL
- 赤子のオムツはトイレで代えてホスィ。
他人のひねり出したブツを見せられる気持ちにもなってくれよ。
でもそう言うと
「赤ちゃんはミルクしか飲んでませんから匂いませんよ」
とか言われるんだろうな。さもなければ
「あなただって赤ちゃんだったんでしょ?」とか。
以前このスレだかで見た「胎盤=母親の理性や常識」説に
激しく激しく同意。
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 07:57 ID:ZA3kzSnI
- >>127
>赤ちゃんはミルクしか飲んでませんから匂いませんよ
ははは、まだ離乳してない甥のオムツ替えたが
死にそうになったぞ(w
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 08:04 ID:n0BNLYrL
- >128
私も甥のオムツ交換で死にそうになりました。
臭いです。まぎれもないブツの匂いです。
それでもああいう嘘をシレッと言う馬鹿母がいるんですよ。
実際に目の当たりにすると、もう呆れて何も言えない……。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 08:15 ID:6245FfA4
- 仮に匂わなくたって排泄物であることには変わりなし。
食事中に おシモの話をしないのと同じ位当然のマナー。
オムツ交換は部屋の隅でやるとか、そういうことまで出来ないって 一体何だろう。
鼻の神経までイカレてしまうのだろうか。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 08:27 ID:LyOlHt50
- 地域性もあると思う
私の父は転勤族でした
ついでに夫も今はカタブツとはいえない商社の転勤族
色んな出身の人と知り合って、子沢山や年寄り同居の女が「偉い」とされ
周囲に甘えることが許容される傾向にある地域が何となくわかりますた!
1.急襲全域(特に夫婦とも急襲の場合、男は自分の家事育児も周囲の女が
助けてくれて当然と思いこむ節がある。女=個人という概念がない)
2,山梨県内(仲良くなったら最後、地域グループでは若く身軽な夫婦が使われる
一線おいて孤立気味の方が楽。古い田舎者の典型)
3,青森県南部地域(地主や網元を中心とした閉鎖的家族意識が強い。面倒見は良い
が、まぁお節介です、同じ県内でも津軽は観光地でよそ者も多く比較的開けている)
4.沖縄県内(国際的・南国的イメージとは違い、堅実で男尊女卑。国際結婚すると
アメリカ人と見なされ里帰りにも神経使うそうです。)
以上の県は、子供の有無や専業兼業、出身地、離婚歴などに結構根深い偏見がある。
小梨攻撃も、子蟻の地域義務も結構あって、子蟻になっても余計しんどいです。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 08:35 ID:sA19ZOEk
- 自分の子は、王子様お姫様かもしれないけど、他人からみれば
どれも同じガキだ。匂わないのなら それで一度顔をパックしてみて
下さい と言いたい。自分の子はこんなに可愛いのだから、他人も
必ず可愛いと思うはず と思い込んでる人がいる。確かにお行儀の
いい可愛い子はいるけどね。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:00 ID:LWvdP2Y7
- 自転車の前とか後ろにこどもを乗せてるやつ。
あれで転んだらどうなるか考えると恐いね。
こどもは自分の身長くらいの高さから地面に叩きつけられるわけだから、
自転車の二人乗りって禁止なのに、
あんな荷台(?)を作ってるメーカーとかも何を考えてるんだ?
最近危険だからと無くなりつつある箱乗りブランコとかよりよっぽど危険だろ。
車とか運転する時に、ああいう自転車と接触でもして転倒されたら大変なことになりそうだ。
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:04 ID:u2bQ/Ks3
- 大人一人に、子供二人の自転車、罰金とればいいのに。
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:14 ID:sA19ZOEk
- 自転車に子供を2人乗せる=それをあからさまに禁止すると
間違いなく小子化がいっきに進むであろう。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:19 ID:cGsXeSfR
- 私はママチャリ拒否の母親です
あるママ友達に
「ママチャリデビューしなよ〜」
と言われましたが断りました
運動オンチを理由に。
その後お出かけに誘われなくなりましたがw
行動範囲内で特に自転車に乗る必要もないし
出かけるならバスやら電車もあると・・・
その人は自分の子供を何度も自転車から落としていて
子供の歯茎がパックリ裂けたり
道路際で自転車を倒して自動車に轢かれそうになったり・・・
そんな人がよく人に自転車を勧めるなあと不思議に思いました。
- 137 :136:03/10/16 09:22 ID:cGsXeSfR
-
あれ、板違いだったかも・・
逝ってきます・・・
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:24 ID:Kn20qlYV
- >136.137
ママチャリつながりで、良いと思う。
帰っておいでなー。
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 09:26 ID:LWvdP2Y7
- >>135
近くの幼稚園なんかの前を通る時に見ると、ほとんどが2人、3人乗りで子供を送り迎えしてるんだが、
(地域によって事情は違うかもしれませんが)
車で送り迎えするには金がかかり過ぎたり、共働きだと時間が無いから徒歩での送り迎えは無理だったりと色々大変なんだろうな。
- 140 :136:03/10/16 09:36 ID:cGsXeSfR
- >>138
あ、ありがとーん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>139
そういえばテレビで、兄弟が同じ保育園に入れなくて
お母さんが会社から駆け足で帰って来て
自転車を走らせて子供のお迎えに行くんだけど
ぎりぎり6時に2人目の子の保育園に到着するのを見たら・・・
さすがに自転車は必要なんだろうと思った。
必要としてる人がいるのは認めるけど
皆が皆いるのか?とは思う。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 10:18 ID:TCyYug50
- 私も必要な時だけ子供を自転車に乗せる。
保育園の送迎は毎日のことで、時間も追われてるので
雨の日でも乗ってる。車だと余計時間がかかるので。
だから保育園は自転車で3分のところに転園した(駅までが遠いが)。
でも、スイミングや近くのスーパーには一緒に歩いていく。
これはダイエットのためというのが大きな理由だけどw
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 12:03 ID:q/gtgs1J
- >その人は自分の子供を何度も自転車から落としていて
>子供の歯茎がパックリ裂けたり
>道路際で自転車を倒して自動車に轢かれそうになったり・・・
なんだかすごい。全部同じ子供ですか?
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 12:36 ID:rCIHiLro
- これはもう虐(ry
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 13:09 ID:OIsr1tCi
- >131
なんか・・・確かに地域性はあるし、カテゴライズは間違ってないと思うけど、
あくまでも一部分しか知らないのに、地域名まで決めつけない方がいいのでは・・・
その中に住んでる一人としてはちょっと・・・
またぎきの場合、元の人の偏見・想像入ってますよ。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:24 ID:3e9nICi4
- >>125
私は嫌煙家だけど、そんなマナー知らないし納得できねー
>>127
「そんなにお綺麗なものならお食べになったらいかがかしら?ホホホ」
とか返したいw
匂わないならウンチ部屋に飾って横でご飯食べてみろよと思うよね。
私も言われたことがあるが、
一日ミルクだけ飲んで「臭くないでちゅから貰ってね〜」と
自分のウンチ見せたろかと思った。思うだけだけど、それほど切れてた。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:19 ID:yoJKjY6y
- >145
ワロタ(w それいいわ。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:28 ID:/q/TtGex
- >>125
ちょっと亀ですが
私は喫煙者です。
以前、義両親の店(飲食店)で、食事をして
食後のタバコを楽しんでいたら
(その店は、禁煙時間を設けていて、私が吸っていたのは喫煙してもいい時間)
一組の親子が来て、店に入るなり私たちを睨みつけて
経営者である義父に「あのタバコを消さしてくれ」と
頼んでいた。
義父からやんわりと言われ、赤ちゃんだったし仕方ないなと
すぐにタバコを消して、店内の空気を入れ替えたのですが
その母親は、店内からタバコの煙が完全になくるまで
店の外から私たちを睨みつけていました。
・・・・・そんなに気になるならスタバでも行ってくれと思った。
子供が仮に喘息でも持っていたとしても、こっちはそんな事情なんて
知らないし、一言言ってくれれば消すのに
延々と睨みつける行為はどうかと思った。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:44 ID:8oPoOcEZ
- 嫌煙者が子供を盾に声高に主張する場面って多いね。
子供の為というよりも自分が嫌なだけだろう、と。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 19:45 ID:2MByKR0R
- タバコは吸うのは構わないが歩きタバコはマジ危ないのでやめて欲しい。
火のついたまま投げ捨てたりとかあと男より女の喫煙者のほうがマナー悪いな。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 20:00 ID:3dsa3Qnm
- >>149
歩きタバコは大人でも危ないから、ほんとにヤメて欲しいね。
特に人ごみで吸ってるヤシに限って、手先にまで神経通ってないし(w
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 21:09 ID:cGsXeSfR
- >>142
同じ子供でございます
いろいろあって今はお付き合いしていませんが
もうね、無理しなくていいからと言ってあげたい。
高齢出産で大変だったのもわかる。
一人息子を溺愛するのはかまわないけど
現実を見て、違う意味で大事にしてやれと。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 22:45 ID:dnhrzcTe
- タバコは大嫌いだが、>125に出てくるバカな母親の前なんかではどんどん
吸えとけしかけたい。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 23:33 ID:zc/tPRC7
- >152
ハゲドウ
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 00:40 ID:Q1QPfgke
- >>133
言いたいことはよーくわかるんだがね・・・
もしかして、おたくさん一人っ子かい?
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 00:49 ID:8cHv1oSe
- >>154
えっ、一人っ子だとママの自転車の後ろに乗ったらいけないの?
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 02:18 ID:2K9ibqRc
- 今日、甥のおもちゃを買いに大阪市のトイザラスへ行ったのだが
ぬいぐるみのコーナーの床で自分と同じ大きさのぬいぐるみとゴロゴロ
戯れる2歳児くらいの幼児とそれを微笑みながら見守る両親を発見した。
汚いという言葉しか出てこない私は心が狭いのか悩んだけど
まぁ、店のほうが後処理とか大変なんだろうなぁ
あんなの見ると買えない・・・つか、あんなもんかw
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 03:22 ID:jMVXt9D+
- ここを読んでる子蟻(ママ)って
まともな人多いね。
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 09:35 ID:JJSPDzlq
- >>157
まともだからこそ、このスレ読んで
「気をつけよう!」って思ってくれるのかな
って思った。そんなママ達、がんがれ!
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:38 ID:Q1QPfgke
- >>155
うんにゃ。そういう意味じゃないよ。
言葉足らずでごめんなさい。<(_)>
133タンに対して
言いたいことはよーくわかるが・・・・・
いくらなんでも2人乗せに、ヤツ呼ばわりは可哀想すぎるのでわ?
子供が2人以上いる家庭で
車が使えず、たとえ免許を持っていても父親が仕事で車を使ってしまっていたり、
交通の便が不便な場所に住んでいたら・・親と同居でなかったら・・
その場合、自転車に2人乗せは仕方ない事かなと思う。
子供を家に置いて外に出るわけにいかないだろうしさ。
兄弟がいる家庭なら、そのへんは容易に想像つくかなと思ったのでした。
一人っ子なら2人乗せはまずないだろうから(w
(自分が小さい頃、兄弟と共に親の自転車に乗っていた人って
この中でも結構いると思っているのだけど。勘違い?)
だからと言って、自転車2人乗せを推奨してるわけではありません。
最近は、2人乗せじゃなくとも携帯メール打ちながら運転してる人もいますから
要はどれだけ危機感を持って運転してるかどうかだと思いまつ。
緊張感のない運転は1人乗りでも2人乗りでも迷惑かと。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:03 ID:+EwRxvYc
- 花火大会の混雑の中、前後に子供乗せて人ごみの中を
自転車で突っ込み、後ろの子供(3歳くらい)が頭から落下、の場面を見た。
子供は頭デカいから頭からいくね、アスファルトにゴチーンと
すごい音がしてた。子供の号泣っぷりに慌てて近寄ったけど
母親はハンドルグラグラさせて立ち往生、降りるに降りられないみたい。
オロオロするばかりでさ、対処なんかできないんだよ。
私と一緒に居たのが医者だったから、さっと様子見て一応病院に行く様に
勧めてたけど、ちゃんと行ったかどうか。懲りずに乗せて去ってたし。
今でもスローモーションでその光景がハッキリ思い出される、嫌なもん見た。
子供あんな目にあったらどんな天才でもアホになるよ。私は133に禿同だ。
三人兄弟だけど親は自転車2人乗せしなかったな。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:09 ID:XlS2d8d+
- こないだ、3人年子を乗っけて四人乗りで飛び出したカーちゃん、
車に引かれたよね。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:16 ID:H8sdD3nw
- だからさー
自転車の、前か後ろのどちらかに
子どもを「1人」乗せることまでは法律で許されてるの。
前と後ろに「2人」乗せるのはアウト。
にも関わらず、2人乗せて暴走するDQN母はこの板でさんざん叩かれてる。
別に、自転車に子ども乗せてるだけでイカンなんて誰も言ってないよ。
乗せてる時は、子どもにも気を配りつつ
周りにも迷惑をかけないように気をつけろってことじゃないの?
で、自転車の話で思いだしたんだけど
春菜ちゃんの事件のとき、犯人は自転車に子どもを乗せて
幼稚園に送迎していたらしい。
事件のあとの取材で、春菜ちゃんの同級生の親だったかが
「この町にあの自転車はふさわしくなかった」とかほざいていた。
テレビのインタビューでそんなことをしゃべる奴も
あの町にはふさわしくないんじゃねーの? とオモタ
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:19 ID:Xk3iu1ep
- 3人年子か・・・・・・
移動手段が思いつかない・・・・。
母親ひとりで連れて歩くのはそうとうキツイな。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:22 ID:s9/k5nnW
- 3人年子はどう考えてもドキュだから
なんとも思わないな・・・
車がなかったりシッター雇えないなら年子で作らんでしょ。
あたまわる・・・
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:39 ID:SoMsUL3w
- うん、どんなに交通の便が不便で子供が3人いて大変でも 「だから自転車に子供2人以上乗せていい」ということにはならないしね。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:42 ID:Q1QPfgke
- >>160>>161
そんなのはバカ呼ばわりされて当然とは思うけど。
>>162
2人乗せは法律でダメなのはわかってるよん。
でも何でおまわりさんは注意してくれないんだろ?(←煽りでなく素朴な疑問)
まぁ、個々の家庭環境でどうしようもないって場合もあるだろうから
目をつぶってあげましょうよ、って言いたかった。
それで事故って怪我して死んでもそれは自己責任でって事で。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:47 ID:ndpda9g2
- でも、悪くないのに轢いた人が可哀想だw
>166
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:53 ID:UMM4hbPh
- 子供を前に乗せ、母を後ろに乗せ、自転車で爆走しているお父ちゃんが居ました。
人通り多い銀座で、明らかに避けようが無い歩行者にベルを鳴らして、
いさましく爆進してました。
おそろいで金髪・ジャージ姿で、とても品の良さそうなご夫婦でした。
恐ろしいほどに銀座に似合いませんでした(w
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:54 ID:G7ZJeHbS
- >166
>でも何でおまわりさんは注意してくれないんだろ?(←煽りでなく素朴な疑問)
マジレス。
ただ単に、自転車の大人二人乗りが注意されないのと同じで、
自転車は利用者が大杉、対応する交通関係の警察少な杉。
手が回らないから、モラルに任せて大目に見てるだけ、だって。
自分だけ注意されると「他にもやってるじゃないか!」ってキレる人は多いし、
注意してる側を、違反チャリが駆け抜けるなんて事もあるそうで。
子供2人乗せなんて注意したら、「車も無いのに!」とか「大変なの判らないでしょ!」
って逆切れするDQNばっかりになりそうな悪寒。
事故って死ぬなら、自損だけにしてね(はぁと)w
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:55 ID:ndpda9g2
- >168
えとう区か足立区あたりから突っ走ってきたんでしょうw
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:03 ID:r0dzZWYu
- ずうとるびに違いない!
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:04 ID:R2jYQdki
- えとう区って・・・・何処?
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:04 ID:Q1QPfgke
- >>169
大人二人乗りは普通に注意されるでしょう。
それ以外は納得したよ。
お気遣いありがとうw
でも基本的に自転車は乗りません
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:06 ID:Q1QPfgke
- あ・・気遣ったわけじゃないのか。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:14 ID:L89WaaAW
- ぶさ母の子どもはブサなのに「ウチの子ってかわいいでしょう?」
って勘違いオーラを放ってるぶさ母。
キモスギんだよ。死ね!
- 176 :ニゲチャビン:03/10/17 18:35 ID:i9n2gV8G
- さっきスーパーいったんですけど、
小学5年生くらいの男の子が棚においてあるコンニャクに手をついて
小刻みに振動してたんです。
プルプルして気持ちいいみたいでした。
コンニャクってプルプルして気持ちいいですよね?
それはわかるんですけどやっぱり体温で温まると気持ち悪いし、
第一衛生上良くないですよ。
それをちっとも注意しない母親氏ね!って叫びたいくらいでした。
叫んでも叫んでも叫び足りない位です。
でも本当に叫んだら恥ずかしいのでしませんでした。
帰ってきて一番にこのスレ開いて書き込みしてしまいました。
マジで死んでくれ、母親。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:36 ID:i9n2gV8G
- つうかこの書き込み見てたら首つってくれ。
たぶんネラーだと思う。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:54 ID:yavNrezU
- >>177
その根拠は?
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:57 ID:i6ktQQ3j
- 子供がどんだけ親の言動に影響されるか分かってないというか忘れてる親が多すぎる。せめて子供の前ではイライラした顔をやめて笑顔でいろ。あと小学生を九時すぎまで塾にいさせるなよ。その時間まるまる一緒にいて本の一つでも読んでやれよ。
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:45 ID:xVXHgW90
- 仲間の集まりに何も言わずいきなり子供連れてくるな。
かまってもらって当たり前と思うな。
何の脈絡も無く「うちの子がね〜!」とオチも無いくだらない話をするな。
きょーみねーんだよ!!ウザ!!
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:46 ID:FX9uwEL3
- >>180
激しく同意。
鬱陶しくてたまらない。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:49 ID:AtKgmY+p
- ボクチン毎日、高級料亭でププ食べてるヨ、えへん(自慢)
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
晋晋晋 三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
I │ // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
ヽ I /│ │ヽ I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
│ ノ (___) ヽ │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
│ I I │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
I │ I I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
i ├── ┤ │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
\ /  ̄ ヽ ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
ヽ_ 'ノ Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。
こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:45 ID:9cGXZ/97
- ダンナが骨折で入院しているのだが、同じ病棟に2歳くらいの子供を連れて
朝から晩まで居座っているプリン頭の母親がいる。(入院しているのは
コイツの姑かダンナらしい)
ガキは、片時もじっとしていないで、ひたすら病棟内を走り回り、関係ない
入院患者の病室に潜り込んだり、ワゴンに医療器具を乗せて歩いている
看護士さんに突進したりと、やりたい放題。
完全看護の病院で、付き添いは原則禁止、面会も数十分で切り上げてくれ
という方針なんだけどね・・・。
この馬鹿親子、私のダンナが入院する時に同じように入院手続きをしていたのだが、
この時には一家総出でやってきて、ギプスをはめたり、松葉杖をついている
患者の周りをドタバタ走り回るバカ餓鬼を、目を細めて見守っていた。
- 184 :183:03/10/17 21:46 ID:9cGXZ/97
- 挙げ句、バカ餓鬼が松葉杖の患者さんにぶつかって、その患者さんが悲鳴を
上げたら、謝るどころか餓鬼を抱えて遁走した。
痛がってその場から動けない患者さんを慌てて、支えて看護士さんを呼んだけど、
聞けばその患者さん、膝の関節を骨折していて、絶対に衝撃を与えてはいけないんだと。
最悪、その衝撃が元で、ヒビの入っている軟骨が断絶する危険性もあると・・・。
他の患者さんが馬鹿親子を捕まえて謝らせていたけど、「子供のしたことですから」
と言い訳するする。
あんまり腹が立ったので「もし、このあの患者さんの怪我の状態が悪化していたら、
損害賠償物ですね。今までの状態はレントゲンとかでデータが残ってますから、
比べてみたらオタクのお子さんがぶつかった影響が一目瞭然ですよ」って言ってやった。
実際、事情を聞いたドクターが即、レントゲンの手続きをとっていたし。
その後どうなったのかはわからないけど、相変わらず松葉杖の人や車椅子の人が
行き交う廊下を走り回らせているところを見ると、何も学習していないんだと思った。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:59 ID:gz7uIOcH
- >>183-184
さくっと足をひっかけてヤレ!
ただし、人が周りにいないのを
確認してからね。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:50 ID:Ex4I50Lr
- 今日さー、車道を逆走してくるチャリがいて、
妙にフラフラしてんなと思ったら携帯で通話中。
すれ違いざまに見たら後ろに子どもが乗ってたよ!
ビックリ
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 01:29 ID:KfPPbJpU
- たまに見るんだけど、子どもを膝に乗っけて運転してる親。
何考えてんだ。
自分の子どもがエアバックの替わりかい?
しかも子どもにハンドルを触ってたりするのを見るとゾッとするね。
事故って死ぬなら周りを巻き込むなよ!
- 188 :187:03/10/18 01:31 ID:KfPPbJpU
- >触ってたり
→触らせてたり の、間違いです。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 02:38 ID:oceqArFP
- >>183
スタッフは見てみぬふりだったのかな?
バカ親子にビシッと注意するのも仕事の一部だと思うのだが。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 03:10 ID:eN9z0wqr
- あー当方子梨なんだけど、
職場の昼のシフトの女性が、私以外みんな子蟻なのね。
んで、なにかというと「Tさん(私)にお願いしよう」って
言ってるのがいつも聞こえる。
もう3連続くらい、休みの日の前の日とかに突然電話がかかってきて
「明日のシフト変わって!実は子供がね〜…」ってやられて
昨日も、なんか備品がずっと切れてたみたいで、
「あ〜これ先週からないのよね〜でも買いに行くの面倒くさくって…
そうだ今日Tさんシフト終わりよね?子供いないんだから残業して
もらって買ってきてもらおうよ!私は今すぐ帰るけど」とか言ってるのーー
断れない私も私だけど、
あのへらへらした顔で「いやー子供がいるとねー忙しくって…」とかって
面倒臭いこといっぱい押し付けられてる気がする。
そのくせ会社の経費の飲み会は夜でも子供無理矢理つれて出席。
ってかそんなに何度もシフト勝手に変えなきゃいけないくらい
子供が心配なら、バイトなんかしなきゃいいのに……
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 03:38 ID:o2OvoD+6
- >>190
ナンバーディスプレイにして前日のシフト変更電話には出ない
子供がいなくても友達に会うとかコンサートにいくからとか
就業時間以外の時間の使い方が
キッチリ決まっている人間だという事を
よーく認知させないとだめだよ。
子供をエクスキューズにいいように使われているんだよ。
キッチリ断って、これからはいやな思いをしないようにしてくださいね
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 11:41 ID:J+i9x4VB
- 私がバイトを雇っていたときは、
子蟻主婦で「子供がね〜」っていう人には辞めてもらった。
当てにできなくてみんなに迷惑をかけるのに、
いっぱしの仕事をしたつもりって迷惑。
「子供がね〜…てなわけで、早退したいのですが」っていう人も
申し訳ないが、その日は休みにしてもらっていた。
急病ならわかるけど、子供の都合であろうが、
こっちからすれば単なる私事。
そんなのにあわせて仕事していられないもん。
- 193 :190:03/10/18 12:24 ID:QwhdsAJO
- レスありがとうございますー
やはりキッチリ断らないといけないですね。
みんななんでバイトやってるんだろうと思いますよ。
私は今年の春からバイトをはじめたので、
バイトの中では新参者なのですが、先輩子蟻主婦達は
とても先輩とは思えないいいかげんな仕事っぷりです。
お客さんでちょっと気難しそうな人が来たら、すぐ逃げるし…。
ディスプレイが落ちてきてお客さんに当たったことがあったんですけど
私はすぐに「お客さま!申し訳ありません、お怪我は!」って
走って行ったけど、他のバイトはボーっと見てただけ。
そんなことにも対処できないくらい、社会人としてダメな人ばかりです。
でもこんな田舎にしては時給がいいので、
話ができるたった1人の同僚が辞めない限りはがんばります。
ナンバーディスプレイ、いいですね。
値段見たら結構安いので本気で導入考えます。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 13:17 ID:X0HU/D1a
- >193
バイトが休みになる前日はどの電話にも出ない事にすれば?
友達はどうせ携帯に掛けてくるでしょうし。(携帯持ってなかったらゴメソ)
家族と同居なら、家族にきっちり根回ししてさ。
それでも、バイト先で仕事中に言われたら自分で断るしかない訳だが。
気をしっかり持ってがんがれー!!
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 13:18 ID:XEn7587o
- ●●広末涼子・裏口入学の真相●●
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/5997/1065008331/1-22
435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。
4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
『週刊現代』(2001 7/28)
早大3年広末涼子「出席ゼロ」のふざけた行状!
ワセダ赤っ恥 こんな子をなぜ入学させたのか
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#1
『週刊新潮』(2003 5/1.8)
ワセダを4年で卒業できなかった「広末涼子」の成績
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#2
『週刊文春』(2003 10/9)
ついに休学 広末涼子
同級生が告発する呆れた授業態度
http://jbbs.shitaraba.com/music/6470/#3
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 13:36 ID:DyT+EaJq
- 緊急時のシフトの押し付け合いは子蟻同士ですればいいのにね
小梨を巻き込むから、迷惑になるのだし。その子蟻アホ
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 14:08 ID:ZXOeTdC8
-
子蟻になって初めて分かった・・・
暴れる二歳児には何言っても駄目・・・無駄・・・
だからといって放置はしないけど、(>>183-184 みたいな)
子連れってだけで即排除ってのはやめて欲しいな。
>>185さん 小さい子には罪は無いですよ。でもDQN馬鹿親には
子供の方にも痛い思いさせないと、分からないのかもなあ。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 14:24 ID:tsRHVfKg
- >>197
子供は一度痛い目に遇わないと学習しません。
おまけだけど暴れてる子供に対してはその場で叱るといった対処が効果的です。
ちなみに我が子で実証済みです。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 14:26 ID:5zS0XW5j
- >>197
>子連れってだけで即排除ってのはやめて欲しいな。
スレタイ読んでる?あと>>1も。
あなたが真っ当な躾をしてれば子連れでも排除なんかされないでしょう。
ここで報告されてるようなDQN親にならなければ問題無しですよ。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 14:30 ID:LF1PCoyn
- >183-184を見て「子連れってだけで排除」
と言える神経がすでに…
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 14:34 ID:ctKSsnlz
- >197
ここに来てきついこと言ってる人でも、DQ親に腹立って吐き出してるだけで、
子連れってだけで排除はしないと思うよ。
暴れる二歳児を連れてるとしても、その子を連れてる親がしつけなり、周囲に
謝ったりする姿勢を見せていれば、まあまあ子供だから多めに見ようってなる。
なんでも、親の態度次第だよ。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:00 ID:uCpmWVPH
- 子蟻です。
正直、自分の子を持つまで子どもが大嫌いでした。野放しにしてる親も嫌いだけど
子どもの存在自体が苦手と言うか・・・
そのお陰かどうか、>1に書いてあるような育て方はしていないつもり。
うるさくすれば、抱えて連れ去る。外食も大人しく座っていられるようになるまで我慢した。
人ごみで走り回らせるなんてもってのほか。神経すり減らしています。
でも最近、>183-184みたいな話を聞いたり、ドキュな親子を見たりするとムカつくと同時に
「羨ましいな・・・」と思ってしまう。好き勝手させて、野放しにしておけば親は楽だもんね。
「小さい子のすることですから」で全て収まると本気で思っているって、凄い。
私の性格上、絶対真似できそうにないけど。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:19 ID:YrlAHIST
- >>202
頑張るあなたを応援してます!
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:19 ID:e7b/mis5
- 逆に見ていて気の毒になるほど 周りに気を遣っている子連れもいる。
きちんを躾をしていれば、泣いたり暴れたりしても、それには理由があって
一時の事で済むことも多いかも。
カンベンして欲しいのは>183-184のような、普通の行動全てが粗暴な放置プレイな子供。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:24 ID:HnhG8shm
- 真面目な親は損をして、DQN親がのうのうと暮らしているのは釈然としないよな。
そう思うと子供作るのに気が引ける。
しかし子供嫌いなのに、よく子供作ったね>>202
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:25 ID:pTooyaCg
- ここで自分も子蟻なのに他の子蟻をDQNだと叩いてる人怖い。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:27 ID:pTooyaCg
- つーか、リアルでのそういう人たちって、人には文句つけまくり、
自分のことは棚に上げっぱなしの人の方が多いしな〜。
本当に周囲を不快にさせまいと頑張ってる人は、他人の悪口言ったりしないし。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:27 ID:Xscl68Zt
- >206 DQNかどうかは子供の有無で決まるんじゃないんだよ。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:30 ID:uCpmWVPH
- >202
自分でも不思議。でも慣れると可愛いものかも。
>203
ありがとう。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:36 ID:m9AN94ng
- >207 がんばっている人も、ここでなら言えるんじゃないの?
そういうスレだもん。ここは。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:42 ID:t0JAn1Zf
- >208
ドウイ
DQNって 一生DQNだからなぁ・・・。。。そしてDQNの連鎖。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:45 ID:pTooyaCg
- んー、DQNは自覚が無いからDQNのままなんだよね?
では、自分ではしっかりやってるつもりで人を貶めて優越感に浸る人は
やはりDQNなんではないだろうか。
通りすがりのたわ言だけど、ここ数スレを見て思ってしまったよ。
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:49 ID:fJxdtCPD
- さっき、スーパーに行ったら男の兄弟。兄8歳くらい弟4歳くらい
ふざけあってパン売り場のポケモンパンがペシャンコに・・・・。
ず〜っとふざけあってる。親はいないこのやろ〜とおもったが
やめておいた。スーパーの店員も注意しろうよな〜っつうの!
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:52 ID:m9AN94ng
- >>212それはそれで同意。
どのみち、その人視点での偏った文章しか読めないからね。
でも、とりあえず202には素直にがんばってねと思ったよ。
マナーの悪いやつのせいで、がんばっている人まで迷惑を被ることがあるから。
そうしたら、文句の一つも言いたいかなって受け取ったよ。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:55 ID:bl0r5bBM
- >213
8歳くらいかー。
ヘタレで悪いけど、私は怖くて注意できないと思う。
注意したら、DQNな親がご登場!ってなことになりそうで。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:58 ID:Hg4ZtpSu
- >>202
頑張るお母さん、きちんと叱るお母さんを見ると
微笑ましく見る学生です。
子育てしてないからその大変さはわからないけど、
このスレに書く内容を減らしてくれそうなお母さんは手伝ってあげたい。
わたしゃ、このスレだけでなく子供嫌いスレの住人でもあるけど、
きちんと躾られてる子には待合室であやすのを手伝ったり、
迷子探し手伝ったり、親の荷物持ったりしてますよ。
がんばれ。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 16:03 ID:YYgOl80j
- >214.216 にドウイ〜
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 16:54 ID:ODprXXNv
- >>200
違うだろ、文章よく嫁ヴァカ。
>>183-184 みたいな・・は 放置しないけどってのに係ってるんだろ。
このスレにはベビーカー居るだけでウザイ!とかスレ違いのただの子供嫌いが混ざってるからね。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:28 ID:DyT+EaJq
- >>218
気持ちはわかるけど、放置してないつもりでも結果的に迷惑かけそうな場合は
保育園の一時保育とかに子供を預けてから看護にくる方法もあるのだしね。
親になる限りはこのくらいの社会的知識と配慮を身につけてないと
DQNよばわりされても仕方ないと思う。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:51 ID:RJVnrtar
- >>219
一時預かりといっても地域によっては無いところも結構あるよ。
預けるあてが全くない人たちはどうしましょうか?
>>218
放置したり騒がせたりするのは論外なんだけど、
このスレにはベビカは勿論、子供が視界に入ってくるだけで大騒ぎ(wしている人いるからね。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:04 ID:t+b9UR1j
- >>220
毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回(ry
子供を預ければ?にはこういうDQNな逆ギレが来るんだよなあ(w
「預けるあてがない人もいるんです!」
託児所に預けろよ。旦那に預けろよ。
預ける金がない?じゃあレジャーも諦めろよ。子供の安全に使う金は出せないけど
自分のレジャーに使う金はあるのか?
旦那が見てくれない?それは自分の子供の面倒も見たくないと思う男と、
そういう相手と番った自分の責任だろ。あんたんちの家庭の問題。
家庭の問題を外に、社会に責任転嫁すんな。
目の前に子供がいるだけで騒いでいるように見えるのなら、眼科に行くことをお勧めします。
ついでに脳も診てもらうといいよ。マジレス。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:18 ID:DZrYKNV9
- 子供を産んでみた→結構大変→だから許されていいじゃん
子供を産んでみた→結構大変→でも迷惑をかけちゃダメ、がんばる。
この辺が分かれ道だな。
助けてあげたい親と、ここで叩きたくなる親と。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:18 ID:5dOtVoa9
- たまに、幼児はギャングで歯止めが効かないと書いてあるけど
みなさんハイハイを始める頃に教えてるはずだろうにと思う。
いけない事したら「コラッ!」って言えば、体が止まるはず。
子どもは1歳前には、親が嫌がる事を顔色で見分けると思う。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:46 ID:GyDkT1Pg
- >>223
その時点ですでに
「だめよぉ〜」 だと思われ。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:20 ID:y51MUWoN
- 私は子供は好きだけど
子供を野放しにしたり子供をスポイルする親は大嫌い。
ちゃんと躾けられなくて将来恥をかくのは子供なのに
最低限のモラルさえ教えられない親が多すぎると思うよ。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:35 ID:YrlAHIST
- >>224
「だめよぉ〜」つながりで。
先日食器や台所用品を扱うオシャレなお店に
行ったところ、若いママがちびっ子を野放しにしていた。
ガラス満載の棚の間を走り抜けるちびっ子。
そしてママの、めんどくさそうな
「だめよぉ〜」
(でもちびっ子を目で追うような素振りさえ無し)
いっそのことそのちびっ子がいくつか
商品壊して親が痛い目(全額弁償とか)に
あってくれれば自分の過ちに気付いてくれるかも
と期待してしまった(お店の人ごめんなさい)。
・・・それともDQN親なこんな場合にでも
過ちには気付かないモノなのだろうか?
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:45 ID:qlhmjMsg
- >>226
棚に激突
↓
ガキ負傷
↓
親が店に医療費&慰謝料請求
↓
('A`)
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 20:09 ID:pTooyaCg
- >221
220は別にDQNな逆ギレに見えないけど…
それよりあなたのほうが何でそんなに好戦的なのか不思議だぞ〜。モチツケ!
いろんな人で構成されてる、それが社会なんだから、子持ちも小梨も若いのも年よりも健常者も障害者も
自分には厳しく人には優しく、世間の人みんながそう思って暮らせれば一番いいのにね、難しいね。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 21:16 ID:QaYzEHU4
- お風呂屋さんに行ったんです。
赤ん坊を連れたお母さんもいます。
皆気づいてなかったけど赤ん坊がンコしてました。
母親はそれを溝に流してました。
汚いのでは・・・
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 21:30 ID:QwcycP9s
- ほんとかよ、それ・・・
排水溝なんかに流れるものか?
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 21:33 ID:E5cCKguZ
- >229
飲食店の客席など、他人がゴハンを食べてるようなところでも
平気でおむつを取り替えることができる親にとっては
自分のこどものンコは汚くないんです。
そして、他人にもその感覚を強制します。
が、ンコは赤ん坊とか人間の大きさに関わらず汚いものです。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:03 ID:5pgSv7bt
- いるよ、風呂屋に赤ちゃん。
かわいそうなくらい、赤くなっていた。
母親に入浴時間を合わせられてのぼせてると思う。
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:36 ID:vVIcWKpT
- 前スレから覗いてましたが、なんでこんなに公私の区別ができない親子が多いの?
場所だけでなく、持ち物に対しても認識が甘い。てか、なってない。
私が遭遇したのは、人の持ち物に勝手に手を触れる子供&注意も謝罪もしない親。
重いから置いた買い物袋を漁られた時は、殺意を覚えました。
幼児ならともかく、どう見ても小学生。幼児だとしても「ダメ」とたしなめない。
これがジャイアニズムというものですか?何の面識もない赤の他人なのに。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:39 ID:COd1RStc
- >229
それ程じゃないけど、連休に温泉行ったのね。
で、岩風呂の野天風呂に行ったら、
プリンで足も手の爪も黒いマニキュアなぞしてるDQNルックな母と子(♂)。
……湯船で子供の鼻くそ掃除延々してました。
気持ち悪くなって速攻で内風呂に逃げたよ…気分台無し。
んな事ぁ、せめて洗い場でやれっつの…。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:41 ID:tJDlGwla
- >>232
ひぃぃぃぃ!!!!怖いよぉぉぉ!!
