■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
些細なことだけど気に障ったことパート29
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 14:05 ID:ymPdZcYa
- 些細な事だけど気に障った事やムカついた事を語りませんか。
◆前スレ
些細なことだけど気に障ったことパート28
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070507231/l50
◆些細でないことはこちらへ
その神経がわからん!! PART72
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070703951/l50
過去スレは>>2以降
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 14:06 ID:ymPdZcYa
- 過去スレ
01:http://life.2ch.net/kankon/kako/1008/10087/1008778899.html
02:http://ex.2ch.net/kankon/kako/1012/10129/1012924498.html
03:http://ex.2ch.net/kankon/kako/1017/10174/1017450445.html
04:http://life2.2ch.net/kankon/kako/1024/10245/1024591464.html
05:http://life2.2ch.net/kankon/kako/1028/10281/1028128489.html
06:http://life2.2ch.net/kankon/kako/1031/10316/1031639167.html
07:http://life2.2ch.net/kankon/kako/1034/10346/1034686969.html
08:http://life2.2ch.net/kankon/kako/1037/10376/1037638099.html
09:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040189295/(html待ち)
10:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042542164/(html待ち)
11:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044437293/(html待ち)
12:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1046274618/(html待ち)
13:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1047912749/(html待ち)
14:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049553982/(html待ち)
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 14:07 ID:ymPdZcYa
- 15:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051188747/(html待ち)
16:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052184866/(html待ち)
17:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053575947/(html待ち)
18:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054734230/(html待ち)
19:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055868999/(html待ち)
20:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056901479/(html待ち)
21:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058175643/(html待ち)
22:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060007447/(html待ち)
23:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061713427/(html待ち)
24:http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063783480/(html待ち)
25:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065355612/(html待ち)
26:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067046391/(html待ち)
27:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068623098/(html待ち)
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 16:00 ID:LHrR32gN
- 4ゲット
- 5 :キッド ◆KAITO7kdkc :03/12/22 18:37 ID:9AZRC7ID
- ご
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 18:51 ID:LJbBm9eh
- 禄でもない
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 18:57 ID:jyBipe1A
- 質面倒くさい
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 19:06 ID:I6YaZrXk
- 発砲事件
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 19:12 ID:guIdWFte
- 余裕で歩ける距離なのに「駅からタクシー飛ばしてきちゃった♪」
と得意げにしているやつ。時間に余裕があるのにタクシー
わざわざ使うやつ。なんだろう。金持ち自慢でもしたいのかな
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 20:17 ID:Dr+Qc8JX
- >>9
歩き方すら忘れた未来人の言うことなんか気にするなよ
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 20:29 ID:gwupTGjB
- ちょい混んでる程度の電車で、前の席が空いたのに座らずに立ってる奴。
座るなら座る、座らないならそこをどいて譲る、どっちかにしろよ。
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 20:30 ID:qsjnMYim
- 電車でもどこでも
人に接近してくるやつ
頭がおかしいのか?
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 21:09 ID:cvLAQC0P
- >>11
混んでると身動き取れないから譲るに譲れないし難しいね
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 21:19 ID:wSANBvNU
- >>12
うん、おかしいんだよ。性別関係なく素でそんな事やる奴って。
不快なので手荷物でしっかりガードしよう。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 22:40 ID:6klA1nUt
- レントゲンを撮ったら歯が生まれつき5本足りなかった・・・
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 22:44 ID:YuvLDlAH
- >>15
絶句スレへの誤爆ですか?
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 00:36 ID:XgLtQBZT
- 満員電車の中で年増のブスなおねえさんが何度も私を押してきて、
混んでるんだから少しは我慢しろ、と思っていたのですが
あまりしつこかったので一回押し返したら「なんで押すんですか!!」と
大きい声で騒がれて、嫌な思いをした。
・・・痴漢の冤罪もあるのかなと男性がかわいそうになった。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 00:45 ID:9ly6pHIC
- 私は季節の変わり目にはまぶたが過敏症気味になり、ちょっとかゆい時に目をこすると腫れて
プチお岩さんみたいになるのでサングラスでも掛けとこうかと思い近くのスーパーに行った。
自分はメガネとかかけた事無くってどんなのが似合うかよく判らなかったので
品定めで2日ほど続けて行ってジックリ選んでたら
店員が「あの人また来てるよ〜(プ。」ってこっちを見ながら話してた。
お前らの店は店員にどんな教育してんだ!!って心の中で叫んでました。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 00:55 ID:hKOoHpSb
- >18
そのスーパーに苦情いれとけ
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 02:07 ID:tEx7k1IJ
- バッグやスニーカーなどの持ち物を真似する人がいます。
気に入ったデザインや機能を話すと、いいねそれ!と言ってしばらくするとおそろいに・・・。
あと、メールの署名をフォーマットをそのまま引用して、名前やアドレスなど必要箇所
だけ変更したメールが送られてきた時は、無性に腹が立ってしまいました。
形があるものじゃないのに、なんだよぅ!ってなぜか思った。
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 03:00 ID:DWGXuvKs
- バスに乗るときに小銭やバスカードを持ち合わせてない奴が
降りる時に両替してバス停で停車時間取られるのって非常にむかつきます。
小銭が無いならバスが発射する前に予め両替機で両替しておけよ。
飛び乗ったわけじゃなくて時間があるのにしないんだよな。
特にばばあに多い。
そこまで頭が回らないんでしょう。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 03:29 ID:wJMOYPRP
- >21
乗り込む際に両替しようとすると、後がつかえて発車できない。
運行中は「危険だから立ち歩くな」と運転手に言われ。
前乗りだか、後乗りだかわからない。
料金も、バス停に書かれていれば乗る前に小銭にすることもできるが、それもない。
乗り慣れない者にとって、バスとは不親切な物だ。
というようなレスがあったな。
ここの前スレだったか?
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 04:54 ID:foXa549F
- >>22
おれよくわかる
バスに乗る前に料金わかれば「バスに乗る時は小銭が必要不可欠」なのは知ってるが
バスには両替機があるから「まあいっか」という気持ちもある
おれはまだ若者だから信号待ちで両替できるが
満員だったらムリだから降りる寸前で両替を実行するしかないのだ
>>21
おれはものすごくたま〜にバスを利用する程度というのが前提の話
降車する時に210円を支払って降りたが
わざわざ運転手さんがおれを呼び止めて
「10円多かったよ、返さないとだから」と言われたことがある
おれは申し訳なさそうな態度を気持ちと共に表現したことは言うまでもないのです
(日常的にバスを利用する人の気持ちとしては理解できる)
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 05:14 ID:Fn2MSSTv
- 以前、某有名衣料品店でパーカー(大人用)を買った。
安かったし裏起毛で暖かそうだったから。
そしたら親戚のファッションにうるさい叔母(小・中学の子持ち)が遊びに来た時に、
たまたま私がそのパーカー着てたら
「それさぁ●●で買ったんでしょ?うちの○○(小学生)も同じ物持ってるよ、なんで子供が着るようなもの買うの?」
と怒られた!
そこの有名衣料品店って大人と同じデザインで子供用のも売ってるんだよね・・・。
だからって子供が着るような物って決めつけられるのって・・・たまたま同じの買っちゃっただけじゃん!
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 06:41 ID:VSNrWArJ
- そのパーカー私も持ってる気がする。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 10:39 ID:+o9kjtHG
- おれも。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:25 ID:ZEMUeZhM
- 前スレの967の速やかかつ適確な突っ込みワラタ。
966 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/22 11:57 ID:yRWmdnmy
なんか、テレビとかで
長寿になるとか言って老人を映されると
無病は良いけど長寿しないでとっとと氏ね
と、思ってしまう自分の矮小さに気が触れる
てか、長寿になればなるほど年金負担が増えて
漏れの給料減ってくんだよなぁ・・・
967 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/22 12:05 ID:06hHSHgz
気が触れるのか・・・!
とりあえず子供作れ 話はそれからだ
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:55 ID:3jlcJrOf
- 居るか居ないか確かめる前に
「どのくらい彼氏居ないの?」と聞かれた。
えぇ、居ませんけどもさ。ざっと1年と1ヶ月も居ませんけどもさ!
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 15:09 ID:Pe1UIZsD
- 一人暮しの女に「食事作ってるの?」と聞いて
「作ってない」と言うと「ふーん」と不機嫌になる男。
そう言うオマエも作ってないんだろー!?
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 16:31 ID:BN3HjUK5
- 携帯に見知らぬ番号から着信があった。
非通知でかけ直したら番号を通知しろとテープが流れた。
調べたら3年前から知られている悪質ワン切り業者の番号だった。
未だに使われているその番号の存在、取り締まらない警察の怠慢が気に触った。
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:45 ID:QTu0xr8j
- >29
わかる!何様だ?おとこ様かお前はという気になる。
この間、友達の家で男女取り混ぜて鍋をしたとき、
そこんちの主(男)と調理師(男)が
「材料の下準備は俺たちに任せて。みんな座って適当にしてていいよ」
って言ったのね。
で、「手伝うことがあったら声かけてね」って言って
他の女子と遊んでたんだけど、
同じく遊んでた男が「男が台所に立ってるのに、女が遊んでいるなんて……」
とブツブツ言い出してうざかったよ。
材料の買出しのとき、重い荷物を女子に持たせて手ぶらで歩いてた癖に
そういう事言うか?とちょっと気に障った。
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:54 ID:mSbnLUkQ
- 女は女子で、男は男と呼ぶ変なやつ。
いい歳こいてるやつに限って自分のことを女子とか女の子とか言う。
ま、中学生ぐらいなら女子でも男子でもいいけどなー
- 33 :31:03/12/24 01:15 ID:QTu0xr8j
- >32
あー、ごめんね。
男は単数形で、女子は複数形のつもりだったんだけど。
わかりづらかったな。
あと「女子」と「女の子」はニュアンス違うと思うよ。
「男子」と「男の子」だって違うでしょう。
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 01:17 ID:JjGAhlj/
- >>33
正直、どうでもいい。
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 01:33 ID:TlHXVG7Z
- 32にはどうでもよくないんだろ
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 01:50 ID:z1JnqI5e
- 31見て思い出した。
従姉妹とその旦那が遊びにきたときに、うちの家族と外でバーベキューしたんだけど
そのときにその従姉妹の旦那が私に向かって
「家事できなあかんでー嫁にいくまでになんもできんかったらかあんでー」
と急に説教された。
いやー、一人暮らし数年しててちょっと実家に戻ってきただけだったから
大抵のことはできるんですけど・・とちょっとむかついた。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 01:52 ID:z1JnqI5e
- >と急に説教された。
急に説教してきた。
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 02:12 ID:1k80diHY
- >>36
わかる。
私も骨折で入院してる時に看護助手のオバはんに「料理できなさそうだね〜」と
言われてムカっときたことある。「魚をさばいたりするよ」って言ったら、また
難癖つけてきたから、相手しなかった。
そんなことしか言うことないのか。
大きなお世話だ。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 03:56 ID:xPgJNMW8
- 大学でてからもう2年勉強するって話になったら
「知識つむのばっかりじゃいかんで、女は嫁きおくれるから」と結婚話&説教された。
おばさんならまだしも
おじさんに。あぁ〜うっとい。
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 07:01 ID:AVVmQmaG
- 似たような話で。
煙草をすっている男が
「女の子は煙草すっちゃ駄目だよ〜」
と女の私に言ってくるのが気に障る。
彼氏でもないのに自分の好みを押し付けないでほしい。
本人は「ざっくばらんに女友達に忠告できる俺カコイイ」
とか思ってるんだろうけど、
1日2箱すってるお前こそ肺ガンで氏ね!
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 08:29 ID:nCv5+qpf
- >29みたいな状況で「飢え死にしない程度には作ってるよ」
といったら、「俺の分も作ってー作ってー弁当ー弁当ー」コールが
始まったよ。
別に私に気があったわけじゃなく、手料理作ってもらえる
俺様って素敵! って感じだった。
精神的オナニーに付き合う気は全く無かったので、その場は黙殺し、
周りの女性に注意を促して、一斉にフェードアウトしました。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 10:17 ID:8CtdJGhc
- 父方の習慣なのか、お土産や食卓に出た美味しいものを、
これは美味いから食え、とすぐ食べるように促される。
今食べたくない、お腹いっぱい、とかいろいろ理由があって、
あとでもらうね、というとすごく不機嫌になる。
だって、今まさにご飯口に頬張ったのに、それ以上口に入れろとは無理だろう。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 10:25 ID:AHiZi2i4
- >>42
似たような話だけど
昼ご飯食べたばかりの時に
「晩ご飯何がいい?」
と聞く 毎週日曜日の嫁の決まりモンクが気に障る。
いま腹いっぱいでゲップしてる時なんだから
何が食べたいかなんてわかるか!!
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 10:34 ID:OjCew9fI
- 混み合って並んでいる公衆トイレで
和式が嫌だったり洋式が嫌だったりの事情があって、空いたトイレにすぐに入れない人
そのこと自体は、別に良いんだけど、
「洋式は嫌なので」と後ろに一声掛けてくれれば良いのにといつも思う。
間口の狭い所だと、後ろに並んでいたら中がどうなっているのか分からず、
いくつも空いているのに延々待つ羽目になる。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 11:07 ID:WUSnjg0C
- >>43
作ってもらってるんだから、リクエストくらいしろや!!