>>220
託児所は田舎だと無いものなの?
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:53 ID:C/WW1rU+
- >228
220ですか?
…としか言えないレスだね…
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 23:32 ID:Kncg+e/m
- >>232
いや、>229が言いたいのはそういう問題じゃなくてヽ(´Д`;)ノ
最近流行りのスーパー銭湯。
けっこう子連れも来ていて、
・子供が洗い場でウンをポロリ。
他人に指摘されて母親は娘を連れて自主退場。ウンそのまま。
・おむつが取れてないのを平気で湯船に入れている
・子供珍走
などなど、色々な報告が・・・
中でも湯船に入れるのはほんとに勘弁して欲しい。
他人の赤ちゃんのシーした湯船なんか、絶対入りたくないです。
分別つく年齢までは旦那と交代で銭湯に入ってください。
私の友達はそうしてます。<むしろそれが「普通」だと思ってました
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 23:47 ID:QxcFDF5I
- >>220
同情はするが、諦めるしかないだろう
この世の中に機会の平等なんて存在しないのだから
- 239 :子あり:03/10/19 00:04 ID:gpKinb3L
- 4歳の娘がいます。まだ言葉もよく分からない時から
公共の場でのマナーを教えつづけてきました。
今は幼稚園のお母さんに「**ちゃんはいいこだよね」と言われますが
あたり前の事を教えただけなんですけど・・・・と言いたいけどいえない。
ここを見て(外に出ても)あたり前の事を教えていない親を見ると腹が立ちます。
あまりにも「自分さえよければ!自分の子供さえよければ」という考えの親の多さ
に同じ子供を持つ親として恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいです。
幼稚園では親が教えるような事を先生が教えている時代なんですよ。
親はそれがあたり前だと思っている。
「挨拶」「排泄」こんなことまで。それを出来ない子を持つ親は先生のせいにしています。
その親は公園で棒を振り回していても「**ちゃん(男の子)だめよ〜」と言うだけ。
家では自分の見たいTVが見れないほど騒ぐと怒鳴り散らしているらしい。
同じ親でも一緒にされたくない・・・・
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:13 ID:uMaIZymO
- 数年前だけど、東急線の中で身障者スペースに小さい子とママが立っており。
そのスペースには、車椅子が待機できる広さがあるんだけど、そこに緊急呼び出し用のボタンもあった。
五月蝿い子供、車内吊り広告に気を取られるママ。
そのうち、子供が緊急停止ボタンを押してしまった。
全車内アラーム&電車緊急停止。
ところが、ママ全然対処しない。必死にニヤニヤ笑ってるだけで。
停止ボタン付近のスピーカから、車掌の「どうしました?」の連呼の声がするも、ママ必死に子供と知らん振り。
結局、数分後に見ず知らずの女性が「済みません、子供が間違ってボタンを押してしまって。」と詫びを入れた。
その後、電車のダイヤも乱れたはず。
親子で心の病にでも罹ってたのかも知れないけど、こういうお母さん多いんでは無いでしょうかね。
普段はちゃんと躾しているつもりでも、大きな間違いを一度犯したらそれは社会の大迷惑だって事に気付いてほしい。
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:14 ID:rQ5LjQ+C
- >>221
妄想が随分と激しいですね
勝手に妄想して勝手に怒っているようにしか見えません。
他人の子供の安全を気になさるのは結構ですが、
まずはご自分の精神状態を心配なさるのが先決かと思われます。
預けるあてがないとは保育所の一時預かりだけでなく、
託児所がないのはもちろん、事情があって身内に預けられないことを
いうものだと理解できないものでしょうか?
もう少し冷静になりましょう。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:18 ID:7+RGs1JS
- 最近はあずけるあてもなく子どもを作るのか、あ、びっくり。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:23 ID:nagKJal6
- 兄貴の子供が産まれた時の病院での話。
入口には『小さいお子さんの同行はご遠慮下さい』の張り紙がありました。
ところが、さっそく病棟の廊下をでかい奇声をあげる3歳位の馬鹿ガキを連れたDQNパパが...
思わず『静かにさせて下さいよ』と言うと『子供だからしかたないでしょう』
そういう問題か?
更に『あなたは字が読めないですか?入口に書いてたでしょう?』と言うと
『ちっ』と舌を鳴らしてました。
『我慢』という事は学校じゃなくて家庭で教える事じゃないのか?
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:23 ID:cE57R5Dy
- >241
いや、だからもういいって220…
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:25 ID:pn0wliA6
- >>239
私も子蟻ですが、何か救われた気がします。
最低限のマナーも守れない親にちゃんとした躾ができるとは思えませんが、
あまりに酷すぎるなぁと日頃思うもので。
その親を躾けた(放置した)ジジババ世代から違うのかと疑問に思ったり。
幼稚園前の子供に何を言っても聞かないから、と躾を放棄してる親が多いみたいですね。
親が言わなきゃ誰が言うんだと小一時間・・・って感じです。
子供は親を見てるし、親の話も気分も肌で感じてるはずなんですが。
だからDQNの子はDQN、なんですよね・・・ガクブル。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:26 ID:vWUx7O/e
- >>242
ま、産まれる前には預けるあてがあっても、産まれるまでに
夫婦双方の両親が死んじゃう、大病に罹る、身内に大不幸が
起こって、子供の世話を頼むどころじゃない。
身内に頼める人はいないけど、近所の託児所に預ける体制を
確保していたのに、いきなりダンナが転勤になったとか、リストラされて
託児費用も出ません。なんてお気の毒な人も広い世の中
探してみれば一人や二人ぐらいいるかもしれない。
ただ、自称“大変なんです”って人が多すぎてね〜。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:28 ID:rQ5LjQ+C
- >>242
ん?
よく意味が分からない。
子供がお腹に出来たときの環境とその後の状況が変わることがある、なんて
想像も出来ない人なんでしょうか?
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:32 ID:AoROSFzO
- >>242
駆け落ち+できちゃった婚+離婚=シングルマザー
だからアテにできる人もいないし、預ける金ももったいないんだよ
そんな金があったら自分に掛けたいんだろうね、他人に迷惑を掛けてでも
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:33 ID:v1wGrDnr
- 子梨時代スレタイのような馬鹿親が大っ嫌いだった。
今2歳の子蟻。子梨時代は接点が少なかったのだが
今は接点が多すぎて毎日のようにイライラ!!
つきあわなきゃいいのだけど、その率が多すぎてどうしても目に付く。
役所に「親としてのマナーの本でも作成して検診時にでも渡してくれ」
と願い出た所「そのような親は注意したら逆切れし、以前そのような
親としてのマナーブックも作ったがそのような親は目を通さない」の
一言で納得してしまった。ドキュ親には対策なしのようです。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:33 ID:vWUx7O/e
- >>243
姉が看護士をしているが、小さい子供を病院に連れて行くのは
単に迷惑になるのではなく、その子自身にとって危険なんだよ。
どんな病原菌が転がっているかわからないんだから。と話していた。
大人なら抵抗力も体力もあるから、感染せずに済むけど、小さい子供
はあっけなく餌食にされちゃってオシマイ。
逆に子供が病原菌を院内に持ち込む事もある。
万一手術待ちの人なんかに風邪をうつしたりしたら、その時点で手術は
延期。
後、ジーサンバーさんにインフルエンザをうつして、あぼーんさせちゃう
なんてそれほど珍しい事じゃないらしい。
法的には罪に問われたりしないけど、我が子が他人の命を縮めたなんて
嫌じゃないのかな?
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:39 ID:HHyCoL5O
- そうだよね
子供ってインフルエンザとか風邪とか拾ってくることが多いよね
大人もだけど自覚症状がわかるから、大人は人の集まるところへ
行こうとしないもんだよね。
子供は連れていかれちゃうからよそにうつしてしまうんだね。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:43 ID:WD3Tp9E+
- >>239
ただの自慢か?
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:46 ID:JgDwqj/R
- >>239
あなた方親子は立派だとは思いますが…
躾以前に男の子に対して嫌悪感があるような気がするのですが。。。
先生のせいにするとか、乱暴するとかはよくない事なのだけれど
「排泄」とかある程度個人差があるのはしょうがないのでは?
同じ年小でも4月と3月生まれでは大きな差だと思うしね。
スレ違い失礼。
- 254 :235:03/10/19 00:46 ID:qkBvhj+u
- 220タン
>>235=>>236
ではありませんよ。念のため。
託児所は田舎だと無いものなの?
↑これも煽りで書いたわけではありません。念のため。
冷静にならないといけないのは220タンなのでわ?
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:46 ID:AiCXGWCa
- >>241
開き直る馬鹿母代表か、おまえは。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:47 ID:VUNWRB+O
- 親が高校の教師をしておりますが、ここ10-20年のうちに、
生徒が幼児化し、授業中立って歩いちゃダメ、とか、勉強する人の
迷惑になるから静かにしてなさいとか、小学生級の指導が必要に
なり、しかもその親が先生に「しつけ」を求めてくるんだそうな・・・。
「先生が教えてください!それが仕事でしょ!」みたいな。
万引きした生徒引き取りに行って、親でもないのに店に詫びた
先生に対して、
「うちの子が万引きするなんて先生の指導がなってません!」とか。
以前は、親にまで指導が必要になれば、迷惑をおかけしてすみません、
と詫びる親が大半だったのに、今では、殴られるかと身構えるくらい、
すぐに親逆ギレだって。進学校なのに。
高校はしつけられてないお子ちゃまが来るとこじゃないんだけどね。
親も幼児化、18年も親やっててしつけもできないなんてね。
教師って職業もたいがいDQが多いけど、正直、ちゃんとやってる
先生が気の毒。
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:47 ID:OlMrFuN2
- >>239
なんか自分の子育てにずいぶん自信があるみたいですね。
そんなふうにおごった考えでいると自分が見えてないことも
あるから気をつけてくださいね。
一緒にされたくないなんて批判してて性格悪そうですよ。
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:50 ID:ygrnwXNO
- >256
超有名私立中学の先生もこの間言ってました。
「この学校も保育園になってしまった」
……と。
ここ数年で激しく生徒のレベルが落ちたんだそうな。
勉強のレベルじゃなくて、人間的な質が。
この学校でそうなんだから、全国的にその傾向は激しいんだろうな…。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:53 ID:71PNzRp4
- 託児所もダメ、身内にも預けられないってのは
完全に親の人間性、社会性の問題だよなぁ。
子供のこと関係なく、死んだ方が良いんじゃない?
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:54 ID:M7EAi+ji
- 職業柄人の家に訪問する事が多いのですが、仕事の話をしている
のに、横で子供が「ママ!ママ!」とか「遊びたいよ〜!」と騒ぐのは
当然で、ひどい時には仕事の書類や私のかばんを漁ってくちゃぐちゃに
する子供が多いです。
もちろん親は「あらあら」で済ます親も多いのですが、それすらない
親も結構いる。
客が来ている時に客のいる部屋に子供がいること自体まず信じ
られません。それが仕事の話ならなおさら。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:56 ID:rQ5LjQ+C
- >>254=>>235
ん?
またまた意味が分かりませんね。
>>228ではないですし。ましてや>>220でもありません。
内容には禿道ですがね。
>>255
こういうの開き直り。。。ですか?
熱くなって視野が狭くなっているようなので、その旨指摘しているだけですが。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:57 ID:rQ5LjQ+C
- >>259
貴方みたいな人好きですよ。
頭の中で蛆飼っていそうでw
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 00:57 ID:qkBvhj+u
- >>253
「挨拶」「排泄」こんなことまで。
それを出来ない子を持つ親は先生のせいにしています。
「先生のせいにする」ということに腹を立てているんだと思う。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:00 ID:WqpX5Ufj
- >>256
基本的な躾は小さいうちから親が教えてないと難しいと思うが…
高校の先生なのに、幼稚園の先生みたいなものも求められるなんて
きっついね。
つーか学校は集団行動と学を身につけるために行くモンで、
躾は親がやっておくもんだと思うが…
躾も出来ないのに生むな!って言いたい。
それかペットシッターでも雇え>馬鹿親
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:01 ID:71PNzRp4
- >>262
俺はお前みたいな奴大嫌いですよw
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:04 ID:WqpX5Ufj
- 関係ないが、身内が今度小学校の先生になります。
DQN親とDQNガキの巣窟だよ!ひどいもんだよ!
と散々言ったけど、小学校なら勉強も簡単に教えられるし
難しくなさそうって…
そいつもDQNだが、DQN親につつかれて泣き暮らす毎日になれと願ってます。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:11 ID:rQ5LjQ+C
- つまらんレスだな>>265
期待したのが間違いだったか。。。どうも本当の馬鹿みたいだな
しょうがないからマジレスすると、身内が病気になったり死んだりするのが
どうしたら人間性や社会性の問題になるのかな?
蛆しか居ない脳味噌だと思うが一生懸命考えてみなw
つまらない煽りしか出来ないのならレスすんな。ボケ
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:22 ID:qkBvhj+u
- (´゚д゚`)えっ?
>>220>>228>>261
って、同一人物じゃないんだ?!
228は兎も角、どうみても220は=261だろうよ。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:23 ID:71PNzRp4
- >>267
(´_ゝ`)フーン
それはあなたの都合で赤の他人には関係のないことじゃないの?
それなのになぜ他人を不愉快にし、迷惑かけるのでしょう?
お前が周りに申し訳ない気持ちを表したら、仕方ないなと譲歩する方も
いるでしょう。
でも、あんたはどうも人に対して喧嘩腰でしか物を語れないようですね。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:28 ID:rQ5LjQ+C
- >>269
ご自分が書かれた>>259のカキコ読んでからそういう寝言はいいましょうねw
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:29 ID:5P7R5BFp
- >239
この親子は私はかなり評価できると思います。
がんばってください。
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:55 ID:P9BYYpPV
- >>271
異論あり。
目上の可能性があり且つ面識のない他人様に対して
がんばってくださいと書くのは良い事とは思えません。
まして評価できるとは一体何様なのかと。
>>239さんは恥という文化を覚えなかった単なる手前味噌
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 01:57 ID:BUuJ8nR1
- ??
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 02:15 ID:AiCXGWCa
- >>270
おまえは馬鹿だが幸せな奴だね。
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 03:22 ID:cE57R5Dy
- 220まだいる…
もういいよ。帰って
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 03:29 ID:qkBvhj+u
- >>275
シー!(゚η゚)
もうきっと寝てるよ・・・・
そっとしておこうyo
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 07:25 ID:CTyVtyX1
- >>239の言うような母親はいるだろうな。
私には子供はいないけど、今のお母さんって同世代だと思うけど、
私の子供の頃って「要領のいい(ずるい)子=頭の良い子」って
大人も評価していたところがあったから、
そんな風に育ってきた人なら、碌な親にはならないと思うよ。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 08:01 ID:68AvlQjD
- 幼稚園の年少の入学までに完璧な排泄の躾が間に合わなくて
おもらししちゃう子がいるのは、個性として仕方ない範囲だと思う。
でもこの頃マンション密室育児する母親がいるらしくて
階段の昇降が出来ない子供がいるんだって。(障害の問題でなく
この話はじめて聞いた時、すご〜くゾォォォとした。
これってとても恐ろしい当世育児事情をあらわしていると思う。
表面化しているDQN親子だけじゃなく、怖い事が潜在しているね。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:20 ID:FOVSHcRI
- 田舎の民家は平屋、スーパーすら平屋のような地域で育ったが
そういえば階段の昇降はどうやって覚えたんだろう??
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:24 ID:68tTo2xL
- すべり台、もしくは木登りをもって替える
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:58 ID:lpEdK4h2
- 田舎でも、お寺や神社には階段がある場合が多い。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 19:58 ID:sm/9IABY
- オイラ、家が平家だったので、小さい頃、2階建てだった友達の家で
階段をのぼったはいいが、降りられなくて、階段とところで大泣きした記憶がある。
大学生ぐらいまで、階段をおりるのはちと恐かった。
>278
姉が一年間育児休業の終わり頃、職場復帰するために途中入園できる保育園を
みつけて、話を聞きにいったら、状況を説明したら、
園長から明日からでも子供を預けに来なさいといわれたらしい。
母子密着のストレスから虐待に走ると思われんじゃないかっていう話だけど。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 20:44 ID:vWUx7O/e
- >>282
んー。それは多分慣らし保育の期間を多く取れるようにという
配慮だと思われ。
いきなり長時間振るに預けると子供のストレスが凄いから。
極端な場合最初は30分、お母さんと離れてみましょう。
みたいなやり方をする園もあるから。
あと、環境が変わるとどうしても最初の内は、体調不良に
なったり、病気もらったりしてほとんど休んでばっかり。
なんてことにもなるから、その時期を育休中に終了できる方が
いいでしょ。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 21:38 ID:lDK9sIuY
- うちもマンションの上の世帯だったけど、
親戚や友達の家の階段が恐くて手を付いて移動してたな。
だってマンションや公共の場の階段って広くて段も安定してるけど、
ペンシル2階建てみたいな家の階段てすごい傾斜角度が急で
横幅も細いじゃない。
同じ階段といっちまうには無理があるとオモタ。
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 22:50 ID:miTxLZer
- 私、小さい頃家の階段から落ちて鼻が曲がったの
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 22:59 ID:HHyCoL5O
- >285
それで小さい子を持つ親が嫌いになったの?
ヘー
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:22 ID:K+BunONG
- 早生まれで思い出したけど私も嫌いな親子がいたな。
自分の子供が悪いことをしても「早生まれだから言っても分からない」とか
なんでも早生まれのせいにしていた親が居る。
小学生になってても「早生まれだから」とレストランで走り回るのも
注意しなかった。いつになったら注意するのかと疑問。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:37 ID:xrZA1NRW
- 「早生まれ」じゃなくて「ち○おくれ」の間違いだろう
- 289 :えんらく:03/10/19 23:44 ID:gDpQ9d3Z
- >>288
山田君。>>288の座布団、全部持ってちゃって!
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 00:13 ID:5a9yPfef
- >>287
いるいる。じゃあ12月31日生まれの子と、翌日の1月1日生まれの子とで違うのかよと・・・
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 00:17 ID:sSnINYJ9
- 致傷だから言ってもわからないっつーのも意味通らんな。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 00:52 ID:6eHyPq3T
- 今日三歳位のおんなの子供が二人、騒いではいけない所で騒いでた。
静かにさせようとちーちゃい声で「だめだよ、静かにね(にっこり)」って言ったのに
「やーだよーだ わーい (ドタバタ)」って走っていった・・・しばくぞゴルァ!!!
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 01:21 ID:MJ7+/db1
- >>290
それだと早生まれ話の例えにはならないでそ。
4月生まれと翌年の3月生まれが同学年だから
幼稚園くらいだとけっこう差が出るわけだ。
幼児の1年は急激に成長するからねー。
小学生にもなったら1年違ってもあんまり変わらないけどね。
わかってて極端に書いてるんだったらスマン。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 01:22 ID:vCWm6IjT
- っつーか預ける場所がないなら、預けないといけない用事を極力減らす努力をして欲しい。
止むを得ない見舞いとかはしょうがない部分もあるから回数を減らして頂くとして
公衆浴場とか旅行、外食、必要以上に長時間の買い物とかは無理してするものではないと思う。
- 295 :293:03/10/20 01:30 ID:MJ7+/db1
- >>290ごめん。今意味がわかったよ。
- 296 :290:03/10/20 02:35 ID:5a9yPfef
- >>293
いや、こっちこそ誤解させてすまそ・・・実際極端なたとえだし。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 09:59 ID:dQngFNil
- 私はまだ小梨なんでよく分からないのですが、
「キャーーーーーー!」という奇声を発する子供、あれってどうしちゃったんですか?
ヒステリーみたいなものですか?
また、ほとんどの子供がするものなのですか?
お店でお買い物してるときなどにすぐ側でやられると、
難聴になりそうなのですが・・・
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:35 ID:uWhfsCTH
- >>297
> ヒステリーみたいなものですか?
病的なものと、そうでないものがあるようです。
> また、ほとんどの子供がするものなのですか?
ほとんどではないにしろ、たいがいの子供がする可能性があります。
保育園など共同生活で身に付けてしまうようです。
病的な要因がなくとも、
「奇声を発してはならない場所」の判断がつかないまま、
「奇声を発する行動」を覚えてしまうようです。
(子供にふさわしくない躾だとする人もいますが、)
その場その場で「やっていいことわるいこと」を第一に躾をするのが
奇声発生動物にさせない要だと思いますよ。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:36 ID:KAqQiLij
- >297
しない子もいる。
する子は躾ても無駄。そういう時期だから。
うちの子もたまーにする。すぐに退散するけど。
ダメって言うと余計にするんだよね。
愛情不足が理由ってことでもないらしい。
叱り過ぎかとも思って色々相談したけど、
子供なりのストレス発散法でもあるらしい。
…まぁ、程度にもよります。
普通は一過性のものらしいです。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:44 ID:44A07m81
- >299
>する子は躾ても無駄。そういう時期だから。
と小さい子どもを免罪符にする親が嫌い。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:47 ID:YhMiHxvx
- >>297
奇声の要因にもいろいろあってその一つが自閉症が
原因であるのを密着取材を見て初めて知った。
行動を制御されればされるほど奇声を発するみたいだね。
私もそれを見るまでは躾の出来てない子が所作だと思っていた。
それを知ってからは「親は大変だろうな、自分にとってはこの場限りの
一時の事だ」と気にしないようにしている。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:53 ID:tz6RF1oi
- 自閉症の子供ってそんなにたくさんいるの?
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:54 ID:N5102T06
- >>300
こういう人は
「子供がいない人にはわからない」
といわれてもしょうがないずら
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:58 ID:ZqiuYCTG
- 奇声あげる子いるね〜
この間ス−パ−にいた子も凄かった!かなり広い店なんだけど、
とにかく叫びまくり。「きゃ−−−」ならまだカワイイが、
もう人間の声じゃなかった。動物だねあれは・・・
一緒に歩いてたババジジ、父親らしきヤシと、その親戚みたいなヤシら、
みんなニッカポッカ、首には泥の付いたタオル。
なぜか素足にかかとをつぶした運動靴。そしてクサイ!
その一家は店の中で浮きまくり、顰蹙の視線を集めながらがに股で徘徊。
そして、サッカ−台では奇声をあげ続ける子供を「ココにのぼって見ろ!」と怒鳴る。
いやがる子供はますます奇声を発して泣く。はやし立てるニッカポッカ・・・
2ちゃんに出てくるDQNの代表みたいな家族だった。
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:04 ID:FhB6qZJt
- >>302
割合とか知らないけれど、みんなの集まるような場所で
カナキリ声や奇声をきくと猛烈にイライラして腹立って
仕方ないからあれは病気なんだと自分を納得させている。
- 306 :300:03/10/20 11:05 ID:44A07m81
- >303
ごめん、何が言いたいのかよく分からん。
>「子供がいない人にはわからない」
は私に言ってるの?
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:07 ID:N5102T06
- >>302
>>301タンが説明した自閉症かどうかは別にして
子供が奇声を発したり騒いだりするのは、成長の過程として避けられないことかも。
大人にとってはお利口さんの(都合のよい)子供でも、それが子供自身の成長に
とっては最良のことなのかどうかはわからない。
ただ、問題となるのはその時の親の対応。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:12 ID:DJAiGapX
- そういう基地外を人の多い所に連れて来ないで欲しいね。
- 309 :303:03/10/20 11:13 ID:N5102T06
- >>300=>>303
>>299タンは別に免罪符にしてないのでは?とオモータからでつ
それとも>>304タンのケースみたいにはやし立てたり、放置とか逆ギレしてる人の事を言ってるの?
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:14 ID:uWhfsCTH
- >>307
> 子供が奇声を発したり騒いだりするのは、成長の過程として避けられないことかも。
> 大人にとってはお利口さんの(都合のよい)子供でも、それが子供自身の成長に
> とっては最良のことなのかどうかはわからない。
漏れは付き合いで、奇声上げてたけどね。
幼稚園や公園で同い年の子供と遊ぶとき、
そうしていないと集団から外されてしまうし、
その年代で集団から外されるというのは社会的な死刑宣告だ
…という認識があった。
もっともおままごとと折り紙おはじきをしているほうが楽しかったが。
(こればかりだと夜更かしガキになってしまう。つかれないから。)
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:15 ID:b8BcRZbD
- 自閉症の判断は、凄く難しい。
大抵3歳児検診とかで、保健婦さんとかが「疑いアリ」って判断するんだけど、
小さい子供って、好きな人嫌いな人に対する態度の差が激しいでしょ?
運悪く嫌いな人が診断担当だった場合、問題ない子供でも「疑いアリ」に
されちゃう。
んで、詳しく診断しようと専門機関に連れて行くと、困ったことに専門機関は
助成金目当てで、わざと重度であるように診断を出すことが、結構ある。
なので、単に躾の発展途上の子供が、なんちゃって自閉症にされている
ケースもある。
ま、部外者には区別が付かないので、「この子は病気かもしれないな」と
思ってあげる方が精神衛生的にはよろしいかと。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:17 ID:Mznr4efS
- 昨日図書館で子供と激突した。
兄弟でかくれんぼをしてたらしい。
本を探して歩いていた自分は
棚の陰から飛び出す子に気付かなかった。
持っていた本が床に落ちて音を立てたので周りの人や職員こっちに注目。
そこに、母親が「あら〜、○○ちゃんだめじゃない〜。」と登場
もちろん次のセリフは「おばさんに怒られるわよ〜。」
腹がたったけど、そこは図書館だし怒り返すのも恥ずかしい。
だから母親に向かいにっこり笑って
「私は怒りませんよ〜。躾のできない親だとあきれてはいますけど。」と一言。
横の方で座って本を読んでたじいちゃんは頷き
おばちゃん2人は「まったくね〜」とひそひそ話。
その母親は「んまっ!」と怒りながらどすどすと退場。
その後の図書館には和やかな雰囲気が戻りました。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:21 ID:dQngFNil
- 奇声について質問をした>297です。
早速のご回答ありがとうございます<(_ _)>
躾は関係無い、とのご意見で一応理解すること努めます・・・
にしても、
>>301
>行動を制御されればされるほど奇声を発するみたいだね。
にはちょっとドキっとさせられました。
具体的に、私の部屋の上の階の子供が「キャーーーーーーッ!!」とやるんです。
窓全開で昼夜おかまいなく。
深夜1時くらいでも平気なのです。
その子供1年前くらいは、一晩中激しく泣いてるような子供だったので、
カンの強い性格なのか、それとも児童相談所に連絡したほうがいいのか、迷うくらいでした(w
今も何か行動を制御されてるのかな・・・とちょっと心配。
ただ、夜鳴きや奇声は仕方ないと思いつつあるのですが、
涼しくなったんだから、せめて窓閉めれと思います。・゚・(ノд`)・゚・。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:23 ID:dQngFNil
- >>313
文章がヘンでした(;つД`)
×:躾は関係無い、とのご意見で一応理解すること努めます・・・
○:躾は関係無い、とのご意見で一応理解することに努めたいと思います・・・
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:26 ID:eORrp9z4
- 奇声は、躾関係ない場合と、大有りの場合があると思うよ。
なんでもカンでも、「病気」「固体による」わけではない。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:32 ID:IinxThu1
- >>312 それがカッコイイと思ってる?やれやれ、ハッキリ言っちゃう自分カコイイ!か。
- 317 :300:03/10/20 11:33 ID:44A07m81
- >>309
免罪符は言いすぎたかも、ゴメソ。
ただ、躾に時期を持ち出す人は幼児期でも思春期でも
それを言い訳にする人が多いと思ってるから。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:37 ID:ZgmwrSsG
- お約束ですが…
>316
躾のなってないママンでつか?(・∀・)
- 319 :303:03/10/20 11:37 ID:N5102T06
- >>317
了解しますた(´ー`)
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:42 ID:tz6RF1oi
- >316
私は>312かっこいいと思うけど。
あのレスのどこが引っ掛かるの?
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:44 ID:/tAKtRc5
- >316
子持ちからみても、子供を怒ることが出来ない親は迷惑。
>312は良くやった。
物騒な世の中だから、逆切れしてくる程の馬鹿親じゃなくてよかったかね。
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:47 ID:47Zhp1BZ
- >312は、鮮やかに切り返したと思うぞ。
子どもに危害を加えたり、怒鳴るとか、場の空気にあわない厨返ししたわけでもない。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:49 ID:WUmaNyYR
- >>313
わたしの見た自閉症児密着TVでは
電車の中で奇声をあげた子供の口を黙らそうとして親が塞いだら
ますます奇声をあげ体中で猛抗議している感じでした。
横に座っていた客は別の席に避難していました。
もう少し年が上の自閉症の子の例では、
やってはダメな事(※参照)がわかっていてそれをやめたい自分と
続けたい自分のハザマで苦しんで奇声を発していました。
※好きな幼児ビデオの同じ場面を何回も巻戻して見ながら
それと同じ踊りを親が止めるまでクタクタになっても
何時間でもそのワンフレーズだけを踊り続けている。
自分の周りにこのような病気の人が居なかった(自宅軟禁されている?)ので
このTVを見た時は衝撃でした。このTVを見ていなければ
この電車の中のような子を白〜い目で見て親を睨みつけていたと思います。
それから奇声に対してはとりあえず病気なんだ・・・で納得する事にしました。
- 324 :303:03/10/20 12:01 ID:N5102T06
- >>320-322
>>312タンの行為自体はグッジョブ
だけど、>>316タンは>>312タンの自画自賛なとこがウザイのでは?
「ああ、ウチの子ってカワイイのね♪」なんてウットリしているDQN親と
「私グッジョブでしょ。皆タンも禿同してるし♪誉めて誉めて〜」ってな>>312タンがカブッタと思われ
といってみるテスト(w
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:06 ID:IUkvOvF1
- いや、ここでは「奇声を上げずにいられない子供」ではなく
「躾の出来ない親」を問題としているのであって…
とりあえず自閉症に関しての討議は別の場所でやってホスィ
「あらあら仕方ないわね〜」と放し飼いにしてる親と、障害児を持つ親御さんを
同じ視点で見ちゃいかんでしょう
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:07 ID:tz6RF1oi
- >312からそんなに激しい自画自賛は読み取れないけどなあ。
行間読みすぎ、というか
常人には見えない行間を読んでるのでは?
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:17 ID:dQngFNil
- >>324
スレとは関係ないけど・・・
最後の一文が懐かしい 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:18 ID:47Zhp1BZ
- >323
>325に禿ドゥではあるんだけど、スレタイに関連させて自分の経験からちょびっと・・・
自分は、いろんなレベルの自閉児のグループ連れて、電車とか公共機関連れて
歩く仕事してたんだけど、
自閉症で奇声をあげる子は確かにいるんだけど、介護者と(親でなくても)関係が
できていれば、小学生くらいまでで、奇声あげても、静かに、とか落ち着いて、とか
介護者からのハンドサインである程度抑えられるようにはなってるんだよ。
そういう風に養護学校→家庭で教育されてると思う。(抑えようとして難しいのは思春期)
なんの関係もない人がやめさせようとしても、たぶん無理だけど。
最近よく見る、奇声あげたままの子は、自閉児と違うんだよね。
親もまた奇声あげっぱなしにさせておくし。要するに躾の問題。
病気だと思うことで、自分が納得するならそれもまたよし、だけど。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:21 ID:eORrp9z4
- とりあえず、そういうつらい現場に居合わせてしまったら、周囲は
「自閉症だから」と脳内認定しとけば多少、ストレスは緩和される
てことでいいのかな
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:23 ID:zmtmJD0I
- ベビーカーを盾に駆け込み乗車したDQN母親を見たことがある。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:36 ID:RALtM7px
- ベヒ-゙カ-盾にとはどんな状況?
まさか・・子供乗せたまま閉まりかけたドアに突っ込んでいったわけ?
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:39 ID:eORrp9z4
- >331
そういう事件ありましたね
ねずみ園にいく、通勤ラッシュの丸の内線で・・・
案の定、鉄道会社を訴えておられますたw
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 12:43 ID:3odnWiK0
- 入院患者のお見舞いに小さい子供を連れて来るな!
あの発作のような「キエエエエエエエエエエエエ!」って叫び声をあげて
病室のみならず病棟を走り回る子供はとても迷惑ってことくらいわからないのだろうか。
面会室のソファーで靴をはかせたままでトランポリンのような遊ばせ方をしてるわ
他の人のベッドの下に潜り込むわ、ホント飼い犬、飼い猫以下の動物。
点滴なんかの管に触ったりして危ないのなんの。
注意すればお決まりの「ほら、おばちゃんに怒られたでしょ」
やってられんわ。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 13:03 ID:Td2jjIbE
- >>325
すまんです。
>>329
そうです。>>305でも書いたように要するにそれが言いたかったの。
自分の中ではとりあえずその脳内認定で迷惑奇声に
イラつく事が減ったから。みなさんもお試しあれと・・・
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 13:08 ID:l8p9ys5n
- >>333
>「ほら、おばちゃんに怒られたでしょ」
ってことは、怒られそうなことをわが子がやっている
という認識はあるのか・・・ コワイコワイ
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 14:00 ID:47Zhp1BZ
- >335
いやー、認識はないんじゃない?
だから言ったでしょーみたいな、自分は悪いって知ってたんだけどねもうこの子は、っていう、
周りへの責任逃れの言い訳入ってそうだよー。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 15:45 ID:kzEEd9jA
- 「他の人に怒られるでしょ」という言い方をする親って
自分を怖い親だと思われたくないんだろうね。
「私は怒らないのよ〜。いつまでも友達のような親子でいましょうね。」って感じ?
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 15:50 ID:8OI6dAXd
- 例えば、あんまり奇声を発して止めない時とかに
「静かに!」とか言ってたたくふり(最悪軽くたたく)のはダメなの?
怒られるから怖い→静かにしよう、にはならないのかな。
あくまでもしつけとしてですが・・・
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:01 ID:tbTvp1BG
- >338
それが躾だと思うんですが・・・
「しーーー」って言いつつ。
言ってわからない年なら特に。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:03 ID:Td2jjIbE
- ドタキャン←ガイシュツならスマソ。
ほぼ全てのドタキャンを子供の病気などのせいにしているけど
そういうヤシって学生時代からドタキャンの女王。
子供を格好の口実にしていてみえみえ。
なんで毎回約束した日に限って子供がタバコを食べるわけ?はぁ?って感じ
ドタキャンするなら誘うなよ、約束するなよ。
他人の貴重な時間をなんだと思っているんだろう・・・
きっと子供も平気で友達との約束破る子に育つんだろうな。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:16 ID:3M+9R0Ck
- 叩いて躾けようとする人いるね。
大概子供はもっとうるさくなるわけだが<泣き叫んで
そしてその親は自分ではいい躾けをしてるつもりだから始末に負えない。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:20 ID:7q+0EeRp
- >341
個人的には、放置親よりそういう親の方が好感もてる
叩くの程度にもよるけどね
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:23 ID:3M+9R0Ck
- わたしゃ子供を叩いてる親を見ると、一日中ムカムカと腹が立って堪らんので
勘弁被りたい。
んなシーン見せられるくらいなら子供がワーワー騒いでる方が百万倍マシ。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:23 ID:yZDwZqe/
- >340
>なんで毎回約束した日に限って子供がタバコを食べるわけ?
病院とは顔なじみねぇ、とか、
そのうち、ネグレクトとして児童相談所に通報されるかもね、と
嫌みでもいってやれ。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:25 ID:3M+9R0Ck
- スマン、叩いてる現場を見ても腹が立つが、子供を叩いて躾けろ!という
意見にも腹が立つので書き込んでしまった。
そこらへんは激しく価値観の総意なので、いくら意見を交わしてもお互いが
通じ合うことはないのは重々わかっているのだがね…
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:26 ID:tbTvp1BG
- 叩いてっつーても、軽くだよ・・・
ぶったたくのとは違う。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:37 ID:FhB6qZJt
- >344
(=゚ω゚)ノ ありがd元気でた。
このドタキャン(あ!ドタキャンって略してDQNだねw)母親も
所かまわず大声を張りあげて叱ったり叩いたりするので
一緒にいて恥ずかしい。
それも少し走っただけとかしょうもないことで怒る。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:44 ID:WS2Rmq+e
- 奇声のことが話題になってるけど、私(20)が小さい頃は奇声を発する子供は あんまりいなかったと思う。 幼稚園にもなったら奇声発する子を見て「恥ずかしくないの?」なんて思ってたし。 今と昔のこの差はなんなんだろう。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:54 ID:tpC+x4Ox
- >>348
いや昔も今も大差ないと思うよ。
あなたより昔の世代だけどデパートとか病院にいる奇声人は今と変わらない。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:17 ID:l9zWkK6g
- みんな親に叩かれて育ったわけじゃないのかー
母は言うことを聞かないと容赦なく頬にビンタだったから・・
虫の居所が悪いせいで叩かれていたのもしょっちゅうだったし。
これが普通なんて絶対思いたくないけど、
悪い事をして言うことを聞かなかったり、他人を傷つけることがあれば
愛の鉄拳も仕方ないことかなぁ。。と考えていた。(当方小梨。)
でも人前でビンタはみっともないから極力避けたいわな。
母も人前じゃやんなかった。その代わり家路に着くと鬼と化す。オソロシヤー
やっぱこんな考え方異常かなぁ(´・ω・`)
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:28 ID:tbTvp1BG
- こないだ昔のサザエさん見てたら、カツオがタラちゃんを
ぶん殴ってぎゃんぎゃん泣かしてたけどね
昔は程度の差はあれ、あんなものでしょう。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:45 ID:D+KOaklG
- 昨日旦那とお好み焼き屋へ入った。
当然テーブルには鉄板がセットしてあって、
そこに焼いてもらったのを置いて、アツアツを食べる。
斜め前に赤ちゃん連れた若夫婦が席に座ってた。
まだろくに動けない赤ちゃんだけど、
旦那と私は「危なくない?」と視線を向けたら
その視線を激しく勘違いしたらしく
そこのバカ旦那はわざわざ自分が向いてる鉄板の方に向けて
赤ちゃんを抱っこして私達に見せ付けてました。
なんでわざわざ危ないところへつれてきた挙句
もっと我が子を危険にさらすんだろう。
私達が見てたのは「赤ちゃんが危なくて心配」だったから。
どうも「小梨で子供を欲しがってる中年夫婦」と言う変換されたようなかんじ。
経験者からどう見ても危なかったから見てただけ。
ちょっと大きめな声で「赤ちゃん危なくない?」って言ったんだけど
それは見事にスルーされた。
うちの旦那はちょっとでも子供に危険のある場所は避けるタイプ(デモ当然)なので
今時の若夫婦は見てるだけでも恐怖です。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:55 ID:dQngFNil
- >>350
あー、私も同じような育て方されたよ。
オカンは気性が激しいほうだったので、虫の居所が悪くて〜、なんてのも良くあった。
子供の頃は母が鬼に見えたな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
愛の鞭というか、門限なんか破ったりすると家に入れてもらえなくて、
その後入れてもらうときには、
「足を踏ん張れ!」と言われてビンタ。
大人になって良く考えたら、あれは自衛隊ばりの躾だったのかと小一時間(w
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:58 ID:IyV6FkYM
- 叩くのも下手な人っているよね
しつけの叩きじゃなくて感情のままに殴りつけちゃってるの
ありゃかわいそうだなぁと思うよ
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:06 ID:N5102T06
- 叩くのが下手っつーか、上手に叱るってカナーリ難しいと思われ
子供に対してだけでなくてね
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:13 ID:oKSff5Ku
- >>350
親に叩かれた事は皆無。
どこの家の親もそうだと思っていたよ。
ピアノの先生には容赦なく叩かれていたから
大人は他人の子供に厳しいのかと思っていたよ。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:14 ID:6eHyPq3T
- >>352
騒ぐ子は大っ嫌い。放置親はもっと大嫌い。
でも迷惑かけてなかったのなら、そこまで言うのはちょっと・・・・・。
自分なら、赤さんが怪我したら、その親のせい、でスルーするな。
お好み焼きが大好物で、記念日のパーティーだったかもしれないし、
赤の誕生日だったかもしれないし。(ありえないか 汗)
おそらく、静かな店には行けないからお気楽なお好み焼きってチョイスだったのだろうし。
危ない、って伝えて、出て行って欲しかったの??
自分はしなかった、迷惑かけてなかった、って考え方は欺瞞を感じますョ。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/20 18:41 ID:7NtcGBk7
- 俺の親戚も子供の躾がいまいちよく出来ていない。
騒ぐ事を除けば、比較的素直な良い子なのだが、兎に角生き物に対する思いやりがない。
この前も蛙とバッタを一緒の籠に入れて、家に持って帰ろうとしていた。
今までも出先で生き物を取っては、籠に入れっぱなしのしておいてそのまま死んでしまったり
した事を聞いていた俺は、「籠の中に蛙とバッタを一緒にしておくと食べられてしまうよ。どちらか逃がしたら?」
と持って帰ってもどうせ死んでしまうから止めたらということを言っていた。
それを聞いた子供は「じゃあ蛙を逃がす。」と言い、籠の中の蛙を逃がしだした。
言うことを聞く良い子だと思っていた、次の瞬間その子はいきなりその蛙を足で思いっきり踏みつけた。
驚いて顔を見るとその子はニヤニヤ笑っているため、俺は大激怒。
「お前は何をやっているんだ。笑うような事か?一体何を考えているんだ。」と怒鳴りつけた。
傍らにいたその子の親も叱ったが、どうにも言い方が優し過ぎる。
「もっと生き物に対しての思いやりを教えたらどうだ。」と親に対して言う俺に
「そんなこと教えている時間がない。」と返事をしやがった。
子供を3人も作る暇があるならちゃんと育てろよと思った俺は
「時間がないから出来ないなんて育児放棄じゃないのか?」と言い返したが
当の本人は聞いているんだかいないんだか、ぶつぶつ文句を言っていた。
ちなみにやわらかい地面の上だったので、蛙は大丈夫でした。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:42 ID:YWqrlB/Z
- >>352
>どうも「小梨で子供を欲しがってる中年夫婦」と言う変換されたようなかんじ。
いくらなんでもそれは考えすぎでそ。↓これに匹敵するほどw
478 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/20 15:42
私も髪の毛が一箇所ピンと立つようにわざとカットされました。
低学歴の僻みと言うやつで。
さすが、美容師は低レベル。
馬鹿にされるのは当たり前。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:49 ID:tpC+x4Ox
- >>358
子供は残酷な事をして大人の気を引こうとする事もある。
その子を頭から同じように足で踏んでやれば良かったんだよ。
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:53 ID:a7Hc8ith
- 話を戻して申し訳ないんだが・・・。
奇声を上げる子供に関して「ある程度は仕方が無い」という意見が
多いようですが、仕方が無くても(親が言ってもきかないと判っていても)
注意するのを止めるのはカンベンしてください。
「言っても聞かないから・・・」と言って注意しないでいるといつまでたっても
治らないと思われ・・・。
ウチの姪っ子が処構わず奇声を上げていたんだけど、親(私の姉)は
「嬉しくて興奮するとコウなのよ。仕方ないからほっとくの・・・」と。
家の中ならまだしも外やレストランでもやられるので、たまりかねた私が
「○ちゃん、他所の人がいる場所では静かにしなくちゃダメよ」と注意したら
ぴたっと静かになった。親が言ってもダメな時は案外親以外の大人に注意
されると効果ありかも・・・。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:54 ID:dQngFNil
- >>358
子供の躾というか、子供って生き物に対して残酷。
特に地方の子供は結構大きい子でも平気でやるし。
団地から田舎に引っ越した際、
その辺のカエルを捕まえてぶん投げたり、
カエルの尻から空気入れたり、
ジャンプしてわざと踏み潰したり、
子供の私にも全く理解出来ない行動をしてるバカ餓鬼たくさん居ました。
また、犬猫にも容赦なかったなぁ・・・
あまり年齢が小さいならまだ発展途上かもしれないので、
根気強く教えてあげてください。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:00 ID:TgoqREUt
- >>302
遅レスですが、いま100人のうち1人の確率で自閉症らしいです。
昔からこんなに多かったのかな。
私が子どもの頃は近くにいなかった気がするけど
ひょっとしてもっと小さい時に間引(ry
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:00 ID:tLGIYV8l
- 子供はそんな段階を踏んで生命の尊さを勉強をする。
年齢が小さいうちはみんな生き物に対して残酷。
それに自分らは平気でゴキブリをスリッパで踏んどいて
この生き物は頃すな、あれは害虫だから頃してヨシと言うと
幼い子供に生命の尊さを理解させるのは難しいかも。
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:06 ID:o4CWjvSD
- >>363
こらこらーっ!
昔は病気として認知されていないからでしょ。
原因が脳の一部が未発達?(うろおぼえすまん)だと
わかったのはここ何年かの話だし。
昔はみんな親の躾のせいだと思っていたから
そんな子は家に閉じ込めて外に出さなかったんじゃない?
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:11 ID:eGHV8hbv
- 我が子も一度、親の顔色を窺いながら奇声をあげたことがあった。
既に会話ができる4歳児だったので、どうして変な声を上げたのか尋ねてみた。
恥ずかしそうに「やってみたかった」と言った。幼稚園で覚えた事なのだろう。
奇声を上げる子一人一人にそれなりの理由があるのでしょうが、中には湧き上
がる本能のまま気持ち良さそうに雄叫びをあげる子を見て、逆に、我が子は小
物なんだろうなーと思う。
明らかにスレ違いだけど、そんな風に思う親御さんて私の他には居ないのかしら?
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:12 ID:gD/58Xx9
- 叩かれる痛み、って言うのを知らないから加減を知らないって言うよね、最近の子は。
動物に対しても虫に対しても同じなんだと思うよ。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:54 ID:buVGZgVn
- 私も子供の頃は砂糖を置いて蟻が集まってきたところを
燃やしたり残虐の限りを尽くしたよ…ごめんなさい蟻さん
でも子供ってやってみないと分からない痛みや気持ちもあるし
虫は汚い、触るな!!とかいう親御さんよりはマシなんじゃ…
ともちょっと思う。だからって虐待していいわけじゃないけど。
子育ては難しいね
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:21 ID:tLGIYV8l
- みんなの年代に当てはまるか知らんけど、その昔昆虫採集キットって売ってて
それって昆虫を麻痺させる為の緑の液体や頃す為のピンクの液体や
それを腐らないようにする為の青の液体と液体を注入する為の注射器とが
ワンセットになって売っていた。それも駄菓子屋とかで売ってて簡単に手に入った。
今にして思えば全く残酷物語だけどあの頃は平気でやっていた。
今ヤレと言われても絶対出来ない。
現在これを販売していたら、ホント恐ろしいことになりそうだ。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:24 ID:dQngFNil
- >>368
やっぱり子供ってそういうことしますよね。
私も記憶にはないのですが、
小さなおたまじゃくしを200匹ほどバケツですくってきて、
何故か、洗剤を入れてぐるぐる掻き混ぜて、殲滅させたそうです。
ほんとに覚えてないのですが、大量虐殺ですよねヽ(´Д`;)ノ
「私は生き物虐待なんてしてないっ」って人も、
親から聞いてみると結構いろんな話出てくるかも(w
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:28 ID:tLGIYV8l
- >>370
んだんだ。幼少時の記憶は断片的で曖昧。
「おまいはもっと残酷だったよ(ニヤリ」とか言われたりしてね。w
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:51 ID:fhbVvBzU
- ごめんなさい・・・
今でも昆虫虐待、好きです。
蟻の巣壊したりするとワクワクします。
でも子に虐待はしませんが。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:32 ID:yDvfRVjD
- >>333
飼ってる犬猫はどんなに躾がなってなくても<飼い主を>なごませる
ことができるので社会に有益。
躾のなってない飼いガキはかわいくもないし、税金を食うし、
将来犯罪を起こす可能性もあるので社会のマイナス要因。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:34 ID:Ulv+3/x0
- >>366
思う思う。
うちの息子、慎重で妙に聞き分けがいい(諦めがいい)。
普通これくらいの年齢の男の子ならやらかしそうな危険なこととか、
周りに顰蹙かうようなとんでもないこととか、ほとんどしない。
多分、大きい失敗もしないかわりに、大きい成功もしない、
小さくまとまるタイプだろうな。
好奇心旺盛でやんちゃで大人を(悪気はなく)振り回すような子とか見ると
親はそりゃあ大変そうだけど「将来大物になりそう…」って思う。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:35 ID:yDvfRVjD
- >>350
私は叩くのもありだと思うよ。
ただし、親の虫の居所具合によって叩くのはナシ。
常識でいけないことをする、周囲の誰かに迷惑がかかる行為をする
場合止めなかったらパシーンでこんこんと言い聞かせる。
ぐずぐずしてるとか、泣き止まないとか、そんな理由で叩く親は論外だと。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:44 ID:T/d9l7Bp
- まあ実際に目撃される叩く親は、ジャージ着て咥え煙草のヤンキーか、
ボサボサ頭でスッピンの目が逝ってる育児ノイローゼ母なのだが。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:00 ID:6eHyPq3T
- こういうスレに現れる親って、自分は叩かれないと自信ありげな人多しだね。
叩きどころ満載レスなのに、全く気づいてないのがちょっと・・・。
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:16 ID:f8B/WkB/
- 最近の親はお尻ペンペンしないのか?
「めっ」ペシンッ…ぐらいもしないのか??
バシバシ頬が腫れるほどやるのは問題外だけど、
全部ひっくるめて”叩くな”ってのもなんだかなぁと思う。
そんなんだから、学校の先生がちょっとお仕置きしただけでも
「体罰だ!」だなんて騒ぐんだろうな。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:19 ID:W1sBtvU5
- こういうスレって普段言えないからここで愚痴ってちょっとすっきりしようかなって感じなのに
たまに「私は子蟻なんですがうちの子は〜だしこのくらいの年齢の子は仕方ないから多めに見て」
みたいなレス読むと(°Д°)ハァ?とおもう。ここでまで我慢しなきゃいけないのかと。
何のためのスレなのかと、ここは子持ち主婦の弁解の場じゃないでしょう。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:30 ID:8wGJVBrA
- >>379
仰る通りです。申し訳ありません。
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:46 ID:vCWm6IjT
- 私がダメな娘ってのもあるけど、やっぱり親に叩かれたよ。
正座してお説教中、盛り上がってくると太ももか頬にビンタが飛んできた。
怒られる内容は、成績表とか。勉強のことが多かったかな?
それに、高校出るまで親はどこかこわい存在だった(っていうか大学卒業した今でもか…)。
親に対してババァとか言ってるのも、クレヨンしんちゃんがみさえーとか言ってるのも信じられない。
さすがに今は、買い物に行って「その服微妙」とか言えるようになったけどねー。
そういうわけで、叩かない親がいるってイマイチ信じられん・・・。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:54 ID:8wGJVBrA
- >>381
親が選んだ服を着るの?
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 00:15 ID:rq6zuVYB
- >>381
>盛り上がってくると
うーん、微妙な表現でつねΣ(・ω・`;)
うちは一言二言あったらすぐビンタ飛んで来た。
小言は長く無かったな・・・
私もオカンとの関係はしばらく微妙でしたが、
今では姉ともども、オカンの下の名前にちゃん付けで呼んでます(w
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 00:19 ID:DZdkuBdo
- うちの両親、ふだん穏やかだし、勉強はまぁ適当にやっとけばって感じだったけど、
親とした約束を破ったり(買い食いはしないとか)親をだましてごまかそうとしたとき、
人に危害を加えたときは、正座させられて、母親から頭をげんこつで叩かれた。
約束した時間までに帰らなければ、家には鍵がかかっていた。
(閉め出すと言っても、ガチャガチャやるとすぐ中から出てきて怒られた程度)
確かに、言ってもわからなかっただろうし、ふだんと全く違う雰囲気で叱りとばされることで、
しちゃいけないことって身に染みた。暴力イクナイとかは思わないな、しつけてもらって感謝してる。
それができるの、親だけだし。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 00:29 ID:ZTrLKCLR
- いつからここは
【ビンタ】うちの親のしつけを語るスレ【げんこつ】
になったのですか?
スレ違いはいい加減にしないとお尻ペンペンです
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 00:58 ID:YQTb92bP
- >>316
カッコイイと思うけど?
あなたの書いた「やれやれ」って
むしろ何が「やれやれ」なのかわかりません。
- 387 :350:03/10/21 00:59 ID:DpZxfAQ8
- うっ、、、
言いだしっぺの私が代表して謝ります。ゴメンナサイ。
(何やら今日はあちこちの板で謝りまくっとる)
でもいい勉強になりました。
>>351のサザエさんネタには驚いた。
カツオはいつからそんな乱暴者に・・・
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:09 ID:70eCBKj3
- >>387
昔のサザエさんの話だからいつから乱暴者になったではなく
乱暴者がいつから改心したかだと思われ。」
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:56 ID:cdou4ZQp
- 私、保育園の近くに仕事場があって、出先から帰ってきたときとか、お昼とかに
子供を観察することがあるのね。(暇だから)
奇声のことがでてたけど、子供どうしのコミュニケーションの一環の場合もあるきがする。
一人の子が「だぁっ」と言うともう一人の子が「だぁっ」って言う。
また一人の子が反復。それを繰り返して「だぁっ」「だぁっ」「だ〜〜〜ぁっ」
っていう場面は結構遭遇する。
あと、甥っ子を遊びに連れて行くことがあるんだけど、大型スーパーってすごく放置親が
多くて、2.3歳の子を一人で遊ばせてる。長崎の事件があった直後とかでもへっちゃら。
そういう子に限って目が合ったり、こんにちは、って声をかけたりすると
嬉しそうに寄ってくるんだよね。どういうことなんだろうって思うよ。
基本的に子供は嫌いなんだけどさ。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 02:25 ID:nAhQwx7k
- http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5144/test/sazae/b02a.html
フネも夫にハサミで殺す寸前までいったことがあった。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 04:19 ID:PHOs/uw5
- >そういう子に限って目が合ったり、こんにちは、って声をかけたりすると
>嬉しそうに寄ってくるんだよね。どういうことなんだろうって思うよ。
そうそう。中にはなーんか親DQNなのにとてもなつっこくてかわいい子いるよね。
この前スーパーの階段でひとりで遊んでいる子がいて(多分ママ買い物中)
階段の2〜3段上から飛んだりしてたんで「危ないよ〜」って声かけたら
「エヘへ〜」って照れ笑いしてるの。
かわいい子だな〜、さらわれそうだなとか思った。。。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 07:18 ID:0WmRg4T6
- 充分な愛情が受けられていない幼児は、やたらに他人に人懐こい、と言われています。
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 08:25 ID:F5vjkKYa
- 土日だけ仕事の関係で電気屋さんの手伝いをするのですが、
ヒーリーズで爆走する子供が多い!「コロコロ」という感じじゃ
なくて端から端まで、カーブも全て爆走なので危ないです。
注意してもきかないし、きいても目を離すとすぐにまた爆走して
いる。
仕方ないので店長さんが入り口に禁止の張り紙出したらDQN
親が「ここくらいしかすべる場所がないのに!」と怒鳴り込んできた。
もう、何と言っていいのかわからないよ。
当然店内には足腰の弱い年寄りもいるし、放置中の幼児もいる
ので、いつ事故が起こってDQNの団体が押し寄せてくるかと
思うと胃が痛くなる思いです。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 11:04 ID:Pjh+7y4P
- >>379
このスレは非常識な親に対し異を唱えるスレになので、
必然と、その行為が常識・非常識であるか、
または許容するべきか否かが論点となります。
ただの愚痴やストレス発散なら以下のスレがよろしいかと
◆ガキを野放しにする馬鹿親に一言! ぱーと6◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061896572/
【クソガキ】子どもが嫌い・1【クサイ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1057041028/
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 12:04 ID:rq6zuVYB
- >>393
デパートでもヒーリーズやってるよ。
しかも父子で。駄目だこりゃ(w
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 12:44 ID:DvI6LJAH
- 静かだった図書館で「おかーさん」と叫ぶ子供の声が響き渡ってました。
しかも、少なくとも十回以上は呼んでたような。
つか、この子供のおかんはさっさと子供のところへいって子供をだまらせんかい!
ここはジャ○コのようなDQN御用達のスーパーや公園じゃなくて
「静寂」がデフォの図書館なんだからさ。
あれだけ子供が呼んでもすぐに子供のところにいかない親って
毎日子供の嬌声に耳がなれて難聴にでもなってるのだろうかと思ってしまうが。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 12:47 ID:W7iRs7sb
- ひーリーズってローラー靴のことかな?
昨日歩道歩いてたら急に後ろからどつかれて、
何じゃと振り返ったらそれに乗った子供。
コドモッツってももう五年生くらいの男だったけど、
うんともすんとも言わないから、じゃあ親謝れと思って親を見たら、
親、みてたくせに無言。
アホ
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 13:15 ID:DZdkuBdo
- ここは詫びる場面だろ!ってとき、親が空気のようにスルーするときあるよね・・・
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:37 ID:Go0jMnA1
- 何でベビカママや幼稚園ママって、複数になると羊のごとく
群れになってしか行動できないのでつか?
広い場所ならまだしも、狭い通路を占領したり出入口に一度に
なだれ込もうとするな!!
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:42 ID:wQseeCiY
- >>399同意。
あと、アレほど近隣から苦情が入ってるはずなのに
チャリで入口に溜まるな。道路に垂直に自転車並べて話し込むな。
おまえらが悪いくせにクラクションならされて睨むなぼけ!
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 15:19 ID:hKI/c+10
- 停車中!何気に右のドアミラーを見たら、運転先から手が2本生えている
よく見たら子供を膝に乗せて運転していた。
しかも初期の660の軽自動車、ぶつかったらどうなるのかな〜と
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >
マフラーから保安基準超えてそうな音がしてました
妙に納得してしまった(笑
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 16:42 ID:vsuB/Hhj
- 私もジャスコでヒーリーズで遊んでる子供(小学校中学年くらい?)に
前からぶつかられました。(ガキはよそ見をしてたので、わざとよけなかった)
で、子供だけこけて「いてーっ!」とか言ってたけど
上から見下ろして「『ごめんなさい』はぁ〜〜?」って言ったら「ごごめんなサイ・・・」て一応謝ってた。
が、その後またヒーリーズでピューと親の元に行き(っていうか、懲りろよ>子供)
「あの人のせいでこけた!」とか報告してるんだよ…。親に思いっきりにらまれた・・・。
そんな大事な子供なら、ヒーリーズとか買い与えるなよ。
ってか、お宅のお子さんなら頭打っても今と大して変わらないと思いますから大丈夫デスヨ(゚∀゚)アヒャ
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:13 ID:NZWC6Q6H
- ■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■
借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:09 ID:jh4dfgVY
- >383
微妙微妙言ってて意味わからん。
しかも親の名前にチャンづけって信じられない。
結局、あんたの親はバカだったのね。子育て失敗したんだ。
もっと早いうちに殺されてればよかったのにね。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:59 ID:qkt6s0IJ
- うちの地方だけかもしれんが、子連れのヤンママって、ウエスタンス
タイルの人が多くないですか?
ミニスカ+ブーツにテンガロンハットなんかしょっちゃってるのを何
組も見かけるのだが・・
「私はまだまだイケてる!」ってかんじが痛々しいことこの上ないです。
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:16 ID:9iVWtbFP
- ものすごいデブスの母親を見るにつけどうしても
「ああこの人もセークスしたんだろうなあ。おえっぷ」と
思ってしまう。世の中チャレンジャーが多いんだな
関係ないのでさげ
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:37 ID:YwXB10QE
- >405
うちのあたりではウェスタンスタイルのヤンママは見ないが、わかる感じする。
地方って、女子高生もヤンママも必死なのか、みんな雑誌で見たような同じ格好になりがちだ
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:43 ID:oqGCJLSY
- 直接的じゃないんだけどさ、ネズミーランドのなんたらが当たるとかの懸賞ハガキを
仕事で扱ってた時のこと。
懸賞ハガキに子供のプリクラ張ったり、××(子供の名前)は●●が大好きで・・・
●●を見つけると大喜びするんですよ!とか・・・書き添えてあることがあります。
それがすっっっごく気持ち悪くて最悪。テメーの子供なんざどうでもいいんだよ。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:48 ID:un6oFrKU
- >>408
よく主婦の雑誌に、懸賞に当たる方法とかで、そうやってシールを貼ったり
一言付け加えるのが定説だからw
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:00 ID:uF5HOhSB
- このスレだか神経スレだか忘れたけど、親が礼の言い方を知らないから子供に移るって話があったのね。
親本人が子供に「ありがとうって言いなさい」じゃなくて「どーもって言いなさい」とちゃんと
言葉も教えない話。
そんなこともあるのか、と思ってたんですが、とうとう今日そう言う親を見かけました。
服はヤンキー系でもなくわりと普通だったのに。いるものなんですね。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:17 ID:Pv1pXW4Q
- ちょっとスレ違いかもしれないんだけど、
母方の親戚の家に犬を連れて行った時、親戚のお姉さんの旦那さんの
兄弟のお嫁さん家族も近所に住んでいるらしくて家に小さい子供と来ていた。
それでそのお嫁さんが初対面だったんだけど
「あら〜ワンちゃんだぁ、お名前なんて言うの?」と話しかけてきたので
「アリスです」と言ったらなんか急に顔色が変わってムッとし始めて
「犬にうちの子と同じ名前つけないでよねっ!感じ悪いわぁ〜」
と言われた・・・。
その嫁の下の娘(2才)の名前が「有寿(ありす)」
テメェが犬みたいな名前をガキにつけてるんだろーが!と思った。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 03:43 ID:jgzhgENE
- >>411
脱力モノですな…。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 03:45 ID:3Aqo0S/t
- >>411
うははは、まるでネタみたいな母親だ
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 04:19 ID:OmEl0Vxp
- ほんとに、最近、犬用じゃねえの、って感じの名前が多いよなー
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 07:09 ID:xP7xJB5W
- >>411
犬のほうが先に生まれたなら犬と同じ名前つけないでくれと言えると思う。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 08:06 ID:JaXkON3x
- >411
朝から笑わせてもらった。ありがとう。
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 09:40 ID:ju3PEWSp
- 某掲示板で、犬にこんな名前付けようと思ってるの、
って滅多に合わない知り合いにたまたま言ったら、
「家のこと同じ名前じゃないの!」と激怒され、(名前知らなかったんだと)
そんなつもりじゃなかったとわびの電話を入れたら、
ネチネチと3時間だか4時間だか文句垂れられたって話があった。
私だったら意地でも同じ名前付けて、
そいつの前で呼びまくってやると思った。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 09:43 ID:8mV3ZR9r
- >>417
でも、その犬の名前を呼ぶたびにそいつの事を思い出しそうで嫌だ。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 10:12 ID:A4hEQggF
- このスレかと思った。
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part18
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1066530446/
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 11:40 ID:G9nKcq7U
- >>410
どんな状況だかわからないけど、まず親が「ありがとうございます」
と相手に感謝する。その姿を子供に見せる。
・・・といった事をやらないのが問題だと思う。
親が「ほら、言いなさい」と言うだけでは子供は「?」と思うもの。
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 11:57 ID:khYI6n+S
- >>405
確かにちょっと昔はやったし、
街中で見ても「あぁ、おしゃれしてるなー♪」って感心するんだけど、
近くで見るとお肌や髪のツヤに限界が・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:05 ID:ODQyjs+e
- 家を新築しました。
なので友達に「遊びに来てね」と言ったら
「あ〜新築なのに悪いねえ・・」???とどうやら最初から子供連れてくる気
まんまんなのででびっくりした。
丁重にお断りしたけど、どうして汚すと分かっている(悪いね)のに
連れてこようとするんだろうか。断ってからも「いや多分大丈夫だと思うんだけどね」
と何か話しを引きずる。
絶 対 に こ な い で!!
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:11 ID:DIxXxMcN
- 性格わるい
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:14 ID:ODQyjs+e
- >423
悪くて結構(w
一度痛い目にあってるからね。親の「大丈夫」は信用してない。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:23 ID:/2T36s4m
- つか、乳母車で、人の足轢きおって、あっ だけですますなよ!
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:24 ID:v0M3dvz5
- それで正解だよ。
子どもは汚すもの・壊すもの。
「新築のお家汚さないように」なんて本気で思ったら、親はかかりきりで話するどころじゃないし
子どもだって面白くないに決まってる。当然呼んだ側だって楽しい訳ないよね。
床や壁に傷つけられてしこりを残すより、最初から呼ばないほうが絶対いいよ。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:25 ID:xSj2at6N
- 確かに自分で誘っておいて、子供を連れて来ると分かった途端に
お断りとはいささか身勝手なような気もするが、>>423の気持ちも大いに分かるなあ。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:29 ID:BBGmFIzH
- >>424
いや、賢明だと思うよ。
子供は本当に連れて来て欲しくない。
お菓子は食い散らかすわ、なのに文句タラタラだわ
家を汚すだけ汚して「つまんない〜帰ろうよ〜」とダダこねるわ
ムカついて仕方ない。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:37 ID:DIxXxMcN
- よく状況がわからないんだけど、友達なのに子供がいるとかいないとかもしらないの?社交辞令で誘って、いざ遊びにくるとなったら断るって、なんだかなーと思ったんです。すいませんね。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:39 ID:rIf+zoXt
- >>427
元々、友人を誘ったわけで子供まで誘ったわけじゃないんだし、身勝手でも
なんでもないと思うよ。
誘われてもいない奴を連れてくる方が身勝手でしょ(w
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:49 ID:w0haFRBI
- >>422の友達の家庭の状況がわからないので断定できないけど。。。
小さい子供がいる母親を自宅に誘ったら、子供も一緒に誘っているのと同じと思うのでは?
ライブやら子供×な場所に出かけるならまだしも、友達の家なら預けたりしないでしょ。
一応気になったから>>422の友達も「新築なのに・・・」なんて言ってるわけで・・・
あまり考えもせず社交辞令で誘った>>422の読みが甘いだけだと思うぞ。
- 432 :422:03/10/22 13:53 ID:P352dxgj
- 友達・・というか趣味で知り合った人ね。
その子供には会ったことがなく、最初からその人単体での
お付き合いしかないので、急に子供連れてくるって言われてびっくり
したのよ。正直子供苦手だし・・・
子供はまだ未就学児で、外出する時はその人の実母が面倒みているそうなので
どうしても連れてこなきゃいけないって訳でもなさそうだし、
子供に会わせたきゃ自分の家に呼ぶか、ファミレスでも指定してくれればいいのに
どうしてわざわざ新築した家に来ようとするのだろうかと思ってしまった。
というのが事の顛末です。
- 433 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/22 13:57 ID:0w3+w6NW
- 言われた方はわかんないよ。いつも子供と一緒に行動してるんだしさ。
誘った時点で気づかなきゃ。
それともぐるりと見てもらってさっさとデパートに買い物に行くとかさ。
- 434 :422:03/10/22 14:00 ID:P352dxgj
- >言われた方はわかんないよ。いつも子供と一緒に行動してるんだしさ
そういうもんなのかねえ・・・わかんないと言い切られるのもちょっとな(w
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:03 ID:kEddufYv
- >いつも子供と一緒に行動してるんだしさ。
その趣味の場にも子供連れてきてたの?そうでなかったとしたら
やっぱり相手が常識外れな気もするね。連れてきてたのだとした
ら、422が気づくべきだった、と思うけど。
- 436 :422:03/10/22 14:05 ID:P352dxgj
- 連れてきてないよ。
さっきも書いたけど会った事もないんだから。
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:08 ID:Q77LI2tV
- 小さい子供がいる人は「自分+子供」でワンセットって考えてる人が多いから
前もって子供連れで行く事を報告しない。
おまけに一般社会では「非常識」でも、ママ仲間では「常識」ってのも多いから困ったもんだね。
422は断ることが出来てよかったじゃん。
預けられるのに、わざわざ連れてこようとするのは
新築の家をテーマパーク扱いにしようとしてたんでは?怖いよー
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:10 ID:kEddufYv
- >>436そうだとしたら、
今後も気持ちよくあなたとつきあいたいと相手が思っているなら
やっぱり、家に初めて訪ねるときは「子供を連れて行きたいんだ
けどいいかな?」と尋ねるべきだし、そう尋ねられたということ
はあなたにだって「ごめんね、子供を連れてくるのは遠慮してく
れる?」という権利だってあると思うよ。もちろん、いいにくい
ことだけど。向こうが子供も含めての自分だと思ってて、あなたは
そう思えないのだとしたら、今後のつきあいもうまくいくとは
思えないし。それでだめになるならしょうがないのでは?
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:14 ID:w0haFRBI
- >>432=>>422
なるほろ。
面倒みてくれる人がいて、本当にその人を誘いたいなら、
「シックハウス症候群ってもあるし、心配だから子供は預けてきたほうがいいよ」
なんていってみたらw
ただ、>>433のいうように、そんなもんだから子供がイヤなら気軽に誘うわないほうがいいよ。
気軽に預ける人がいなければ、基本的にいつも一緒に行動することを考えるのが普通。
子供のいる家族は子供を連れていけるかどうかによって行動が決定されます。
そこで親が判断を誤り場違いな場所に連れて行くと、このスレで皆さんに叩かれますw
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:15 ID:rIf+zoXt
- >>431
>小さい子供がいる母親を自宅に誘ったら、子供も一緒に誘っているのと同じと思うのでは?
こういうことが当然だと思ってる奴が嫌い。
って事でスレタイ通りだね(w
- 441 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/22 14:16 ID:0w3+w6NW
- 言い方わるかったね、ごめんよ。
>>437みたいに小さい子供がいる人って「自分」と「子供」ワンセット
の人多いからさ。同窓会にも連れてくる人もいる。
引っ越しとか新築っていうと隅々まで「見せて」って言われない?
私他人に夫婦のベッドルーム見せるのちょっと抵抗あるんだけど・・。
趣味の部屋とか子供入れたくないんだよねー。
- 442 :422:03/10/22 14:21 ID:P352dxgj
- 今までのレスを読んで
子供がいる人を気軽に誘ったのは自分もちょっと甘かったのかな?
と思いました。今度から気をつけるよ。
となると正直「子供を含めてのその人まるごと」受け入れるのは
ちょっと気が進まない。そこまでして付き合いたい相手じゃないな。
趣味の知り合い程度にとどめておいて、家に呼ぶのは辞めにしました。
なんか難しいや。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:40 ID:DxdznFR1
- だから小さい糞ガキを持っている婆ぁは嫌いなんだよ。
なんで自分が招かれただけなのに、「当然」うちの子も一緒に行くわ!!!!!!常識でしょっっっっなんて思えるのか。
思うだけならともかく
「こんな」スレッドなのに我が物顔で主張できるのか。
馬鹿ばばあは氏ねや。
ここで自分の常識=社会の常識主張するようなしわくちゃ馬鹿婆は氏ね。今すぐ。
スレッド名さえ読めない馬鹿は生きててもしょうがないよ。正直。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:46 ID:E0IT23/k
- そのとおりだとは思うが何か443は痛い
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:47 ID:DxdznFR1
- とくに431の書いている事は池沼以下としか思えん。汚物婆。
コドモにむかつくわけではない。
こういう無駄に年食った産道がばがば非常識アホ親にむかつく人間のスレなんだよここは、ともいちど改めて確認してくれや?
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:48 ID:DxdznFR1
- >>444
そういって身を守るスレじゃねーだろ。糞ばばあ
- 447 :431:03/10/22 14:50 ID:w0haFRBI
- >>440
嫌いならそれで結構。
ただ、不親切というか読みが甘いのは確か。
今回>>422さんの知り合いは気軽に預けるあてがあるので、一人で来るよう頼めるけど
《こちらから》未就学児がいる人を誘ったんだから、子供の事も考えるのが当然では?
一人で留守番できるはずもなし
仮に託児所に預けてまで来て欲しければ、その費用を負担してあげるとか・・・
遠方の結婚式の足代みたいに・・・新築祝いと相殺させる?(w
>>442=>>422
そだね。
子供が好きでないなら、ほどほどの付き合いにしたほうが良いかも。
>>443=ID:DxdznFR1
こんな時間から鼻息荒く元気だーねw
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:50 ID:E0IT23/k
- 少しおちつけば?何そんなにカッカしてんのかわかんないけどw
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:51 ID:TRq3xR4a
- >>446の親が口汚くて嫌い
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:52 ID:DxdznFR1
- >>448
口の臭い婆にカッカしてんだよ。おまえみたいな。(軽蔑
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:53 ID:DxdznFR1
- >>447
仮に託児所に預けてまで来て欲しければ、その費用を負担してあげるとか・・・
遠方の結婚式の足代みたいに・・・新築祝いと相殺させる?(w
頭悪い上にケチかよ。救いがたいな。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:54 ID:E0IT23/k
- 449に禿堂。
何というかまぁ、おこちゃまね。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:56 ID:DxdznFR1
- >>452
痩せろデブ女
くせーくせー
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:58 ID:DxdznFR1
- なんでここで子持ちの豚が雑談してるわけ?