サッサと買い物すませたいんだYOヽ(`Д´)ノウァァァン
そんな自分は、「何がいい?」と子供に聞いても
「なんでもいい」と答えられる母親。
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 13:43 ID:Vb7aChRA
- >>45
禿げ同。作るものによっては下準備いるものもあるしね。
献立考えるのも大変だし、たまには答えて欲しいよね。
そんなうちの旦那はから揚げとかハンバーグとしか言わないから、もう聞かないことにしてる。
藻前は子供か!
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 13:46 ID:dMT/h3FZ
- 「何食べたい?」と訊かれる時って、
別に何でもいいと思う事がほとんどなんだよね不思議と。
仮に昨日の晩は餅が食べたくて仕方が無かったとしても、
翌日「何食べたい?」って訊かれる時は餅の事なんて頭から消えてる。
だから特に思い浮かばなくってつい、
「何でもいい」
って答えてしまうんだよね。
まぁ誰でもそうだと思う。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 13:50 ID:HZz7dDlC
- 私の母親はしょっちゅう「何食べたい?」と尋ねはするものの
夕食にリクエスト通りのものを出してくれたことがなかったなぁ。
応える気がないのならきくなよ、ママン……と、いつも気に触っていた子供の頃。
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 14:54 ID:K6lqpdKt
- >>46
おれハンバーグがいい
手作りハンバーグは飽きずに毎日食べられるん
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:36 ID:qDiSmEqg
- おいらカレー!
カレーだったら朝昼晩三食が一週間続いてもいい!
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 17:10 ID:p8cOVFVD
- >>50
ゴトウカツミさんですか?
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 17:16 ID:DBmX584P
- 黄レンジャーハケーン
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 17:44 ID:cqUc3feS
- 些細だけど仕事場での喫煙者にだんだんイラついてきている。
うちの事務所では喫煙者は1名のみ。
喫煙は空気清浄機の前ですることになっているのだが、
最近、空気清浄機の設置場所が応接コーナーに移動したため(喫煙来客者用に)、
彼女は自分の席近くの窓際で外に向かって煙を吐いている・・・つもりだ。
しかし風向き等によっては煙が室内に流れ込み、
隣の部屋にいても喫煙したことがわかる。
臭いし煙たい(仕事場は狭い)。
さらに個人的な事情だが、この季節は気管支の弱い自分にとって、
結構ツライ季節。煙など極力吸わされたくない。
どうせ空気清浄機の前で吸われても臭いのだが・・・、
仕事場が禁煙になればいいのに・・・。
咳き込むとイヤミだと思われるのも鬱。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 17:50 ID:qCy3LXFq
- 女の子だから事務の仕事もしてもらうよ。
- 55 :もう1つ:03/12/24 17:55 ID:qCy3LXFq
- 喫煙者だということを男性社員に隠しているらしく
ロッカールームでタバコを吸う事務員。
窓も小さくて換気扇もない部屋で頼むから吸わないでくれ。
喫煙所があるんだから、そこで吸ってくれ。
しかも、タバコのにおいを隠すために香水を大量につけるし…
あんた臭いよ…
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:00 ID:oylYTGSv
- 嫌煙厨が往々にして自分の権利ばかり主張するのが気に障る。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:07 ID:oCBOwIem
- 釣りが気に障る。
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:11 ID:p8cOVFVD
- もうタバコの話題自体が気に触る
- 59 :55:03/12/24 18:14 ID:qCy3LXFq
- タバコのにおいも少々むかつくが
それ以上に隠そうとする卑怯さと、香水のにおいが嫌だ。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:33 ID:v+6rMXDo
- 降りる人がまだいるのに乗り込んできたり、駅に着くアナウンスがあるたびに周りをキョロキョロ見回して
座ろうと必死になってるサラリーマンが気に障る。というより哀れ。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:09 ID:SB7EEZyN
- 「コンサートやるんだけどサポートいなくてさ〜、困ってるんだよね〜、どうしよう〜」
「・・・手伝おうか?」
「いいの?!お願いします!で、練習時間はね」
という誘導尋問(?)にのせられ、友達のライブ手伝った。しかし何の報酬もなし。
そりゃ無償奉仕と納得してたけど、なんかこう、弁当とか祝い酒とか打ち上げの奢りとかないのか。
帰り際も「あ、おつかれさま(=さようならと同意語)」の一言だし。もうしらない。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:16 ID:oUj505qW
- きのうリンガーにちゃんぽん食べに行った。だんなが豪華
かきちゃんぽん、私がチャーハンセットを頼んだ(ちゃんぽんと
半チャーハンのセット)。注文した品が揃って食べ始めたら、
またちゃんぽんを運んできた。「もう揃いましたよ」と言ってるのに
お姉さんが「いえ、ちゃんぽんです」と言って、わざわざ伝票もって
「ほら」と勝ち誇ったように言ったこと。
復唱したときも、ちゃんぽん2回は言ってなかったはずなんだけど・・・
なんだか負けたようで悔しい。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:17 ID:/yQxvUhy
- 先程、明日の美容室の電話予約した。
自分 「いつもそちらでお世話になってます〇〇ですけど担当の××さんいますか?」
店の人「はいご予約ですね」
はい。だけじゃなくて何か他にも言うことはないのか!
ホント些細だけど腹たった。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:21 ID:Dkc+dSf0
- 以前、派遣先で仕事が一緒で年が近いということで仲良くなった5人グループ。
そのうちのE子のメールが気に障る。
「みんなにメールです」とか、チェーンメール送ってきて私がそれに感想を返信して
やっとやり取りが成り立つ。「Y子ちゃんとも会いたいね」とか「今度の日曜日暇だよ」とか
E子は遊ぼうという誘いをしたいんだろうけど
とにかく自分から具体的に絶対誘ってこない。日和見主義。
先日、「携帯電話を替えたので電話番号とメールアドレスの変更をお願いします」
と、メールが名無しできた。イニシャルと数字の組み合わせがE子っぽいんだけど
そこで私が返信すると彼女の思うツボなのでとりあえず、いたづらメール扱いに
して放置してある。
実際会話すればノリがよくて楽しい人なんだけどね。。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 21:10 ID:BnCfox/a
- >>64
スレ違いネタだけど、自分の周囲にもE子のような子がいる。
3人グループ中、2人共。
だから全て私が「行く?」って2人に聞いて取り持って、、というのが
毎回でウンザリしたのだった。(2人からE子のような質問メールが来るから)
なんで、自分から具体的に決められないんだろう?単にめんどくさい?
ずっと謎だったので、教えてほしい。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 21:45 ID:C7bovJ+5
- >>64
チェーンメールの意味を取り違えていますよ。
ただの同報メール、CCで来たメールのことをチェーンメールとは言いませんぜ。
チェーンメールをがんがん送ってくるやつは友人じゃねーぞ。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 22:04 ID:FzDlOG87
- 職場の隣のジジイのパソコンのキータッチ音がうるさい。そんなに強く叩いたら壊れるよ・・・・
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 23:20 ID:oylYTGSv
- >67
あー懐かしいなー。昔のタイプって電動じゃないと指が太くなったもんだよ。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 23:23 ID:zbhzVX0A
- あ〜 わかる。
パソコン教室に行くとジジイに限ってでけえ音でキーを叩く。
本人はその音によって周囲に 自分は出来ます!とアピールして
いると思われ。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 01:00 ID:W+yW5VZ5
- 高校時代の友人(32歳)がチェーンメール送ってきた。
「あのなぁ」と返信したら「ごめーーん」だと。
もうちょっと大人になれや。
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 01:23 ID:yDZL1Bht
- >>42
それ、田舎の人じゃないですか?
田舎の人はとにかく勧めるのを礼儀と思う悪い癖がある。
俺は展望台で掃除をしているんだが、お客の手垢や顔の脂で窓が汚れてしまうので、
混むときはスクイジーという道具とタオルを持って窓を拭いている。
しかし二人の世界に入ってしまい、俺が隣で拭いていても全然気がつかないで
汚い窓で夜景を見ているカップルが多い。
そんなに汚い窓でいいのかよ、とちょいと気に障った。
少し注意を働かせれば、身近に俺がいるのに…
皆さんも遠慮しないで「拭いてくれ」という身振りしてくれれば、すぐに綺麗にしますよ。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 01:24 ID:rJW3YBrE
- ちょっとスレの方向性とは違うんだけど。
関東ローカルなんだと思うが、秋葉原電気祭りのCM。
本当に些細なCMなんだが、理由も泣く気に障る。
イライラする。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 01:30 ID:MhpOF0on
- >>72
おれ「テレビを見ててむかつく瞬間」に書いたよ。
すげぇワカル!
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 02:10 ID:Ti2bYL14
- しがないバイト生活彼女なしの俺にとってはこの時期、クリスマスやら年末商戦やらボーナスやらの報道をしてる
番組全てが気に障る・・ヽ(`Д´)ノ
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 09:09 ID:TGT0PY8D
- >69
Enterキーだけ、殊更強く叩くオヤヂなら職場にいます。
それこそ「カタカタカタ、コーーーーン!」って感じ。
不思議なのは、電卓の時はそういうふうにはしないのな。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 13:27 ID:d1rvh72u
- トイレの順番待ちをしていて、一つ空いた時に
最前列に並んでいた二人連れが
どうぞ、どうぞ・・・とお互い譲り合って
なかなか入ろうとしない時。
後ろ並んでるから早くして〜 と急かしたくなる。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 13:56 ID:9y52pJbc
- チワワだのプードルだのにやたらごてごてした服を着せて
「うちのワンちゃん達どぉぉ?かわいいでしょう…ウフフ」みたいな面してる飼い主。
今日はサンタの服と帽子被らせてたのを見た。
何だか気に障る( ゚Д゚)
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:05 ID:MbySMSu7
- 火災保険、共済の方が安かったので更新を機にそちらへ替える事に。(替で合ってる?)
その後すぐ車の保険の更新が来たんだけど、その時「一括払いだけど、お金は大丈夫?」と聞かれた。
(火災は年間8マンちょっと、車は12万位)何か失礼だなーと思い気に障った。
火災の更新をしない理由を聞かれ、今保険の見直しをしていて、やはり条件同じなら
少しでも安い方が良いですねという様な話をしたんだけど、だからといって支払いが困難だからなんて
一言も言ってないのに。財布の中身まで心配されたくなかったよ。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:12 ID:uNGHp249
- >>78
「変える」で良いんじゃない?
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:04 ID:2MVLkfFQ
- >78
切替るから"替"でもよいと思われ
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:14 ID:vOpi1fca
- 「かえる」って、難しいよね。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:25 ID:3xyOGhqf
- >77
あなたの言いたいところとはずれるが、
小型犬で「かわいいでしょう。。。ふふふ」と色んなところ(人が多いとこ。邪魔)
へ連れまわされてる犬を見ると萎える。
私は犬といえばでかい犬が好きだからだー。
小さいのは小動物って感じ。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:30 ID:N8xC9aJY
- >42>71
あー、自分も田舎で大量に食べ物を勧められてげんなりした。
仕事関係だからはっきり断れないし。ていうか断っても断っても勧めてきて苦痛だった。
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 16:01 ID:ffy5qvgU
- >77
チワワとかプードルのような超小型犬は、自前の毛皮だけでは体温が
すぐに下がってしまうから、寒い日はむしろ服を着せて散歩をさせた方が
いいらしい。
しかし夏場に浴衣コスプレをさせているチワワを見たときは、正直(゚Д゚)ハァ?
だったな。
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 16:06 ID:iS5p6sEs
- 私自身じゃなくて、実家の母の話なんだが。
家の前で、葉牡丹を植えていたら、通りすがりのオバハンたちが
「キャベツ植えて喜んでる」と言ったそうな。
確かにキャベツの仲間だけど…何なんだ?アンタ。
- 86 :56:03/12/25 16:26 ID:Uc7fm5td
- >83
要らない=遠慮、と田舎の人は受け取ってしまいますから
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 16:34 ID:EWMAmumW
- 少し上でタバコの話がでてますが。
知人でやたら健康食品やら詳しく、水道水を飲もうとした私に
「そんなもの飲んじゃダメ!」と持参の水をくれ、子供にもそのように指導している。
あと「私は電子レンジ使わない、電磁波料理なんて」と使わないそうだ。
確かに料理はうまい。
しかし、彼女はパソコンも触れば携帯電話も使うではないか。
料理うまいせいか太っているし。
で、タバコ。。。吸うんだよ。これで全ての努力?がパァではなかろうか。
電磁波避けて、綺麗な?水、健康食品でも、タバコ止めないと意味ないよ。
言うことは言ったけど、タバコは止める気配なし。私にはあれダメこれダメと言う。
友達と定義するのは止めました。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 16:35 ID:kaX44gxu
- 賢明な選択だ
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 18:28 ID:dlOdCslS
- >86
ほんとにいらない時はなんて言えばいい?