スレッド名読めますか?
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:58 ID:06SzT3Lv
- 誘わなかったら怒るくせにね(w
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:02 ID:rL/SfCjd
- 日本語読めないらしいです
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:04 ID:06SzT3Lv
- >仮に託児所に預けてまで来て欲しければ、その費用を負担してあげるとか・・・
>遠方の結婚式の足代みたいに・・・新築祝いと相殺させる?(w
どうでもいいが言ってる事がメチャクチャ
もっと落ち着いて書けば?
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:05 ID:w0haFRBI
- >ID:DxdznFR1
アナタの母親は口が臭い豚のような汚物婆でつか(w
とりあえず>>394参照しとけ
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:06 ID:XthIwlRn
- 3才児と5才児を持つ知り合い。
新築の我が家に来たくて来たくて仕方ないらしく
「ねぇ、遊びに行っていい?何かプレゼントするよ。」と
大変しつこい。うちは子供仕様にしてないし水槽がリビングにあるし
小さい子は家に入れたくない。何度断っても全然分かってくれない。
普通1年の間に5回断れば迷惑なんだなって気付くよね?
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:07 ID:E0IT23/k
- >>457
もう相手しない方がいいよ。単なる構ってちゃんみたいだからね。
私はIDあぼーんいたしましたわw
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:09 ID:U6g3DJZf
- うるせーよこのくそ豚ヤリチン野郎!!!!!!!!!
(>_<。。。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:13 ID:w0haFRBI
- >>457
そこまで来て欲しければ・・・した方が親切じゃないの?ってこと。
相手の都合を考えずに、《こちらから》誘う訳だからね。
つーかマジレスされても…w
しかし・・・類は友を呼ぶとはよくいったものだね
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:18 ID:ek4Eh3bq
- 何で荒れてるの?
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:20 ID:06SzT3Lv
- 小さい子供を持つ母親ががんばってるから
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:44 ID:A1dQ67PM
- 小児科で看護師してます。病院はDQNの宝庫(?)です。
夜中の2時に来院して
「二日前から熱が出てて…」で、なんで今やねん。
「子供を泣かせないように診察してくださいね!うちの子、白衣が大嫌いなんです。
です。」
ナース「じゃ、お薬出てますから帰ったら飲ませてくださいね。」
DQN親「この子薬いやがって飲まないんです
」
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:15 ID:U6g3DJZf
- >>465
自分で治してやろう、ラクにしてやろうって気がないんだね。
他力本願なんだね。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:28 ID:0zIoMdYU
- ナース「じゃ、お薬出てますから帰ったら飲ませてくださいね。」
DQN親「この子薬いやがって飲まないんです」
このやりとり私もよく耳にします。
こないだは10歳の子持ち母が言ってました。
「この子薬いやがって飲まないんですぅ。オブラートも無理なんですぅ。」
そんなこたぁ知らねぇよっ!オマエがなんとかしろよ!って怒鳴ってやりたかった・・
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:39 ID:wDc/RwLj
- そういう人って例えばペットが病気になっても
薬飲ませられないーー!とか泣き言いって
ロクに世話も躾もできないんだろうな
子供育てる資格なしだね
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:43 ID:khYI6n+S
- >>467
その場に居たら「ふーん、それで?」と聞いてしまいそうだ(;´Д`)
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:49 ID:bgySnJyk
- >468
ペットは錠剤ならともかく粉薬は吐き出したり
餌にまぜても食べなかったり本当に大変なんだよ…
言い聞かせてどうにかなる子供と一緒にしないでくれ…
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:49 ID:soLoR7LG
- つーか、若い世代に子供をしつけられずに至る所で
醜態を見せ付けて、子供というものに嫌悪感を抱かせて
それが少子化に多少なりとも影響してるんじゃないかと思ったりする。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:57 ID:0zIoMdYU
- >>470
ドライフードに混ぜたわけじゃないよね?
ウチのバカ犬は缶詰のドッグフードに混ぜたら喜んで食べたぞ(w
激しくスレ違いスマヌ。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:59 ID:ObRFAg+o
- うわー小さい子持ちって、「自分+子供」って考えてるの
常識なんだっ ここで知ることが出来て良かった。
うっかり誘ったりしないようにしよう。
大人しくてしつけされてる子供はいいけど、DQNはほんと勘弁よ。
私が一番嫌だったDQN親は、高校の同級生なんだけど
ン年ぶりに仕事先で再会したときには、すでに2人目を妊娠中でした。
私は未婚。その子(Wとします)は就職してすぐできちゃった結婚して
そのまま仕事もしつつ子育てもしてるとのこと。
学生時代は名前知ってる程度で、別に親しくなかったけど
懐かしさもあって携帯のアド交換しました。
そしたら……2人目の出産の時に夜中の2時にメール。
W「今陣痛が〜分間隔です!上の子を実家にあずけにいきます!」
私「(眠いなぁ)わーすごいね、がんばってー」
W「今〜〜間隔です!」
私「あの…私明日も仕事なんだ…生まれたらまたメールくれると嬉しいな」
W「〜〜間隔!そろそろ病院に行くか悩んでます!」
私「……寝てるんだけど…」
W「2人目なので私はとっても冷静です!みなさん励ましのメールありがとう!」
……あーメールはたくさんの人に一斉配信してるんだなーって
この時点で気付きました。携帯を目覚ましにしてたので切るわけにもいかず
いくらメールしないでと送っても、朝まで続きました。 つづく。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:59 ID:ObRFAg+o
- で、まぁ無事生まれたんですが、その後も一斉配信っぽい一方的なメールをくれたりとか…
あんまり気にしないようにしてたんですけど、その後私が結婚したあとに突然
「仕事で近くに行くから、今からランチしよう」と突然メール。
待ち合わせ場所に行くと
W「忙しいのに突然ごめんね〜」
私「いや、子供もいないし暇だから」
W「あはは、冗談よ。子供のいない主婦なんて世の中で一番暇で無駄な生き物だもんね。
忙しいのにってのは挨拶よ、いちいち真面目に返事しないで」
私「(′Д`;)」
W「ランチしようよ。あ、お金なかったらおごるよ」
私「ランチ代くらいあるよ」
W「無理しないで〜だって貧乏専業主婦でしょ?」
……でもこのあと、「私友だちいないんだよね、こうやってランチできるの嬉しい」とか
相談されたりもしたので複雑です。子供が2人もいて、自分も忙しい営業職で
いっぱいいっぱいなのかな〜って好意的に思っているのですけど
「暇で無駄」とか「明日どうなるか分からないのに金稼がず家にいるなんて信じられない」とかも
言われて複雑です。私が嫌われてるだけなのかなー……。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:00 ID:ObRFAg+o
- で、まぁ無事生まれたんですが、その後も一斉配信っぽい一方的なメールをくれたりとか…
あんまり気にしないようにしてたんですけど、その後私が結婚したあとに突然
「仕事で近くに行くから、今からランチしよう」と突然メール。
待ち合わせ場所に行くと
W「忙しいのに突然ごめんね〜」
私「いや、子供もいないし暇だから」
W「あはは、冗談よ。子供のいない主婦なんて世の中で一番暇で無駄な生き物だもんね。
忙しいのにってのは挨拶よ、いちいち真面目に返事しないで」
私「(′Д`;)」
W「ランチしようよ。あ、お金なかったらおごるよ」
私「ランチ代くらいあるよ」
W「無理しないで〜だって貧乏専業主婦でしょ?」
……でもこのあと、「私友だちいないんだよね、こうやってランチできるの嬉しい」とか
相談されたりもしたので複雑です。子供が2人もいて、自分も忙しい営業職で
いっぱいいっぱいなのかな〜って好意的に思っているのですけど
「暇で無駄」とか「明日どうなるか分からないのに金稼がず家にいるなんて信じられない」とかも
言われて複雑です。私が嫌われてるだけなのかなー……。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:01 ID:ObRFAg+o
- ああっ 2回いれちゃった……
LANケーブルで首吊ってきます…… _| ̄|○
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:01 ID:khYI6n+S
- >>470
カステラに丸め込む。これ最強。
・・・でも小型犬はちょいと無理だな(;つД`)
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:04 ID:khYI6n+S
- >>475
>あはは、冗談よ。子供のいない主婦なんて世の中で一番暇で無駄な生き物だもんね。
この一文、かなり泣きそうになりました・・・
そうですか、無駄な生き物ですか。
旦那にも言われそうだな。
7年も働いたし、今失業保険もらってて\6000以上/日の稼ぎがあるのですがヽ(`Д´)ノウワァン
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:06 ID:3AfB9h24
- >>467
「この子薬、嫌がって飲まないんです」
「言葉が通じるんであれば頑張ってください」
ペットはムリだけど、人間なら3歳でも言葉通じるじゃん
言ってきかないんだったら普段甘やかしすぎなんじゃない?
犬は餌に混ぜても、無理やり飲ませても吐き出したりして大変だけど
それでも、飲まないペットにちゃんと投薬しようと頑張ってる飼い主も大勢居る
犬の場合、口の奥に押し込んでびっくりさせて飲み込ますんだが、ガキにはできないんだろうか
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:13 ID:6FufG/zT
- >>474
Wに友達がいないのもうなずけますな
- 481 :475:03/10/22 17:15 ID:ObRFAg+o
- 478>>
泣けるだろー(′Д`;)
結婚して3ヶ月で普通子供いないっつーの…
できちゃった☆のあんたと一緒にすんなぁ〜
ってか不妊の人にも平気でそういう事言うみたいなので
友だちいないんだと思うけど、本人は
「私は素直な発言で、裏表のないいい人♪」って思ってるのよね…
裏表ないものケースバイケースだと思うのでつが……
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:16 ID:PRDU62I4
- >473
小さい子持ちが全員「自分+子供」と考えてる訳ではないと思うよ
私の周囲の人はよっぽどの事がない限り自分の友人の集まりに小さい子供は連れて
来ないし(ママ友のつきあいはそれはそれでやってるらしい)
そんなのが常識なんて言ってるDこそがこのスレタイに当てはまる人って事でしょ
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:17 ID:A4hEQggF
- 「この子薬、嫌がって飲まないんです」
「この子牛乳、嫌がって飲まないんです」
「この子お野菜、嫌がって食べないんです」
「この子学校、嫌がって行かないんです」
「この子就職、嫌がってしないんです」
「この子親の介護、嫌がってしないんです」
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:18 ID:VPBm88Xg
- >>475
「愚痴も言えるし嫌味も言える、相談も出来る。しかも言い返してこない」
と、相手にとってこれ以上ないって程いいストレスの発散口にされてる。
Wさんのその言い方言葉の選び方、見下されてるなって感じるけどどうよ?
そりゃ友達できるはずないわな〜と心で突っ込みつつ、サヨナラしましょーね。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:19 ID:wDc/RwLj
- >>483
爆笑
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:23 ID:XgpWU7cV
- >475
かなり辛口な友人ですね〜。
でも多分あんまり悪気はなくってズケズケ言っちゃう性格なんじゃないですか?その人。
475いい人そうだしな〜。
でもあんまり耐えられなくなったら切っちゃえば?
- 487 :478:03/10/22 17:25 ID:khYI6n+S
- >>481
私も結婚してそんな感じだから、
お友達の言葉のダメージっぷり、分かるなぁ。・゚・(ノд`)・゚・。
結婚するとまた性格が変わる(本性が出る?)友達も居るから、
性格あわないかなーと思ったら徐々にフェードアウトしてくのも大切かもね。
逆に、中学生の時はあんなに手が掛かったのに・・・って友達が、
子供産んでとても立派になっていたのには感心した。
人って変わっていくもんなんだね。
私もがんばろ・・・(..
- 488 :475:03/10/22 17:31 ID:ObRFAg+o
- 悪気はないんだろう、悪気はないんだろうと思いつつ
ダメージを感じてバイトをはじめたりしました。
メールがあったときに「最近バイトをはじめた」って言ったら
「それがいいよー自分の小遣いくらい自分で稼がないとねっ
だんなにオンブにダッコの女なんて〜〜うんたらかんたら」って
返事が来たのでつが、彼女の中で私はちょっとはバカにされなくなったのだろーか。
でもやっぱ徐々に距離を置いてしまう自分……
思っていたよりダメージ受けちゃったよぅ。
私は学生時代成績悪いので有名だったから(恥)下に見られるのかなぁ
結婚しても子持ちになっても
ねたみそねみ、できるだけ持たずに気づかいしていきたいなぁ…
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:37 ID:gNz4TTFG
- >467
犬・猫には薬飲ませる手順教えてくれる病院けっこうあるよ。(スレ違いなので省略するけど)
人医は教えてくれないのかな。
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:42 ID:Zj4oqsiA
- >>475
一瞬、友達をやめるスレかと思った。
私も小梨の専業主婦だけど、独身のときもだし、今でもそういうことをいう奴はいるが、
だんなに言われるなら別だけど、他人にそんなこと言われる筋合いはないので、
私なら我慢しない。
だいたい、そんな付き合い方しか出来ない奴に友達がいたら不思議。
昔は遠慮してたけど、今はお互いのために距離を置くようにしているよ。
薬の件は>>468に同意しておこう。
田舎のばあちゃんは、薬嫌いの姉や従妹たちには、
薬の成分を考えると本当はいけないことかもしれないが、
錠剤なんかはジュースと一緒のコップに入れてのませてたよ。
母親も「嫌がるんです」じゃなくって、
少しは頭を使ったらって思う。自分の子供の健康に関る事なんだから。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:51 ID:wJ6QexqD
- 小児科も教えてくれるよ<薬の飲ませ方
でも赤んぼから2〜3歳の幼児に無理に薬飲み込ませても、
その後吐いてしまったりしてどうしても飲ませられない場合もあるけどね。
たいていの飲み薬は、命に関わるほどの重篤な意味はないからいいんでないの。
どうしてもこいつの体内に薬を入れなくてはっという緊急事態なら、注射か点滴にするし。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:14 ID:0zIoMdYU
- >>490で思い出した。
ドラッグストアで、ゼリーの中に粉薬を混ぜて飲ませる商品があったな。
最近までCMもやってたと思う。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:22 ID:wNDeijUk
- そこまで言われて、まだWと連絡を取り合う>>473の寛大さに感心するばかりです。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:28 ID:YwXB10QE
- 「この子、薬嫌がって飲まないんですぅ〜」の母親、好意的に解釈すれば
飲ませようとしても飲まないのに困ってしまっていて、
専門職の医師や看護師にアドバイスほしかったんじゃないのかな。
どっちにしても、大人なんだから「困っているので、何かいい方法、ありませんか?」と
意思表示しないのはいかんのう。
「ですぅ〜」っていって、周りが何かしてくれるのを待ってる人はキモイ。
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:52 ID:zZGdJOm5
- 子供に注射する場合、親がいないところでやることが原則なんだそうだ。
(親がいるところで注射をすると、子供がどんなに泣いても親が助けてくれないという
トラウマを持つからという理由らしい)
小児科の個人医院で看護婦をやってる友達が愚痴をこぼしていた。
曰く、別室で子供に注射をしようと子供だけを預かろうとすると
うちの子供は私がいないとだめなんです、とか
だっこしたままで注射して下さい、などと主張して注射するその場にいようとする親が
多く、説明しても分かってもらえなくて、結局、医師に説得されて
(というよりどうも、こちらのルールが守れないなら、親の主張する方法で
注射をしてくれる病院へいってくれ、と突き放すらしいが)
しぶしぶ子供だけを看護婦に預けるらしい。
だっこして注射って・・・・注射針を刺そうとしてるときに子供が暴れたらと
考えるとガクブルなんですが、そういう想像はしない親が多いのかな。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:56 ID:Jx/lXSlM
- うちの地方の病院は総合病院も個人病院も全て親のいるとこでの注射だがの。
この土地の子供はみんなトラウマ持ちなのか?
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:57 ID:Jx/lXSlM
- なんつーか小梨からみてもアホらしい子蟻叩きが多くてつまらんスレだの。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:02 ID:dLTXRIUb
- >495
>子供がどんなに泣いても親が助けてくれないという
>トラウマを持つからという理由
なにそれ?
その病院は「たとえ泣いても やるべき事はやらなくてはいけない」ってのを
学ぶより、「親がいるとこでなら 泣けばどんなわがままも通る」って考えを
推奨してるってこと?
そんな病院行きたくねー。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:05 ID:Wbb5rd3m
- 去年まで総合病院で看護士してたけど、幼児の場合
通常親が抱っこして暴れないように子供の手を抑えて注射してたよ。
ある程度大きくなれば一人で平気だしトラウマも関係ないよね。
その個人医院が特殊なんじゃないの?
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:35 ID:7UerRVQy
- トラウマうんぬんはよくわからないけど、
その病院の方針がそうならそれに従うべきだと思う。
嫌なら他所の病院に行けばいい事だし。
注射の時は必ず親が抱っこしていなくてはならない必然性はあるの?
そんな押し問答してまで拘る理由がわからん。
医者が注射しやすい様にさっさと指示に従えばいいのに。
そうこうしている間に待たされている他の患者が迷惑だ。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:36 ID:A1dQ67PM
- 出産して、親になったのなら自分でもっと色々勉強してください。
薬の飲ませ方、熱が出た時の対処方法、なんでもかんでも人任せ!
夜中に受診する奴はほとんどがDQN親。
ナース「お熱を計っておいてください」
DQN親「嫌がって計らせてくれないんです」
ナース「じゃ、診察しますので服を脱がせてください」
DQN親「嫌がって脱いでくれないんです」
Dr「こんな夜中にどうしました?」
DQN親「夜泣きがひどくて全然寝てくれないんです」
ナース「あれ?まだおむつしてるのかな?確か4歳だよね」
DQN親「ええ、もうすぐ保育所に入れるのでそこではずしてもらおうと。」
じゃ一体あんたは毎日何してんの?
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:48 ID:8YoCBn43
- >>498に同意。とはいえ>>500の意見ももっともだ。病院は自分で選べるもんね。
病院といえば、待合室でバレエの練習をする子供を
叱れ、母親よ。
一応ダメよとかいってるけど子供は返事もしない。
狭いとこでくるくるして危険。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:14 ID:dLTXRIUb
- >500
そうだね。うん、同意だ。
「たとえ泣いても やるべき事はやらなくてはいけない」ってことは
何も病院じゃなくても学ぶ機会はいくらでもあるもんな。
病院が教えてやる義理はないわな。
その病院の説明も聞き分けないDQN親のためにだけ用意されたものって
感じがしてきた。
- 504 :ヤクルト糞餓鬼、狂気の癇癪:03/10/22 20:17 ID:boedVcIB
- どうも! ヤクルトおう゛ぁシリーズです!
今日はそのおう゛ぁさんの子供(2歳児・男児・超勘強い)がまた
やってくれた話(ていうか、そういう事させておく馬鹿母について)です。
しつこい「おお〜い」攻撃も影をひそめたかのように見えた今日この頃。
夫を送り出した後私はゆっくりと朝風呂を楽しんでいた。
ふはーーーーっ! 今日も暇で幸せ・・・と思っていたら!
玄関のチャイムが鳴る。ピンポンピンポンピンポンピンポン!
・・・・・・・・連打だ。
ウチは借金取りなど来る覚えはないので、その音は・・・もしかしたら
子供じゃないか??? などと思った。まぁよい、どちらにしても
素っ裸で玄関に出る気はない。大人とは思えないその音は宅急便ではなさそうだ。
そう、宅急便ではなかった。その後、ドンドンドン!!! というような乱暴な
音が地響きと共に響いてきた。そして
ガーーーーーーーンッ!!!
ま、まさか・・・ま・さ・か!? すると
「おお〜〜〜〜い!!! おおぉおおぉおおおいっ!!!」
というヒステリックな子供の声がしたのだった。
出ない、という私の選択は正しかった。
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:17 ID:PO1yO7XB
- >>495
>だっこして注射って・・・・注射針を刺そうとしてるときに子供が暴れたらと
考えるとガクブルなんですが、そういう想像はしない親が多いのかな。
小児科茄子だけど、抱っこして注射しないほうが危険。
だっこしてっていうのは、まず、お母さんの足で子供の足を挟み、腕をしっかりおさえ
・・・というふうに抑制するのが目的なのだよ。
そのほかの方法でどうやって抑制するのだろうか。
親がいない場合、ナースが同じように抑制したら、尚更病院嫌いにならないんだろうか。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:24 ID:dLTXRIUb
- >505
ただの想像になっちゃうけどさ、その昔、親に抱っこさせる方法でやってたら
子供の泣き声に負けて手を緩めてしまう親がいて、あわやという事があったの
ではないだろうか?
そんな危険性を考えるよりは 看護婦がしっかり押さえつけた方が確実だと
いう事でそういう体制になったとか…。
- 507 :ヤクルト糞餓鬼、狂気の癇癪:03/10/22 20:26 ID:boedVcIB
- そしてその後は、その餓鬼の一人癇癪と大暴れ。2歳児の疳の虫パワー大炸裂!
「おお〜〜い! おお〜〜〜い!!!」攻撃 × 数回
私は出ない。
「開けて〜〜」・・・「遊ぼうよぉ!」・・・「開けろ(命令形)!!!」攻撃。
ガンガン攻撃、ドンドン攻撃 × 数回 (お前は闇金融か!?)
私は出ない。そして・・・
「うぅぅううううううああぁぁあああああああっ!!!!」
という2歳児の絶叫と鳴き声が廊下中に響き渡った。
「やだやだぁああああああ! ここで遊ぶんだぁああああ!!!
上がる上がる上がるぅぅうううううう!!!!」
ドッスンバッタンというかジタバタするのが目に見えるような音がする。
私は出ない、驚き呆れながらもちょっとだけ”いい気味”と思っている。
うっぎゃぁぁああ〜〜〜〜〜〜ん!!! わあぁああ〜〜〜ん・・・
・・・っていう感じでその餓鬼は泣き始めた。
どこからか人が来る音がする。大人が声を掛けた様子。と言うことは、餓鬼一人?
あんな勘の強いはた迷惑な餓鬼をなんで一人に? 保護責任者遺棄でしょ?
もう一度普通にチャイムなったが当然私は出ない。どうやら近所の人がその子供を
連れて行った様子。安心した・・・イヤ、出来ない。
なんで私があのクソガキに魅入られなきゃならんのだ? コレに懲りて
私を嫌いになってくれ、2歳児よ。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:30 ID:PO1yO7XB
- >>506
なるへそ!!
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:39 ID:EJMHUaw3
- 子供がいてそれを見てると睨んでくる。
別に何するわけじゃないのに。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:47 ID:tJUZdISj
- >509
それ、って?
子供を見てると、ってことですか?
スマソ、なんか不思議・・・。私は子供嫌いだから自分から目を合わす事ないよ。
あえて目をそらしても、無遠慮に見つめてくるのが子供だし。
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:52 ID:EJMHUaw3
- >>510
そうそう。道歩いてる時に子供がいたりして「可愛いなぁ」って感じで見て
たら親に睨まれる。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:19 ID:eOf3auNl
- >>511
それって511の風貌に問題があるんじゃ・・・
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:19 ID:udeJkZR1
- 別に睨んでる訳じゃないかもよ。ただ微笑ましく見てるだけかもしれないし。
親の顔の方ばかり見てれば、睨まれてると判るかもしれないけど、
何故子供の顔をみてる筈の君らが親に睨まれてると気づくのだ。
結局は様子うかがって親の顔もちら見してるんじゃないの?
私は子も親も完全無視。よっぽどの事なければ関わりたくない感じ。
知り合いの子なら変な顔位はするかも。威嚇で。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:36 ID:lu8M4QXu
- うちの母は保育園で働いてる。
先日、父親が深刻そうな顔で相談しにきた。
「青くないんです。病気でしょうか」と。
???と思って聞き返すと、
「うちの子供、テレビのCMみたくおしっこが青くないんです。
黄色いんです。何か悪い病気にかかっているんでしょうか」
実話です。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:41 ID:khYI6n+S
- >>514
都市伝説かと思ってた・・・実話とわ(w
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:44 ID:Dw4Myyau
- >504,507の書き込みが擬音大漁で読みづらいし、
いい加減ウザイと思ってる香具師→ ノ
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:51 ID:EJMHUaw3
- >>512
まぁね。痩せてるし服は派手だったりするし、
何よりもその気の趣味も有るわけで。
でも見てるだけだから良いじゃないか。
それにそういう時は純粋な気持だし。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:51 ID:Cv1zpOw/
- >>514
整理用ナプキンなら青いのあるけどオムツでそんなCMってあったっけ?
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:52 ID:EJMHUaw3
- >>518
吸収力の比較をする時に使用してた色水だと思われ。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:59 ID:abwD6rBl
- >>504=507
大変そうなのはわかったけど、文体がきもい。
というわけで
>>516に ノ
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:00 ID:Cv1zpOw/
- でもなんで今更保育園で・・・
赤ちゃんの頃からおしっこは黄色いだろうに。
ってネタか。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:02 ID:Cv1zpOw/
- >>507
今度はそのヤクルト親子が来て家に上げてやったらどうだったかって話を是非聞きたい。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:04 ID:MuyvL/j2
- >521
父親だからだとか。今までオムツも替えた事なかった人だったら
そんなこともあるかもしれない。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:29 ID:0zIoMdYU
- >>504
病院ネタで盛り上がってるところに・・・・
書き込むタイミングとか考えようよ。
>>516>>520に禿げ同。
タイミングがわからんのなら、
せめて電波な文体だけでも直してみよう。
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:13 ID:3AfB9h24
- 病院で注射を打ったりする時に親が付き添うかどうかって
あんまり小さい子だと付き添って抑えておくほうが安全そうだけど、親の抑制ってあまり当てにならない気がするから親に消えてもらって看護婦が腕を持ったほうが良いと思うけどなあ
それとトラウマ云々じゃなく、親が居ると甘えて暴れる子も、親が居ないと誰にも頼れないからおとなしくなるので、親は居ないほうが良いと思う
実際妹が小さい時に怪我して縫う時に、親が居ると甘えるから部屋を出てくださいって言われてた
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:32 ID:PO1yO7XB
- >>525
いづれにせよ、親が自分の子供を治すために一生懸命なら
看護婦同様の強い抑制力を発揮できるんだよね
なんか文章へん・・
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:35 ID:wnMCkiHO
- >>525を読んでたら以前ペットが通ってた動物病院を思い出した。
併設で犬猫の美容室があったんだけど、
飼い主がいると甘えて暴れるので姿を見せないようにしてくださいって
言ってたらしい。
スレ違いでごめん。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:46 ID:AB+jgVlI
- >525
自分も子供の頃、色々痛い治療される子供だったんだけど、
親が居ると甘えて余計に泣き叫ぶので
(味方が居るから、泣き叫べば助けてもらえる。という感じらしい。)、
親は外に居てくださいって、いつも言われてた。
自分はどっちかと言うと、居ると安心して我慢出来るクチだったから
(居ないと不安が倍増するタイプ)、結構怖かったなー。
後で看護婦さんに誉められるのが嬉しくて、我慢てたけど。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 01:56 ID:BIIlGqIp
- ヤクルト親子の事件簿って、結構好きな『怪談』なんで
追い出さないで下さい
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:03 ID:L2iVLobc
- 空気読めなんてしたり顔でヤクルトおばさんに
茶々入れてる方がいらつくんだが…
あれこれつまらん意見述べてるレスよりも
ネタを提供してる奴のが面白いんだよ!
お前等こそネタ提供者が来た時点でレスを控えろ!と…
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:18 ID:pIppjWfX
- あ、よかった。
少々読みにくいけど、オカ板風怖さがあって
私も楽しみにしてました。へたれですまん。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:45 ID:nypUFLtX
- で、ヤクルト餓鬼がそれだけ暴れていった後のドアは
何ともなかったんだろうか?
2歳児くらいだと力任せで傷のひとつにもなっていそうなんだがw
この人って賃貸じゃなくて分譲住まいだっけ?
マンソン買うのも住むのもギャンブルな一面がある罠。
家族世帯が入れるマンソンでヤクルト親子みたいな非常識住人は
より際立ってしまうよなぁ。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:46 ID:diVPuH0e
- >>532
ヤクルト親子ってなに??
- 534 :532:03/10/23 02:52 ID:nypUFLtX
- >533
過去ログ9人目くらい嫁
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 07:11 ID:aD16/Vbr
- ヤクルトは砂泥棒だし電波だし、ヤクルト親子と実はとっても気が合う人種かもしれん。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 09:50 ID:SiiKS1TW
- >>507
> そしてその後は、その餓鬼の一人癇癪と大暴れ。2歳児の疳の虫パワー大炸裂!
癇癪・疳の虫、なのに、
> あんな勘の強いはた迷惑な餓鬼をなんで一人に? 保護責任者遺棄でしょ?
どうして「勘の強い」なんだろう?
(在宅だというのがわかるという)「勘が鋭い」ガキ、のつもりで「勘」なのか?
単なる深読みか?
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 12:10 ID:UsX1vuLF
- >>536
ちょっとかしこくなったつもりで、よくしらない単語を使いたくなっただけでしょ
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 12:23 ID:2m3KGzCU
- 細かい事いちいちうるせぇんだよ。
嫌だったらスルーしろや。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 13:32 ID:zepRb56/
- ちょっと前まで、わりとマンセー・待ってました意見多かったのにね。
最初はよかったのに、長文電波になってきましたね。合宿所風味?
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 13:43 ID:Ugy2gRbO
- ヤクルト親子がDQNなのは誰しも異論がないけれど、それを執拗に
何度もここで晒す504の粘着さが鼻についてきたのだと思われ。
文章が濃いから、なおさら飽きられるのは早いかと。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 13:45 ID:4JWjDGfe
- >>540
正解。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 13:51 ID:B8rHh1Sy
- スレ的には定期的にネタ提供してくれる方が、
>>536-537と>>540-541みたいな
中身のないレスよりうれしいがw
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 14:12 ID:Mzlj5B79
- 山猿がまた暴れだした模様
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 14:14 ID:VxLtyoNC
- 海外駐在をしていた頃の話
駐在員妻同士の付き合いは避けられないのですが
小さい子供のお母さんとの付き合いが苦手でした。
私自身に子供が居ない事もありましたが。
ある時バーベキューを同じ会社の人達20人くらい(夫婦+子供数名)と
する機会があって歳が近そうな奥さんと席が隣になりました。
初対面で私はその人の事が知りたくて(以前どんな仕事していたとか
趣味の話とか)話かけるのですが(もちろん普通に答えます。)
その人の口から出る話は自分の子供の話ばかりでした。(当時3歳男児あり)
私に子供が居ないせいか私に対する質問は全くありませんでした。
それは極端な例ではありますが海外駐在という特殊な環境下で
小さい子供の居るお母さん達の発する独特の雰囲気は
正直恐かった。。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 14:34 ID:6MY7fDvF
- >544
いや、そういう特殊な状況だからこそ 自分のことをべらべらしゃべりたくないって
人は 当り障りない子供のことでごまかすのは定石じゃないか?
>駐在員妻同士の付き合いは避けられない
だからって 自分が特に関心を持たない人のことをさざわざ詮索する
必要もないと思うけど…。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 14:51 ID:sDs/CtTc
- でも小さい子の母って本当に子供の話しかしない・・・
当り障りのない事でって、最近あったニュースの話とかしても
反応なし。テレビや新聞見る暇もないんだとさ。
つまらない人種
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 14:55 ID:cVVsH/Mm
- まじでヒマないんですよ....
総選挙が衆議院か参議院かも
投票用紙が来て知る始末
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:00 ID:4gzhf6rT
- >544
545にドウイ。
質問の内容が悪いよ。
個人情報出したくなくて、子供の話するしかなかったんじゃないの?
切り返しが子供の話題だけってのも、向こうも話ベタだけどさ。
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:02 ID:tGFqJiaC
- 私は小梨だから分かんないのかもしれないが、
ネットやってるんだから、例えばYahoo Newsぐらい見れるんじゃないかと
いってみる罠・・・。>>547
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:03 ID:9rrJpovx
- 友達感覚で年頃の娘と接するのはいいが
叱る時はきちんと叱れ!
自分も女子高生になったつもりか?きもい
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:05 ID:5ASIAKcv
- >544
司馬遼太郎さんが若いころに、仲間と同人誌を作るために会合を開いたら、
子供が生まれたばかりの人がいて、みんな社会人で都合をつけて集まったのに、
終始そいつの子供ののろけ話や写真などで時間を潰されてしまったそう。
そいつが帰った後、一人が「子供なんて動物でも生める」と吐き捨て、
二度とその人は会合に呼ばれなくなったそうな。
- 552 :547:03/10/23 15:08 ID:cVVsH/Mm
- >>549
全くその通りですハイ...
疲れて活字読む気がしないなんてのはまあいいわけで。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:09 ID:UsUQR6xZ
- >>550
そうそう、あの「友達親子」ほどキモイもんはないね。
若い、若いって誰がはやしたてられているのかわからないけど若いのはその 格 好 だけ。
大の大人が子供が着るような服着て若い♪って思ってるバカな母親ってホント周りが
見えてないDQN。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 15:13 ID:sDs/CtTc
- >553
知り合いにもいるよ「自称姉妹に見える親子」
子供中学生でどう考えても姉妹には見えないけどね。
- 555 :549:03/10/23 15:20 ID:tGFqJiaC
- >>547
ごめんなさい。
こちらこそちょっと言い方キツかったよ。
私も選挙なんかあんまり興味ないし。
でも、一応日本の未来も考えなきゃ(w
ただ、あまり子供、子供言ってると、
別スレになるけど子離れできないトメになっちゃいそう。
で、嫌われ者の老人になって・・・。
イヤだ〜!!!!!って思ってしまうので。
2chで「人のレスみて我が振り直せ」してます。
スレ違いスマソ
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:22 ID:4JWjDGfe
- >>555
>別スレになるけど子離れできないトメになっちゃいそう。
鬼女板とか育児板独特の言い回しだっけ?トメって言うの。
他の板でそう言うの、全て適応されると思わないで欲しいなあ。
貴女の視界(世界?)、ちょっと狭すぎなのでは?
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:51 ID:UsUQR6xZ
- >>556
そこまで言うこともないのでは?
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:11 ID:4JWjDGfe
- >>557
言わなかったら永遠に気付かないでしょ。
狭い世界の中で、自分の行動を物事客観的に見れなくなってるから、
ここで言う「しつけのなってない親」予備軍にもなり易いんじゃないの。
自分の中の常識が、世の中で通じると思ったら大間違い。
鈍感は罪。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:12 ID:2m3KGzCU
- >>556
トメ・ウト等に関しては俺も嫌いなのだが
最後の一行は矛盾してないか?
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:20 ID:UsUQR6xZ
- >>559
はげ道
- 561 :549:03/10/23 17:36 ID:tGFqJiaC
- あちゃー席外してる間にレスが・・・
すいません。確かにその通りですね。
自分の中の常識が、世の中では通じない事。鈍感は罪な事。
わかってるつもりでいても、時々暴走してしまいます。本当にすいません。
スレ汚し過ぎで誠に申し訳ないです。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:54 ID:l8O9sSnT
- 隣のブサ奥は言う。
「こどもはぁ、うるさい生き物なの。だって、元気が一番だしぃ。
小さいんだからぁ、言ってもわかんないしぃ、仕方ないのよぉ〜。」だってさ。
正直、うるさすぎ。
騒ぐなら、せめて窓閉めてくれ。“子どもが小さいから”を免罪符にすんな。
あ、あと一言言っておく。お前にソックリのガキなんてキモ悪。
少しも可愛くねーんだよ。外に出すな。お前も外に出んな。
隣のブサ奥、クソガキ共々死んじまえ!
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:03 ID:k4N6LWb9
- もっとたくさんの人(子供を持つ親)が2ちゃんねるを見るようになれば
いいのになあ。このスレとか騒音関係とか迷惑関係とか。
気づかないだけの善良な(イコール馬鹿ということでもあるが)人も
いるだろうに。気づいて直せる、直そうと思うのなら、まだなんとか
なるような気もするんだよ。
もちろん頭の不自由なDQNは言おうが何しようが無駄だろうけど。
>562で紹介されているブサ奥も無駄っぽいな。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:13 ID:B/L6ry4I
- >563
そういう人達は絶対にこんなタイトルのスレなんか見ないと思われ
しかしそういう天真爛漫さ(皮肉ですが)が時として羨ましく思える時も
あるよ。人生生きやすいだろうね。
近所の天真爛漫母、いつもかなりの騒音をまきちらしているんだけどいつもニコニコ全く
意に介さず「さっき向かいの〇〇さんに、昨日〇くんが大騒ぎしてたけど大丈夫?