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 18:34 ID:UKptHBpF
- >>89
ほほ笑みつつ、目に殺気をみなぎらせながら「本当にいりませんから!」と
言う。
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 18:37 ID:BJFY05uO
- >>89
押し付けようとしている相手に、「相談にのってください。ものを貰う時、
遠慮じゃなくて、本当にいらない場合って、なんて言って断ればいいんですか?」
と尋ね、教えてもらった通りのことを言う。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 19:24 ID:PDJKuzaS
- 食べ物の話で・・・
私はマグロのお刺身が好きなんですがデートの時に何も考えず
必ず頼んでいた彼氏がいた。(年は20才近く年上)
出てくると明らかに、箸をつけたくもないマグロや一口食べてイラネと
なる時は、もう飲むしかない。
食べないでいると「食べなさい、食べれば」とうるさくてかなわなかった。
私は、まずいマグロは大嫌いなんだ!!
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 19:27 ID:MLgthH5c
- >85
オバハンのくせに無知だねその人たち。笑ってやろうぜ。プププゥ
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 19:36 ID:6QN2EMNL
- >>93
なぁ!
普通キャベツ植えたら嬉しいだろうにな。
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:37 ID:OI/br4c1
- 振袖を着たラブラドールレトリバーを見た事がある…
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 22:45 ID:E9YGVcLq
- 私もマグロ好き。でもそこらへんの安いチェーン店の居酒屋に
新鮮でおいしい生物などあるはずもなく、好みを知っている彼が
酔いにまかせてドンドン注文している ウザー
この季節に青光りしたマグロなんて食えるかっ!!
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:09 ID:cyKPE+2l
- >92の意味が分からないのは私だけですか
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:30 ID:gx3Bh+rr
- >>97
>>92はおいしいマグロしか好きじゃないので、
マグロ刺身が好きという情報だけで、勝手に居酒屋などでマグロ刺身を頼み、
なおかつ食べないでいると「食べろ食べろ」という彼がうざい、
という話ではないでしょうか。
私は、基本的には好きな食べ物で、食えないくらいまずいものには
あたったことがないので、ちょっとおいしくないと思っても食べるけど。
もしくは、必ず頼まれる前に、そのように言うか。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:31 ID:MhpOF0on
- 92はどうした?
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:36 ID:dGTAOfd3
- 社員食堂で、隣にいた2人組のおばさん。猛烈な勢いで独身女性に
ついて叩いてた。そりゃもう、死ぬほどムカツクくらいに。
その隣で3人で食事していたわたし達は、
独身のワタシ除いて、既婚・既婚子有り。でも、その2人かなり
若く見えてしかもキレイです。
たいしておばさん達は、シミだらけの顔で小汚かったー。
自分たちの家庭のストレスをあてつけで晴らしていたのか・・・
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:40 ID:6T8I2JR5
- >97
例えば、甘いものが大好きでこだわりをもってあれこれ食べ歩いている
人に、「あなた甘いもの好きでしょ。はい」とコンビニケーキを差し出すのは
どうか、といった話だろう。ちょっと>92のレスだけだとわかりにくいけど。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 23:45 ID:d3dJnmHE
- コンビニでバイトしてんだけど、小さい物一つにも袋入れろっていう香具師
別に袋に入れるのがめんどいワケじゃないよ。もったいないじゃん
袋だって資源なんだから。いいじゃん一つぐらいカバンに放り込んどけよ
あーあまだ18なのになんか考えることがババ臭いかも自分(´Д`;)
あと電車とかで、隣にスゴイ勢いで座ってくるバカ
意味わかりにくいね。普通にストンッって座ればいいのに、わざわざドスンって勢い良く座るバカ
オヤジに多い。自分の存在を誇示するかのような座り方
オメーらなんてどうせ何やったってキモがられる存在なんだから目立たないようにおとなしくしてろよ
普通に座ればいいだろ
自分神経質かな。でも本当にウザイんだもん
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:16 ID:IP+1Ts+f
- 口の臭い奴。
こういうのに限ってまた妙に鼻息が荒いんだ。
(ハアハアじゃなくて、本人はたぶん普通に息してるつもりっぽい)。
狭い電車の中でやめてくれよ。
歯を磨かないのか?リステリンとかでうがいしないのか?
口臭キツイ奴は外出すんな。
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:25 ID:ehLr9sfk
- >102
袋が(別の用途で)欲しい理由があったとかね。
「自分には理解できないけど、何か理由があるんだろう」って考えるようにすれば
大して気にならなくなるかも。
後半のドスンは100%同意。でも、中年になって膝とか傷めるとそっと座ることすら
苦痛になるなんてこともあるのかもね。確かにウザイが。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:30 ID:DmjCaeEL
- >>103
気に障った。プンスカプン
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:32 ID:RtqZXHVM
- 共同の給湯室でコップを洗おうとすると、新しい洗剤が置いてあった。
「ご自由にお使いください」
と書いてあったので、「お、気が利くねー」なんて思いながら
見たこともない洗剤容器だったので使ってみた。
すると、洗剤とは思えないさわやかな香りが。
よく見ると「ハンディソープ」と書いてあった。
気に障った。
ちゃんと確認しない自分が悪いのは解っています。
だから、ここで愚痴らせて。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:33 ID:8tJVbXiE
- くすっ
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:37 ID:am+8XkYa
- 使い捨てカイロを買った。
そしたら貼れないタイプのものだった。
仕方ないので自分で両面テープを付けて利用してたら
両面テープが肌着張り付いて取れなくなった。
今半泣きで取ろうとしている。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:37 ID:/C5D/Uww
- 実家の父が入院しているので毎日付き添い中。部屋は二人部屋。
で、隣のベッドはボケたおばあさんで、四六時中騒いでいる。
「きええええええ」「おとうさーん、おかあさーん」などなど。
仕方なく「おうちの人はもう少ししたら来るからねー」などと
相手をしてナチュラルに黙らせていた。
おばあさんの家族は病室に来ても、数分で洗濯物だけ持って帰って行く。
今日帰り際に一言。「おばあちゃんをよろしくね」
私が時々おばあちゃんの相手をしていることを茄子に聞いたらしい。
おいおい、うちのおばあちゃんじゃねー!と気に障った。
でもうるさいんだよぅ。。どうにかしてくれ〜。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:38 ID:oz1Ym4IW
- 久しぶりに高校の時の友人達と集まった時の事。
集合したのはちょっと田舎の方に住んでる友人のところでJRで乗り継いで行ったところにある。
みんな結構飲んじゃってそのこの家にその日は泊まって次の日に帰る事になった。
で、次の日に早朝目が覚めるとちょうど私と同じ方向の子が早々と帰ろうとしていた。
私は「同じ方向だから一緒に帰ろうよ。」といって同じ列車で帰ったんだけど
昨晩遅くまで飲んでたのと列車の微妙な揺れで眠くなってきたので
「ゴメン、、ちょっと眠いから仮眠しとくね・・。」と断わってウトウトしていた。
目的地に着く頃には一応目が覚めてて「ゴメンね、眠っちゃって。」と言って降りる準備してたら
彼女は無言のままサッサと先に歩いていってそのまま振り返りもせず人ごみの中に消えていきました。
眠った私も悪いけど、完全に無視する事は無いだろ?とちょっと気に障った。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 00:52 ID:YEkW3isn
- >>109
病院で男女同室なんて変な病院ね〜
間違いが起こったらど〜すんのかしらね〜
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:00 ID:/C5D/Uww
- >111
MRSA隔離兼重症の部屋のせいかもしれません。
父の症状は重いほうなので。
男女の間違いなんて今まで心配したことはなかったです。。
そこまで気にかける余裕がなかったですねえ。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:06 ID:5hJH/HSF
- >103
鼻息ならまだましなのでは?
自分がよく出くわすのは、電車やバスに飛び乗ろうとして全力疾走した直後の
ハアハア真っ盛りの口臭オヤジです。
そんなヤツが混んだバスで後ろに張り付いてきた日にゃあもう
朝からブルーな気分が最高潮。オヤジ逝ってよし!と思います。
でもときどき若くても激しく臭いヤツいますね。何でだよー!
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:07 ID:eLp4w9Cw
- >>89
本当に要らないときは、しょうがないのでこちらが無理をして頂くか、
喧嘩覚悟で拒絶するかです。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:22 ID:AoJApwzt
-
>>111のような脳天気がうらやましいなw。
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:37 ID:jtp06cPq
- 今日の昼休み、お昼ご飯を食べていたら、
PCで書類を打っていた上司が
「プリンターの調子が悪い!今からお客さんに持っていく
書類なのですぐ印刷したい。ちょっと見て」
と言ったので、ご飯を中断して蓋を開けて紙つまりを取って、
テストプリントをした。
直ったので、「部長、直りましたよ。」といいながら後ろを見たら、
予備のカラープリンターで出力してとっととお客さんの所にいってて
もういなかった.........
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:39 ID:y5rBXWWW
- ヒロスエのCMで「ハイジャンってほんと気持ちいい」などと
言っているが、
ハイジャンプの「プ」ぐらい省略しないで言えばいいのにと思った。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:40 ID:k6I0YyMv
- 集中治療室じゃない一般病棟で男女同室って中々ないんじゃない?
それがお年寄り同士でも。
そういう決まりがあるかどうかは覚えてないけど
いっぺんドコかのスレで姉が変な男と同室になって
しかも、そいつに目を付けられて困ってますってのがあり
「でも男女同室ってありえないんだけど…」でネタ疑惑が起こったのを
思い出した。
なので111さんも、ちょっとネタ疑惑を持ったのではないかと。
深読み万歳。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:43 ID:dIHtymNc
- 仕事相手が自宅電話と携帯電話に1回ずつかけてきて、私がたまたまその時
電話をとれなかった。
数時間後、また電話がかかってきて受話器をとると開口一番
「なっかなか電話がつながらんなぁ〜」
用事は別に急ぎでもなんでもない、どーでもいい内容。
なんのために留守電・FAX・メールがあるんだ。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 01:45 ID:dIHtymNc
- でも今考えてみると、すぐに折り返し電話をしなかった自分にも(´・ω・`)
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 02:58 ID:DFsRqY0q
- >>118
ウチのばーちゃんが入院してる田舎の郡内の日赤の内科では
当たり前のように同室もあるよ。
一応男女別になってるけど、ベッドが足らなくなれば
混合。
ま、内科は寝たきりの年寄りが多いせいかもしれんね。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 03:37 ID:OQ5Fv9tl
- 自己中って程でも無いけど、どこか薄ボンヤリした友人M。
私「昨日品川駅のホーム歩いてたらさぁ」
M「あっ、品川って言えばさぁー」
まだ話し終わってないよ。
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 03:45 ID:oz1Ym4IW
- 家の隣は月極駐車場になってるのですがそこを利用してる女が気に障る。
道路に面した家で外に干すと下着とか丸見えなので家の中に干してるんだけど
下着を干す時に20cm位窓開けて、レースのカーテン閉めてる状態で
更にタオルで囲んで窓から50cm以上離して干しているのに
「あんな所に下着干してて取られるとか思わないのかなー?」なんて彼氏と会話してる。
彼の方は「タオル干してるだけだろ?」といってるんだけど「下着も干してるよー。」だと。
他人の家の洗濯物そんなにジロジロ見るんじゃねーyo!!
念の為、後で外から確認したら相当身を乗り出して覗かないと分からない位だったのに。
キモいんで窓際に干せなくなっちゃったよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!センタクモノカワカネー!!
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 06:25 ID:SGa/W2EI
- >>110
同じことされてみ。
朝早くに帰ろうとしていたのに、ちょうど目のさめた友人に呼び止められ、
その子が支度するまで足止めされて、一緒に電車に乗ったはいいが
相手は眠ってしまって一人窓の外を眺めるしかない。
一緒に帰る意味ないじゃん。子供じゃないんだから一人で帰れよ。
その彼女GJ!
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 09:29 ID:oCum/0K8
-
朝っぱらから110が気に障りました
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 09:35 ID:w1i9Di+h
- >>110
このバカが・・・
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 10:14 ID:Zoa788qe
- >>122
君の話がいつもつまらない、ということも考えられる
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 10:26 ID:FSLvQ0Tn
- >>124
相手が先に眠ってしまったら、降りる駅をのがさないように自分は
ずっと起きてなきゃいけないもんね。どんなに眠くても。
その「責任」を押し付けられたことに腹が立ったんだと思うよ。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 10:56 ID:oCum/0K8
- 昨日バイト先(レジ)に10分はやくからいたんだけど
別に込んでいないのに
「早く入って!!」と他の部の人に言われた。
仕方ないから用意して指示を書いたファイルをいつものように確認してたら
「そんなことしてないではやく!」といわれた。
別にレジ入っても客が殺到するわけでもないのに他のレジもあいてるのに
あんなに言われたことにむかついた。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 11:57 ID:nr4gCHYU
- >>122
話を最後まで聞けない奴って確かにいるな。
言いたいことを思いついた瞬間にそれを口にするんで、人の話を遮りまくる。
仕方なく合わせはするものの、楽しい会話はできないね。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:12 ID:VYpatqrL
- >>124を読んでいたら、何か、思い出しちゃったな。
昔、同じ職場で、一緒の電車に乗って帰っていた人がいたけど
そんなに親しいとか、話が合うわけじゃないので、正直気が重かった。
(私とその人の間にもう一人がいて、初めて盛り上がるような感じ)
その人がお茶当番か何かで、帰り支度が遅くなりそうだった時
「先に帰るね」って言ったら「え〜、ちょっと待っててよ、一緒に出ようよ」
仕方がないので待っていて、一緒に駅まで向かい、そして電車に乗った。
しばらくして、途中の駅で、その人「友達と待ち合わせしてるから。じゃあね〜」と
降りていってしまった…って、そんなの聞いてないし。私の時間を返して。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:29 ID:F9jmUxia
- 自分の机大掃除するのはいいけど、なんでそんなに
物を叩きつけるように置くんですか。
ドン!ダン!!って心臓に悪いし、こわいよー。
あとPIKOのトレーナーを着てくるのもできればやめてください。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:55 ID:D+uCPSQ4
- 台所で皿を洗う時、食器洗剤の洗剤のフタが(先が)閉まってるのが些細なことだけど気に障る。
だってもう、右手にスポンジを持っちゃってるから、左手は洗剤容器を持って
胴体部分をを押すだけで洗剤が出るようになってなくちゃイヤなんだよ。
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:07 ID:t97b9JlQ
- >122
じゅうぶん地湖中だと思うが
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:21 ID:3SsIx9Nv
- すぐ裏の駐車場で、親のカタキのように
毎日、車のドアをバターンバタンしめる夫婦が気に障る。
そんなに力入れなくたって閉まるんだよ。
- 136 :名無しさん:03/12/26 14:30 ID:RdYgBInu
- >>129
あなたの事は全然知らないけどその気持ちよくわかる。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:53 ID:OZ3BcPf2
- 母親が尿漏れするようになった。
なんで分かったかというと、尿漏れパンツが私のタンスに洗いもせずに
しまい込まれていたから。なんで洗ってないものをタンスに入れるの?