って聞かれちゃった。〇くんってほんとやんちゃな子なのよ〜(ハァト)」
・・・・・・全くなにも気がついちゃいねえ
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:15 ID:zepRb56/
- ものすごく多くの子供を持つ親が2ちゃんねるを見てるよ。
でも、このスレで言われてるようなDQ親は、自分のことを言われてるとは
思わないんだよね。言われて気づけるような人は、日常生活でも
「人のふり見て我が振り直す」ができる人だし。。
家庭板・育児板を見ると、お互いの非常識をお互いに肯定しあってて、
ガクブル。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:21 ID:0i7s/TTE
- >>563
「ブサ奥」の文字を読んだ時点で「私じゃないわぁ〜」
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:43 ID:bqr0rSb/
- >>563
私も同じ事を一瞬思ったことがあるけど、
そういう親は「子連れ旅行について」とか「妊婦なのにいたわってくれない」
とか「子供に冷たい社会について」とかいうスレで
似たもの同士「そ〜だよね〜」と言ってそう。
所詮、自分がどんな存在かわかってない奴はそんなもん。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 00:22 ID:Feuxls2S
- たとえ2ちゃん見てたって、「こんな親・子が嫌い」関連スレを見てくれなきゃ話にもならない罠
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 06:26 ID:J6otbPqF
- 日本シリーズに3歳くらいの子が来てた。
10時過ぎて眠くなったらしく(当たり前!)、
「パパ〜!帰ろうよ〜!」を連発。つれてくるな!!
帰りの阪神電車に向かう人ごみの中、
ベビーカーを押しているつわものがいた。
母親と思われる人が、「もうちょっとだからね〜」とか言いながら、
子供をあやしていた。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/24 08:05 ID:VXaCy+f8
- 野猿のラストライブに2,3歳の子が来ていたぞ。
「え?あんな小さい子入れたっけ?」と思ったけど。
ちなみに4時間ぶっつづけライブ。大人の私だって疲れたよ。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 09:01 ID:/La63I+6
- >568
仮に見ていたところで、
「んまぁっ。世の中は心の狭い人が多いのね!」で済まされそうなヨカーン。
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:01 ID:yBwaUS/h
- >571
もしくは「いるいる、そういう迷惑な人」と言うだけで自分の事は省みない。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 20:08 ID:85zibf0u
- >>572
面と向かって言われようが反省しない→むしろ逆ギレ→周囲が放置→DQN増殖
ほんと、ゴキみたい…
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 12:48 ID:LTmVx9Pb
- >>567
そうなんだよ〜。
この前、そっちのスレ行って「夜遅くに子供を
居酒屋に連れて来んな。」って書いたら、
「小梨を選択したからには、その位我慢しなよ〜。」
と、書かれた。
子蟻は我慢しなくて良くて、
小梨が我慢するもんなんですって!
この世も終わりだ。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 13:09 ID:F8JubpAe
- 居酒屋ネタとはまた違うけど、
「オムツの取れてない赤ちゃんを公共浴場(温泉・銭湯)に連れて行くのはどうか」
という議題が育児板であった。
盲目的なレスは少なかったものの、
「なんでそんなに目くじら立てるのかわからない。神経質もいいとこ」って意見が結構あった。
このスレの皆さんはどう思いますか?
「湯船の中でシーされたら」と思うと、
私はどうも遠慮したいのですが・・・(´・ω・`)
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 13:18 ID:LIXu/LG2
- 大人ですがプールでも風呂でもシーしてますが何か?
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 13:26 ID:+ymU6AqG
- >575
あなたあんまり温泉とか行かないほうなんじゃないの?
俺は温泉好きだが一部の高級旅館やスパなどを除けば
赤ちゃん連れOKのところは結構多いぞ。
銭湯なんて赤ちゃん入ってて当たり前じゃないのか?
公衆浴場なんて老人の尿やら他人の垢やら汗やら混じってるのが当然。
露天風呂なんて葉っぱや虫まで浮いてる。
気にする奴を神経質とまでは思わないが、
そういう奴は公衆浴場自体向いてないと思うから高級旅館や
貸切風呂限定で楽しめばいいんじゃないか?
よその家族連れの楽しみに文句つけることもあるまい。
俺は赤ちゃん連れよりも
しつけのなってないガキが浴場内を走り回ったりもぐって遊んだり、
いい年した大人がタオルを湯船につけたりかけ湯もせずに
入ってくるほうがマジでむかつく。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:07 ID:LYf5a3Hz
- や、垂れ流しは年齢に関係なくご遠慮願いたい。
それをしない前提で、体を綺麗に洗ってから入るのが公衆道徳。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:30 ID:F8JubpAe
- >>577
いや、子供の頃から年2,3回は温泉旅行連れて行ってもらったし、
今は1ヶ月に一度はスーパー銭湯とか行ってる。
露天風呂に蛾とかがっつり浮いてるのも知ってる(w
でも、それは誰かが意図的に仕込んだわけではないでしょ?
赤ちゃんは予めシーの危険があると誰にでも分かるよね。
それを見越して、夫婦交代で外で子供の面倒を見てる夫婦も居るよ。
もちろん滞在時間は普通の倍は掛かる訳だけど、
「大変だねー」って言ったら、
「オムツ取れるまでは入れられないよ!当たり前!」と答えてた。
まぁ赤ちゃんOKのお風呂に入ってるのに、
遠慮して欲しいなんて思ってるほうがアウトなんだけどね(w
それは十分分かってるつもり。
にしても男性はいいよねー。
男風呂に父親が赤ちゃん連れて入浴ってシーンあまり無いし(w
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:35 ID:9rTGKRty
- >>579
なら文句言うな、ヴォケ
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:41 ID:F8JubpAe
- >>580
藻前が言うか(w
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:45 ID:ah88Knu8
- >>577
禿同。
漏れも銭湯や温泉好きなんだけど、年齢問わずマナーのなっていないヤシ多すぎ。
身体を洗ったタオルを湯船につけたり…
小さい頃から家の風呂がほとんどで、銭湯とか利用しなかった人が
そういったマナーが欠如してるのかな?
赤ちゃん問題だけど、垂れ流しOKとはいわないが、赤ん坊連れてくるな!ってのはいいすぎ
昔は家に風呂がなくて、銭湯通いなんて珍しくも何ともなかったんだから
ま。湯船にいれるのは避けるか、せいぜい短時間にした方がより良いとはおもうが。
神経質な人は上がり湯だけでなく、身体をもう一度洗ってから風呂から出た方がいいね。
その前に銭湯・温泉・プール・海水浴は止めた方がいいかもしれない…w
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 15:57 ID:0CSTwzzn
- パソコン覚えたての知り合いの50代くらいの人が(ずっと専業主婦)、孫が写真を
撮ったから見て、と40枚くらい分jpgに直リンクしたアドレスを並べてメールしてきた。
Yahooフォトにアップしたものの、サムネイルのページのリンクを出せばいいとは
わからなかったらしい。
次に会ったとき話を合わせられないといじけそうだな・・・と思って、とりあえず
失礼のないよう全部見てみたが、3歳くらいの子が撮ったもので、おもしろみもあまりない。
見終わる頃には、そんな手間をかけさせるそのおばあちゃんが嫌いになっていたよ・・・
他人に見せるときは、こうすれば一回で済むんですよ、と教えようとかと思ったけど、
ずっとおんぶにだっこで食らいつかれそうだ、と思って、そっとしておいた。
お約束で、メールアドレスもBCCならぬ宛先そのままの部分にずらっと並んでいた。
人に何か見せたいなら、それなりの体裁を学んでからお願いします・・・
時間が自由に使えて、踏み込んだばかりのデジタルに夢中なパソコン初心者+孫馬鹿のコンボ・・・
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 16:44 ID:K0yhRgPQ
- 何十代だろうと、パソコン覚え立てのヤツはタチが悪い。
特に、このスレタイ通りの親な。
いきなりHTMLメール+添付で子供の写真をドカドカ送られた時にゃ殺意を覚えた。
俺の場合は見ずに消したけどさ。
写真送ったけど見た? なんて言われても、
「ああ、俺の所、ウイルス避けに添付のあるメールは自動的に削除する様に
なってるから気づかなかったよ」 と。
それ以来、写真は送られることは無くなったが、HTMLメールは届くので、
これもメールソフトの方でHTMLは表示せずに、ただのテキストに変換して表示するように設定した。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 17:44 ID:VQCJDW0t
- >>582
今お風呂のない家なんてほとんどないんじゃない?
外の風呂に来るのって「広い(設備のいい)風呂に入りたい」
っていう親の我侭が殆ど。家で他人に気をつかわず風呂入れるのに、
何故オムツ外れるまで我慢できない?って思うよ。
私が知ってる入浴施設で「オムツ乳幼児入館お断り」のところがある。
その決断をした責任者に思わず心の中でマンセーしたよ。
>>583 >>584
毎年お目見えする子供の写真入り年賀状スレで時々いたなぁ(w
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:04 ID:Fdj8Y56k
- もちろん、乳幼児お断りのところに連れてくるのはNGだと思うよ。
でも、育児板のほうでの意見で「温泉なんてちょっとした力みで尿漏れしちゃう
お年よりが多いもんだし」ってのがあったんだよね。
確かに、どう考えても 温泉なんかは 乳児に会う確率より かなりよぼよぼって
お年よりに会う確率のほうが断然多いじゃない?
私は乳児入ってても気にしてないから どうでもいいんだけど、気にしてる人達、
乳児の尿は明確にいやだけど、お年よりの尿漏れなら我慢できるのは何故?
この2例の許せる、許せないの基準をだれか教えて下さい。
大衆浴場にそこまで求めるなら 下手な安場の温泉行かないで 他人が入って
いないのを確認してから浴場を使用する(常に誰かが貸切にできる)ような
とこに行けばいいのに。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:08 ID:Dis4Yt6/
- 友達のアパートで鍋をした時の話。
後輩が自分の2歳の子供を連れて来た。
タダでさえ躾が悪く、うるさいの汚しまくるので迷惑なのに
「子供だからしょうがない」と気を使わないのにも腹立ったけど
一番呆れたのは、普段からかん高い声の彼女が
子供がジュースこぼした時に「めーーーーっ!!!!!!」と
耳をつんざく程のヒスな大声で叫んで子供を叩いた時。
夜なのに。確実に隣の部屋や下の部屋にも迷惑かけたはずだ。
私が「ちょっと、そんな大声出しちゃ駄目でしょ!」と注意したら
「いいのいいの。家はいつもこうだから。ね、○ちゃん(子の名)」だと。
別にあんたの子供心配してるわけじゃないんだよ。
どこまでも自分の事しか考えてないんだよね。
こぼしたジュースも自分で拭かなかったし。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:13 ID:K9l3AjxE
- 屁理屈大王がいる
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:55 ID:bxNzVwFo
- 育児板で納得できなかったからって
こんなとこまできて書き込むなよ・・・
未練がましいな。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:19 ID:ah88Knu8
- >>586
>乳児の尿は明確にいやだけど、お年よりの尿漏れなら我慢できるのは何故?
>この2例の許せる、許せないの基準をだれか教えて下さい。
誰も応えられないと思うよ。
だって子供がいる家族が嫌いなだけだから(w
>>588-589みたいにレスが精一杯(w
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:35 ID:2fXk+zRS
- >584
まだダイヤルアップだったころ、友達からメールに画像添付で
送られて来たことがあったなぁ。そのメールを落とすのに5分以上かかった。
「送られる相手に無断で送ってクンナ」と怒り爆発モードでメールをおくってやったら、
メールすら2度と送ってこなくなった。(W
翌年あたりの年賀状にホームページをつくったからとアドレスが書かれていて、
しょうがないから見に行ったら、親バカ丸出しの代物だった。
その友達の住む地域の紹介ページもあったのだが、その場所の画像は
すべて子供の顔が半分以上を占めるものばかり。
「子供の顔をネットにさらすのはいかがなものか」というメールを送っておいたが、
あとはどうなったかしらん。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:39 ID:7POjDeCl
- >>583
そういう奴には本アドレス教えない方がいいよ。
今はいくつかアドレス持ってる人も多いと思うけど、
面倒な付き合い関係はフリメのアドレス適当に渡してる。
でもそんなの毎日チェックしないから
「見てくれた?」
「ハァ?何の話」
ってなってしまうけどw
忙しくてとか適当に言って月1チェックするくらいで充分。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:42 ID:7POjDeCl
- >>586
他に出る人がいるから、こちらもここまでOKって話じゃないと
思うけどな。
それって他に渡る人がいれば赤信号でも渡っていいし、
他に万引きする人がいれば自分もちょっとくらいってことじゃん。
確かにゴミとか普通に入るから神経質なことは言わないけど、
粗相をするかもしれない存在は自主的に遠慮しようって思わない?
なんか、ここらで言われるような親って「遠慮」と「思いやり」って
言葉がなくなったよね。
誰かに迷惑をかけないようにって思うけどなあ。
大きくなったら一緒に入るの楽しみにしてればいいと思うし。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:49 ID:7POjDeCl
- お年寄りにしても漏れるってわかってる年寄りなら
自分で入るのをやめると思うけど。
漏れるのわかって入るならそれこそ腐老スレにあげられる
DQN老人じゃない。
逆になんでそこまで必死に「赤ちゃんも温泉に入ってもいいんです」
って言うんだろう。入ったからってあからさまに文句つけないけど、
最初にも書いたように、自分なら粗相をしたら対応に困るので
入れるのを遠慮するけどな。
お年よりもちょっと漏らすからって理由で
赤ちゃんも入れるの普通!って主張してる人聞きたいけど、
赤ちゃんが湯船の中でうんちしたら放置して出るの?
それとも施設の人呼んで「片付けておいてくださーい」って言うの?
お湯張替えになるし、一緒に入ってる人も嫌だろうね。
そこのところ聞いてみたい。
しっこなら他人にばれないだろうけど、うんこもするよ。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:04 ID:ah88Knu8
- >>593
横レスだけど、>>586の応えになっていないと思う。
粗相するかもしれない赤ちゃんを温泉・銭湯の湯船に入れる事の是非ではなく
明らかに人数も多い年寄りの尿漏れの問題に触れない・禁止しないのは何故?
赤ちゃんのそれとは量も人数も圧倒的に違うのに…
ってことだしょ
↑>>586の質問
>>594
DQN老人というか大体の年寄りは漏らすモンだと思った方が良いと思われ・・・
風呂ウンチ昔したなぁw…自宅でだけど
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:06 ID:cflALoPP
- 温泉は乳児にとって温度も高いし、家とは違って
長時間になりがちで湯あたりも心配。
皮膚にもキツイだろうしね
温泉が乳児にメリットになってるんなら納得だけど
デメリットの方が多いし、小児科でもあまり薦めては
ないんじゃないの?
温泉に入るのは赤子の意思ではなく親のエゴ
要はこれなんだよね
ま、出産育児で疲れてる親の慰安の意味もあるなら
反対はしないけど、せめて乳幼児大歓迎の所を選ぶとか
親が交代で子の面倒見るとか、周りへの配慮はするべき
だよね
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:08 ID:Fdj8Y56k
- いや、自分の体験しかないので 一般化はできないと思うけど私 「お酒を
召した方は入浴はご遠慮下さい」って書いてある温泉で思いっきり洗い場で
げろった酔っ払いおばさんは二回ほど見たことがあるけど、うんちもらした
赤ん坊には遭遇したことないのよ。実際赤ん坊の排泄現場に遭遇しちゃった
災難な人ってどれくらいいるのか 興味ある。
お酒飲んでるかどうかって ある量を過ぎたら一目瞭然だけど、DQN老人か
どうかなんて 結局見た目ではわからないわけだし、迷惑かけられているのか
どうかもわからないわけでしょう?結局「気分の問題」ってだけ?
赤ん坊だって、うんちはしっかりした後だから 安心して連れてくるって人も
いるだろうし。
「遠慮」と「思いやり」がなくなったのは お互いさまかなー。
実際、赤ん坊連れ歓迎って温泉もいっぱいあるし、完全NGなところもたくさんある
んだから それぞれ自分のニーズに合ったところに行けばいいのに、違うところに
言って文句言うのはどうかねぇって思うんだよね。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:12 ID:ah88Knu8
- >>596
>温泉は乳児にとって温度も高いし
そう思う。
だから長時間湯船に浸かれないので、確率としても粗相することはあまりないと思う。
大人でも無茶苦茶熱いと感じるとこあるし
逆に年寄りは熱いの好きだったりするから…(´Д`
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:40 ID:cflALoPP
- >597
自分の体験では、そんなDQNな大人は見たこと無い
逆に赤子が火のついたように泣き叫ぶのを放置で
自分は温泉を満喫っていうほうがよっぽど多い。
大抵の人は、子供が粗相をするから不快っつーより
親の我侭に子供を無理やりつきあわせてる
エゴマザーを見て不快なんだと思うよ
そこまでして赤子を温泉に連れて行く理由が知りたいよ
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:45 ID:5kNR+xdC
- >>597
別の板で乳児が湯船のなかでウンコしちゃって母親がそれをかきまぜた
話があったがw
温泉の話してる所関係ない話になりますが
お店のレジで母親が並んでたんだけど子供をもう一つのレジに並ばせて
「こっちの方が早いわね〜w」と言って子供が並んでた方の列に割り込んできた。
なんか買い忘れてその間代わりに並んでてもらうとかなら全然構わないんだけど
複数のレジに並ぶのってマナー違反では?と思った。
ちょっとわかりづらい文章でスマソ
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:03 ID:LYf5a3Hz
- 一連の温泉話、なんか、子連れを見ただけで蹴り出したくなってきた。
おもらしOKなドキュ親は少なくなさそうだ。
ドキュ親へ 「手前は顔にかかろうが口に入ろうが平気かもしれんが、他人にとっては『汚物』だ!!!」
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:06 ID:bxNzVwFo
- 蹴り出せばいいじゃんw
あんたもDQNの仲間入り。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:16 ID:n/Dddr0W
- 「親ばかホームページです、来てね★」
育児も何も関係のない私のサイトの掲示板に
そう書き残していったヤシ。
おもしろ半分に見てみたら、
とりたてて可愛くもないガキに
ドレスやら着物やら着せた巨大画像をはり付けただけの糞サイト。
御丁寧に親にはモザイク。
ガキにもモザイクしてやれよ!
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:17 ID:FjOegvdN
- >602 ワロタw
子蟻ですが・・・よっぽどのドキュじゃない限り、「オムツの濡れ具合」「常々のウンチの出る感覚」
が分かっている親なら「浴槽で粗相」はさせることはないと思われます。
常識的な親なら、そのくらいの配慮はしてます。
私はそれより「温泉で野放しの親」がムカつく!!
サウナにちょこまか出入りするな!!温度が下がるだろうが!!
この間も「まだ遊ぶ〜」って走り回ってる子に「おいで〜」と脱衣所のドアを開けっ放しにして
声だけかけてる親にムカムカ。
脱衣所がしけっぽくなるだろうが!!五月蝿いんだよ!早く腕掴んで連れてけよ!!
子蟻でもドキュ子蟻にゃむかつきます・・・
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:18 ID:FjOegvdN
- ↑違った・・・
>常々のウンチの出る感覚
「間隔」の誤りです。
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 21:49 ID:Fdj8Y56k
- >593
>ここらで言われるような親って「遠慮」と「思いやり」って
>言葉がなくなったよね。
少しは思慮のある親は施設に「赤ん坊連れでもいいか?」という確認をすると
思われ。
赤子連れに「遠慮」と「思いやり」をっていいながら、自分が「そこは赤ん坊連れ
許可の施設か?」と確認をする思慮(手間?)を惜しんでいることには
ノータッチなの?
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:00 ID:bxNzVwFo
- こんなだから少子化が進むような気がする。
藻前の親はいちいち施設に確認してたのかと。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:09 ID:fD7Dxbah
- っていうか旅館とかホテルって予約する時人数とか確認するでしょ。
赤ちゃん連れである旨も普通は言うよね。
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:09 ID:0CSTwzzn
- 許可か許可されてないかの問題じゃない。
嫌がられることは避ける、とか、人様に迷惑がかかるということの意味がわからないんだね。
迷惑がかかっても、「だってここは赤ん坊連れ許可の施設なんですぅぅ!」と逆ギレするんだろうね。
赤ん坊連れ許可の施設だって、周りが嫌がるような使い方をしたら同じことだ。
自分にも赤子はいるけど、たとえ許可されていたって、ちゃんと道理がわかって、
周りに迷惑がかからなくなる年まで、連れて行かない・・・。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:11 ID:LYf5a3Hz
- ならオシッコし放題、ウンコぷかぷかの子連れ歓迎湯に誰が行くんだと小Ry
一般人はおろか子連れだって行きたくなかろう。
特殊な性癖のヤツは集まるだろうが。
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:11 ID:yUVYJKAn
- >>607
そうだがなにか?
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:56 ID:xTWbziD+
- そういえばこのスレで晒されてた育児板の「昔とは違うのよ」スレでも
生理の時に湯船に入るかとかそういう話が出てたよね。
なんで他人と共同のお湯に自分やその子供の汚物撒き散らして平気なんだろう。
もちろん温泉で他にも迷惑な人はいっぱいいるけど、
ほかの人が迷惑かけてるから自分もいいってのはおかしいでしょ。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:18 ID:jinlehBm
- 出産育児で疲れてるママの慰安の為もあるんだろうが、
こちとらも毎日働いてクタクタなんだよ。
それこそ命の洗濯をしに、同じだけの金払って来てるのよ。
それをストレス掛けられたんじゃやってらんないよ。
激しくガイシュツで申し訳ないんだが、
子供が分別つくまでの数年が何故待てない?
そんなに我慢するのが嫌なら子供なんか産むんじゃないよ。
あと、どこでも自分ち感覚で寛ぎまくるのもヤメレ。
一歩自宅の外に出たなら、そこは公共の場なのだから
大声で叫ばない・言葉遣いを改める、位の躾はしろ。
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:21 ID:+ymU6AqG
- >610
幼児や老人が積極的に尿や大便をもらす浴場ならそりゃ行きたくないが
赤ちゃん客OKの温泉旅館だったら平気で泊れる&
その浴場に入れる人の方が世の中多いと思う。
みんながあなたみたいに絶対やだ!って人だったら
多くの旅館が子連れ入浴OKにしてないだろう。
きれい好きな人はお子様お断りの温泉旅館はいくらでもあるので
そちらへ出向かれてはどうでしょうかね。
だいたい単に住み分けすりゃいい話なのに
何で乳児OKの温泉にそこまで文句つけたいのかさっぱりわからん。
気にならない人は気にならない人同士で楽しんでるんだから
気にある人は乳児不可のとこにいけばいいだけだろう。
だとしてもお湯を完全に入れ替える形式の貸切湯でもない限り
他人の垢や汗、老人の尿からは逃げられないと思うが。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:24 ID:LYf5a3Hz
- >614
お前が他人の排泄物にまみれたい趣味の癖にw
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:25 ID:+ymU6AqG
- >615
その程度の下品な煽りしかできないとは悲しい奴だな。
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:28 ID:sediDbOi
- >>612
生理のときに湯船にはいるのは雑菌が移る可能性があるからやめた方がいい
と性教育の本に書いてあったけど今は違うの?その本を見たのは10年くらい前だけど
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:28 ID:fn4m0irV
- >赤ちゃん客OKの温泉旅館だったら平気で泊れる&
>その浴場に入れる人の方が世の中多いと思う。
この手の妄想につきあわされんのもたまんないな。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:33 ID:jinlehBm
- 乳児≠幼児 なのでは?
いわゆる『お子様連れ歓迎』の宿とはいえ、
大小垂れ流しの乳児は勘弁願いたいと思うのだが。
せめてトイレトレーニングが完了してからにしてよ。
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:47 ID:9mroXOf5
- ちょっとだけ煽りモードで言ってみると、
>607
私が子供のころも確認してから 宿泊予約入れていたし、現在 孫と旅行
行く時にも そこはしっかりと確認してるが?
>613
>それこそ命の洗濯をしに、同じだけの金払って来てるのよ。
>それをストレス掛けられたんじゃやってらんないよ。
それは赤子連れもまったく同じ言葉を返すだろう。
だから 住み分ければ済むだけの話でしょ?
乳児不可のとこだって 普通の値段からあるよ。
ぎゃーぎゃー騒いでるがきとか、泣いてる赤ん坊放置とかの馬鹿親が文句
言われるのは当たり前だと思うけど、ごく普通に にこにこ笑って入浴してる
赤ん坊連れまで文句言われるのはなぁ…。
>そんなに我慢するのが嫌なら子供なんか産むんじゃないよ。
そんなに我慢するのが嫌なら 大衆浴場なんか行くんじゃないよ。
ってか、乳児不可のところ行けば100%回避できる我慢なんだから そっち
行けって。
>618
>この手の妄想につきあわされんのもたまんないな。
これだから、家風呂がデフォルトで育って 大衆浴場に不慣れな人ってのは…。
不特定多数の人間が入る大衆浴場で 似非潔癖症の妄想につきあわされるのも
たまらんぞ。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:50 ID:n/Dddr0W
- というか、なんでそんなに
皆さんが温泉ごときで必死なのかわかりません
そんなにいいの? 温泉て。
そんなおいらは、自分ちのお風呂が一番好きなフロヒキーです。。。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:01 ID:NArSCDux
- >620
>だから 住み分ければ済むだけの話でしょ?
住み分けてた境界線を無理矢理広げてきただけでしょ?
>にこにこ笑って入浴してる 赤ん坊連れまで文句言われるのはなぁ…。
にこにこ笑いながらウンコ垂れられるのは嫌なんですが。
>乳児不可のところ行けば100%回避できる我慢なんだから
乳児歓迎の所にだけ赤子連れが行けば
100%回避できる問題ですね。
孫までいて、それでその分別のなさか。呆れるね。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:04 ID:31SWc+1b
- リラックスして清潔になる目的で来ている不特定多数相手に黄禍を撒き散らす←これは褒められた行為か?
自分の汚れだって嫌だし、人様に迷惑もかけたくないから下洗いして入浴するんだよ。
今更こんな事を人に教えるとは思わなかった。
>621
内風呂だってイヤだ!(そういうことを言いたいのではないと思うが、一応スレタイに沿って)
遊びに来た親戚はタライを所望していた。「汚すといけないから」って。
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:06 ID:3+jOOLqT
- どうやらマナ-の悪いドキュソ高齢者が紛れ込んで来たようですな。
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063955993/l50
こっちの方で命の洗濯でもして来い。
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:11 ID:2GwFXzqK
- そろそろ温泉ネタは別スレ立ててやってくれんかね。
スレタイ:【来るな】温泉に赤ちゃん【いいじゃん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1066092235/575-
より派生。
こんな感じで。
立てようとしたらホストで弾かれたんで誰かよろしく。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:13 ID:4B9CNi5z
- ここはギスギスしたイソターネットでつねw
てか、風呂場の床なんて他人の垢だらけなのに…
シマリの悪い年寄り沢山いるのに…
子連れに対してのみ鼻息荒いヤシ大杉
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:18 ID:31SWc+1b
- 例えばスポクラ、成人用プールでベビースイミングコースとかやっていたら速攻解約する。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:23 ID:AKOSZPT4
- だってここは”小さい子供を持つ親のここが嫌い”スレ。
子連れに対してあれこれいうスレ。
年寄りの話はスレ違い。
年寄りだって〜と話をそらすのは、例えば喫煙者の論理すり替えによく似ている。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:25 ID:yt8FXren
- >>617
もちろん雑菌が入るからやめとくべきなんだけど、冷えると辛いから温まりたいんですよ。
で、湯船につかりたい気持ちはわかるんだけど、経血が漏れそうなのに
人より先に湯船につかる神経がわからんと。それこそ排泄物垂れ流し。
育児板のキティさん達は「ちょっとの血だから何千倍にも薄まってて汚くない」とか言ってたですよ。ヤダヤダ
ところで話を戻すと、赤ん坊のコウンてゆるいでしょ?
大人みたいにある程度まとまって出るんじゃなくて、一滴(っていうのか?)とか出てそうでイヤ。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:28 ID:9XAt0b5M
- >626
いやー、子連れに対してのみってか、一応ここは子連れ問題スレですから・・・
子連れ側の人が、なんで迷惑がられるかって話を棚に上げて、
「だっていいって書いてんじゃん!」とか「ほかにも迷惑な人いるじゃん!」
みたいな、DQそのままなレス返してくるから、会話が成り立たなくて
白熱するんでしょう
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:46 ID:PkyGeaZ7
- >629
ちなみに水中では水圧がかかるから、経血が漏れることはないんだって。
んでも水から出たら漏れ出るわけだから、入出の前後が問題なんだ(w
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:46 ID:2P1miBZz
- >622
>住み分けてた境界線を無理矢理広げてきただけでしょ?
乳児連れ不可のところに連れて行く馬鹿は 非難対象でいいが?
無理やり広げたって、本当にそう思ってるの?
温泉が身近な地域では 赤ん坊も普通に温泉連れてくのは ごく
普通のことですが?
日帰り入浴許可のところなんかは 地元民も利用するところも多いしね。
むしろ 安さに引かれて(?)安易な施設選択をしておきながら、文句つけだした
のは 反対派じゃないか?
>にこにこ笑いながらウンコ垂れられるのは嫌なんですが。
「たれるかもしれない」ってのは妄想の域。
実際たれられてから 文句言うのはかまわんぞ。
実際たれらた運の悪い人手あげてー。知人がとか、また聞きは却下な。
>乳児歓迎の所にだけ赤子連れが行けば
>100%回避できる問題ですね。
だから、不可のところに連れて行くのは だめでいいっつーの。
結局文句言ってるやつの思考って「赤ん坊連れなんだから 優先されて
あたりまえ」的な思考の馬鹿親と対してかわらんって事か。
同属嫌悪?
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:47 ID:2GwFXzqK
- 確かに小さい子どもは風呂やプールで垂れ流すかもしれないけど
それを無自覚のうちに自分の口に入れるようなこともするんだし
口に入った雑菌によってその子どもがあぼーんしてくれれば
DQNが1匹育つ前に消えてくれるので、良いことだとオモ。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:54 ID:bgHXzfZ8
- >632
オムツが必要=トイレを自分の意志でコントロールできない=垂れ流す
という状況の子供を、他人が入浴する場所に連れて行くという親の
意識を問いたいのです。
垂れないかもしれないけど、垂れるかもしれない。普通は他人に迷惑を
かねないために、悪い方の状況を考えて動くべきでは?
>実際たれられてから 文句言うのはかまわんぞ。
遅いです。
>実際たれらた運の悪い人手あげてー。知人がとか、また聞きは却下な。
目の前でたれられました。知人でもまた聞きではありません。
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:55 ID:JV9u5+Fl
- >633
貴方が今生きているという事実が、その程度では子供は死なないという何よりの証だよきっとw
- 636 :633:03/10/26 01:02 ID:2GwFXzqK
- >>635
なんで?
うちの親、子どものうちは温泉だのプールだのに連れていってくれなかったから
生きてて当たり前じゃん。馬鹿じゃないの?
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:04 ID:899LvyjC
- 最近昼間からレストランに子連れでいるのとか見かけるけど、
上の子供を幼稚園に送り出してから母親たちの溜まり場になってんのかね?
母親たちは会話に夢中だから小さいガキがギャーピー騒いでうるさくて
食事もまともにできないよ!
あと、最近子供にファーストフード食わせる親多いね。
子持ちの友人はほぼ毎日、昼はマックで子供と食事するらしい。
理由を聞いたらハッピーセットについてくるおもちゃを集めたいから、
子供がマックのハンバーガーが好きだかららしい。
私なんか子供の頃、ハンバーガーなんて年に1回食べさせてもらえるかもらえないかくらいだったよ。
その友人に「今ピザーラで注文するとハム太郎のグッズもらえるんだね」ってメールしたら、
「もう全種類もらったよ、ハム太郎のお皿かわいいよ」だって。
そんなに頻繁に宅配ピザ注文してるのかよ!
その友人宅に遊びに行った時、食器棚にはそういう景品のコップや皿がズラリ、
テレビや棚の上にはハッピーセットの景品が所狭しと置かれ、
台所には包丁やまな板すらなかった=家で料理してない証拠。
聞いたらあんまり料理しないとのこと。
こんなんでいいのか?
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:07 ID:oe+8Dt7u
- >>637
きっとそういうところの子供は糖尿か高脂血症にでもなってはやめにあぼんしてくれるだろうから
DQNが一人減るねw
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:08 ID:t7Qz5vjT
- >>636
つれていってくれなかった。
さぁみなさん、見ましたね。
もう、相手にしなくて良いのです。
ここは毒吐き場。
良識ある保護者は参考に覗いてみる程度で充分です。
なぜならば、正当な書き込みではなく粘着論議する者は
自分の親自体に不満があり、且つ、解決する能力を持たない
幼き人なのだから
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:10 ID:28p/5h5e
- 勇樹ちゃんが8月8日、一人で祖父母宅へ行こうとして御器所駅で迷子になり保護されていた。
住所や電話番号は言えなくても、駅員に『埼玉のおじいちゃんの所に行く』と告げた。
Tシャツに半ズボン姿で、黄色いリュックを背負っていてた。
中には替えののシャツと靴下、たくさんのちり紙が入っていたが現金はなかった。
女性客が『名駅まで一緒に行こうか』と声を掛けたが、『ゆうき』という名前と保育園名しか言わない。
泣きはしなかったが、悲しそうな表情だったという。
この時期、高校生が頻繁に勇樹ちゃん宅に泊まり込むようになっていた。
保護から15分後、彩容疑者と思われる女性が駅長室へ入ってきた。
捜し歩いていた様子で、『ああ、ここにいたの』の言葉に、駅員は母親だと直感した。
勇樹ちゃんは母親に寄り添い、駅長室を出たという。
- 641 :633:03/10/26 01:14 ID:79+7Tnsn
- あのさー
別に連れていってくれなかったということについては、
不満なんか別にないよ?
分別のある親だったから、小さいうちは連れていかなかったんだな、
と今にして思うだけ。
たぶん639より大人です(ハァト
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:26 ID:jRWoCqPD
- >>633
あのね、一つ質問してもいい?
>口に入った雑菌によってその子どもがあぼーんしてくれれば
>DQNが1匹育つ前に消えてくれるので、良いことだとオモ。
これって、家のお風呂とかでは絶対あり得ないことなのかな?
入浴中に子供が排泄したら、雑菌が口や目なんかに入る可能性はないの?
ちょっと心配・・・
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:40 ID:QGK/DTaq
- >>633
子供の頃、家の風呂にも入らなかったの?
ビクーリw
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:21 ID:cUZwXRP2
- 別に>>633のは単なる冗談でしょ。 ま、排泄物の細菌が免疫力の弱い赤子に入って具合が悪くなるってことはあるかもね。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:30 ID:snmA1e9e
- 今日時間がないので昼時のマックに入ってしまったら激混みだった。
失敗したーと思いつつ、一人だったのでなんとか空いていた席を見つけて食べ始めたら
微妙な年代の女性が私の横の席をじ〜っと見ているので、テーブルが近すぎて座りにくいのかな?
と思ってテーブルを横に離したらそこに来た。でもその人、2人掛けのその席に座ったまま、
まだこっちをじ〜っと見ている。やがてその人の連れが来たら、子連れだった。
3人いるから2人席じゃ足りない…ってことだったらしい。
私は向かいの席に荷物と上着を置いていたので無視していたら(なにより口に出さずに
物欲しげに「わかってよ」みたいなのがうっとおしかった)私と反対の席の空いたイスに
座って無理矢理相席にしていた。勝手に子供と相席にされた人もかなり困っていた。
その子連れ3人組、私がもうすぐ席をどくから…と待っているらしい。まだ食べてるのに
とにかく「もうちょっとだから待ちましょ」ってオーラがビシバシ。無言の催促。
食べ終わって向かいの席のバッグから薬を取ろうとしただけで、もうトレーを持って移動する気
満々で「あら?」みたいに不満顔。私だってトータルで10分も座ってないのに!