尿の量もビショビショだし。
それに尿漏れパンツなんて洗ってても、他人の尿付きだと分かった時点でもう履けないよ。
パンツは捨てました。今度問いただします。
ていうか母はボケが始まったのでしょうか?それとも嫌がらせ?
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:03 ID:cV/Tmlbm
- >>137
尿漏れは多分ボケから来るもので
タンスにしまい込むのは嫌がらせじゃないの?
つーかあんたはおかんの履いたパンツを履くのか?
他人のは尿漏れじゃなくても履きたくないだろ!
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:07 ID:9Jh1xkNe
- たった今、かかってきた電話。
出るとプチって切れちゃう。
2度立て続けにかかってきたから「いたずら電話か?」と
その番号にかけなおすと誰も出ない。
着信履歴をさかのぼったら、どうも2〜3日前にかけてきたセールスらすい。
その時は夫が出て断ったんだけど、間違ってまたうちにかけたのか
はたまた嫌がらせか、ドッチにしても気に障ったYO!
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:12 ID:x/75U1bd
- >>137
お母さんボケが始まってると思う。
箪笥に隠したのは嫌がらせじゃなくて
怒られるのが怖くて隠したんじゃないかな。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:18 ID:A+y0QUxa
- 尿漏れとボケは必ずしもイコールではない
筋肉の緩みによって尿漏れが起こったりするし
でも>>137の場合はちょっと痴呆の心配があるかも
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:29 ID:D6Fmva1O
- >>138の下2行がはげしくズレている気がする。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:43 ID:Pujx5q94
- 気分が悪いと物にあたる人。
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 17:31 ID:dYjmMbCv
- >>137
私も141に同意。
もちろん痴呆由来の失禁もあるが、
尿漏れは痴呆とは関係なく中高年の女性には良くある症状で、
イコール痴呆ではない。
しかし、明らかに汚れた衣類を箪笥にしまいこむことは、
痴呆老人にはよく見られ、かつ正常高齢者には殆ど見られない行動。
問いただすのは母親の自尊心を激しく傷つける行為なので、避けた方がいい。
同じ事が数回続いたり、
その他変わった行動(物忘れがひどくなった、ボーっとしている時間が多い、
会話がトンチンカンになりがち、料理の手順を間違う、味付けが変わるなど)
があるようなら、受診させた方がいいよ。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 17:43 ID:K8pEly8p
- 老人の痴呆って、早い人でいくつでなるんですか?
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 17:49 ID:RxyRhDe2
- >>145
若年性アルツハイマーだと、年齢は関係ないようです。
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/AlzJyakunennsei0530Asahi.shtml
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 17:52 ID:c4usktW+
- 男友達が最近、飲もうとか遊ぼうとか
企画立てては友人呼び出しまくってた。
そいつは、私の友達を狙ってたのね。
みんな気づいてて見守ってたんだが。
で、めでたく今月に入ってカプールに。
そしたら、「お前らもう洋梨」とばかりに
約束ブッチ切られまくり。メールの返事もよこさない。
よくある話なんだが、やられるとやっぱりムカツク。
彼女の方にさっき嫌み言ったら、
あわててそいつからメールが来たけど。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 18:01 ID:D6Fmva1O
- >>147
うわーゲンキンでやなヤツだね。今さらのフォローなんか手遅れだよねw
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 21:33 ID:lfUb4jRO
- >>148
そいつもさ、周りにそういう態度取ってるとつけが回ってくるのに頭悪いね
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 22:15 ID:guzOpwQ6
- 半年前、友人Tが某掲示板に鳶を立てたので書き込みしてくれと頼まれた。
T一人でひっそりageられていたその鳶は、
自分が書き込むようになってから二人の常連がついて、常時age状態だった。
しかしこのT、リアルですげー自己中な香具師。
「それぐらい、やってくれたっていいじゃん」が口癖。
「オレは(お前と違って)いつも仕事で忙しくて疲れてるんだ!」
だから、それぐらいやってくれたっていいじゃんって言う論理らしい。←俺だって忙しい
そんな香具師と付き合うのも馬鹿馬鹿しくなったので、リアルで縁切ることに。
当然、鳶にも書き込まなくなった。
昨日、Tから連絡があった。
「お前が書き込まなくなって常連が心配していたんだぞ。
しかもお前が返信しないから、常連の書き込みもなくなった。
お 前 の せ い だ !書 き 込 め よ !」
ハァ?
ほんと自己中な香具師。ケータイ変えることにした。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 23:08 ID:BK5+U1qw
- 半年前に中途採用で入った4歳年上の人よ、いまどきメールの着信音に「へぇ〜」、電話に「リズムアンドポリス」
というのはかんべんして。仕事中にフロア中に鳴り響くと他の社員が凍りつくのがあなたにはわかりませんか?
それと仕事中に奇声を発せられるのは仕事の出来る人にだけ許される特権なのです、これは暗黙の了解です。
勘違いしないで欲しいです、あなたは成績の悪い私のさらに半分の成績なんですから。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 23:18 ID:RtqZXHVM
- >151
着信音どうこうじゃなくて、
仕事中に携帯はマナーモードにしておくのが常識。
それとも、仕事用に会社から支給された携帯?
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 23:26 ID:F6po0vKQ
- リズムアンドポリスって何?
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 23:44 ID:KCAZv5BE
- 青島くんのテーマ
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 00:20 ID:kzl8rwBZ
- 仕事中は私用携帯OFF、これが常識かと。古い?固い?
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 00:24 ID:XX2Mltee
- 当然だがそれを「カタい・古い」と取るバカも多い
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 00:25 ID:DDUgyg8d
- 優秀な人だけ奇声を発してよい、ってのもスゴいな。(w
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 00:45 ID:8KK1mAly
- >157
思った思った
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 02:11 ID:bzjvsDCN
- レンタルビデオ屋で借りたビデオを見ていたんだけど、
クライマックスのいい場面にきてから
ビデオが数秒ごとに一時停止になって画面がブレて音も飛ぶ。
一時停止になるたびイライラして全然映画に集中できなかった。
他のビデオはちゃんと再生できたからうちのビデオデッキのせいではないはず。
商品の管理をちゃんとして欲しい。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 02:55 ID:4Mf4WlDD
- >>142
>>138のツッコミはもっともだと思ったが
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 04:13 ID:RAl2vUde
- 仕事帰りの終電でつりかわにつかまってたら、
正面の座席にすわったねーちゃんにゲロられた。
電車を降りると外は雨。傘がないんでびしょぬれ。
タクシーを拾おうと思ったら
長蛇の列。1時間待ってやっと番がきたら乗車拒否。
・・・・・・ぐっそーーー!!
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 04:56 ID:ZAIlUgg5
- >161
も、もつかれ。。。
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:16 ID:0j16Q+v/
- >161
来年はいいことあるよ…
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 09:55 ID:xzGzQDAe
- >161
ゲロが雨で流れてよかったね…
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 10:36 ID:g8XZzxJR
- オクで落札したのに、出品者から何の連絡も無かった。
モニョったけど、メールのトラブルかな?とも思って
待っていたら、3日目にいきなり「送りました」メールが来た。
送り先住所がこれでいいか、確認しないのかよっ
時間指定もしたかったのに!
後払いだから良いだろーと思ってるのかなぁ。
ってか、後払いなんてどこにも書いてなかったし。
入札の際、支払方法を「銀行振込希望」としていたのに、
ぱるるのしか書いてこないし。
要はモノが手に入って支払いがちゃんとできればいいんだから
こんなことは些細なことだけど、気に障る。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 12:25 ID:+sDMc4eA
- >>165
モニョるとか使うなバカ
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 12:28 ID:NLjpwWTj
- >>165が買ったのは同人誌。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 13:33 ID:qV5bztuh
- >>151
リズムアンドポリスで悪かったな。
そんなにチョコチョコ曲なんか変えねぇよ。
まぁ仕事中にゃ,マナーモードは当然だが。
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 15:22 ID:lbuvdUk2
- てめえの事でもなく、聞いてもいないのに語る馬鹿出現。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 16:40 ID:ejWMM/5b
- 坊主憎けりゃの原理で、そいつが気に入らなきゃ着信音まで気にさわるんだよ。
>>168は悪くないからモチツケ。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 17:27 ID:trEWWZor
- 友人と集まる予定の日、あいにくの大荒れ天気だった。
でも自分は出かけるつもりで支度をしていたら、一人から電話。
「今日どうする?」「雨対策して厳重に支度して行くかな」
「え、そうなの?ふーん…行くの?」「行くよ」
「でも雨すごくない?」「だから対策して行く」「行くの?雨すごいのに?」
「だから、私は行くってば」「そうなんだー…雨なのに?どうするの?」
なんかね、行きたくない、行かない、って決めてるらしいけど
自分から言わないところがいやらしいなあと思って、私も延々と
「自分は行くけど」とだけ繰り返した。
たぶん彼女は「そうだね、行くのやめようか」とか「○ちゃんは来なくていいよ」
みたいな返事を要求してたんだと思う。
でも「貴女はどうする?」としか言わないのが気に障って意地になってしまった。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:24 ID:er7NYmpr
- >171
で、結局あなたは行ったの? 彼女は?
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:26 ID:fkD5DFCp
- >>171
意地になるっていうか、相手が期待してるであろう答えを言わないこと、
私もよくある。
見え見えだから腹立つよね。
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:38 ID:CsL51f+l
- 自転車関係で、二つ。
先日、歩道を歩いていたら、駅前の駐輪場出入り口から
勢いよく飛び出してきた自転車とぶつかりそうになった。
「あぶねー」と立ち止まると、後から後から合計4台が続けて出てきた。
歩道を横切るかたちで出て行くのに、人が通るか確認もしない、
バカな自転車乗りを、なんで待ってやらにゃならんの?と気に障った。
今日、本屋に行こうとしていると、歩道を走る自転車が、
右に左にフラフラ走っている。
これがトロトロ遅く、歩いている私が追い越せるぐらい。
しかし、フラフラが危なくて追い越すこともできない。
よく見ると、携帯でメールを打ちながら走っている。
どうか、バカは自転車に乗らないで下さい。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:47 ID:itlwfEeC
- >174
俺が使ってる駅の駐輪場は、自転車出口に回転扉があるんですよ。
最初は「あんだよ、この不便なシステムはよ」と思ったんだけど、
そういう馬鹿どもがいるってことを想定してたのかもしれませんね。
メール打ちながら走ってる馬鹿は蹴飛ばしてもらっていいです。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 19:05 ID:3WjBGw2H
- 結婚することになった時、独身の友人に報告した。
「えー結婚!?仕事辞めるの?へぇ〜そんなのおばさんみたい。
私はまだまだ自分の人生がんばるよ」
この時点でプチっときたが、夫の職業を言った途端
「え?!旦那の友達紹介してよーー!」
(゚Д゚) ハア??
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 19:26 ID:De1jzoGn
- >176
あっはっはー 分かりやすいな、その友人
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 20:07 ID:lGqOFe11
- >>176
友人の結婚報告に「おめでとう」の一言も無しでそんな台詞を・・
凄い人だね、つーかよほど妬ましかったんだろうねww
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 20:21 ID:JMZbjx6y
- で、旦那さんの御職業は?
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 20:25 ID:oBptmCca
- このスレの女性は結婚ネタに特化する傾向にありますね・・・
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 20:56 ID:UgZqqxJC
- 今日電車の中でジジイが携帯で話しながら酒飲んでたこと
携帯もヤダけど、酒のほうがヤだった。公共の場じゃないか。飲むなら店逝けよ
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 20:59 ID:jlX32lIP
- 帰りの電車の中で隣りの女がものすごい勢いでメールを打ってた。
気に障ったのはキーの操作音をOFFにしてなかったこと。
ピピ、ポ、ポピ、ピピピ、ポ、ポ、ポ、ピピピ・・・
うっせぇんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ
目が不自由でもないのに操作音を消さないヤツはバカだ。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 21:20 ID:PZfDCDQt
- >>182
似てるけどどうでもいい所でもマナーモードにしない人むかつく。
家にいる時くらい切ってください家族の○○さん。
あなたの着メロが脳内ループしてうざいです。
同じ放送が何回も繰り返されるコンビニやスーパーに長時間いた時の様な状況です
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 21:24 ID:ZBby+4O6
- >182
わかる、それ!
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 22:23 ID:lzAeuhLZ
- 銀行に朝寄ったら結構な列。
次が私の番、という時に、ATMの横にある小さい出入り口から入ってきた人が。
そしていいタイミングで、一番入り口側の人が終わって場所を空けた。
その入ってきた人、ちょうど目の前に空いたATMだけ見て、使おうと
前まで来たので「すみません、並んでるんですけど!」と怒鳴ってしまった。
あっ、って顔をして素直に列の後ろに回ったけど、結果的に悪い人じゃなくて
ただ鈍い人なんだろうけど。
普通、列の存在くらい見ないか?というか、目に入らないか?
周りが見えないにもほどがあるんじゃないか、と気に障った。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:04 ID:k2RizHgt
- >>185
目の前で横入りされたら確かに腹立つね。でもその人素直に並んだって
とこみるとうっかり屋さんか?まあ列に気付けよってのも分かるけど。
私も昨日銀行で凄い人見ました。
赤ちゃん連れの女の人だったんだけど、銀行員の人に凄い怒鳴ってるの。
「私に並べってどういうことなのよ!!」当然、他の客は何ごとかと
そっちを見たら「(銀行員に)あんたのせいで他の人にジロジロ見られん
だけど!!」それから「まだあんたから謝罪の言葉聞いてないわよ!!」とか。
銀行員の人も何かおどおどしつつATMの方に誘導してきたんだけど、
なんと、長蛇の列が出来てる2台しかないATMの1台の先頭にその女の人を
入れてしまった。
並んでた客(私もだけど)は皆呆れて顔を見合わせてた。
その女の人がまた長くて、もう1台の方はどんどん回転してるのにずーっと
使ってる。そして後ろにびくびくと控えてる銀行員の人に
「何見てんのよ!」と怒鳴ったり通帳やら明細やら見せては文句付けたり、
結局列の最後に並んでた私が終わって帰るまで、ずっとそのままでした。
女の人も勿論凄いけど、銀行の人しっかりしろよと思った。
- 187 :165:03/12/27 23:07 ID:ilj9YKNV
- >166-167
買ったのは理系の専門書だよ。
決め付け厨ウザー。冬とはいえ気に障った。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:07 ID:kfLMYpPD
- 人の趣味をけなす人。
まだ癒し系音楽が流行するだいぶ前から私は某癒し系アーティストの
曲が好きで聴いてたんだけど友達に
「宗教音楽みたいで怪しい」とか「なんでそんなの聴いてるの?全然いいとも思わない」と言われた。
なのにいざ癒し系音楽が流行ってみると
「○○の曲っていいよね〜CMにも使われてるよね〜アルバム買っちゃったぁ××(私)は持ってたよね」
今まで散々バカにしてきたくせに。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:08 ID:thMph9Y4
- >186
キチガイだ、キチガイ。
暴れ出して誰かを刺したりしなかっただけマシだと思っておこうよ。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:13 ID:v+/1WTil
- >>188
全然些細じゃないよ。人の好きなものをけなす人には一言いうべし
世の中色んな人がいるんだから好みも人それぞれ。友達ならわかってもらいたいよね
- 191 :166:03/12/27 23:15 ID:+sDMc4eA
- >>187
なにも決めつけてませんが?w
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:15 ID:TTCe76Hw
- 同じ高校の同級生
私は高校卒業して、すぐ就職 友達は、女子大に進学した。
一緒にご飯を食べに行って、割り勘にしたら「働いてるのにケチだね〜」
と言われてむかつきました。
こっちは、朝から晩までしんどい思いして少ない給料から、家に金も入れてる
んだよ!
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:16 ID:OZfXTLNq
- 俺は天皇陛下夫妻をたまたま見かけて携帯で写真撮らしてもらおうとしたら
露骨に拒否られた
あいつは天狗になってる
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:19 ID:nP0t9E80
- >>187
> >166-167
> 買ったのは理系の専門書だよ。
まあ、無理するな。ほんとは専門書と言う程じゃないでしょ
本の名前なんか言える訳ないしね
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:19 ID:h7Ey+b+e
- 職場の最寄り駅の改札とエスカレータの位置が変。
エスカレータから下りてきた人と改札から入った人がどうしても交差するつくりになってる。
逆の方が無駄がないと思うんだが。腹立つ。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:37 ID:hohXukvn
- >194
ツッコミどころはそこじゃないぞ
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:38 ID:fiG6BQO2
- それって、大江戸線じゃない?
あれってどこもかしこも不都合な感じなんだが。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:51 ID:h7Ey+b+e
- >197
ううん。
埼京線の北赤羽の浮間口の事を言ってるw
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 23:53 ID:kfLMYpPD
- 貯金してお金貯めてるって言うと「ケチだ」と言う人。
私は大型犬飼ってるから、動物病院の医療費は保険利かなくて
狂犬病・伝染病予防接種で合わせて2万、フィラリアとダニの薬代を入れると
1年で最低5万以上は必ずかかる。
好きで飼ったからいいんだけど、ずっと健康とは限らない。
友人の犬が子宮蓄膿症になって手術代が何十万もかかったと聞いて、
ちょこちょこお金貯めるようになったんだけど、そのことに対して
「お金ばっかり貯めて自分では使わないでケチなんじゃないの?少しはお金使うこと考えないと」
「犬に金かけて自分は地味に暮らしててバカみたい」
と言う人がいる。
そりゃあ派手な暮らしとまではいかないけど最低限自分の欲しい物も買ってるし
その中で余った金を貯金している。
ちゃんと将来のことを考えて貯金してるのにケチだとか言われたくない!
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 00:01 ID:fmf81RQE
- 無責任に犬飼う人もいるんだから、あなたはそれでいいんだよ。
ケチでけなされるべきは自分のことには金を惜しまず
他人のことに金を渋る人だと思うよ。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 00:02 ID:RRNuwyZ9
- >>199
お金を貯金できない計画性の無い人に限って
そういう事言うよね。
あの手の人たちっていざお金が必要になった時に
どうやって工面するんだろうっていつも思う。
199は先の事もしっかり見越して行きてるんだから勝ち。
気にしないように汁。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 00:10 ID:xgd+N0D/
- 自分はしっかりと貯金できないから焦って言うんだろうね。
金が無いっていつも口癖のように言う同僚、ランチで500円以下の店にあまり行きたがらないし
毎日ペットボトル2本以上買ってる。(貧乏くさくて申し訳無い、薄給なおれたち)
どうにかして節約しようという気がまったく起こらないらしい
そんなことで家のローン払えるの?ってききたいけど多分彼は嫁の親に支払ってもらうつもり
なのだろう。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 01:28 ID:6V+TAslu
- 旅行にいったときって携帯の電源なくなりがちになる。
でも電話は受けれるようにしとかないと困る。
地方から渋谷に遊びにいったとき、渋谷で携帯の電源が一個になっちゃったけど、
電話しなくちゃならなくなって、電源落ちたら電話番号もわからなくなるから、
携帯で電話番号表示してそれ見ながら公衆電話からかけたら、
歩いてた2〜3人の見知らぬ女子高生に
「えー携帯もってるのに、けちって公衆からかけてる〜しんじらんな〜い」
っていわれた。
聞こえるように感じ悪いこと言うなよなあ。
こっちからかけたら電源一個のときはかなり危険なんだぞう。
見知らぬ人に「えーしんじらんなーい」なんて言われたのこれが初めてだ。
それにもしほんとに電話代節約のだめ公衆からかけたとしても見知らぬ女子高生に
「ケチ」呼ばわりされる事ではないだろ、と。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 01:29 ID:6V+TAslu
- 渋谷の女子高生ってコワイヨーとオモタ
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 01:36 ID:iP6eczcl
- >>204
いいんだよ。やつらは、ある意味、人間じゃないから。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 01:39 ID:FsFRYZac
- >203
オレはまったく同じ状況で(渋谷じゃなくて二子玉川だったが)
「電話止められちまったんだよ!」
と、とっさに思いついた嘘でおどけっぽくどなったことがある。
カチンと来ているのに笑いを取るかのうような言葉が出た自分にちょっと複雑だった。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 01:40 ID:aa3rQSQj
- >>203
もしお急ぎでなければ、ドコモショップで充電できますよ。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 02:01 ID:6V+TAslu
- >205
通行人の悪口を聞こえるように言うって他の世代ではなさそうですもんね。
>206
とっさに言い返せてウラヤマスイ
>207
それはごくごく最近知ったのでした(;´Д`)
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 07:24 ID:CIwcmt+x
- 昨日結構広いボックスタイプ(?)のATM(1台しか入っていない)でお金を
下ろしていたら、いきなりガチャッと扉を開ける音が。ビックリして後ろを振り向くと
普通のオバチャンが入ってきた。色々な申し込み用紙とか置いてあるからそういうのを
取りたかったのかな?と最初は思ったけど、どうみても普通に順番待ちしてる。
もう、ポカーンとなってしまった。ホームセンターの駐車場に併設してあるATMで、いつも
4〜5人は待ってるんだけど、人が操作してるのに中に入る人を生まれて初めて見たよ。
外で待ってろっつーの。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 09:11 ID:qIym8Ive
- >>209
うわ、自分が書いたのかと思った。
私も3日前同じ体験したよ。
いきなり入ってきてびっくりした。
やっぱりオバチャン。
「何ですか?」の意味を込めて精一杯
訝しげな視線を送ったけど(w まったく効果なし!
平然としていたよ。だぶんオバチャンは待つ場所が
わかってないんだろうね。
でもオバチャンだったからまだいいけど、
男の人とかだったら怖かっただろうな。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 09:39 ID:6zB9qN4X
- よくある話かも知れないけど。
ある駅のホームで20代半ばくらいの男に「このホームは大阪行きですか」と聞かれたので
答えたが、その男は何も言わずに立ち去った。礼くらい言え。
しばらくして電車が来たら他の男性に同じように聞いていた。その時も礼無し。
同じ事を何度も聞くな。教えてもらったら礼を言え。
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 11:11 ID:ISNT5sCR
- >209
君、非常ベル鳴らしたまへ
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 14:45 ID:p5aCSWCw
- 最近の女の子の靴はみんな先がとんがってること。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 15:42 ID:l7UHM8M4
- 192の同級生に非常に腹が立つのは、私だけでしょうかね?
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 15:54 ID:ezoRiw+F
- 料理や工芸品、果てはプロ野球などでも使われる、
「いい仕事をしている」という場合の「仕事」という表現。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 17:36 ID:EdvwAw1Y
- >>192
はげど。
卒業してすぐ就職すると、周りはバイトだったりまだ卒業してなかったりって子が結構居て
「働いてるからお金あるんでしょ?」「奢ってよ〜」とたかってくる。
冗談で済むレベルならいいし、正直お茶くらいなら奢ってもいいけど
平気でそういう事を言ってくる神経がワカラン。私のお金なのに。
それに就職したての頃って会社用の服やら靴やらカバンやら付き合いやらで、お金なんて残らないのにね。
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 18:16 ID:aa3rQSQj
- >>192
ちょっと違うけど、同じ種類の無神経さの話。
給料は同じはずの自宅パラ同僚(母手作り弁当持参)がいて、
一人暮らしの私はけっこうカツカツなので、
例えば飲み会の時とか「うわー今月やばい〜」的なことを
言ってしまいがちなのだが、それに対して
「なんでそんなお金ないの〜?無駄使いしてんじゃな〜い?」
とか言ってくる。正直むかつく。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 19:22 ID:EdvwAw1Y
- >>217
あ、自分は自宅にいる時一人暮らしの人によく言われた。
「自宅なんだからお金ない訳ないじゃん」「貯めてるんでしょ?」
自宅にお金入れてても一人暮らしの方が大変だとは思うが、その切り返しは痛い・・・
なので自分は一人暮らし自宅住まい関係なく、相手には言わないようにしてる。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 19:58 ID:zW7sNetc
- >217
それで、飲み会が始まると
「一人暮しで碌なもの食べてないんでしょう?ここで食い溜めしなきゃ」とか
「タッパー持ってきた?店員さんに言って包んでもらう?」
などと言われるのも気に障るぞ。
たとえ、ネタだと解っていても。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 20:46 ID:/5NChO3c
- ここのスレだけじゃないけど、
2ちゃんの書き込み見てたら、
まるで世の中が悪人だらけの様な錯覚を覚えるから不思議だ。
実際そんな事は無いと思うんだが、
それは俺が幸運なだけなのかな。
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 20:49 ID:pkrM8AWr
- >>51
ものすごい遅レスだが、一流の?
>>220
心休まるスレには行かない人なのかい?
アチコチで書き込みの9割がマターリできるスレって、結構あるけどな。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 21:24 ID:P6MuxSJE
- >209-210
私はサラリーマン風のオヤジにやられました。
びっくりするっちゅーの!