さらに私が食べ終わった気配に、入り口で待っている父親&ガキの二人連れが席を狙って
スタンバってる。薬を飲み終わってすぐに席を立ったら、入り口のガキが壮絶な滑り込みで
席をキープ。隣の子連れはトレーを持って移動しかけたまま凍り付く。
いいけど、私まだあんたらがジャマで通路に出られてないんですが…
「ちょっと通して」と言っても父親はなぜか笑ってるだけ。
ガキは「どいたら席を取られる!」と思いこんでるようにしがみついたままだし。
しょうがないのでガキを力業で押しのけて通路に出て、後は知らん。
休日の昼時のマックなんかに行ったのが失敗だったとはいえ、いやな子連れ2組に遭遇して疲れた。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:41 ID:o9knYhkE
- >>645
長かった…
でもホント、自分のことしか見えてない親多すぎだよね。
みんな食事の為にマックに入ってる。
出て行く人がいたらよけて邪魔にならないようにしたり
子供が迷惑をかけないように気を使うのが当然なのに
それも出来ないで、視線で判ってよ!かおめでてーな。
視線で判って!って最近の小さい子がよくやってて躾られてないなと
思ってたけど、そうか…親がやるからか…_| ̄|○
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:43 ID:oe+8Dt7u
- >>645
鬱陶しいね。
そういうせこさがやだよね。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:05 ID:/fSVxCup
- >>645
おとなりさんは向かいの席に置いてあった、貴方の荷物をどけてほしかっただけだったりして。。。
「椅子ドゾー(・ω・)つ冂」
で済んだ話じゃなかったの?
状況がうまく把握出来ない。。。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:05 ID:899LvyjC
- ガキが昼間からファーストフード店にいるのがムカつく。
そして店内では何してもいいみたいな雰囲気もむかつく。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:10 ID:ugphjsrX
- >>649
あいつらは酷いな
場所は取るし、電気盗むし
「ナニやってんだよ?」つったら
「邪魔だよ、オジさん」って言われた
俺は限界だと思った
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:11 ID:1hnP7b8B
- 自分の子供が世界で一番可愛いと思っている所。
そりゃ多少の親バカは誰でもあるから仕方がないけど
「うちの子って可愛いでしょ〜〜〜?」
などといちいち他人に同意を求めるな。
ハッキリ言って全然可愛くないですよ?
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:11 ID:/fSVxCup
- >>649
妙にイラついてるけど大丈夫?
犯罪だけはヤメテネ。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:18 ID:oe+8Dt7u
- >>652
余計なお世話
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:20 ID:ugphjsrX
- >>652
最近見た中で最悪のレスだ
クソして寝ろ
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 03:52 ID:Od4ZWYpH
- 子供の為に家でメシ作れよ!
それがいやなら、子供作るなよ!
あ・・・、できちゃった結婚ですか?
そりゃ〜ご愁傷様でございます。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 04:22 ID:hTqJCuKV
- なんでここが躾の出来ない馬鹿婆の雑談兼逆切れスレになってるんですか?
私が見た馬鹿婆はデブデブ太った身体で、これまたデブデブ太った金切り声のガキに
ミスドでふんだんにドーナツを与えていた。
ノベルティが欲しかったらしく、大量に買っていて、「今日の晩御飯もドーナツだからね」とガキに言い聞かせていた。
そのうえ食べ方が汚い。ナプキンとか食べこぼしとか散らかしまくり。そのうえ親子揃ってガツガツのクチャラー。
さぞかし家の中もぐじゃぐじゃなんだろうな、と思った。
デブおばさん、大嫌い。キモイ。吐きそう。
あんなんに育てられた子供が年頃になったときどうするんだろう。
でもデブってやたら性欲強いから、男のことばっかり考えてる勘違いした娘になって
周りの顰蹙とか迷惑とか全然気にせず生きてくんだろうな。ある意味逞しい。けどそばに来るなよ。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 04:26 ID:OjYKNPya
- >>656
別に実害ないだろ。
すごいなその想像力。別のことに使えや。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 09:39 ID:CJkKlR9H
- でも側でキタナイ食べ方されたらヤダなー。
テーブルや足元、散らかしまくりでガツガツのクチャラーなんて隣にいたら
不快なんですけど。
「イヤなら自分が席を変えれば」なんて言うのは筋違いですよ。
公共の場にはそれなりのマナーがあるんです。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:22 ID:31SWc+1b
- 小さい子どもを持つ親と犬の飼い主は似ている。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:49 ID:KFPyVWby
- SMAPの中居が犬を仕事場に連れてクルナ!
って言ったらしいけど、そこのことに触れた新聞のコラムで
職場に限らず、犬連れがふさわしいとは思えない場所に
犬を連れてくるヤシは、
「犬を連れていくことで、周りの人間も自分と同じように癒されている」
と思い込んでいることが迷惑だと書かれていた。
犬=子どもに当てはめてもまったく違和感がないよね。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 11:27 ID:I4HBBz8h
- >>660
それ見て中居くん見直したよ
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 12:05 ID:gqkqb8Vf
- 昔、好きだったアーティストがラジオ番組に犬連れてきてたこと思い出した。
廊下で粗相してスタッフが踏んづけたらしい。(後日、別の番組で話題になっていた)
「でもね、ちゃんと後始末したよ。偉い飼い主でしょ」とか言ってたが、そういう問題では…
- 663 :662:03/10/26 12:06 ID:gqkqb8Vf
- 「神経が判らん」スレと間違えてた。ベビーカーで轢かれて逝ってきます
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 12:50 ID:cnnv6vYS
- >>645
それ普通荷物と上着どかねーか?
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 14:59 ID:D3aLRTbM
- 俺、赤ちゃんなら温泉つかっていても別にいいな。
公衆浴場での躾のなってない暴れる子供は迷惑だけどさ。
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:09 ID:Ms4Vp2uo
- >>660
へー、正論だね。
浜アユが現場に犬を持参するらしいけど、この人の事も含んでるだろうね。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:16 ID:hTqJCuKV
- >>660
多分先輩の光ゲンヂの内海に昔さんざん迷惑かけられたからだろうと思われ…
桜っ子クラブの時とか。
元内海ファンとして、中居くんには申し訳ないことをしますた…
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:37 ID:vr2cGCxV
- 俺は飛行機での、ガキを管理出来ないアホ親がマジ殺したくなる。後ろに座られた日にはどんどん叩いたり蹴ったりするし声は煩いし
俺は煙草は吸わないけど、それがイヤで敢えて喫煙席に座ったりしてたよ。ガキ連れ率が下がるだろーし、煙草の煙の方がまだマシで
だが今となっては全面禁煙・・逃れる場所も無くなった・・いずれブチ切れて機内で騒ぎ起こすかも(w
機内の煙草制限するなら、子供も何とかしろ!・・・と非喫煙者の俺が喫煙者を擁護したくなる奇妙な状況(欝
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 16:38 ID:Gl0q6uz5
- >>668
まぁ、飛行機に限らず何処でもそうなんだが。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:12 ID:p0kGhXEg
- ファーストフード店の座席の仕切りってちゃちいから、
隣で子供がドンドン蹴るとすごくうるさいんだよね。
子供を叱れよ。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:19 ID:cUZwXRP2
- >>659 「躾のなってない小さい子供」をもつ親と「躾のなってない犬」の飼い主限定ね。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:31 ID:31SWc+1b
- >671
躾のなっているお子様をお持ちの親御様と同お犬様をお連れの飼い主様も似てらっしゃる。
>668のシチュエーションだったらアレなお子様よりはコレなお犬様の側がいい。選べるなら。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:38 ID:cUZwXRP2
- >>672あ、そうかも。そして私も>>668の状況なら断然お犬様を選ぶよ。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 19:40 ID:uABKW7sm
- >>668
飛行機は空間が狭い上にホント逃げ場がないからねえ。
しかも座席と座席の間隔が狭いところにすし詰め状態で
乗客が押し込まれているし・・・。
帰省などでやむなく飛行機を利用している子連れさんもいるから
やかましいことは言いたくないけど、閉鎖された空間で人と人との
距離が近くてそれだけでもう、ほとんどの乗客にはストレスがかかって
いるんだってことを、よーくわきまえていて欲しい。
もちろんこれは子連れに限らず、大人の乗客にも言えるけど。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 19:50 ID:GKaCtWcv
- 今スーパーに行ってきた。
カートに風船を持ったガキを乗せた母親。
そこのけそこのけ状態で普通に避け合えばすれ違える通路で
だんだんこっちに寄って来た。
こっちは端っこギリギリに歩いていたのに
その母親と風船が私にぶつかってきた。
その後ガキが「あぶないじゃないかあぁぁぁああっ!!!」と叫びやがった。
死ね。
案の定ろくなしつけもできないようだな。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:22 ID:+3UK49J1
- >>675
DQNだな。俺も今日、ダイエーで同じような事があったよ。
このスレのみんなはこういう親にならないよう頑張ろう・・・。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:23 ID:aTQm9pl2
- 無理
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 21:06 ID:bJcNxBHj
- >>675
将来当たり屋としての素質が十分だな。
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:02 ID:h2ccrcFM
- なんかここ見てると非常識な親スレを思い出すよ
温泉ネタなんか特にかぶりまくってるし
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:48 ID:5kBVrpay
- 温泉話は非常識な親スレの住人が来ただけでないの?
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:00 ID:UwsS2YoY
- ほんと小さい子供とその親ウザイウザイ!!!
私は某カジュアルショップで働いてるんですが子供服も扱ってるんで
家族ずれのお客さんが多いんです
今まで色々躾のなってない子供、非常識な親みてきました
試着室を使わずフロアーで子供をパンツいっちょにしてズボンはかせてる・・
おいおいズボンおもっきり床についてるんですけど!汚れる!
「試着室お使い下さい」っていっても「いえいいですう〜〜」
こっちがよくねーんだよ!商品なんです!
今日来た30代の母親と小学生低学年のオスガキ2匹
母親が服を選んでてガキが飽きたのかぎゃあぎゃあ母親の回りに
絡みついたりしてる。
そしたらそのガキが棚に陳列してある服の山を床に落とし始めたんです!!
母親の目の前でやっていたんで絶対目撃しているハズなのに
母親は子供を注意することも落ちた服を拾う事もなくモクモクと服を選んでいました
そのガキは他にも靴下やトランクスをバラバラにしていきました
母親は何考えてんだ??
長くてすんまそ・・・誰かに聞いて欲しかったんです・・
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:06 ID:kZ2IaoHQ
- >>648 >>664
>>645さんは、
>3人いるから2人席じゃ足りない…ってことだったらしい。
>私は向かいの席に荷物と上着を置いていたので無視していたら
と書いているから、荷物と上着をどけろという隣のDQNの意思は十分わかってたと思うよ。
「口に出さずに物欲しげに「わかってよ」みたいなのがうっとおしかった」らしいんで。
私もささやかな抵抗としてそれくらいはやるだろうな。。。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:09 ID:UwsS2YoY
- そして・・・
沢山のバカ親&ガキを見て気ずいたことは
放置したりシカトする親のガキはかまってもらおうと
気を引くためにますます暴れたり奇声を発したりします・・
前見たとてつもなくヒステリックな母親のガキは
わざと母親を怒らせるようなことをしてそれを楽しんでいるようでした。
ニヤニヤして・・
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:21 ID:sYteQmzH
- >>681
まことに些細で申し訳ないけど、
送り仮名がすごく気になる…
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:22 ID:IebhoErX
- >681
>家族 ず れ
>683
>沢山のバカ親&ガキを見て 気 ず い た ことは
親も子供も馬鹿かもしれんが
UwsS2YoYも人のコト言えないと思ふ。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:51 ID:7Vrl7qJu
- >>681はバカ親と別の意味で頭悪いよねw
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:56 ID:3HQ6SXWp
- 共食いしないで、おりこうさんなら教えてあげなたい
×家族ずれ 気ずいた
○家族擦れ 気図いた
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:57 ID:ClubN2VY
- しかし
・>681
・↑の話の中のバカ親
どっちか選べ、と言われたら迷う間もなく681だな。
言葉を知らないのは教えれば直るが、……ねえ。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 02:01 ID:3HQ6SXWp
- >>688
これもまたワカンネ
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 02:14 ID:NRnyQSSn
- 「馬鹿と言う奴が馬鹿」という言葉を636を読んで思い出した
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 02:31 ID:wKd+gtPG
- 昨日午後2時頃大型スーパーの衣料品売り場に行ったら、何やらドン!ドン!とうるさい音がした。
音源を見ると小学校1、2年生くらいのガキが、友達の前で履いてる靴を蹴り上げて何度も天井にぶつけて遊んでいた。
ギャラリーの子供達はやんややんやとけし掛けていた。親が傍にいなけりゃ近寄って「いい加減にしないと殺すよ?」と
でも言ってやろうかと思ったが、ガキの傍にあるワゴンセールのバッグを、背を向けて漁っている40代の太目の女性がいたので止めた。
するとレジ内にいた店員が、商品整理をしていた店員に大声でこう言った。
『ちょっと、○○さん!あの子迷惑になるから止めさせて!お婆さんのとこに連れて行って!!』 店員さんGood Job!
しかし命ぜられた店員が止めに行くと、そのガキはダッシュで逃げた。20分後、裾上げを頼んだズボンを受け取りに行ったら、
そのガキが兄弟らしき子供達と一緒に保護者とエスカレーターを降りていた。兄弟らしき子供達は、先程そのガキをけし掛けていた奴ら。
そして保護者は、すぐ傍のワゴンでバッグを見ていたデブババだった。店員さんも、まさか爺婆でなく親が野放しにしているとも、
傍にいながら放置しているとも思っていなかったのだろう。店員さん、頑張れ〜。応援してますよ〜!
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 08:10 ID:eLoYyDdK
- >>687
×家族ずれ 気ずいた
×家族擦れ 気図いた
○家族連れ 気付いた
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 08:32 ID:7AxW/hb7
- >>692
キミが681である事を祈る場面か
いや、どうやら違う様だが…
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 09:21 ID:epeuV/da
- >>692
ふふふふふ。とってもつまらない人ですね。あなた。
あはははは
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:08 ID:UwsS2YoY
-
>>681です。興奮していたのでごめんなさい_| ̄|○
これから気をつけます。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:32 ID:S7KZBSzb
- 気にすんな
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:35 ID:R9CBblD2
- >>682
なるほろ。じゃ>>645がDQNということでつね
口に出してお願いするのは、上着や荷物を下に置いてもらうことになるので
なかなか言えないでしょ。
混んだ店内なら相席とかしょうがないっしょ。てか当たり前
ささやかな抵抗ということだけど、かえってお互い気分悪くなるようなコトして
自ら状況を悪化させて勝手に怒ってる。。。
もうアフォかと。。。
DQNな親が増えたというより、大人全体(小梨も小蟻も)が心にゆとりがなくなった
自己厨が増えたんだろうなと思う
今はここでDQN親を叩いている人でも、子供を産んだり婆になったら多分DQNになるんだろうな。。。
って感じの人結構いるんだけど。。。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:39 ID:9MoOvHs/
- >>694
ドウイ・・・
>>695
興奮して間違えるところじゃないけど・・・
ジーンズめいとかライトおんの販売員なら別にいいんじゃないの?
会社員とかなら恥かくけどさ。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:44 ID:R9CBblD2
- >>698
イジメハ(゚A゚)イクナイ!
ワロタケドw
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 10:44 ID:teO2WSPI
- >>698
結構間違えるよ。
打ち直すことも多々。
誤字にシツコク突っ込むことは会社員としては恥ずかしくないですか?
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 11:02 ID:0iNnuVJz
- >>700
何いってんの?そんなもん間違えないよ。
PCなら尚更変換できないのがおかしいからすぐ気付くだろ。
いいじゃん、実社会で恥かいた訳じゃないんだから。
これだけしつこく言われればこれからは間違うことも無いだろう。
>>697
>>645は相手が無難そうな親子連れだったから強気に出てるものの
怖そうな高校生や893ならすぐ荷物をどかすと思われ。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 11:14 ID:PrxXez7H
- >700
誤字を正すのは悪い事ではないけど、あまり追い詰めてもイカンよね。
なんて言いながらも、会社では誤字大王な大卒さんをヲッチしてます。
あと、報告書の漢字含有率が1割以下な大卒さんもヲチしてます。
二人とも正すどころのレベルじゃないので、
取引先やお客様の目に触れるモノに限り、誤字を訂正してあげてる。
ではココから↓小さい子どもを持つ親の話スタート
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 11:15 ID:teO2WSPI
- TAKARAZUKAとか打ってしまって変換できないことはあるけど、
ローマ字表記だと正しいんだよなぁ。
>>701
ひつこく言いすぎです(w
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 11:23 ID:XR/Cxis0
- あたし681ですう
家族連れ
気付いた
宝塚
わー、みなさんのお陰ですう。ありがとー
お仕事がむばりますぅ
と本人レスを装えていないテスツ
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 12:36 ID:MC2Jg8sE
- >>697
「すみませんが、椅子が足りないのでこの椅子使わせてもらっていいですか?」
くらい言えると思うが・・。>混んだファーストフード店内
ちょっと言葉にすればスムーズに運ぶ事なのに
相手に何も伝えず『椅子が足りないんだよ。解れよ』って目線やなんかで
うったえるっていうのはどうよ。
子連れに限ったことじゃないけど「すみません」や「ありがとう」をクチにすることで
円滑に進むことを「子供連れなの。大変なの。」って他人にしてもらうことを
『当然』と考えてるチビガキ連れが多いからムカつくしギスギスしたりもする。
ささやかな抵抗くらいしたくなるのは無理ないよ。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:01 ID:R9CBblD2
- >>705
あのさー、椅子に何も置いていなければ言いやすいけど荷物置いてたら言えないっしょ。
大事なモノが入っているかもしれないし。
「使わせてください」なんつったら
「(゚Д゚)ハァ?漏れの荷物下に置けってか。(゚Д゚)ゴルァ」てな事になりそうだし。
気づかなかったらしょうがないかと思うけど、わかっててわざとやらないから余計にタチ悪い。
素直に>>645が椅子を譲ったら物事が円滑に進んだと思うし、お互い良い気分でその場を過ごせるじゃん
譲ってもらって「ありがとう」って言われなくてムカツクならわかるが、自ら混乱を招いておいて
勝手にムカツイてりゃ救いようがない。
何を意固地になってるかわからないけど、良識ある大人のつもりならツマラン事で張り合うなよ。
ささやかな抵抗している時点でDQNの仲間入りだと思うが。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:08 ID:tlNc7BGS
- >>645
スキー場でよくありがちな光景だよね・・・大人・子供に関わらず。
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:49 ID:MvJJoX0s
- >>705
同意。645も意地悪だと思うけど、譲って欲しいならその親子連れが一言
声をかけるべき。
645が遭遇した母親の「子連れなんだから周囲が気を遣って当然」な
態度が問題の発端なんだから。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:00 ID:vX6IElqa
- 子ども連れの荷物が置いてあったら、そしてそれを混んでるのに
どけなかったら、どけない子ども連れがDQNでそ。
正直言って、混んでる店内で荷物をどけないヤシは子ども連れでも
そうじゃなくてもDQNだよ。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:12 ID:OhEIN39d
- >708
>子連れなんだから周囲が気を遣って当然」な 態度が問題の発端
これは645の勝手な解釈だよ。
子連れでない人からだって「こんなに混んでるのに 荷物で座席を占領するなんて」
っていう目で見られる状況じゃない?
それをたまたま相手が子連れだったからって 自分のいい方に解釈してるだけじゃん。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:14 ID:Nk+F2s4X
- 病院に見舞いにくるDQNな親子。
とうとうガキがやってくれました。
階段近くにあった車椅子で遊んでいて、踊り場に落としてやんの!
誰もいなかったから怪我もなく済んだけどね。
その瞬間ガキはダッシュで逃げて行ったよ。
茄子ステーションに呼ばれた親は、今までの行為が目に余ると婦長から言われて
「誰も怪我しなかったんだからいいでしょ。
ウチの子がやったという証拠は?」だの
「そもそもあんな階段近くに車椅子を置いておくほうが悪い」
などとのたまってました。
あー、いやだいやだ。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:15 ID:R9CBblD2
- >>708
なんだかなぁ。。。
子連れかどうかに関わらず、誰でも荷物をどけて欲しいと思うとおもうが。。。
つか、混んでるトコでそういった状況なら、荷物を置かないのが思いやりつーかマナーじゃね?
オーラがウザイもなにも>>645がある意味非常識。
それとも【子連れ】って事だけで、意地悪したの?
そんなんじゃ「子連れに冷たい世の中」と言われてもしょうがないぞ。
さっさと>>645が隣に席を譲ってあげてたら、後から来た父子に嫌な思いをすることもなかったのに。
自分で蒔いた種じゃねーのかな
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:41 ID:spRA8iG9
- >711
うっへぇ・・・
けが人が出なくて本当に良かった。
こーゆー親は間接的に子どもを犯罪者にしたり、社会でうとまれるように仕立てているんだね。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:41 ID:7Vrl7qJu
- >>711
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:43 ID:RqanztkR
- >>711
>茄子ステーションに呼ばれた親は、今までの行為が目に余ると婦長から言われて
・・・ってことはしょっちゅうやってるのかよ!
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:47 ID:SMXnimxD
- >茄子ステーション
おいしそう。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 16:46 ID:oReg3UiK
- その車椅子は当然その馬鹿親に弁償させたんだよな?
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 16:54 ID:FdWNCFRh
- なんかまた子連れDQNが暴れてるな。
- 719 :692:03/10/27 17:03 ID:+JGRZ+xS
- 印刷屋だから気になるんだよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
直さないと客からクレーム来るんだよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
そんなにいじめる事ないじゃないかウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:27 ID:96VY9t2j
- イロイロ書いてあるが、そんな子連れ居るんだね。私は平気で注意します。
子連れだろうが関係無し、容赦無し。私も子供要るけど、言われればやっぱり
自分が無神経だったんだろうと反省する。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:50 ID:019Vuf2e
- 子持ちがエラソーに自分だけは違うってツラしてんな、プッ
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 19:28 ID:c1KQwZsb
- パチンコ放置赤子アボーンみたいに
温泉つからせ赤子アボーン事件とか
浴場走り回り転倒子供アボーン事件
でも起これば理解するだろうけどなあ。
DQ親はどこまでいってもDQ親だからなあ。
たとえ7割の親子がマナーをわきまえていても(いや8割でも9割でも)、
残りの3割のDQ親子がいれば、親子連れは逝ってよしとなるわけで、
親子連れの敵は親子連れなんだよなあ。
親子連れが親子連れを注意して改めさせない限りは
親子連れの肩身はどんどん狭くなるばかりだな。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 19:33 ID:c1KQwZsb
- なんかそこはかとなく遅れてしまっているレスになってしまったので鬱
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 19:58 ID:HP5vwHkg
- >>722
毎年パチンコ放置アボーンがあるから理解しないと思われ
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 21:20 ID:jhy6cDEY
- 最近の子供ってそんなにファーストフード行ってるんだ。
大人でもたまーに行きたくはなるけど
子供の場合おいしいというよりノベルティ欲しさや雰囲気だよねぇ
親は子供が将来味覚異常にならないか心配じゃないのかな。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 21:47 ID:d8erDg7t
- >温泉つからせ赤子アボーン事件
湯が熱すぎた温泉側の管理不足じゃゴルァ
>浴場走り回り転倒子供アボーン事件
危機管理意識が低い温泉側の管理不足じゃゴルァ
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:50 ID:spRA8iG9
- >726
注意したらPTSDですニダ。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:15 ID:UZOggmY3
- このスレってどれぐらいの割合なのかな?
小蟻:小梨の比率って・・・
3:7くらいかな。自分はいないけど。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:16 ID:d+tvAD36
- >>691見て思い出したんだけど、
おかんにつきあってファッションセンターしまむらにいった。
小学3、4年くらいの姉弟らしき2人のガキンチョが
てにトンボもって店内で大きな声で母親を呼んでた。
そのトンボ見てもらいたいんだろうけど、
こっちはトンボ嫌いなんだけど。寒気したよ。
普通店内にトンボもってくるなんてありえないと思うんだけど。
すんげーむかついた。市ね
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:38 ID:7Vrl7qJu
- >>729
夏場はそれがセミになるんだよね…。うるさくないぶんトンボの方がマシかも
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:38 ID:arcK47LU
- >728
家庭板じゃないんだからその二極対立の分け方やめてもらえないだろうか。
選択して子どもがいないからガミガミ言ってんだとか、そんな単純に分けるってこと?
独身は「小梨」にいれるのか?
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:41 ID:IG9b2giI
- >>728
ここは生活板。
大人も子供もおじーちゃんも小さい子供を持つ親に迷惑を掛けられてる
人はみんな来てる。
その質問は無意味だし、自己申告始まるとうざいのでスルーで。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:08 ID:xL8nrVfB
- 育児板のどこかで、このスレ晒されたのかな?
ここ数日、‘香ばしい子蟻タン風味’の書き込みが多いような気がしてならないのは私だけだろか?
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:25 ID:AXvNI947
- これだからチュプは世の中には「好き、嫌い」と「子蟻、子梨」の二つしか
基準がないと思ってるんだ、とか言われるんだよねえ(w
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:38 ID:xL8nrVfB
- >>728って確かに意味無い質問だけども、そこまで叩かれるほどの事か?
批判レス1、2個付けば充分であろう。
728もそんなに深い意味を持って書き込んだ感じでもないし。
許してあげましょうよ・・
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:44 ID:53Uoj6ip
- >>735=>>728
いいから逝ってこい
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:55 ID:xL8nrVfB
- 残念。不正解。(;´Д`)
- 738 :改行失敗してたらスマソ:03/10/28 01:50 ID:LE4nsRR9
- 今家庭板見てきたけど、子梨叩き壮絶だな。
なにかっていうと「お前の親も子蟻なわけだが親を否定するのか?」「子梨ばかりだったら人類が絶滅してしまう」という免罪府(なのか?)を持ち出してくる。
客観的に見てるとズレてるレスが多い。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 03:57 ID:92XA8GDi
- 子持ちと思われる人が2ちゃん用語丸出しのレスしてるのを見ると
酷く不愉快になる。このスレでも擁護レスなので
〜でつ、とか書かれていると内容以前に話を聞く気にならない。
無理な若作り感が漂ってる感じがする。
せめてそういうのは年齢を感じさせないレスだけに使ってくれと
個人的に思う。恥ずかしくないのかな?
違和感を感じずに使っている人は将来「親子でねらーですw」などと
ノン気にレスしそうだ。もうすでにどこかにいそうで怖いけど。
これは賛否両論あるでしょうけどね。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 04:00 ID:sscHVcEA
- >今家庭板見てきたけど、子梨叩き壮絶だな。
うわーどこどこ?こわ!でも見たい。
怖いものみたさかな。。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/28 08:51 ID:xk3MORbi
- 見てきちゃったw
「子供つくらないのになんで結婚したの?」とか
27回目なのに結論もだせない馬鹿ばっか。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 09:24 ID:yt1UJk1n
- > 子供作らないのになんで結婚したの?
答え:餓鬼キライだから
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 09:54 ID:3EnSRg/M
- ↑
子供いる人にその一言禁句だよ(w
別にあなたの子供が嫌いって言ってる訳ではないのに
なんかムキになって反論される事うけあい
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:03 ID:gashELE/
- 自分の子供は「個性」で擁護して、
個性を守るためとか伸ばすためとか言って、こんなこと強制させるのはおかしい
運動会で順位を競うのはおかしいとか噛み付くくせに、
子供作るか作らないかでは「個性」を排除して
人類の使命とか問題を摩り替えるんだなー。
なんか馬鹿みたい。物事を筋道立てて考えられない人間にはなりたくないね。
あと、わざわざこのスレに出張してきて自己弁護するのがウザイ。
(それが主婦ってくくりたくないけど)
>大人も子供もおじーちゃんも小さい子供を持つ親に迷惑を掛けられてる
>人はみんな来てる。
↑こういう人たちのためのスレだって、スレタイすらも読めないのかね…
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:12 ID:bXPLcdlv
- >>744
自分のくそガキマンセーな人には、そういった言葉も届きません。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:33 ID:LE4nsRR9
- 生態系の話でいうと、人類全体は増えすぎてるから
「子供を生まない」という個体が出てくるのも自然といえば自然なんだけどね。
生態系では爆発的に増えすぎると、その生物は滅亡あるのみだから。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:54 ID:dSHyp19L
- >746
あ、それは思った。
生みたい人がガンガン生んでるんだから、生みたくない人は
生まなくてもいいよね。
というか、人類の存亡とか訳のわからんレベルにもっていなかくてもいいとおもう。
地球のキャパ考えると今の人口の半分でもいい感じなのに。
まあとにかく出来ちゃった結婚、現在子育てに追われてる
友人に「子供はいいよ。早く生みなよ」といわれたくないわけで。
そんな世迷いごとを言う暇があったら
遊びに来た時にローテーブルの上でオムツ替えるなとか、
預ける当てもないくせに遊びについてくるなとか、
子供のことを考えてファミレスで食事したのに放置して騒がせるな
走らせるなとか。
子蟻子梨叫ぶ前に
やることもできないくせに、一人前気分で説教しないでいただきたい。
だいたい修士とってもまだ先があるってのに。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 10:59 ID:Y5vfHwlA
- 子蟻の小梨叩きも醜いし、小梨の子蟻叩きも醜い。
目くそ鼻くそ。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:00 ID:gH3BNwfc
- >747
…面と向かっていってやればいいのに。ヘタレ?
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:03 ID:gL1eD8eA
- >746
私もそう思ったことある。
人間だけが 絶 対 に 絶滅しないなんてこと ないと思うんだけど
だから 産むのよ、キー!とか ズレたレスが来る気がして怖い。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:07 ID:dSHyp19L
- >749
いや、言ってるけど理解しないというか、「またまたぁ!」でお終い。
あまり言うと子供の前で泣くんだよ。
だから呼ばないし、遊ばないようにしてたら、
他の友人にあることないこと言って泣くし、旦那に泣きつくし、
私の親に泣きつく。
もう自分が何言われるのもいいけど、親に泣きつくのは止めて欲しい。
もっとガツンといったほうがいいんかな。
でも園児殺しママみたいなボーダー気質なんで下手につつくのが
恐かったりもする。逆恨みも出来ないほど言い負かしたらいいのだろうか。
考えてみる。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:08 ID:ZljHjlti
- 世の中、2ちゃんねるで遊ぶ子育て親の方が小さいんだから、
そいつらのレスを見て子育て親全体の問題とは思わない方が良いとは思う。
っていうか、
子 育 て 中 な の に 一 日 中 ネ ッ ト 遊 び
してる人が正常ではないであろう位のことは判るでしょ。
普通は止めるだろうし、止めざるを得ないはず。
ウチは痴呆老人抱えてるけど、何時間も2ちゃんねるで遊ぶ暇なんぞ無いぞ。
レス時間と継続期間を見れば人は大体判断できる。
普通はネット遊びしない。子蟻のコミニュケーションなんてせいぜい気休めの習い事か井戸端の範囲でしょう。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:13 ID:RLe801PD
- このスレはいつから小梨の弁明の場になったのでつかw
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:13 ID:qLZitg16
- >>748
同意。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:18 ID:4HRqxN2Z
- >752
その言葉、そっくりそのままお前に返す。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:23 ID:ZljHjlti
- >>755
自分のことを言われて真っ赤になったのかな。
所詮お前ら主婦の愚痴スレなんてその程度。
キジョ板にも家庭板でも展開できず、生活板で延々愚痴りまくり。
同じ端末の使い方で起業もできるのに、ホント2ちゃんねる遊びのオバハンにはまともなの居ない。
ID:4HRqxN2Z なんてのはその典型。さて今日は何時から発言してるのかな、コイツは。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:21 ID:LE4nsRR9
- >>753
ただ、生態系・自然の摂理のことを持ち出すのなら
自分に都合のいいところだけを盲目的に持ち出しさずに
その側面も見てから発言すべきだということを言いたかった。
向こうの子蟻さんたちは日本だけをみて生態系を語ってらっしゃる。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:40 ID:h3NKiTVs
-
(゚ヮ゚)/ 提案!
そろそろ
「小さい子供を持つ親のここが嫌い」ストーリー
に戻りませんか?
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 15:06 ID:jrJ30zFV
- 昔夜行バスに乗った時、小学校低学年と思われる子供をつれた家族がいた。
運悪く私の後ろの席がその子と親(ジジババだったかもしれない)だった。
イスを蹴られたり引っ張られたりで寝られませんですた…・・・_| ̄|○
夜行バスに子供乗せるなよ!
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 16:37 ID:zgHu8iTt
- >>759
災難だったな。
でも言った方がよかったんじゃないの?親(もしくはジジババに
「蹴るのやめさせてくれ」って。
まぁその前に、椅子なんか蹴ってたりしたら親が注意するもんだと思うが
最近は子供が悪さしてて、それを見てても放置ってアホ親があふれてるもんな。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 16:53 ID:QXXFAd5J
- 親に注意(ちょっと迷惑してるんですけど・・・って)したら、
「すみません、むかついたら殴ってやってください」と謝られた。
嫌だよ、それじゃ私が悪者で終わりじゃないかい。
したてに出ればいいってもんじゃないぞー。
>759
気持ちはわかるが、最後の一文は無理があるぞ。
何に乗せてもそういう子(を連れた親)は同じだからな・・・
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 17:31 ID:ykyg74Qx
- 今日100円ショップに行ったら
おもちゃコーナーで売ってるラッパを
得意げに吹き鳴らしつつ歩き回るうるさいクソガキがいた。
もちろんまだレジを通してない。
そこに母親と祖母らしき人が現れ
「まぁ に ぎ や か ねぇ〜 (ニッコリ)」
あのラッパ、ちゃんと買い取っただろうか。
そして、家でまた吹き鳴らして近所迷惑となるのだろうか。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 17:37 ID:34Zsun4X
- >>758
ごめん、これだけ吐き出させて・・・。
上のスレの>760のような考えが「正論」として通るんだよね、家庭板って。
老後のもしものときの救急車や汚物の処理費は働いてたころ収めた税金が
やっと巡ってくるんだと思ってるけど。
もし専業主婦で税金を納めてなくても
一世帯の(夫の)税金が定められただけきちんと毎年収められていたら
無問題だろう。
それに救急隊員や上水道下水道の職員はお金もらって仕事でやっているんだから
それが誰で、ましてや誰に育てられたかなんて議論すべきものではない。
まあ、確かに少子化が進めば働き手も減るだろう。
もしかしたらそれを補うためにドイツのガストアルバイターみたいに
外国から働き手を雇うようになるかもしれないね。
世界には人口爆発でありあまる人手があるから。
- 764 :763:03/10/28 17:49 ID:34Zsun4X
- >>763は
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1064657121/760
に対してのものです。
スマソ。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:23 ID:5dk29iJW
- もういいよウザイよ。
どうでもいいんだから家庭板にお帰りな。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:43 ID:mP1Hn5vb
- なんでマンションの階段や廊下が公園化してんのかな〜。
今日具合悪くて会社休んで初めて知った・・・・。
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 19:19 ID:whBOnMpu
- スロット好きでね。でもたまにしかいかないんだけど、
この前首もろくにすわってない赤ちゃんを組んだ足の上にひょいと
寝かせ、くわえたばこでスロットうってるプリン母ちゃんがいたよ。
いい子に育つよ、きっと、この子。・・・ハァ
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 19:39 ID:WxCbJlM6
- >759
新幹線で、飛行機でやられた。
新幹線でジジババに注意したら
「何言ってんのこの人?!きもっ!!」って感じで睨まれ
「ハァ・・・」と言われただけ。何も変わらず。
飛行機では注意しようと振り返ったとたん
バカ母親が目をひんむいて私に向かって
「 ち い さ い こ が い る ん で す っ ! 」
とでかい声でのたまった。
だから何? 窓から捨てちまえ。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:04 ID:KVm0FpDU
- >>759
>>768
それ、飛行機でやられて、後ろ向いて「蹴るのやめさせてもらえませんか?」って言った。
そしたらババが「狭いんだからしょうがないでしょ!」って逆ギレ。
だったら大事な孫のためにビジネスクラス以上に乗れよっ!それができないなら、
大人しくしてろよっ!…と、これは言えなかった。_| ̄|○
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:15 ID:WxCbJlM6
- >769
狭いのと蹴ることは関係ないだろうが(゚Д゚ ) ゴルァ!!!
と言いたいね・・・。
大絶叫するのも止めて欲しかった。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:46 ID:Cp6GYhfS
- 機内迷惑行為への処罰が厳しくなったっていうけど
子供のそれも(奇声・蹴り等)立派な犯罪だよね〜。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:02 ID:rlm1IDt+
- 子供がいるってことがDQN親の免罪符にもなってるところが嫌だー!
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:41 ID:D/acKGr8
- >>769
出張中の3バカ中年リーマンにやられたことがある(# ゚Д゚) ムッカー
チラチラ後ろ向いてたら気が付いたけど、
「何もいえないくせになー!」と余計蹴り始めた。もう子供以下。
飛行機トラブルで離陸前に飛行機代えになって、
おっさん達と30分程度でオサラバできた。
もう少しで喧嘩するところだった(w
こういうときはスチュワーデスさん呼んでいいのかな?
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:56 ID:Nj3eaNOC
- >>773
スッチーさん呼んでヨシ!!
レス読んでるだけでもその中年にむかついたー。
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 22:48 ID:VVPQLGTx
- 「子どもが注意されて親が逆ギレ」がエスカレートすると
人を殺したDQNが裁判員に「犬のうんこより下」と言われて
「ウチの子がゴミ以下ってこと!? ムキー」
って怒るようになるんだね。
審判中に、ちゃんと反省してるってことが裁判員にも伝わってたら
そんなことも言われないと思うんだけど。
この親には「人殺しの息子」をもって恥ずかしいとか
「犬のうんこ以下」呼ばわりされるような息子をもって恥ずかしいとか
そういう感覚がないんだろうか…。わからん。
- 776 :>>773 :03/10/28 23:09 ID:D/acKGr8
- >>774
一緒に怒ってくれてありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
書き込んでる最中もちょっと悔し涙出ていたんだけど、
今日一杯でちゃんと吹っ切れそうだよ。ありがと♪
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:11 ID:AqPUZKAM
- 以前、朝・夕の通勤時間に普通運賃に500円の専用券を買って乗れる、
東京駅と津田沼、千葉までノンストップで走る通勤ライナーがあった。
専用券は席数しか販売しないため、必ず座って行けるリーマンの味方電車。
券を確保して電車に乗り込むと席が無い。
おかしいなと思い席を探して電車内を歩いて行くと最後方車両で
車掌さんとおじさん2人が子連れママ集団とモメている。
ママ3人、それぞれ運賃のいらない子供2人連×3組、計6人の子供。
私とおじさん2人の3席と予備で空ける3席の6席が子供に取られていた。
車掌さんが、3席は空くからお子さん一人は膝の上に座らせて
券を持っている人に3席譲るように仲裁していた。私もおじさんたちもそれで納得したけれど
納得しないのはママ集団。子供も座る権利があるとか何とか。
だったら子供の分、6席料金3000円を支払ってくれと車掌さん。
今度は私とおじさん2人に食いついて来て小さい子供に席を譲ってくれる優しさは無いのかと。
既に座っていたサラリーマンたちも車掌さんの言う通り、3席譲れと擁護が始まっても
ガンとして譲ろうとはしないどころか、タバコの煙がどうとか。(当時は全席喫煙車だった)
結局、モメているうちに電車は東京駅に到着してしまい、子連れの粘り勝ち。
こっちは会社に遅刻するわけに行かないから泣き寝入りだよ。
今でも思い出すと腹が立つ出来事でした。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:33 ID:WDM1skbU
- >777
座席数分のチケットしか販売しないっていうのは指定席と同じような
あつかいだよね?ならば車掌さんももうちょっと強く出れなかったのかな?
出ても駄目だったんだろうか?
私としては経っていた777さんとおじさん達に500円返金して、DQNママ達には
支払うまでホームから出さないくらいの対応して欲しかったね。
なんにしてもお疲れ様でした。
同じように電車の中のことですが、全部の座席が埋まっていて、ちらほら
立つ程度の混み方している車内で、10才くらいの女の子とその母親が
入ってきた。
当然座るところがなかったので、その親子連れは立っていたのですが、
ひっきりなしに「あ〜疲れた」「混んでいるね」「座れないね」「今日は
○○ちゃんいっぱい歩いたから疲れているね」と母親が、座っている
人達に聞こえるように大声で話していた。
でも疲れているのは皆同じ。足腰の弱い年寄り等なら別ですが、疲れた
といいながら元気そうな親子連れでは代わる人がいなくて、15分後にその
親子が降りる駅に電車は到着すると、母親が降りながら「この電車の
人は冷たい。人としてなってない人ばかりだ」といいながら降りていきました。
たかが15分くらい我慢しろよ!自分の子供が疲れているのは気になっても
他人が疲れて代わるほどの元気はないってことは考えないのかよ。
第一10才くらいなら、もう十分足腰は強いだろ!
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:46 ID:SHuUkVz5
- 778>>
うっわ〜ムカつくな!!
変わってあげようかなって気も萎える発言だよ!
ってか、座りたいなら指定席にしな!って感じだね!
ケチッておいて人の席ぶんどろうなんて、セコすぎ!
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:57 ID:D/acKGr8
- >>778
15分も立ってられんのかヽ(´Д`;)ノ
それこそ子供をダシに使ってるんだろうな・・・
今度そういう光景に出くわしたら、「子供だけ」に席を譲ってみようかな。
「ほんと子供って疲れやすくて可愛そうですよね!
お嬢ちゃん〜、一人でゆっくり座っていいよ!!」ってさわやかに(  ̄ー ̄)
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 00:01 ID:9dTblJiy
- >>778
その親が一番座りたかったのでは
>>777
それすごいね。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 00:10 ID:QXWCySN3
- 「犬のうんこ以下」ですってぇ?!
合ってるじゃん。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:10 ID:rJybTObc
- 亀ですまんが>761
>「すみません、むかついたら殴ってやってください」と謝られた。
>嫌だよ、それじゃ私が悪者で終わりじゃないかい。
「極真やってますがいいですか?
万一の事があっても文句言わないって念書書いてもらえます?」
で正拳突きを食らわせてやるのが正解かと。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 02:20 ID:/SfVI4cB
- 同じく亀だが、>>761
「あ、そうですか?じゃあ、むかついたんで
遠慮しないで殴らせて頂きます。」と、
言って、子供ではなくその親の方を殴る。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 02:46 ID:B27IJRX1
- >761の親って他人が子供を殴れないのをわかっていて言ってるなんて酷い!
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 09:20 ID:2b+Liwot
- >784
正しい選択だ!
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:31 ID:yzm5ZglX
- >>784の行動を電車内でやったことある。
っが、その親に逆ギレされちったーよ。
「殴ってイイって言ったのは子供の方だヴォケが!」
とかなんとかギャーギャー騒いで余計車内がうるさくなった。
あの時一緒に電車乗ってた人たち、うるさくしてゴメンナサィ
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:38 ID:B27IJRX1
- >>787
勇気あるなぁ。。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:42 ID:BMNaJtot
- >>787
勇者!GJ!
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 11:29 ID:ZqYDmq1m
- 急に燃え上がってびっくりな>761ですが、>785のいうように、親は殴れないのわかって
あえて言ってるんですよね。私は女だし、まああり得ないわけで。
>787 その親、子どもはほんとに殴っていいのかw
グッジョブですが、最近なら訴訟ものですね。どうその場を納めたんでしょう。
>789 家庭板のコエエスレから来た人・・・?
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 11:47 ID:gw9f8ENR
- >>790
「殴っていいと親御さんが許可した旨、一筆書いて頂けませんか?」と
書くものを差し出せば大人しくなるような気がする。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:19 ID:2b+Liwot
- >787
逆切れかー。 じゃぁ、そう言われたらすぐに
「子供よりも、躾を他人まかせにしようとしてるあなたにむかつくので
あなたを殴っていいですね?」
って聞いたらなんて言うんだろうね?
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:26 ID:ZQnZBb+Q
- DQNな奴にDQNで応じてどうするんだよ
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:36 ID:fMXenFeR
- 今日ダイエーのセールに行ったら、
久々に虐待母を見てしまった。・゚・(ノд`)・゚・。
ベビーカーの赤ちゃん(推定1歳前後)に向かって、
「なんでわざとこぼすの!」とヒステリックに叫んだかと思ったら、ビシッ。
ちょっと叫び方が尋常じゃなかったので、
少し様子見したら、またやってた・・・もう1,2分置きくらいで。
そもそも、1歳くらいの赤ちゃんなんて、
「飲み物をこぼさない(哺乳瓶を落としただけかも)」なんて理解出来ないよ。
きっと育児ノイローゼだと思うんだけど、
こういうのって注意してあげたほうがいいの??
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:45 ID:2m0eVl96
- 注意してもそういう母親って治らないよ。
赤ちゃんはほっんとに可哀想だがかえって
注意して赤ちゃんに八つ当たりする可能性の方が
高そうだね、そういう馬鹿は。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 15:13 ID:zx9+Pnvl
- 今日、4ヶ月の息子を連れて公園へ。私の膝に彼を乗せて
ブランコをゆらゆらと遊んでました。そこへ幼稚園児くらいの
女の子が。そして、隣のブランコで遊び始めたのですが、
普通にこがないで、ブランコをねじってぐるぐる回転させながら
遊ぶんです。
あたると痛そうだったんで「それは危ないよ〜」と声をかけると
「大丈夫!危なくないもんっ」と言い返されてしまいました。
で、実際にぐるぐると遊びだし、こっちは恐ろしいのですぐに
逃げましたが、近くに親がついてるんだから何とか言えよ〜〜!
と思いました。
ブランコぐらい正しく乗れ!うちの子が怪我したらどうしてくれるんだ、おいっ!
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 15:21 ID:3rCp4/ds
- >>796
育児板でさんざん叩かれた馬鹿親ですね(w
非常識な親(常軌を逸した親)Prat46
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066537262/l50-438
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:10 ID:edu4a7kC
- >>792
本当は赤の他人に叱ってもらえるような社会の方がいいんだけどね。
他人のうるさい子供を叱って親に逆切れされるより大分マシだと思うけど。
でも、親は「怖いオジサンに怒られるからやめなさい」と子供に言うんじゃなくて、
子供の前で叱っている人に謝る、子供にも謝らせる、ということをして欲しい。
子供は親が自分のせいで他人に謝っているのを見ると反省するものだと思う。
>761の親もどうかと思うけど。。。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:26 ID:2b+Liwot
- >798
親がすぐに叱れない状況(少し離れたとこにいたとか)なら 他の人に
叱ってもらうってのもいいと思うけど、すぐ隣にいて、悪い事してるのを
しっかり見ておきながら、叱るのを他人任せにするのは かなり違うと
思うんだけど…。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/29 18:30 ID:4/UXQw3m
- 4ヶ月の我が子を「彼」って呼ぶ母って普通ですか?
なんか違和感・・・。
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 18:47 ID:rJybTObc
- >800
「子供にもちゃんと一人前の人格を認めてるアタシ、イイ母親!」とか思ってそう。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:06 ID:vDCAkuv1
- http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067420676/l50
【政治】「山拓気持ち悪い」「安倍は子無し」「小泉は腹話術師」 田中真紀子氏吠える
1 :☆ばぐ太☆φ ★ :03/10/29 18:44 ID:???
★真紀子爆弾炸裂!「小泉は安倍の腹話術師」 「山拓は気持ち悪い。ジョロウグモよ」とも
・自民党を離党して出馬した田中真紀子前外相(59)が公示日の昨28日午後、
激しい自民党批判を展開した。
山崎拓・自民党副総裁(66)の名を挙げ、“口撃”の血祭りを開始。
「(山崎氏は)あんなこと(愛人変態スキャンダル)があったのに、幹事長より
えらくなっちゃった」「私も女だから気持ち悪い。私はスパッと議員を辞めた。
山崎さんも辞めればよかったのに!」
だが、本領を発揮したのは報道陣をシャットアウトして行った六日町での講演会だった。
真紀子氏は以前にも増した毒舌で、自民党幹部をなで切りにし始めたのだ。
第1弾は再び、山崎氏。「だいたい自民党はクモの巣城。そこにいるのがジョロウ
グモ。山拓よ、山拓」とバッサリ。
続いて批判の矛先が向かったのは、自民党の顔として人気沸騰中の安倍晋三
幹事長(49)だ。
「社会というのは夫婦が基本です。その中で子供が生まれ、家族という単位が
あって平和な社会が実現するはずなんです。だからね、子供がいない安倍に
いったい何が分かるというの。心臓が小さい安倍晋三」
小泉政権の支持率アップにつながった北朝鮮外交にも触れた。
「外務省にハメられて(北朝鮮から)マツタケもらって、小泉がいったい何をして
きたというの。詳しくは言えないけど、私なら北京にある北の大使館と交渉が
できる。今の小泉政権なんかに任せられないわよ」(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003102917.html
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:14 ID:/MsykL49
- 友達が、虐待、にはちょっと遠いけど
子供をよくひっぱたいてる場面に遭遇します。
でもその叱り方が、子供がほんとにろくでもないことをしても
叱らず、自分のカンに触った時に、怒りに任せて
ひっぱたいてる感じ。
財布の小銭ぶちまけた(室内で)くらいでびんたして
激しく怒鳴るのは見ててかわいそうだった。
そのくせ、スーパーのレジとかで泣き喚いて
駄々こねたりしてもきちんと叱らないんだよな・・・。
何か言ってみたいけど、私は子供いないので
口出しづらいです。
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:32 ID:QaHNSocb
- >>800
英語の訳文なんだろ
- 805 :794:03/10/29 20:02 ID:fMXenFeR
- >>795
レスありがとうございます。
そうですよね・・・他人が言ったところで仕方ないですよね(´・ω・`)
ご近所だったらこっそり通報すればいいのでしょうが、
お店で遭遇しただけなので、
なんとかならないかなとお節介な事を思ってしまいました。
赤ちゃん、ほんとに「ルールが分からないだけ」なんだって。・゚・(ノд`)・゚・。
お母さんも十分分かりきってるのだろうけど、
反射的に手があがってしまうのでしょうね。
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:37 ID:wroWpriN
- 殴っていいというバカ親は
「ほら、静かにしないとおじさんに怒られるわよ」
というバカと同じ系列だな。
ああ、一度やってみたい。
「はあ? 俺が怒るから子供に静かにさせるんすか。じゃあ
怒りますよ。いいすね? 思いっきり怒りますからね。多分
トラウマになって怖い夢見まくるでしょうけどいいんですね?
怒りますからね」
という前ふりのあと、思いっきり凶悪な顔で、罵声罵倒を小
一時間浴びせかけて子供が小便漏らすまで怒る。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:17 ID:imiCbaNB
- マシューTV見てたら、「スナックゆかり」のコーナーで
赤ん坊連れてきてるオヤジが映ってた。
スナックに赤ん坊って・・・。
世も末だ・・・。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:24 ID:ZGb7ixE6
- >>792
それと同じようなコトも言ったです。
でも「子供がうるさくしてたんだから、子供は殴られても仕方ねーけどなぁ
いきなり俺を殴る筋合いはねーだろうが!あぁ?」とか言い始め、もぅダメダメモード全開でしたよ。
電車が目的の駅に着いたので、無視して降りようとしたが、
お約束のごとく、「逃げんなヴォケ」とか言われて腕捕まれた。
とりあえず読んでた週間雑誌の背表紙で思いっきり頭叩いて
「痛っ」とひるんだとこでとっとと降りて帰ってきました。逃げたとも言います。
おしまい。
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>馬鹿親
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:28 ID:ZGb7ixE6
- ちなみに嫁さんらしき人も一緒にいましたが、
小声でなんか文句らしきコトを言いつつ、
こっちをジッと見てるだけでした・・・('A`)ワケワカンネ
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 07:54 ID:GrsBZNcI
- 私は日頃から、小さい子連れの30代女にあったら
優しく愛想よく、でもクソガキは微笑みながらも目合わせず無視、と決めている
いつもよく一緒にいる友人(小梨同士)は、特に子供好きではないものの
一応子供に話しかけたり撫でたりしてやっている
そうすると、母親の方は決まってその友人に近づいて子連れでの買い物やらに誘ってくる
「車出しますけど、一緒にいきませんか?」とか言ってさ〜
子供だけでその友人の家のチャイムを押しまくったりもする
やっぱDQN母は選別してるんだよ、自分が甘えられる、言い訳できる相手をね
子供を任せても事故おこしたり放置したりしないような相手をね
だからワシは甘い顔はしても世話するような顔は絶対しない
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:20 ID:10jeWUos
- 知り合いの子供の事、お世辞でかわいいねって言ったのに
真に受けて電話かけてくる度に「今子供しゃべらせるね。」と言って
電話口に子供を出す。私はその子供を見た事ないし、子供も私を知らない。
当然私も子供もだんまり。最初は「こんにちは。」とか言ってやったけど
最近はもうまったく無視。「ごめんね〜、今日しゃべらないみたい。」だって。
アホか。もう電話してくるな。うっとうしい。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:26 ID:UILLBS6P
- 見たことないのに可愛いねって言ったの?
というツッコミはさておき、私は電話口に子ども出されると
黙って切ったりしてますよ(w
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:31 ID:Wwheu7s+
- バカに限って、ガキを作りたがる。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:32 ID:10jeWUos
- >>812
電話で話す内容が、昨日は子供がこういう事をした
この前はこういう事をした、という内容ばかりで
あまりにもどうでもいいので「へ〜かわいいね〜。」と無難な返答を。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:50 ID:mry+FqXc
- ほんとどうでもいいんだよね。どう反応していいか困るんだけどサ。
わかりません。母親の心理は。
あと、久しぶりの友人との集まりに子連れで来られて
ガックリ・・って経験無いですか?
冷静に考えると自然な流れなのですが。
どうしてもその子中心の話題になってしまうし
違う話で盛り上がっていても話の腰を折られる事しばしば。
子持ちの心理ってどうなんだろ。
「子供連れてきてごめんねー」と言いながら
(預けられる所無いから多めにみて)OR(かわいいこの子をみんなに見てもらわなくちゃ)
どっち?
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:55 ID:R7rgmBAm
- >>815
>(預けられる所無いから多めにみて)OR(かわいいこの子をみんなに見てもらわなくちゃ)
私の知人は明らかに後者だね。
飲み会に線目のガキ連れてきて
「みんなのアイドル○○ちゃん登場ー!」とか言ってるから。
んでほかの女性陣に子供を押し付け飲みまくるという。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 10:06 ID:3xfpRY/u
- 生協の巡回販売に入った。
そこは井戸端みたいに奥が集まってきてコンテナの中から、各自食材などを
持ち帰るんだけれども・・・
孫を抱いて来る若めの婆&その孫の母親(娘)、子供に手がかかるのか
他人の食材を当たり前のように回収させている。(てぶらな方も、子供を構って何もしない)
つーか、二人居るんなら一人が抱いて、一人取る役とか、一方子供ごと待機するとか
しろよ。ウロチョロするだけで何にもしないから激しくウザイ。
よーするに「ウチの可愛いマゴタンのお披露目会」代わりにしてるんだろうなー。
最初はみんな好意でチヤホヤしてたけど、最近生暖かい目で無視モードに入るようになったよ。
- 818 :817:03/10/30 10:07 ID:3xfpRY/u
- 他人「の」食材を→他人「に」食材を
ですスマソ
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 10:35 ID:NIBEL+qd
- >>811
事前に「今子供しゃべらせるね」と言ってくれるだけまだいいよ。
以前、こっちに何も聞かずに
「ほ〜ら、○○ちゃん電話よ〜『こんにちはー』って」
といきなり子供に代わる人がいて、ちょっと困った。
用件を言い切ってないときだったので、切るに切れない状態だった。
でもって子供は別に話そうとしないんだよね。
普段から親しい子持ちの友人は
「子供が話したがってるみたいだから、悪いけど話してもらえる?」
と聞いてくれるから、こっちも違和感なく話せるのだが。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 10:57 ID:q1cSGLjS
- 先日、近所のスーパーでレジに並んでいた時のこと。
私の前にいたおばあさんのレジが終わりかけの頃
「あ〜、いたいた。○○く〜ん、おばあちゃんここにいたよ〜」と
2人子連れ(5歳くらい♂&3歳くらい♀)のプリンママ。
で、並んでる私の後ろから商品手を伸ばして
「ホラ○○君、おばあちゃんにそれ渡して。すいませ〜ん、連れなんですぅ〜。」
私「並んでるんですけど?」とは言ったものの、
プリンママは「連れなんです」の一点張り。
おばあさん、集計ほとんど終わってるだろ!
結局、「…気分わる」と捨て台詞残して、他のレジに移ったのでした。
私ってヘタレ( ´Д⊂ヽ
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 12:17 ID:Ih61cYPL
- >>820
完全にレジから離れていないのなら私なら許容範囲かな。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 12:41 ID:eAutXzOq
- >821
会計が完全に終わってなくって(小計出した段階まで)、
と言う状態だったら、私でも許す。
並んでてもらって、急いで足りない物を思い出して探してくる場合って
結構あったから。勘違いもの握ってきてて交換するとかも。
ほとんど、って言うのが、お金払おうとしてる段階でも、
会計は続けられるからね。
ばあちゃんの後に全く後で別口の会計を始めたなら、キレてよしだけど。
キリキリし過ぎかもよー。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 12:43 ID:eAutXzOq
- >822
>結構あったから
じゃなくて、結構あるから。といいたかったスマソ。
(あるから、って言うと自分がやってるみたいになるからな…。
自分は一人で買い物行くから、レジ列から外れてしまうのでやらないです)
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 13:02 ID:SIArYqm9
- >820
私は子持ちじゃなくって バカップルにやられたよ…。
しかも、会計ほとんど じゃなくて全部終わってるのに女が「あ、ちょっとまって。
ねー!○○ー!急いでー!」とか言って男に持ってこさせてんの…。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 13:39 ID:9Tvd5I7u
- 育休あけでウチの職場に来た同僚は子供が熱を出したと3日休んででてきても挨拶もなし。課長が見兼ねて注意すると泣き叫んで逆ギレ。手に負えないと判断されたのか2週間で元職場に戻された・・!
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 14:12 ID:Px9EnpXq
- >>820
>821や>822と同意。小計の段階ならまだ追加は可能だし、
そもそも小さい子供を連れているとは関係ない話。
追加って言ってもお菓子2〜3個くらいでしょ。
なんか820の方が心が狭いよ。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:33 ID:q4PVrAq4
- 2歳児♀を持つ同級生から「二人目妊娠しました」メールがきたので、
面倒だったが、メールより電話でおめでとうと言ってやったほうが喜ぶだろうと思い、電話した。
たぶんお子を抱きながら電話に出ているのだろう。
電話口ではギャーギャーキーキーと2歳児の興奮した声が入ってきてろくに会話ができない。
(まぁ、これが通常モードなんで今更ビックリもしないんだけど。。)
それでも、子供を持つ母親は電話に出るだけでも大変なんだろう・・・
と言い聞かせていた私。
私「おめでとう。今日、妊娠わかったんだ?」
K「そう。さっき病院から帰ってきたんだー」
「旦那さんにはもう連絡した?」
「はぁ?!当たり前じゃん!(怒)今日は仕事休みだから一緒に行ってるに決まってるじゃんっ!」
「・・・。(そんなの知らないよ・・・)」
「ところでアンタさー、 まだ 子 供 作 れ な い の? 」
「いや・・作れないんじゃくて、作らないんだよ。今はまだ作る気が無いだけだよ。」
「ふーん・・・・・・・・・・。じゃあまたねー。」
隣に旦那がいて何故、子供の奇声でたった数分の会話を妨害をされにゃならんのか。
その上、まだ結婚1年目私に何故そこまで・・・・・・・
いまだに漢字どころか、カタカナの読み書きも出来ないデキ婚女に馬鹿にされた私。チクショー!(つД`)・゚・
電話なんかしなきゃ良かった・・・
長文スマソ。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:44 ID:wz5mbRE2
- 先日、夕方6時頃の混雑した電車に乗ったところ、
やけにうるさい。見ると3歳〜小学校高学年の数人の集団とママ軍団が
シルバーシートを乗っ取っていた・・・・・・。
子供だから少し大声でしゃべるのはいいが、
床に座り込むのはやめれ。親が注意しろッ!!!!!
めちゃくちゃ混む中央線で我が物顔で行動してんじゃねぇよ。
と言えない 駄目な漏れ。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:25 ID:ZoGfja47
- >>827
ウワー…DQNなんだからあきらめろ・・・
DQNって、産めばいい結果オーライなんじゃないの。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:49 ID:VwKvdtNF
- >>827
>いまだに漢字どころか、カタカナの読み書きも出来ないデキ婚女に馬鹿にされた私。チクショー!(つД`)・゚・
馬鹿にされたと思った時点で、アナタの負け。
子供のいる・いないでどっちがエライなんてないんだから。。。
自ら今は欲しくないって決めたのなら別に卑屈になることないじゃん。
人それぞれ進む方向や価値観が違ったり、向き不向き、得手不得手があるんだし。。。
カタカナ読めないとか出来婚なんて馬鹿にしてるアナタも同じ穴のムジナかも。
。。。なんてさらに追い込んでみるw
スマソ
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:50 ID:mW9zP8Yo
- いまどきカタカナ読めない人なんているんですか?
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 16:59 ID:78QXrhYv
- カタカナ…
読めない人もいるのかもよ。
DQNは 計り知れないからね…
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:02 ID:RtEKJPnF
- あれかもよ
そいつ、カタカナっつーか、ギャル語とか使ってたりするのかも。
子持ちじゃなくても殴りたくなるがナー
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:10 ID:q4PVrAq4
- >>830
馬鹿にされたと思った時点で、アナタの負け。
ああ、そうかぁ・・・。
チミの言う通りかもしれない。
結婚してからというもの、あまりにしつこく「子供はまだ?」と聞いてくるんでね・・
だんだん卑屈になってきた部分はあるかも。
>>831
ファミレスなどのメニューが読めない。
キャッシュカードをタシュカードと書く。
間違いを指摘しても5回くらい書きなおしてたな・・
ネタじゃないっす。
ギャルでもない。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:29 ID:uib65cD3
- >834
そこまで行くと、ちょっとした識字障害なのかもね。
まあ、それとそいつのDQN行為とは関係ないけど。
関係ないからこそ、あなたもそこを悪く言わない方がいいかも、
言ってる方がDQになっちゃうから。
- 836 :831:03/10/30 17:33 ID:mW9zP8Yo
- >>834
へー!
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:38 ID:lLhm4Jqb
- 外人?
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:48 ID:q4PVrAq4
- >>835
識字障害?!
彼女は小さい頃から知ってるけど障害者チックなオーラは感じなかったなぁ。
今度暇があったらググってみよう。
だんだん気持ちが落ち着いてきました。
私のつまらん話に付き合ってくださった方々に感謝。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 18:00 ID:pPDbf+jX
- ウチの妹はカタカナは読めても、
ガツコウ=学校だと思っていて、メールで漢字変換できません。
促音「っ」「ッ」が理解出来ないのです。
こんな妹ですが、優しいだんな様と二人の子どもに恵まれて幸せそうです。
子どもは至って普通の学力ですので、今の所は問題無し。
周りの理解があればカタカナ読めなくても何とかなるよ。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 18:29 ID:hL/DpZNn
- >>827
どっちもどっちな気がする。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 18:56 ID:fyqmYCAL
- >>827
それって子供がいる私、できないアナタ って思ってんのかな。
「まだ子供作らないの?」じゃなくて「子供できないの?」だもんね。
827が選択小梨のようだからいいものの、本当に不妊だったらと思うとね。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:08 ID:UzDLk6Eb
- しかし「できないの?」なんて言う人が本当にいるんだよね。
私は数年に1回しか会わないような親戚に言われてびっくりした事がある。
その時はあいまいに答えたけど、今度言われたら真顔で「できないんです」
と泣いてみようと思う(w
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:12 ID:SgCiSSs7
- >842
あやしげな健康食品とか おまじないの本とか
山盛り送って来られそうな気もしますが。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:20 ID:UzDLk6Eb
- >843
そ・・それは困る(w
しかしそういう事を安易に聞く人って何なんだろう・・・
すっごい重い話されちゃっても困るだろうに。
きっと馬鹿なんだろうな。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:28 ID:SgCiSSs7
- >844
そりゃ 馬鹿か馬鹿じゃないかと 聞かれたら
間違いなく 馬鹿だろう。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:36 ID:/zZj2g/D
- >844
そういう人はのちのちのためにネタ集めしてるだけだよ。
今その場で気まずいとかは関係ない。あとで他人に「あの人さー」としゃべるネタ。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 19:36 ID:hL/DpZNn
- >>844
そうだね、そうに違いない。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:20 ID:VwKvdtNF
- >>844
では見方を変えて。。。
その人はアナタが不妊ではなく、つくらないのを何となく知っていてわざと聞いたのでは?
出来ないか否かを知りたいのでなくて、何故つくらないのかを聞きたかった。。。とか
または、返答につまるのをみて楽しんでるとか。。。
どんな年齢の人かしらないけど、結婚したのに子供をつくらないのが不思議でたまらなかったり
子供をつくらない→嫁失格なんてトンデモナイ思考の人が年輩の人ほどいるからね。
どうでもいいレスなのでsage。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:44 ID:SaS2gyvr
- 年輩だけではないよ。
むしろ若いママンほど
「自分は子どもを産んでとーっても幸せなのに
○○ちゃんはどうして産まないんだろう? 幸せになりたくないのかしら?」
思っているから無邪気に聞くのさ。
ろくにしつけもなってないガキをまとわりつかせながら「子どもまだ〜?」って。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:59 ID:ZoGfja47
- >「子どもまだ〜?」
(○○ちゃんと早く子供自慢したいな〜♪
家族で仲良くしよ〜♪)
ウザッ
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:29 ID:dXwyc6NX
- 「子供まだ?」
「作らないの?」
「出来ないの?」
先月、法事で親戚のジジババから言われまくりました。
とりあえず、笑ってごまかしたりしてたけど
セックスレスなんですよ〜。
って本当の事を言ったほうが良かったかな。
スレ違いでゴメンです。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:30 ID:mry+FqXc
- 私の友人は「まだ?」とか直接的な事は聞かないのですが
とにかく「かわいいよ〜」「かわいいよ〜」「幸せだよ〜」と。
言葉だけでなく当然年賀状や手紙にも一言書かれているわけだが
喪中葉書にまで「子供かわいいよ!」と添えられていたのには
さすがに引いた。
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:34 ID:7t0Vmf69
- 今は可愛い子供でも、「アタリ」か「ハズレ」かは
自分(親)が死ぬまでわからないと思ふ。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:40 ID:ZoGfja47
- DQNになるかもしれないしね
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:46 ID:VwKvdtNF
- >>852
>セックスレスなんですよ〜。
>って本当の事を言ったほうが良かったかな。
やり方知らないの?イイの教えてやろうかw
って言われるとおもう。。。
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:47 ID:A+dDuZQQ
- >852
そういうのって無邪気なフリを装ってるけど
やっぱり悪意が潜んでいるんだろな
または全く周りが見えなくなっているか、どっちか。
だって彼氏いない子に「彼氏とラブラブで幸せ〜」
「彼氏、すっごくカッコいいの〜」なんてわざわざ
年賀状とかに書く人あんまりいないもんね
ま、たまーにいるかもだけど、そういう人は稀
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:03 ID:RlVLDVY+
- DQNは避妊なんて知らないからさー。
子供がいない=セクースレスor不妊
なんて思ってるんだろうね。
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:12 ID:41brWP4f
- 初めて行った美容室で当たった美容師。
結婚しているのか、結婚して何年か、子供はいるのか等根掘り葉掘り聞き、
私が結婚して2年で、現在子供はいないことを知るや否や
『結婚して2年以内に子供ができない夫婦は不妊なんだってね〜。』とぬかした。
接客云々以前に人としてなってねえ奴がいる店には、以来言っていない。
DON店員向けなのでsage
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:53 ID:xmH1AZzV
- 私のイトコが子供を連れて毎週休みの日に遊びにくる。
イトコの子供だし、私にすごくなついてくれているので、私もその子を
ものすごくかわいがっていますが、毎週連れてこられると、疲れて
寝ているのに「遊んで〜」とうるさいので休んでもいられない。
出かけていると電話をかけてきて「今日何時に帰る?」とか「○○も
あそんでもらいたいって」といってきます。
私の休みはあなたの子供の遊び時間ではないのです。
イトコもその子もすごく好きだけど、好きなだけではなんともならない
こともあるんだよ…。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:18 ID:FM0YVLX6
- >>858
結婚して2年じゃなくて妊娠しようと(避妊しないで)セクースして2年間子供ができないなら不妊なのに
DQNはそういうことも知らないのか。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:45 ID:McI8Nnms
- >>858
私も美容院で858瓜二つの店員に出会ったよ。
私の場合、結婚して2年以内だったからか不妊の話までは至らなかったけど
ずーーーっと自分の子供(&旦那)の自慢話に終始した。
カットも「おまいホントに免許持ってんのかよ?!」ってくらいギザギザですた。
後日、他の店員さんに直してもらったから良かったけど。
予約の際、スタッフ指名できない小心者だったのに
今では彼女のおかげでハッキリ指名できるようになりますた(・∀・)
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 02:39 ID:viuGUyHe
- 860はさりげなく858に不妊だと嫌味を言っているわけで
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 02:43 ID:XXGExIDN
- >>859
うわー、気の毒。そういうのって、しんどいですね。
イトコさんは近所に住んでるんですか。
まあ気を使いつつ「都合が悪いから遊べない」「すごく
疲れているから遊べない」といって断ることを続けるしかないかなあと
思うですよ。
ってゆうか、別にフェードアウトしなくていいのか。かわいがって
あげてるんだしね。
そしたらやっぱり、都合と体調で、遊べないときははっきりと
断るのがイイと思います。
逆ギレするようなイトコだと面倒かもですが。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 08:24 ID:3w+IHvjY
- >>859
自分が書いたのかとオモタよ。状況があまりにそっくりなもんで。
うちのいとことその家族は歩いて1分のところに住んでる。
伯母(母の姉)も同居。で、伯母はいつも道路が見える部屋にいて
私や家族の行動を監視しまくりw
「今日はスカートをはいていった」
「見たことのないカバンを持っていた」
「今日は家を出た様子がないけど風邪でもひいたのか」
+嫁の悪口。
(しかし実際、母親も子育てを積極的にやっているようには見えないので
言われるのも仕方ない気がするんですが)
伯母にとっては孫にあたる6歳と2歳(どちらもまったく躾ができていない。
冷蔵庫を開けて勝手にお菓子を食べる。ジュースをこぼす。等)の子どもを連れて、
毎日のようにそういうことを報告にくる。もちろん表向きは
「この子があんたと遊びたがっているから」という口実で。
母と伯母は10歳違いで(長女と四女)、母が強く出られないのを
知っていてやるんだよね。
「疲れた」とか「風邪気味」とかいっても
「若いうちからそんなこと言ったら子どもが産めない」
「無愛想だから彼氏もできない」とかなんとか……ホットケ!w
まだ産む予定もないし(私は学生です)。
うちは社宅住まいだったんだけど、そこを出ないといけなくなって
母は「頼りになるから」って今の場所に決めたんだけど
その後、伯父さんが病気で亡くなり、
息子が結婚してから電波をまき散らすようになった。
こんなこと思っちゃいけないのかもしれないけど、伯父さんに早く
あの伯母さんを迎えに来てほしいと思う……
ひょっとしたら伯父さんも来てほしくないのかもしれないけど。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 10:27 ID:2Ok3am8g
- >864
憎まれっ子世にはばかるって言うしねぇ…。
まあ、なんだ。強くイ`。
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:45 ID:XGSqICBh
- 出産を免許制にしようよ
DQNほどガキ生みたがるこのご時世、まじで将来ヤバイ。
子孫繁栄は必要だが、DQNの子孫は有害。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:50 ID:9FVzNIH0
- >>862
ちゃんと読め
別に皮肉でもなんでもない
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:56 ID:3Ym8aA5A
- >>866
DQNとDQNの子供がいないと土木工事ができないよ。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:00 ID:mwF5/RsE
- >>868
真面目に土木工事を頑張ってる人もいますからね
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:03 ID:7o94rgyy
- >>773
亀レススマソ。
那覇→羽田便で、ゴルフ帰りのお疲れサラリーマンが寝たくてしょうがないのに、
後ろの席に座った子供が椅子蹴るわテーブル叩くわで、どーにもならない。
サラリーマンも注意してたみたいなんだけど全然効き目なし。
激怒したサラリーマンがスッチー呼んで「こいつらをどっか遠くの席にやってくれ!!」って
言ってる一部始終を、通路挟んだ隣の席で目撃しました。
スッチーがその親子をどこか遠くの席へ連れて行きましたよw
- 871 :773 :03/10/31 13:14 ID:DDBgMOYW
- >>870
レスどうもありがとう!