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 21:43 ID:GFLYZjyH
- エレベータに乗ったとき、後から乗る人がいるのに
出入り口付近に立ち止まるヤツが気に障る。
邪魔だしボタンも押しづらかったりするし。
>>220
気に障ったことのほうがよく覚えてるし
ネタになりやすいからね。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 23:10 ID:O75yCbS1
- エレベーターと言えば・・・
混んでる時に役に立たないヤツがボタンの前に陣取るのは、止めて欲しい。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 23:38 ID:8R1Taltp
- よく知らない他人を「役に立たない奴」なんてなぜ断定できるんだろう・・・その神経がわからん
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 23:46 ID:ffeGCQs7
- 誰も乗って来ない、降りないのに自動的にドアが閉まるまで
ぼへーっと待ってるようなのは「役に立たない奴」認定してもいいと思うが。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 00:01 ID:Gub68dCh
- >>225
混んでる時、というくらいだから、人が乗り降りしてるのに開閉ボタン押さないとか
ボタンから遠い人が「○階お願いします」と言ってもなんもしないような奴のことでは。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 00:07 ID:WUdG4UKS
- スイマセン。
>>227さんのおっしゃる通りの人のことです。
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 00:34 ID:F5jpNHkb
- いや、>>225がオカシイ
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 01:05 ID:cryksraC
- 最低のマナーは守るべきだが
自分の都合のいいように相手が動かないからと言って、
知りもしない他人を責めたり、一方的に怒りや恨みを抱いたり
心の休まる時間も無くいろいろ大変そうですねえ
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 01:28 ID:XykIE02+
- 多くの人の中で生活をするっていうことは、周りの人(それが赤の他人であっても)に対して
ちょっとした気遣いや気配り、ちょっとした譲り合いをしながら、営んでいくものだと思っていた。
それが、マナーだと思っていた。
DQNって、ある意味得だなあ。
自分の都合だけ考えて、生きていけばいいんだから。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 02:17 ID:6seLk4NQ
- >>231
同意。
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 02:17 ID:migfEPl+
- >>231
あんたが損得を重んじてマナーをとらえているならDQNになるが良い。
それをしないのは損得を超えたものが根底にあるからだと思うよ。
ま、守るべきなんてのはまやかしだ。
社会秩序を崩壊させない、摩擦を少なく心地良く生活したければマナーに気を付けた方が都合が良い。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 02:26 ID:RShDZVef
- >>233
???
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 02:35 ID:5lkuC19L
- だれか>>233の言いたいことを通訳してくれ。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 03:41 ID:DkEiilaD
- >>233は>>231をDQNの開き直りのレスだと勘違いしてるんじゃないの?
最後の2行しか見えてないような感じ。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 03:53 ID:c+iI8lkJ
- >>231は、「DQNはある意味うらやましい面もあるが、そうはなりたくないし、ならない」
という、連中に対する皮肉なわけですが。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 05:16 ID:uRH/vIT8
- 文章をちゃんと読まず、勢いで「???」な発言をかますDQNが微妙に気に障るな。
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 05:55 ID:quiI/hN2
- 233は「231が損得を考えてDQNのほうが得と思うならDQNになっとけばいいだろう」
って意味じゃないの?
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 05:57 ID:quiI/hN2
- >>238
まあ確かにw
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 05:58 ID:migfEPl+
- マナーは守らなくても良い。結局、結果責任を引き受ける。
マナーを守らないことをDQNとするならDQNでも結構。それ以上の信条、信念からの行動かもしれない。
何故マナーを守る必要があるか?の答えは様々で良いが、
それが常識とか守るべきだからとかは答えになっていない。
他人が守らないのを不服に思うのはおかしな論理。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 06:27 ID:2mlh1OJj
- 入浴後のマターリした時間に大家がやってきた。
インターフォン越しに「何でしょう?」と聞くと玄関先まで出て来いと言う。
配布物でもあるのかと思って廊下まで出たら、大家が玄関ドアを
ガチャガチャやっていた。勝手に室内に入ろうとすんなやヴォケ。
在宅中でも施錠してんだよ。
で、肝心の用件はと言うと駐車場のトラブルが増えているので
何かあったら連絡しろというものだった。
わざわざ玄関先にまで呼び出さなくてもいいのにと思った。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 06:58 ID:quiI/hN2
- ID:migfEPl+
簡単なことをわざともってまわして難しくして、
賢いと思われるのが大好きそうだ。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 06:59 ID:quiI/hN2
- 簡単で単純なことも深く考えて
友人らには「被害妄想強すぎ」とか「もっと楽に考えたほうがいいよ」
とかいわれてそうだ
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 10:16 ID:E4os4d3e
- 自分の中だけでグルグル考えていて、結局なにが言いたいのか解からないね。
一人語りやっててくれ。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 11:04 ID:r/HzCCn4
- >>241の論理だと、逆に他人がマナーを守らないのを不服に思っていたって
それを不服に思うことないんじゃないの?
ヨクワカランけどw
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 11:07 ID:SRvrxajg
- >241
> 何故マナーを守る必要があるか?の答えは様々で良いが、
> それが常識とか守るべきだからとかは答えになっていない。
はずれ〜。
理屈以前に守るべきなのがマナー。
別の言い方をすれば、
由来はあるが、理屈が伴ってるとは限らないのがマナー。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 11:27 ID:UsuHu2Zd
- 隣の家の玄関にまだクリスマスリースが飾ってある。
なんか気に障る。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 11:59 ID:XykIE02+
- >248
サンタがまだこねえんだ。
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 12:31 ID:fEQ/TVkm
- ウチの近所はまだ庭の木に電飾つけてピカピカやってる家がある。
しかも2軒も。まだ来ないというなら電飾やリースの前に煙突つけろ。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 14:35 ID:jA3FsQwn
- >>250
うちの近所の4つ角にも電飾ピカピカの家があって
そこを左に曲がってまっすぐ行くとおれの家。
片付けちゃったからおうちに帰れないよー。
いや、忘年会で帰りが遅くなるとホントにわからんのよ。
気にさわってはいるが文句も言えんしなー。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 15:00 ID:u9Krs0o6
- >>241
マナーを守るか守らないかはあなたの自由だけど
他人の迷惑になることは辞めてくださいね。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 15:59 ID:Cwtoi8yR
- 午前中マンソンのエントランスで、あるお宅の厨房の息子が網戸を洗っていた。
「大掃除の手伝いか」くらいにしか思ってなかったんだけど
今見たら、そこいらじゅう水浸しのベチョベチョ状態。
水滴がエントランス→階段→その家のドア と続いてて
キタネースニーカーで移動したらしくドロの足跡までついてるよー。
そこン家はゴミをよく外に掃きだすので、たまに玄関の前にペタンコのゴキがいたりする。
それを片付けるのは、何故かいつも私(だって誰もやらないんだもん。グスン
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 16:25 ID:tjQ8DdbF
- 忘年会の幹事をすることになり、
お店に予約を入れる為に電話をした。
私「席の予約をお願いしたいのですが」
店「はい」
私「・・・・」
店「・・・・」
私「・・・あのー」
店「どうぞ?」(←ちょっとぶっきらぼう)
店側には予約帳のようなものがあって、
それに書き込むために「それではまずお名前と連絡先を」とか、
「何時に何名様でしょうか」とか聞かれると思っていたので、
「どうぞ?」と言われて、何から言えばいいのか戸惑った。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 16:30 ID:fEQ/TVkm
- 他の店に変更しる!
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:24 ID:YVny8cBu
- 理屈以前に守るべきなのがマナー。
では、これは?↓
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:31 ID:32030yOL
- モナー
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 17:46 ID:DBS35cWg
- 階下の住人はいつもインターホンを押し「○○ですー」と名乗りながら、
ドアレバーをガチャガチャと回す。
ロックしてあるから、いきなり開けられることはないとはいえ、
というか開かないのに、何の為にドアレバーをガチャガチャいわせるんだろう。
「早く開けろ!」といわれてるようで、すごく感じ悪い。
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 21:22 ID:acqv73Gd
- ガチャガチャやってみて、もし開いたら他人の素の姿
目撃できる!ラッキー!みたいな覗き見根性なのかねえ
<ドアガチャガチャ
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 21:28 ID:C4R0EaWd
- >>259
単にせっかちで少しデリカシーの欠けた人なだけでしょ。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 23:00 ID:3CfSfJvT
- >>257
残念、吹きだしでした
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 23:01 ID:bj6fcv59
- 漫画喫茶で1000円払うのに1万円出したら、お釣りにお札8枚しかもらわ
なかったので「あの」と言いかけたが、5千円1枚+千円2枚+2千円札だった。
2千円札を見せて確認するか、ひとこと何か言えよ。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 23:18 ID:B9qyGLpu
- 会社の両隣の奴ら・・・
すべてを上手く書くことはできないけど、ありえへん。子供のまま。
いつか切れてしまうんじゃないかと思う。。。
付き合いすぎて自分までこんなのになってしまうかと思うと憂鬱。
最近仕事中に動悸がするし、少し呼吸困難になる、胃が痛い。。。はぁ。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 23:26 ID:N2e7RJj4
- >262
8枚じゃないんだが
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/29 23:27 ID:EkNs24br
- 日記(HPの)に、わざと触れてほしそうなことを書く人。
私とかがその物に対して詳しかったりするの知っててわざと
「○○知ってる人いないかなぁ〜どこにも売ってないんだよね」
そういうこと書くと誰かが掲示板に「○○探してるの?」って
書き込んだりする、そういうの狙ってて嫌だ。
だったら最初から掲示板に「○○売ってる場所知ってる人いない?」とか
書けばいいのにって思う。
わざわざ日記に触れてほしそうに書くのがムカつく。
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:02 ID:ED0Uw8g7
- 最近親しくなった友人と、今日初めて食事に行った。
その友人が入りたそうにしていたコースメニューのお店に入ったのだが、
自分が食事を終えるなり「あっ、もうこんな時間、出ようか。」と・・・。
私がゆっくり食べすぎだったのかもしれないが、まだ食べている最中だったのに・・・。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:13 ID:VFDlAs7G
- >>266
些細なことか?
マジギレしても良いくらいだと思うが。
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:20 ID:S2v/gY61
- >>263 全然些細じゃないよ!同じ職場に相談できる人はいませんか?
あと職場以外に社会人サークルとかで楽な人間関係つくるとか….
おせっかいですみませんが.
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:34 ID:NNOQPLRu
- トヨ○ットのディーラーのオヤジ、私が体調が悪くて仕事をしていなかったら
「よく家にいられるね〜、俺なんか・・・」と説教じみていてウザイ。
車検の時は、1時間以上もファミレスでくだらない話を聞かされて、うんざりした。
お前の話を聞いているよりテレビを見てた方がマシだ。
こっちが女だからって、客と従業員の節度はわきまえろ!ホステスじゃないんだぞ!
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:35 ID:nF5O5k43
- >266
できるなら疎遠にした方が。
それが無理ならせめて2度と一緒に食事に行かない方が。
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 00:40 ID:tPRBv1/X
- 結婚5年目の私。確かに結婚前は料理が全くダメだったけど、
今ではなんとか人並みにはやっているつもり。
でも三歳の娘を見ると親戚のオジオバ連中が毎回毎回
「ちゃんと食べさせてるの〜?」
「ろくなモン食べてないんじゃない?」
なんてこと言いやがる。自分の身内だけど気に障る。
- 272 :266:03/12/30 01:16 ID:ED0Uw8g7
- >>267 >>270
レスありがトン。
今回の一件で、その人とは二度と二人で食事しないことを心に誓いました。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 02:40 ID:fUDxXlCa
- >>271
世の中の親戚ジジババは、そういった語しか語りません。
残念ながら、OSを入れ替えない限りは対応しきれません。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 04:03 ID:zXoerzIV
- バイト中機械が止まっちゃって、運転してた子が
「これ(先輩に)聞いた方がいいのかな」と言ってきたので
「そうするしかないよね」と言ったが、その場をなかなか動こうとしない。
私には別の仕事があったのでしばらくしていたがこっちの気配をうかがいつつ
いつまでたっても先輩を探すそぶりしかしないので、
聞かなきゃどうしようもないだろうと思いつつ私が行って先輩を連れて来た。
内気なのは構わんが仕事は仕事ときちんとけじめをつけろ!
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 04:23 ID:L+yYxRFc
- >274
何でも「してくれる」のを待ってる人っているよね。
「これ聞いたほうがいいのかな」
の一言で自分の思うように他人を動かそうとする。(この場合)
「突っ立ててもどうしようもないよ!(先輩呼んでおいでよ)」
くらい言いたいけど、そういう人ってなんか言わせない雰囲気なのよね。
そういうことが度重なるとほんとに腹が立ちます。イライラするっつーか。
「些細なこと」なのに怒りすぎ?私?
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 07:20 ID:sDZOg2Hi
- >260
そうですね。
店などでも、現に作動している自動ドアを、
さらに手で開けながら通ろうとする人がいるが、
あれと同じ人種だと思う。
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 07:21 ID:sDZOg2Hi
- >271
娘さんが小さいのかな?それとも痩せてるんだろうか?
何にもなく、そんなことを言うならスルーすればよいと思うけれど。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 07:41 ID:0zHGIHg3
- >>264
釣れなかったね
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 09:24 ID:kH/DeIzW
- 別に釣りじゃないでしょう
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 09:27 ID:nNpm3GWC
- 釣りと、突っ込みの違いが分かってないようですね。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 10:36 ID:Pz8SOe+R
- >274-275
うちのバイト先にもいる〜。
「でも○○さん(社員さん)今忙しそうだし…」とか言うけど後回しにすればするほど相手にとって厄介なことになるのが分からんのか。
「△△さん(私)は良いな〜頼られてるしてきぱきしててかっこいい〜私内気だから△△さんみたいにできない〜」とかいうけど
仕事中にダベりまくってうちに入って三日で男性バイトのメアドコンプリートした貴方のどこが内気なんですか?
私だって「仕事中と休憩中では人が違うよね」と言われるくらい内気だけど胃薬のみながら頑張ってるんだよ…(´・ω・`)
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 12:45 ID:8gUkMztM
- >>275
いる。
化粧品屋で
「これ、この色じゃなくて、もうちょっと抑えたのないのかなあ」
「店員さんに言えば」
「そうだね、でもコレ派手すぎるよね、他の色が欲しいなあ(チラ」
飲食店で
「このお皿虫が入ってるんだけど、交換してくれるかなあ」
「・・・店員さん呼べば?代えてくれるでしょ」
「そうだね、虫入ってるし、呼んだ方がいいのかなああ(チラ」
職場で
「この書類、枚数合ってないんだけど」
「○○さんに聞きに行けば?」
「うん、そうだね〜。でも○○さん課長とずっとしゃべってるしぃ(チラ」
こういう人って、やってあげるまで粘るよね。
私は鬼なので一時間粘られようが、絶対やってあげませんが。
他の人は、「どうしよう攻撃」がうざいので、やってあげちゃうらしい。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 13:46 ID:2DydWn8Z
- >>279
いや、釣りであることだけは間違いない。
>>262に、はっきり書いてある。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 14:49 ID:joDz9ah4
- 親父は若いときに会社を興してよく働き稼ぎ
私を可愛がって育ててくれた。
とても感謝しているし尊敬しているが
たまにトイレの電気をつけっぱなしで尿をちゃんと流さないのは勘弁して欲しい。
その時だけは「死ね!!」と思ってしまう。
別に年取ってボケたからではない。昔から。
マジで勘弁してください。
- 285 :278:03/12/30 15:31 ID:ta2xoiep
- >>280
馬鹿にすんなっ!釣りと突っ込みの違いくらい分かるわっ!
ホントに8枚だと思ってただけだ
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 15:54 ID:2s0gLykD
- >>284
わかるぞぉ!うちの家族もそう。とても腹立たしい。
トイレ付近はいつでも尿臭い。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 15:58 ID:kKdGlxYG
- >>285
ワロタw
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 17:52 ID:Zm8mj2M5
- 職場で、コピーの紙詰まりとか紙切れとか、ラベルを打ち出す機械のラベルが無くなったときとか
なおしたり補充したりせずに放っておく人が気に障るのはいうまでもない。
がしかし、なぜか急いでいるときにそういう誰かの放置したのに当たって、
とりあえずほかの部署のを借りようと思って立ち去ろうとしているときに限って
「そのままにしとかないでください!」と気の強い後輩にどなられる
そんな自分の間の悪さが気に障る。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 18:02 ID:LNUSy6fO
- >>262 >>264 >>278 >>279 >>280 >>283 >>285 >>287
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 18:38 ID:mA7H5l4N
- コピー機のPPC用紙が無くなったら、
自分のデスクに予備用に確保してある普通紙を
自分が使う分だけ補充して乗り切る
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 20:07 ID:20taGi1t
- >>275
職場にいるよ_| ̄|○
年中無休の店鋪で働いてるんだが、パートの休みは1ヶ月で決まった日数を
任意でとることができる。
すると仕事中に、ある40代の既婚女性が
土日とか祝日に休みをとっている人のところへ行って
「私もその日、休みたいんですけど……(モジモジ
急な用事なんです。主人の母が……(モジモジ
私が休みをとるわけにはいけませんよね……?
3人も休んだらお店大変ですよね……(モジモジ」
忙しいんだから、はっきりと
「急用ができたので、休みを替わってくれませんか?」
って言えば良いのに。と、いつも思う。
でも、土日祝に休みをとってる人はたいてい、
大事な用があって休まなければならない人ばかりなので
「じゃあ休みを替わってあげるよ」とスンナリ言わない罠。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 20:23 ID:4frwviOb
- >291
ですけど女っているね。
「ですけど何?」
って聞き返すと意地悪呼ばわり。まだいじめてないっつの。
クネクネクニャクニャしてきもい。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 21:06 ID:10abGzLa
- うちのかーちゃんは俺が寒い日に薄着してると
「もっとあったかいカッコしなさい」
って言う。
同じシチュエーチョンでばーちゃんは
「もっと寒いカッコしなさい」
と言う。
きっとかーちゃんは着てみて暖かい格好をしろと・・・
ばーちゃんは寒い時にするような格好をしろと言ってるんだろうなとは
わかるんだけど,ちょっと気になる。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 21:15 ID:Rk6gkvne
- 些細かどうかはわかんないけど夜に寿司食べに行った時DQNで害虫なクソガキどもが店内で
フラッシュ炊いて写真撮りまくってやがった。なんか非常識で迷惑でムカついた。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 21:45 ID:iJmrxqIR
- >294で思い出した。
今日 新幹線に乗ったんだけど、近くに立ってた(満員でデッキにも人が溢れていた)親子連れが
携帯のカメラでしょっちゅう写真撮ってた。
携帯カメラってマナーモードにしててもシャッター音するのに。
何のために 「電車内ではマナーモードに」 って放送されてんだよ。
母親の顔を見てみたけど、まったく気にしてないようだった(子供は小学生中〜高学年女児2匹)。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 21:52 ID:joDz9ah4
- 「・・・ですけど・・・」もむかつくが
ニヤニヤしながら上目遣いで
「あの」「ソレ・・・」とだけ言えば相手が全て察して
何もかもやってもらえると思い込んでるヤシむかつく!!
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 22:15 ID:k7H17JMt
- >293 わたしもそれ時々気になる(笑)「寒そうなカッコしてるね!」って.
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/30 22:15 ID:j8eeqC9S
-
先日、牛丼やにいった。アメリカの狂牛病が発覚した後で、客呼び込みのためかクーポン券プレゼントと書いてあったので。
確かにクーポン券は貰えたさ。でも、その店限定のお新香券。通りすがりなので二度と使う事はないだろう。
で、牛肉に爪楊枝の端っこみたいなのが刺さっていた。店員に声をかけたら「異物混入でーす」とスタッフに言うだけ。
普通は新しいものに替えるとか、サービスしてくれるでしょ。(←勝手な希望だけど)
結局残りも食べたけど、まずくなって半分ぐらいでやめちゃった。
お代も普通に請求されて、払った後「あれなんだったんですか?」と聞いても「わからないのであとで調べときます」だけ。
他に客がいない時間帯だったし、女一人だから甘く見られたのかな。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:03 ID:QKfkLnQ5
- >>298
キレていいと思うよ・・・。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:15 ID:G0Jns1Ae
- >>298
「保健所に連絡します」って言えばよかったのに。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:19 ID:jNvwjT7u
- ひとりで牛丼屋にいく女って、かわいそうっぽい・・・
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:31 ID:3A7v1bup
- >>301
「かわいそうっぽい」って単語が気に障る。きちんと書けボケ。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:36 ID:v9VKAJgh
- 安心しろ。
これ以上アメリカからの牛肉輸入が止まるようだったら、
来年のいつ頃からか、吉野屋は牛丼販売を止めるそうだ(社長談)。
今夜のTBSニュースで聞きかじり。
……あ、別に安心どうこうって話じゃないや。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 00:47 ID:AjBiHGq7
- >>301
いいじゃん、ひとの勝手じゃない?('A`)
それくらいで可哀相なのね。
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 19:15 ID:vl9Ytimk
- 半分愚痴ですが…職場の上司。5人しかいないし事務は私一人なのに、
私のことを「事務員さん」と呼ぶ。
以前は普通に「○○(名字)さん」だったが、ある時期を境に
意図的に(と思われる)「事務員さん」になった。
「事務員」は「課長」「主任」みたいな役職名ではないし、
社外に対して「うちの事務員が」っていうのは構わないけど、
5人しかいないところで名前の変わりにそう呼ばれるのはいい気分がしない…
「事務員って呼ばないで、前みたいに名字にもどしてください」
って訴えたら、「あの」「ちょっと」みたいな話しかけ方になった。
そんなに私の名前を言いたくないほど嫌ってるのか知らないけど、
大人気ない人間もいるもんだ、とつくづく思った。
その「ある時期」に何があったかはしらないけど、職場で不機嫌オーラだしたり
急によそよそしい態度になって雰囲気悪くしたり、いい加減にしてほしい!
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 19:20 ID:Ye6BJBGx
- >>305
なんじゃそりゃあ。
あなたも社員なの?それで、
「ちょっと事務員さん、これコピーとって」とか言われるの?
へんな会社だね。
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 19:24 ID:4OKqIxZi
-
>>301
301みたいに思われたのかもしれませんね。304さんフォローありがとう。
「早くて、美味くて(?)、安い」からたまに利用します。
書き込んでもやっぱり「あれ」がなんだったのか気になって、牛丼屋にメールしちゃいました。
牛丼に爪楊枝なんか使うかなあ。
一応、本部にメールしたから、該当店では注意ぐらいされるでしょう。
変なものが入り込むのがなくなり、店員の対応も変わるとうれしいですね。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 19:32 ID:vl9Ytimk
- >306さん
そうなんです、そんな感じ。
私も正社員だしもう1年近く働いています。
どうも私の知らないうちに、相手が勝手に距離を置いて嫌ってるようですが
私は何も心当たりがないので最初は戸惑ってしまいました。
5人のうち、その上司の部下に当たるのは私を含めて3人ですが、
ほかの2人(男性、配達営業)は名字で呼んでます。
その人たちをさすがに「配達員さん」とは呼べないようですけど…
大人気ないとしかいいようがないです。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 20:01 ID:FmJ6rVVm
- 誰が入院したとか容態が思わしくないとか
物凄くワクワクした様子であちこちに言いふらしまくる
親戚のクソババアウゼー。マジでウゼー。
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 20:02 ID:zmk5IPKZ
- 「あけおめ」 「ことよろ」…
なんで略すん?
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 20:08 ID:eo9CAv0I
- >>310
アフォだから
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 20:44 ID:h0PIi0ow
- 既婚の知り合いから、旦那に内緒で国内旅行にいってくる、と言われた。
不倫旅行でもないのに夫に内緒にする理由もないようだし、その上、
旅行には飛行機を使うので、
「万が一、飛行機が落ちることを考えて、旦那に一言言ってったら?」と
その知り合いに言ったところ、そいつは
「飛行機が落ちたことを心配しないといけないの?」とバカにした。
その上、そのことを彼女は彼女の周辺の人間に言いふらした。
飛行機が落ちる心配をして悪いのか?
その知り合いの言動にものすごいむかついた。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 21:28 ID:dd0z9uLj
- >>312
旅行中に旦那に電話して、「奥さん男の人と旅行中ですよ」と言って切れw
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 21:39 ID:XNnT4Lqo
- >310
あ お こ
昔は通信費固定じゃなかったから。
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 21:55 ID:apcN2pmG
- >>308
なんか、本当に大人気ない人たちだね。
しかも「あの」「ちょっと」ってすごく失礼。
305さんが毅然とした態度を取ってるのに、なんだそりゃ。
労働意欲ももりもり下がるよねぇ。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 22:17 ID:MKfdbRIc
- 些細なことだけど…
大竹しのぶ・岡田准一主演の舞台「エレクトラ」のチケットを取ろうと発売日当日に電話をかけたのですが
さすがジャニーズの威力は凄いですね。当日に完売していました。
そして公演が始まり「舞台はどんな感じだったのかな?」と思いジャニファンの方が書いている日記にアクセスしてみました。
その方は公演のほぼ全てのチケットを取ったと書いていました。「さすがだな…」と感心しました。
ですが、そこには「今日は仕事だったので、途中から入りました」や「今日は疲れているのでパスしました」
など、純粋に舞台が観たかった人間にとても失礼だと思いました。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 22:54 ID:XPUcFRdH
- >>308
モラハラの一種じゃないの?
女みたいなヤツだな。
なんか、良い方法がないものかな。
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:07 ID:3TwdorE7
- イベントや飲み会に「誘われまくったから来た」ことにしたいらしい女がいる。
「今度の職場の飲み会、○屋に決まったんだけど行く?」と聞けば
「え〜?そこって飲み屋でしょ〜?私お酒飲めないから行かな〜い」というので不参加
なのだと思えば突然仕事中に「そこってお酒中心で美味しい物って無いんでしょ〜?」とか
「何注文するの〜?」「え〜!コース料理にするの!?それだと自分の嫌いなモノが出てきたら
食べられなくて損するじゃん!」と難癖つけまくり。
それでも他の皆が飲み会の話をしていると「行ってもいいけどコース料理じゃあな〜」
「私お刺身とか食べれないから誰かが食べてくれれば行ってもいいけど〜」を連発。
誰かが「参加しないなら関係無いじゃん」と言うと烈火のごとく怒る。
で、優しい誰かが「じゃあ・・・来る?」と声をかければ「う〜ん、わかったよぉ」と
言っては参加してバクバク食べまくる。
正直、忘年会シーズンうざかった
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:16 ID:zsZn4MNX
- 偏食の多い友人との付き合いは長続きしない。
自分が短気なんだろうな。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:22 ID:XNnT4Lqo
- 偏食でアレルギー持ちだから遠慮しているんだから無理強いすんな!