場合によっては席の移動も出来るんですね。
次回同じような事態に陥ったら、やってみたいと思います<(_ _)>
にしても飛行機だと、新幹線よりおのぼり&DQN率がぐっと上がる悪寒・・・
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:19 ID:DDBgMOYW
- ベネのBBS見れる人居る?
「エスカレーターの片側を空けておくのは常識か?」
という問答が始まっております。
やはり子蟻・地方住在者が多いので、香ばしいレスもちらほら・・・
でも私自身、小梨で都内で通勤してる身なので、
逆にそれが常識だと思っていたから、
そうでない人々の意見が聞けて面白い(w
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:58 ID:nwjHdTri
- ハッ!小さい子供連れって飛行機では最前列に坐らされてることが多くない?
それってアホガキが、前の椅子を蹴らないように航空会社が防衛してるのかも。
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:50 ID:g7dAcRmE
- >873
それは気のせいかもw
っつか、昔「ジュニアパイロット」というシステムがあったな。今はどうか知らないけど。
子供が一人で飛行機に乗って、着いたら係の人間が迎えに来た人に子供を引き渡すという。
そういう子は最前列にまとめて座ってる。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:00 ID:ZdfRmVuP
- >873
一番前っていうか、前が壁である席を優先的に割り当てられるんだよ。
そこの方が少し広いから 子供の世話がしやすいだろうという理由らしい。
少しはまともな親なら 早めにチェックインして そういう席をもらうんだけど
当然、搭乗手続きぎりぎりに来たりすると 子連れでない普通のお客が既に
そこに割り振られてしまってたりするので 子連れが普通席に割り当て
られてしまうのさ。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:14 ID:3tINTOvj
- >>874
ジュニアパイロットのサービスは今でもあるみたいだぞ。
空港のカウンターに看板がおかれているのをよく見る。
ただ、利用しているお子様は未だかってみたこと無い。
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:21 ID:jKPGmKFF
- >>870
スッチーグッジョブ!
つか、その親子逆ギレしてなかった?
>>872
なんでだろー、一部(としておく)子蟻さんって
歩くにしてもエスカレーター乗るにしても横並び好きよね〜。
私見れるから後で様子みてこようっと。
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:28 ID:ZdfRmVuP
- >877
少しだけ子蟻を擁護しておくと、エスカレーターのところでは放送で
「小さなお子さんをお連れの方は 必ず手をつないで 中央にお乗せ下さい」
って言ってるので その方が安全なんだと思ってそれに従っているんだと思う。
まぁ、私は子供を前に立たせて 後ろで支えて乗ってますが…。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:36 ID:TR+opYIK
- ジュニアパイロットは何度か見かけたことがある。
夏休みとか大きな休み中、帰省するときによく見るなあ。
親が先走ってるケースが多いのか、子どもは一様に恥ずかしそうだ。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:48 ID:G0Jns1Ae
- 新幹線などで指定席を取る時、後ろに席の無いドアに一番近いところに
座りたいと思うのだが、その場合そういう指定はできるものでしょうか?
やったことのある人いますか?
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 16:01 ID:bjebnfxL
- 早めに予約すればできると思う。>>880
地方在住だった頃、海外へ行く時に新幹線に乗らねばならなかったけど
びゅうプラザで前泊のホテルと一緒にキップの予約もしたとき(前置き長くてスマソ)
「海外に行かれるんでしたら、大きいスーツケースの置き場が大変でしょうから
座席の後ろの部分に置けるように一番後ろのお席を予約しました(ニッコリ)」
と、窓口のお姉さんが気をきかせてくれました。
(実際はそんな荷物を抱えて成田に行くのは大変なので、事前に
空港宅急便で送るつもりだったので必要なかったのだが…)
当日みどりの窓口で指定出来るかは・・・よほどすいてる時期なら可能かも。
イマイチスレ違いsage
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 16:46 ID:wfQEm2e8
- みどりの窓口にて、列に並びながら携帯でしゃべりまくってた女の
放置ガキが、奇声を発しながら走り回り、そのうち外に脱走。
携帯に夢中の女はなかなか気付かず。
やっと気付いてあわてて携帯を切り「○○ちゃん、どこなの?
ちょっと、うちの子、知りません?」と列に並んでる他の人に
たずねるも、自分も含めて全員無視。
みんなガキがドアから出て行くのを見ていたはずなんだけど。
グッジョブとは言いかねるが、こんなヤシには誰も情けを
かけないのは当たり前だと思った。
と、JR話ついでに
>>880
その時点で空いていれば、できると思う。
但し、びゅうプラザのお姉さんならともかく、
みどりの窓口の中年男性はいまだに態度が悪いのが多いので
イヤな顔されたり、「そういう指定は受けていません」と
拒否される可能性もある。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 16:50 ID:Xo2lPwY1
- >875
穴やジャルの場合、最近は予約時に座席指定できるサービスがあるから、
チェックイン時に早めにきても、最前列をとるのは難しいと思われ。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:19 ID:jNzrw0H+
- 原付の足を乗せる所に立って、前から見て頭が出るか出ないかの
身長の子供って何歳ぐらいなんだろう?
まだまだ相当小さいよね?
実は今日みたんですよ。
原付で股の間に子供を立たせて飛ばしてる馬鹿親を!
田舎道でもなんでもありません。
交通量の多い国道でした。
我が目を疑いましたよ。
あともう一つ別な話。
女の自転車2人海苔。後ろの奴は片手にタバコ。
「フラフラして危ないな〜。タバコの灰が飛んでくるだろう!」
と思い、イライラしたのでその自転車を抜かし、チラリと見たら
なんと女2人と乳児2人の4人海苔でした。
それぞれ抱っこヒモで抱っこしてた。
なんか人の子ながら鬱。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:26 ID:ZdfRmVuP
- >883
おぉ!そうなんだ! ごめん、超古い記憶で書いてたわ。
しっかし、あそこの席って 前の座席の下に小さな手荷物を入れることが
できないから 子連れでもなきゃ あまり座りたい席ではないんだけどな。
はっ!そうか、子連れでも 手荷物が前に置けないからいや!という理由で
あそこを希望しない人がいるって事か…。
- 886 :872 :03/10/31 17:50 ID:DDBgMOYW
- >>877 >>878
誤解を招くような書き方してごめんなさい。
「駅の」エスカレーターについて、論じられています。
駅のエスカレーターできちんと左側前後に並んでる親子を見ると、
都会の親子だなーって感心します。
そうでない親子を見ると、
どちらから遊びに来たのかしら?と生暖かく見守ってしまいます(^^;
でも比較的新しいマナーなので、
普段駅を利用していないと、なかなか出来ないですよね・・・
- 887 :878:03/10/31 18:00 ID:ZdfRmVuP
- >886
いや、ちゃんと 駅でのことだと思って読んだよ。
でも 私都内の中央線沿い在住だけど 駅でも放送同じようにかかってるんだよ。
もちろん、通勤時間なんかは「お急ぎの方のために〜」な放送もかかってるけど
普段はやっぱり「お子さんは中央に〜」ってかかってるの。
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:36 ID:5gcIVucN
- 過去ログは見ていないのですが・・。
1からひととおりみてみました。
自分と同じ気持の人が多いことに感謝!!
さて概出かもしれないのですが、
この頃は未就学児童入場お断りという前置きがあると思うのですが、
コンサート会場に小さい子供をつれてくるのはどうかと。。。
子供にとっても大音響や二時間以上我慢は苦痛この上ないと思うし
この子にもあの人のコンサートは見せておかなきゃというのは親の勝手な
思い込みに過ぎないと思います。
バラードにはじまる前に子供のなく声がホールにこだまして・・・。
入場制限つけてくれて本当に感謝しております。
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 19:02 ID:G0Jns1Ae
- >>880です。
>>881タン>>882タン、ありがd。
よし、今度乗るときは聞いてみようっと!
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:51 ID:uz6oHRkB
- >>884
なんかどちらも、すごすぎますね。
私はお母さん1人に子供4人の5人乗りの自転車を見たことがあります。
ふらふらしてました。
私や884さんの見た親子のようなのに車がぶつかってしまっても
やはり車のほうが責任を問われるんですよね、、、
そういう人たちってDQNだから、事故にでもあったら無茶苦茶な要求しそう。
- 891 :870:03/10/31 21:07 ID:7o94rgyy
- >>871
いや〜、飛行機のほうがまだ「しおらしく」乗ってるかも。
新幹線は今では結構なめられてる(?)から、ドキュソ全開!!って気がします。
4年間位、1年で日本3周ペースの出張生活してたんですけど、
特に春休み、夏休み、お正月休みの時期は、新幹線出張の方がブルーでした。
>>873
どこの航空会社だったか、どの機種だったか忘れてしまったけど、
スクリーン下の壁のところにハンモックみたいな赤ちゃん用の寝床をつけてるのを
見た事があります。
>>872
ちとスレ違いかもしれないけど、東京は左に立って右を空けるのが常識だけど、
西のほうに行くと右に立って左を空けるような気がするのですが…。
名古屋あたりはどうやら中間らしく、右へ左へバラバラと立っているので、
ムカつきました。マジ新幹線に乗り遅れそうになったし。
- 892 :863:03/10/31 22:32 ID:CNm7VxMn
- >>863
イトコは近所に住んでいます。イトコの母親(私の伯母・子供の祖母)の
家で、本当に近所だから小さい時から姉妹のように遊んでいました。
イトコも伯母もいい人で、その子供もちゃんとしつけられているので、
その意味では変な苦労はしていないのですが、毎週休みの日に小さい
子供の相手をするのは大変だってことを理解してほしいけど、自分達は
毎日相手しているからマヒしちゃっているんでしょうね。
イトコの子供は本当に私になついてくれていて、すごくかわいいのですが、
やっぱり小さい子供だから遊ぶときに気を使うんですよね。部屋も子供
仕様にしないと危ないし。
フェード会うとできないだけにつらいですが、やっぱり都合の悪い時や
疲れているときには私も「No」と言えるようにならないと駄目ですね。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:38 ID:fQ+o+u6f
- >>866
ついでに長生きも許可制に
65になったら強制的に試験
試験内容は筆記(一般常識)と実技(一般的なマナー)+健康診断
落ちたヤシは強制的に老人ホームで軟禁
合格者のみが普通にシャバで生活 3年ごとに更新 そのたびに試験
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 08:21 ID:f8k8Js1a
- >>893が、自分がその歳になったとき、あたふたしたりしてな!
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 10:28 ID:WsD6DzpR
- >>893
冗談で言ってるのか本気なのかようわからんレスだな。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:02 ID:yfBHPw0g
- 共用廊下で五月蝿い糞餓鬼を遊ばすな、馬鹿親め!
ムカついて窓を閉めようとしたら指を挟んじまったじゃねえか。
血ィ出てるよ、氏ねよ早く氏ねお願いしてんだよ絶滅しろヴォケ!
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:03 ID:Qy93ZGc1
- 子育ての主役 親でなく子
主婦川○奈○(奈良市 30歳)
3歳と1歳の男の子がいる母親です。10月10日の「出産後安心して働き続けたい」
を読んで大変ショックでした。「仕事にやりがいを持ち、働き続けたい女性にとって、
出産、育児はデメリットといっても過言ではありません」とのことですが、そこまで
仕事が大切なのになぜ子どもが欲しいのですかと、問いたいです。
社会的地位も欲しいし、子どもも欲しいという考え方は、子どもに失礼だと私は思
います。
子育ては会社の仕事以上に大変です。私自身、子どもを預けて働きに出かけた方が
よほど楽だと思うことがありますが、良かったと思うことも多く、その喜びは何にも
代え難いものです。
もちろんいろんな家庭事情があるので、働きながらの子育てを全て否定しません。
しかし、自分が好きで働きたいのなら、子どもは持つべきではないと思うのです。一
番母親が欲しい時期に母親がいない子どもの寂しさを考えたら、当たり前の話だと思
うのですが。子育ては子どもが主役で、親の人生の一部ではありません。
なんというか、カチンとくるw
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:12 ID:nDEsTjpC
- >>897
専業主婦コワ……まあ、それだけのことを言うなら
しつけもしっかりできてることだろうし、このスレで取り上げられることはないと思うが。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:21 ID:Qy93ZGc1
- >897です
>社会的地位も欲しいし、子どもも欲しいという考え方は、子どもに失礼だと私は思
>います。
ひっかかるのはここ。
社会的地位もあって子どももちゃんと育てている人はどこにもいないとでも?
あと「子どもに失礼」っていうのもちょっと理解できない
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:28 ID:LVVtCHaL
- そんな人はきちんと存在するのにね。
両立させようと思ったら最初から考えて努力してたりするし。
(両立できる環境作り、職などケコーン前から固めてたり)
考えてなくても、あとから猛烈に苦労しながら両立させた人もいるし。
まーこの意見書いたチュプは自分の能力のなさ、根回しの悪さを
棚に上げて、みんなひとくくりにしたいんだろうね。
なんだか哀れ。
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:39 ID:Qy93ZGc1
- 野放しにする馬鹿親スレでもこの投稿のことが取り上げられてました。
あっちはマンセー気味ですね。
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:55 ID:Qy93ZGc1
- 連投スマソ……
今この違和感の正体がわかった。
この論理でいくと、父親も仕事したらいけないよね?
父親も母親も働かず子どものために子育てだけをしろってことだよね?
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:00 ID:lBdTuWoS
- >>902
穿ちすぎでは?
ちなみに漏れは少しだけ同意
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:14 ID:OkSyD23F
- >902
わかる。なんか、父親を疎外してるというか、「子どもとわたし」ハイ終了〜
みたいなものを感じる。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:20 ID:/5p/KksS
- >私自身、子どもを預けて働きに出かけた方が
>よほど楽だと思うことがありますが、
こいつ、仕事をなめてるね。
ケコーンして専業ということは腰掛けOLか……。
働いてる人は「家で家事育児してるほうが楽」と思ってるがナー
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:20 ID:/5p/KksS
- なんかすごいIDでちゃったw
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:32 ID:gWJlT6Pj
- おれは結構>>897の主婦の意見に同意できるな
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:43 ID:f8k8Js1a
- >>904
あるある。うちは4ヶ月になる子供がいるが、子供にとって父親は必要だと思うが、
妻にとって夫は必要ないみたい。
時々、嫁を見てそう思う事がある。「あ〜、なんか今俺って必要とされてない」ってw
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 19:47 ID:apx1OpCr
- >>905
禿げどう
このチュプ「子供のいない人に何がわかる」って
逆ギレしそう…
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:59 ID:Pjl5bB+G
- >897主婦の意見ちょっと同意できるがな。
でも社会に出ることを舐め過ぎてるとは思う。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 21:27 ID:nXz3776I
- これで>>897を書いた人が子どもを虐待死させたら祭りだねw
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 21:36 ID:nTexS9Ll
- ある投稿についての反論として書いているのだろうから
これだけを取り出してどうこうは言えないけども
>「仕事にやりがいを持ち、働き続けたい女性にとって、
>出産、育児はデメリットといっても過言ではありません」
こんな事言う奴は子供作らなきゃいいってのはもっともだと思うけどな。
デミリット呼ばわりされながら育つ子供が不憫だもの。
覚悟決めずに子育てする人の方がなんでも世の中のせいにする
迷惑な親になりそうだ。
- 913 :この程度なら良いのかな?:03/11/01 21:36 ID:mAed7FXr
- 10月10日の「出産後安心して働き続けたい」を読んで大変ショックでした。
「仕事にやりがいを持ち、働き続けたい女性にとって、 出産、育児はデメリットと
いっても過言ではありません」
とのことですが、ならばなぜ敢えて子どもが欲しいのですか、と問いたいです。
自分の生きがいを中心に考え、子育てを自分の楽しみのように考えているの
では、と思ってしまいました。
どちらかを優先して、もう片方を負担に思うのなら、一方を諦めたほうが良
いのでは、と思うのです。仕事は会社に、子育ては一人の人間の人生に関わる
大事な事なのです。
どのような理由で子どもが欲しいのかという疑問が残りますが、自分が働いて
いく上で、出産・育児をデメリットとまで言うのに、そのような不満を抱えて子ども
を育てることが、子どものためになるとは思えません。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:22 ID:OAc5Q0WC
- 言いたいことはわかるし、同意する部分も多いが、ショックを受けるほどのことか?
と思う。
10月10日の投書とやらを読んでいないので、>>897を読んだだけの感想だけど
働く女性にとって子供はデメリットという考えをヒステリックに受け取りすぎ。
なんでそんなに極端なんだ?
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:37 ID:4lXdtB/B
- 何となくだけど、897の投稿はヒガミか釣りに見えるのは私が毒されているから?
子生みや子育てを一人前の仕事呼ばわりしたら、勤労者に失礼だと思います。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 23:44 ID:GlRNvHCi
- 結局働いてる人が羨ましいんじゃないの?専業主婦は。
社会的貢献みたいな部分では自分は置き去りなんじゃないか?って焦りを感じるとかさ。
だから子蟻だろうが子梨だろうが叩きまくってるんじゃないの。
きちんと躾するんなら子育てだって立派な仕事なのにな。あくまで「きちんと」だけど(w
まぁ子蟻兼業主婦は子供を免罪符にして仕事をおろそかにするとか無責任な所もある訳だけど。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:12 ID:4OTjwMFO
- さっき観月ありさのドラマをチラッと見たがDQN母親の役だったよ…
ムカついたから速攻チャンネル変えたが。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:32 ID:Sd+6Lwai
- 完全に間違ってるとは思わないけど
あまりにも思考が画一的つーか
なにがなんでも「子供が可哀想」的方向に向かうあたりがなんとも言えん。
いろんな専業主婦がいて、いろんな兼業主婦がいるだろう。
共働きしないと生活たいへんな夫婦は子供作るな、ちゅーことでしょ?要するに。
どうにも専業主婦特有の優越感と偏見がにじみ出てるように見えるんだな……
まあスレ違いだけどね。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:32 ID:nIeOe+LU
- >>915
>子生みや子育てを一人前の仕事呼ばわりしたら
夜釣り?
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 00:37 ID:jYnOwKwW
- 確かにばりばり専業の私は働いているかたがたが滅茶苦茶に、死ぬ程、羨ましい。
だって、全てが輝いてみえるもの!
電車に乗ってバスに乗ってはたまた自転車に乗って、孤独なトリップ(トゥワーク)
してみたい。暗い窓に映りこむ、アンニュイな横顔。
今日も「私はわたし それでいいの」と生きるの。
あーそれに引き換え、何よこの現実。
髪を振り乱した、鼻たらした子供との生活!
もちろんパートナーとセクスなど皆無!
楽しみは唯一2ちゃんと映画のビデオ、隠れて呑焼酎よ!
ファーク!!
・・・すいません、今夜も呑みすぎです。
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:05 ID:+FHBwm/U
- >>919
子供を生むのはドキュでもできる。
子育ては子供が世の中の善悪を理解した時点でやっと一人前。
と私は考えとります。小梨ですが。
だからけのスレで挙げられるようなバカ親はいつまで経っても一人前ではない。
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:05 ID:smMli7Qv
- 他スレにも書いたけどこっちにも相応しいネタなので自らコピペ。
全国のドキュソ親はこの母さんを見習え!(・∀・)
皆さん非常識なドキュソ親に苦労なされている様で。
私は幸いまだその手の人間には遭遇したことないです。
ま、私が子供苦手なので自然に避けているせいもあるけど。
ちなみにこないだ家の近所の道を自転車で走っていたら
どこかの子供が飛び出して来て危うく・・てなりそうでした。
幸い私も相手もケガ無かったし、こっちも注意足りなかったかな?て
謝りました。そしたら子供はあー、ビックリと言っただけど何も言わない。
そしたら側にいた母親が「何ですか?その態度は!
もう一度お姉さんに謝りなさい」と子供に厳しく言い聞かせて
再度私に対して謝ってくれました。
もし、母親がこのままどうせケガしなかったしいいじゃん、て態度だったら
ムカついたけれど、でもこの場合はちゃんと誠意有る姿を見せたので
それほど怒ることは無かったし、むしろちゃんと出来る人はいるもんだと
安心しました。勿論、それが当たり前なんだけど
しかしその当たり前のことさえ出来ない親が多いから皆さんここに
愚痴書き込みしているんだと思われます。
ちなみに自転車で走っていてその親子追い越す時に
母親「・・ったくあんたは人様に迷惑掛けて・・・」
子供「ブツブツ(何て言ってたかはっきりは聞き取れ無かったが
恐らく親の揚げ足を取る様な返事)」
母親「屁理屈捏ねるんじゃ有りません!!!」(マジ怒りモード)
(^^;
それ聞いて「子育てって大変だな」て素直に思った。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:17 ID:nIeOe+LU
- >>921
経験してもいないのに、「たいしたことない」っていっても説得力ないっす
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 02:08 ID:f56Fp14s
- >>923
経験しなくてもそのくらいの想像は働くでしょーよ?
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 02:24 ID:5pclQ5GI
- そのくらいがどの程度なのか疑問だと思ったのは、私だけ?
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 02:46 ID:nIeOe+LU
- なんかね>>915とか>>919,>>924ってDQN親とあまり変わらない気がする。
状況の異なる人の立場とか苦労をロクに理解しようとしないで要求だけ押しつけてる・・・。
「あたしってば大変なのよ!」って感じw
実はこういう人達が子供産んだらDQN親になるのかも・・・
実経験もなく想像だけで理解しているつもりになっているヤシって仕事上
ただの未経験者よりも使えない、つーかタチが悪いと思うのは漏れだけ?
- 927 :926:03/11/02 02:48 ID:nIeOe+LU
- >>915とか>>921,>>924ってDQN親とあまり変わらない気がする
に訂正。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 08:22 ID:Vf25LqZP
- 最低限の教育を受けさせていない時点で
馬鹿親は国民の義務を果たしておりません。
学校通わせりゃ教育を受けさせたことにはならんのよ。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 10:37 ID:Eikcoxrr
- >>926
ケースバイケースだと思うが
希望的観測だが、何かで正しい情報を得て察してるかもしれないし
>経験してもいないのに、「たいしたことない」っていっても説得力ないっす
これについては同意
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 10:54 ID:+FHBwm/U
- >>921ですが。
少し後出しになるけど、
今現在は 子供いませんが近いうちできる可能性大なので、
心構えという意味でも>>921と考えてます。
自分が親に育ててもらった記憶はあるから少しの想像はできると思う。
(そりゃ子供生まなきゃ分からないことも沢山あるだろうけど)
少なくとも善悪(公共の場では騒いじゃいけないとか
病院では走っちゃいけないとか人の話は静かに聞くとか)は
きっちり教えられたわけだし。
生んで餌与えるだけなら犬猫も立派にこなしてる。
いや、たいしたことないと言いたいんじゃなくて、
人間の場合で一「人」前かどうかというのなら
世の善悪を教えてこそだと思う。
自分の子供を人間に育てましょうよ、と。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:05 ID:1xvvmi/I
- 働く親の背を見て育ちました。
母を必要とする時、母がいないこともありましたが、私たちのために
働いてくれているんだと思えば我慢できたものです。
私も、現在妊婦ですが生んでしばらくしたら働きにいこうと思ってます。
投稿読む人はよっぽど子育てに自信がないのでしょうな。
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:06 ID:1xvvmi/I
- ごめん。
投稿読む人→投稿した人の誤りです。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 13:48 ID:1kLAObxA
- >931
そうですねぇ。
で、この投稿者が将来子どもに「私が自分のすべてを捨てて育てたのにその口のきき方は何よ!」
とか言い出したら嫌ですねぇ。
外で働くのも家で暮らすのも選べたのに、自分の不満を社会や子どものせいにしそう。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 13:58 ID:kCwLNL6Z
- >>897子育ては会社の仕事以上に大変です。
私自身、子どもを預けて働きに出かけた方が
よほど楽だと思うことがありますが、
じゃあ夫のかわりに 生活費火星でくれば?夫がやってる楽な会社の仕事をあなたがやって
貴方のやってるのキツイ子育ては夫にまかせてさ。
この人 こしかけOL時代の仕事とくらべてないかい?
女も30代になれば 腰掛じゃすまない。
今の時代リストラもあるから ばりばり残業あるぞ。
兼業さんだって仕事の上に育児でもっと大変だ。
夫だって 朝7時にでかけて 帰りは10時すぎなんてザラでしょ。
疲れてるから 土日の連休の1日ぐらいはごろごろしていたくても
「主婦と子育ては24時間休みなし。」と妻にいわれて 2日とも子守りしなくちゃならない夫もいる。
おーい、誰のおかけで 食わせてもらってるんだと 言いたくなる罠。
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:03 ID:CQDsisgM
- うる覚えで申し訳無いが、かなり前に新聞の投稿欄でこんなやりとりを見た。
投稿者(若い主婦)
「2,3歳の子供を持っているが、働きに出たい。経済的に困っている訳ではなく、
自分のやりたいことを見つけたい。私のような主婦のため託児所を増やしてほしい」
それに対する反対意見(60代ぐらいの主婦)
「働く意思があるのは良いが、自分探し・自己実現のために子供をないがしろにすべきではない。
そういう事は独身もしくは子供がいないうちにやる事。
託児所は本当に困っている母親の為のもの」
自己実現のくだりは両立させてる人もいるだろうから、何とも言えないけれど
託児所云々はJOYタン思い出したよ。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:18 ID:eRt4QaeU
- 人それぞれ。
両親共働きでちゃんと育つ子もいれば、そうでない子も。
妻が専業でもまたしかり。
人の家の財政事情はいろいろあるんだから、一概に
専業が良いとは言い切れませんね。
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 15:25 ID:ZJzAjQk6
- >>921=930ドーイ。
何度も読み返したwが、何故叩かれたのかわからなかった・・・
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:27 ID:DaKGlrJn
- >>935
>託児所は本当に困っている母親の為のもの
自分探し・自己実現のために働きたい母親が
本当に困っていたらどうするんだ?
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:00 ID:7VkvZVw5
- >>938
なんつーか自分探しと称してる時点でDQ臭が…
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:14 ID:QvabeyIn
- マジレスすると
自己実現のために子供産む女、結構多い。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:16 ID:Z/jWqgar
- >>935の反対意見に同意
自分探し・自己実現って言ってる奴の殆どは精神的に未熟で、周りが見えてない
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:16 ID:dwrwwkV+
- 子どもを産んだ女が「自分探し」って……
母親としてのアイデンティティはそこにないのかと問いつめたい
子ども産む前に終わらせとけよ、自分探し。
「自己表現」はわからなくはないが、自分で託児所以外の方法を
考えもしないところはやっぱDQN。
行政に文句言うことしか頭にないやつは
仕事をさせても人のせいにするからナー
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:31 ID:K42xoJMi
- う〜ん、自己実現・自分探しと銘打つと嫌な感じがするけど、
子育て以外に自分の誇ることのできるものを見つけるのは
そう悪くないことだと思う。それが資格だったり趣味だったり仕事だったり。
ま、そんなのは生む前に見つけとけよというのはあるけど。
自分のアイデンティティが子供にしかない「○○ママ」な母親よりかは健全かな、と。
ただ、そういうのはすべて自分の為のものだから(経済的に困ってる故というのは別として)
その援助を行政に要求するのは間違ってるね。
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:38 ID:UtumED2R
- うん、自己実現・自分探しをするのはいいんだが、公言するのがアレだと思う。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:41 ID:RoUbucIj
- でも、政府は配偶者特別控除を廃止して、夫婦共働きを奨励する方向に
変ってきているんだから、出産育児で退職した母親がよりよい再就職先を
得るために、資格取得やスキルアップ等自己開発をするのは必要だと思う。
そのためにも現時点で働いていない母親は託児所を利用できないというのは
問題だと思うよ。
まあ、遊んでいる香具師と真面目に将来の布石を考えている人をどうやって
区別するのか漏れにもいい案は浮かばないけど。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:43 ID:XxGKg+Sl
- 942,943に大筋で同意。
どんな理由で働いたっていいが、まずはじめに行政に文句つけてるやつってどうよ。
ある程度は住んでる場所によって制限されるが、今の日本、働く女性がまるっきり動けない状況ではないぞ。
私は仕事の確立のために、初産が33歳になってしまったし
似たような状況と年齢で不妊治療を受けてる友達も多いので
子供産む前に自分探しを完了しとけとまでは言わないが。
- 947 :946:03/11/03 00:45 ID:XxGKg+Sl
- えらいまちがった
× 今の日本、働く女性がまるっきり動けない状況ではないぞ。
○ 今の日本、働きたい女性がまるっきり動けない状況ではないぞ。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:49 ID:07Qjuqtd
- 自分の子がかわいいのは、自分の身内だけなんだということをわかってないのが痛い。
ほらかわいいでしょ?と言わんばかりの行動や、電車の中や映画館などで騒いだりしても
子供なんだから仕方ないでしょ?と言わんばかりの態度。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん :03/11/03 01:00 ID:yIS6WqG9
- こんど東京かどこかで、母子家庭の母親を優先的に就職させる
という案が通ったらしい。
確かに母子家庭は大変です。就職難も厳しいでしょう。
しかし、私の知り合いA子は(無職、未婚、結婚するつもりはない)
「今のままじゃ就職出来ないから子供でも作ろうかなー」と言いだし
B子は(出来ちゃった婚、夫婦そろってDQN)
「一端籍外したの。家の購入資金を貯めたいんだ。」
と言っていた。
・・・A子とB子の子供達とまともに頑張っているママ達がが可哀想だ。
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:40 ID:aps0aZsc
- 920はまさかマジ?
働いていたって、髪振り乱してるし、
帰ってきたらたまった家事と鼻たらした子供の相手が待っている。
確かに日中はらくだけどねー。
でも、仕事も別に楽しくないよ、今。
隣の芝生は青いんだねー。
週明けはいっつも専業主婦がうらやましいシングルマザーですた。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:00 ID:VzAGCG76
- 何気なく書いてるけど>940の一言って
核心をついてると思う。(一部の人だと思うけど)
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:04 ID:bNIzHfw+
- >>945
なるほど。そうだね。
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:03 ID:7tjycbII
- >>948
うんうん。
洋服はとっても素敵でブランド物や、花柄・フリフリだったりするけど
全然似合っていない!
挙句に個人の日記で顔写真付で堂々公開!
洋服も子供もかわいそう
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:16 ID:dfE65SSN
- 家族で外食に出た時の事
小さな子供が、店内を走りまわってた
親は、酒飲んでバカ騒ぎ
なんとかならんかね?
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:43 ID:7tjycbII
- 会社に送られてくる、自分の子供の写真年賀状。
なんだかな〜
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:58 ID:tkZTe7PA
- >>954
親子ともどもトラ箱行き
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 04:17 ID:FLu4mRin
- >>954
JOYさんでつか?と聞いてきてくれ。
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 06:50 ID:bUc0CEK8
- 両親が共働きだったけど
自分で自分のこと可哀想だと思ったことはないな〜。
だから「子どもが可哀想」という意見は考えすぎだと思う。
むしろ、あっちこっちで冒険したい盛りだから
親がべったりまとわりついてるよりは自由の身だったよ。
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:04 ID:EZmeJM//
- 「子どもが可哀想」って親には最高に都合のいい口実だよ
そういえば何でも通ると考えてるヤシ大杉。
そう思ってない(気づかない)子どものことを
逆に貶めてるようにしか聞こえないんだが。
なんでも使えるんだよね、
「一人っ子だと可哀想」
「(遊園地のアトラクションで)長時間並ばせるのは可哀想
(=だから親子連れは優先させろ! という投書を見たことがある)」
「かけっこをしてビリになる子が可哀想」
「子どもがはしゃいでいたところを店員に注意された。
それ以来子どもが外出したがらなくて可哀想」
可哀想なのはお前の頭じゃ
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:57 ID:V868uQ21
- >>955
「公私の区別がつかない馬鹿社員」のレッテル決定。
そういえば今年はまだ『子供の写真入り年賀状』スレ立ってないね〜。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:11 ID:4eBfsbOQ
- 不思議なことに親友の子供ならカワイイと素直に思えるんだよね。
別にそんな可愛くない子供なんだけど。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:11 ID:+4z/JxuC
- むしろ最近の子はなにもさせてもらえなくて可哀想。
台風とか大雪の日に子供の姿見かけないし、
小さな天変地異の日って血が騒いだもんだけどな。
子供なんてトラウマや後遺症にならない程度に
酷い目にあっといたほうがいいと思うのは漏れだけか?
自分も木から落ちたり川で流されかけたりしたけど
なんとも思わなかったけどな。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:39 ID:XxGKg+Sl
- いろんな危ない目に遭うことも経験だと思うけど
川に流されたら死ぬかも.....
木から落ちても死ぬかも.....
やっぱり怖い
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:04 ID:Eb3UAEb+
- 親は子をほっとけない。想像するだけでも恐ろしい!
ちょっとのスキに連れ去られるし。
コンビニで支払いする間に出口に子どもが先に待ってただけでも
よその人から注意されるよ。内心アセってるのに注意されて気に障ったりして。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 15:34 ID:bNIzHfw+
- まぁ、小学生だって1人で通学させるのが危険な時代だしね
報道されてない連れ去り未遂事件も、学校からたくさん情報入ってくるし。
うかうか子供だけで公園で遊ばせてられない。
経済的理由で働いている母親は仕方ないとしても
生きがいのために脳天気に仕事選んでいる親は
とりあえず、毎日通学路に出ているボランティア主婦や
地域で目になって子供たちを守っている母親達に
感謝の気持ちだけは、忘れないでね。
- 966 :964:03/11/03 15:50 ID:DT9DAnCy
- >>965
はい。いつもありがとうございます。
岳物語みたいに育てられたらいいですのにね
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 20:55 ID:RBN0aGjw
- スレ違いの話題が進んでるな。
みんな語りたがり。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 22:39 ID:HuzpfMfx
- この程度のスレ違いじゃ、ちゃちゃ入れるほどでもないだろ
語りたがりと言われるほどの事か?
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 23:17 ID:nidtN7o7
- あるバンドのファンサイトの掲示板で
HNが「○○姫」(○○は自分の名前と思われる。みか、とかそんな2文字の名前)
この時点でかなりアイタタタタなのだが
そのバンドのメンバーの一人(△△氏とする)がなぜか前歯が欠けていて
「今うちの息子も前歯がないんです〜☆ だからミニ△△って呼んでますv」
まだそこまでならいいとする(イタイだけだから)。
それに対する管理人(子有り)のレスが
「○○姫さん、ぜひミニ△△ちゃんをライブに連れていってあげて
ホンモノの△△氏と引き合わせてあげましょう!
うちの子もすっかり△△氏に顔を覚えられてるんですよ!」
○○姫「わかりました! 連れていったことがないから泣くかもしれませんが
どうかよろしくお願いしますv」
そのバンドは、客席ダイブが当たり前のように行われる過激なライブで有名なんですが……
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:01 ID:hN79q8jO
- ふーん。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:30 ID:d+dRyEGz
- そろそろ新スレ?
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:33 ID:sRE8VEQO
- >>968
暇なんだね
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:50 ID:d+dRyEGz
- 暇だから、5分後に新スレ作るよ。
異議のある方、5分の間に名乗り出てくださいね。
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 01:04 ID:d+dRyEGz
- だめだった・・・ごめんよ(´・ω・`)
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 01:28 ID:GBSwC1GH
- >974の代わりに新スレ立てますた。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067876806/
適当に移動をおながいします。
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:43 ID:nWsZs61H
- 地味に埋め立て開始
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:44 ID:nWsZs61H
-
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:44 ID:nWsZs61H
-
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:45 ID:nWsZs61H
-
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:45 ID:nWsZs61H
-
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:46 ID:nWsZs61H
-
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:46 ID:nWsZs61H
-
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:47 ID:nWsZs61H
-
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:47 ID:nWsZs61H
-
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:47 ID:nWsZs61H
-
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:48 ID:nWsZs61H
-
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:48 ID:nWsZs61H
-
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:48 ID:nWsZs61H
-
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:49 ID:nWsZs61H
-
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:51 ID:nWsZs61H
-
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:51 ID:nWsZs61H
-
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:51 ID:nWsZs61H
-
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:52 ID:nWsZs61H
-
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:52 ID:nWsZs61H
-
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:52 ID:nWsZs61H
-
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:53 ID:nWsZs61H
-
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:53 ID:nWsZs61H
-
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:54 ID:nWsZs61H
-
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:54 ID:nWsZs61H
-
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:54 ID:nWsZs61H
- 次スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067876806/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
350 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★