と思ったことは何度もある。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:32 ID:m/f1xGgG
- 偏食でも構わない。
ただし、その偏食野郎が嫌ってる食べ物を他人が食べてる時に
偏食野郎があーだこーだけちをつけなきゃ。
肉嫌いな香具師と御飯を食べてて、自分は肉を食べてた時に、
「肉の匂いがあーくさい、くさー、くさすぎる」だの嫌みのように言われた時には
ほんとたまらんかった。
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:35 ID:TMaSCAgS
- >>309
いるよね。
うちの近所のババァ共も救急車が近くに来たってだけで家から出てきて、
詳しい容態聞くまで絶対帰らない!
んで、救急車が行った後も数人で「元気だったのにねぇ」などと話し始める。
それで救急車が来たのを知らない人が通りかかると
「ねぇ奥さん知ってる?○○さんのおばあちゃんさっき救急車で運ばれてね、脳梗塞らしいんだけどぉ〜」
なんか知ってることを自慢っぽく話し始める。
私が倒れようが何しようが家族に救急車呼ぶのだけはカンベンって言ってある。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/31 23:36 ID:Q8RodWS/
- 「こんな美味しいのに、嫌いだなんて信じられない!!人生損してるよね〜〜」とか
人が美味しく食べているのに321みたいに「クサイ」「気持ち悪い」「人間の食べるものじゃないよね?」等
どっちにしても、相手にいちゃもんつけるやつが腹立つ。
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 00:14 ID:kTQugrcW
- >322
うわ・・・。
親戚のクソババアは誰かの見舞いで病院へ行くと
全ての病室をくまなく回って知り合いがいないか確認し、
(でっかい総合病院であっても)
もし知り合いが居たら当たり前のようにそこへ入っていき
病状などを根掘り葉掘り聞き出し全てしゃべり歩く。
「人付き合いに忙しい自分、カコイイ☆!!!」と思っていて
やたらめったら贈り物や配り物をするのだか
そのクソババアの家はオク借金していて他の親戚に肩代わりしてもらっている。
早く死んでくれ。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 00:16 ID:lsSSsrP7
- >323
職場にいる。
自分の好きなものを嫌いな人がそれを正直に言うと「えーー!?」と頓狂な
声をあげ、
「あんなにおいしい(orかわいい、おもしろい)のになんでぇ!?」と言う。
そんな彼女の嫌いなものは生もの(魚屋につとめてるのに)。
人には言いたい放題で自分が言われるとぼろくそに言ったり、
その食べ物をもらうだけもらって口に入れて人前で口から出したり。
最悪だな。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 02:29 ID:K9+nWx2W
- >>312
その既婚の知り合いの態度とは全く別問題として、
「飛行機を使うので、飛行機が落ちることを考えて」
旦那に一言言ってったら?という考えもよくわからん。
車を使おうが電車を使おうが、事故る可能性はあるのに、
「飛行機を使うので」って・・・・。
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 04:57 ID:FlpGi4U+
- 飛行機の場合、身元もわかりやすいし、誰と一緒に乗ったかもすぐに知られてしまうからでは?
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 06:02 ID:0pNJ0vVy
- でもダンナの身になったら飛行機事故のテレビ報道で初めて妻が旅行に
行ってた事を知ったなんて状況にはなりたくないな。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 10:43 ID:fGjUW6am
- >318
>321
>323
そいつらはみんな基地外だ。
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 11:20 ID:GGYruYgw
- >>312の察しの悪さを、知り合いはバカにしたんじゃないのか?
>夫に内緒にする理由もない
本人しか分からないんじゃないの?
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 15:01 ID:/UsgtX1E
- 330に同意
内緒にする理由があるんじゃないかな?たぶん不倫旅行だろ。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 15:17 ID:K9+nWx2W
- >>312
>飛行機が落ちる心配をして悪いのか?
別に悪くは無いけど、普通に友達に「旅行に行くんだー」って言われて
飛行機が落ちるかもとかって、あんまり心配しないような気がする。
相手に事情がありそうだからそんなこと言ってるだけでしょ?
普通に友達が旅行に行くのに、飛行機が落ちるかもよって言う?
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 15:25 ID:s3eVKG1y
- 他の事故と違って飛行機は、遺体があがらない事があるから。
身元不明パーツになって、合同葬に付される。
家では蒸発扱いになるから葬式をあげられないし、各保険類も7年?経たないと請求できない。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 15:48 ID:/UsgtX1E
- >>332
312じゃないけど、
だから、「事情がありそうだから」言ったんでしょう。
普通に旅行に行くなら言わないでしょ、312だって。
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 15:55 ID:NQ0Vgdw0
- >>298
その牛丼家って吉●家?
だったらHPから今すぐ苦情メールしなさい。
あそこのHP担当の広報はかなりしっかりしてるので
ちゃんと対応してくれるよ。
以前苦情入れたものより。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:10 ID:K9+nWx2W
- >>334
じゃあ、心配して悪いのか?ってキレることもないと思うんだけどね。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:55 ID:jY4LwdJu
- 私が>>312の知り合いの人だったら、旦那に内緒で行くって言っているのに
「旦那に言っていったら」と言われたら、アホか、と思うよ。
本人だって子供じゃないんだから、親戚とか近い友人には言っていくでしょ?
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 18:12 ID:kn6u4ecl
- >>312
不倫旅行でもないんだから・・・なら、「何かあったら困るし、言ってけば?」くらいでいいと思う。
「飛行機が落ちることを考えて」というのは、気持ちは分からなくもないがどうかと思う。
自分が旅行に行く前に言われたら気に障る一言。
>>312が心配しているのはよく分かるけど、別の言葉で言った方がよかったと思う。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 20:40 ID:Sb2WCpO+
- 個人的には、飛行機に乗って旅行するのを旦那に内緒にする人が気に障るw
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 20:52 ID:q6Gy2p55
- >>312の心配はわかるけど、まあ、「大きなお世話」と言ってしまえばそうかも。
でも、その友人の
>「飛行機が落ちたことを心配しないといけないの?」とバカにした。
という言動は「バカはお前だ」って感じだな。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 21:00 ID:lHHDRUhU
- 暮れにあるチャットルームを初めて訪問しました。
そうしたら、そこで初対面の見知らぬ男に
年齢とかプライベートなことをものすごくしつこく聞かれました。
それをかわすのが疲れました。
そして自分の事を隠していることが
なんかいけないことのように言われ、
何で今ちょこっとしゃべっただけのあなたにそこまで言われるんだ?
と激しく疑問に。
同僚にさえ話したことのない部分でもあるのに。
わたしが秘密主義といえばそれまでですが
ネットでは自分のことをベラベラ言えません。
もうあそこには行けないと思いました。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 21:48 ID:Lrqq5xpt
- >>341
初対面で根掘り葉掘りしつこくプライベートのことを聞いてくるやつに
ろくなやつはいない。あんたが普通で相手がおかしかったってことだから
キニスンナ
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 22:15 ID:Fx9jIB9S
- 当方一人暮しで実家はわりと近いのだが、
「お休み家かえるの?」と聞かれ「帰りません」というと
「なんで?」って必ず聞かれますな。理由一々言いたくないし
めんどくさいので、今度から、適当に帰りますっていっとくか・・・
- 344 :341:04/01/01 22:44 ID:lHHDRUhU
- >>342
ありがとうございます。
気が晴れました。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 22:58 ID:Qi7Q/78o
- >>344
全然、秘密主義なんてことはないと思うです。
私、以前チャットでメルアド晒してネットストーカーに遭ったことあるw
一見普通の人でもおかしいことってあるし、次回から用心すればいいんじゃ
ないでしょうか?
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:05 ID:be3kDRl2
- 人が知ってなさそうなことを得意げに話した後、
「ここからは補足トリビアだから」とか言ってくるやつ。
テレビのトリビアは面白くて見てるが、流行ってるからってこういう風に言われるとムカつく。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:23 ID:NOYtKILp
- >>346
それは、まだ多少なりとも役に立ちそうだけど
うちの職場には、誰でも10年以上前から知っているであろうことを
「〜って知ってる?」と得意げに言うアフォがいて、疲れますw
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:24 ID:kLTX1IX4
- 仕事を終えて帰ろうとしたら、俺の上着(ジャンバー)がない。
誰かが間違えて着て帰ったらしい。
恐らく仕事を終えて飲んでいた連中の中で、かなり出来上がっていた奴がいたので
そいつだと思うんだが(シフトの違いで、そいつらが変える頃俺は仕事中)
仕方がないので作業用ジャンバーを借りて帰ったんだが、新年早々気に障る出来事だった。
大体、ろくに仕事も出来ないのに、前後不覚になるくらいに酒食らってんじゃねーよ。
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:36 ID:BY/BVh8i
- 飲食バイトで新人の女の子に仕事を教えることになった。
その子は飲み込みが悪く、何を教えても毎回「はい?(←上り調子)」とだけ答える。
どうやら「もう一度教えてください」と言いたいらしいが、どうも教える気が失せる。
本当に些細なことだけど意外と気に障る。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 00:51 ID:rJ8NxfHe
- 夫が携帯電話を買い換えた。
さっそく着メロをダウンロードしては聞いているのだが、音がうるさい。
音を小さくするか、別の部屋でやってくれと言っても
「全然うるさいと思わない。お前の耳がおかしい」
と小ばかにしてやめてくれない。
やっと携帯をいじるのをやめたと思ったらDVDを大音量で見始めた(ターミネーター3)
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:01 ID:8Czo6nHa
- 本屋で精算する時、小銭を探そうと
千円札を一旦レジの台に出した。
その時店員が「代金はこちらに入れてくださ〜い」と
うざったそうな口調で、千円札をトレイへと移動した。
小銭を見つけたらトレイに入れるつもりだったので
思わず「言われなくても入れます」と口に出しそうになってしまった。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:09 ID:LR0/bFgm
- 今朝、届いた年賀状をチェックし、
自分から未送付の人宛に年賀状を書き始めた父。
暫くして、1枚の郵便番号&宛先(県名)を間違えた、と
間違い部分を修正液で消し始めた。
いい年した大人が修正入りの賀状など出すのは、
先方に対して激しく失礼だと思い、使わないよう言ったものの、
「別に失礼じゃない」と使おうとする。
父は、葉書の残り枚数が少ないのでケチっているらしい。
出すな、いや出す、の押し問答の挙句出た言葉は
「修正入り葉書は、職場の部下宛に出すから別にいい」
・・・よくねーよ!!ケチらず年賀状数枚買えよ!近所に売ってるよ!
父の職場には、私の小中高の同級生が数多く就職している。
こんな馬鹿ッ父が、職場でどのように見られているか
・・・考えただけで鬱入ってしまった。
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:15 ID:70dRW7bg
- 私がダンナに作ってあげたラーメン。
一言も「一口食べるか?」とも言ってくれず・・・。
頂きますのあとに出た言葉は「ああ、よく食った」だった。
私も食いたかったよ。初夢はラーメンの夢かな?
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:20 ID:FUSpSdES
- 痴話ネタ、くどい
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 01:46 ID:be3kDRl2
- >>350
ファーストフード店とかでもそれやってる人いるよね。
なんか自分の携帯の着メロ自慢大会みたいになってて、
自分の着メロ聴かせ合って楽しんでんの。
周りは激しくウザイとしか思わない。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 02:06 ID:BkGqSGT3
- >351
言ってよし。俺なら言ってたと思う。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 02:07 ID:VD8kX44N
- >>353
旦那に作ったラーメンなんだから言われなくても当然
どうしても食べたいなら自分用に取って置くか、一口頂戴って素直に言えばよろし
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 02:21 ID:+sd/oGG9
- 年始休み中に会う約束をしていた同性から
連絡が来ることになっていた
だが、私はあいにく電話をすぐ取れる状況にはいなかった
その間、夜8時台から11時台まで加入電話への電話が10分おき
その合間を縫って携帯へ5件
挙げ句、
「次の電話にでてくれなければもう一つの電話へかけます」との伝言
もう一つの電話とは
とりあえず彼女も知ってはいるが、私用電話には使わないし
使って欲しくないことを彼女も知っている別の加入電話
そして、メッセージの通り、そっちにかかってきた
「もう一つの電話」を使われたのも迷惑だし
それ以上になんだか病的で恐ろしい
なんでこの人こんなになっちゃったんだろう
怖い怖いコワイ
もしかして「些細」じゃないかも
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 02:50 ID:TkdehpF+
- >358
電話に出られない状況ってどんな?
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 02:54 ID:+sd/oGG9
- >>359
電話を取るために中座したくない&できない状況
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 03:00 ID:h7hD8boL
- 話をしてて冗談でも「死ね」とか言う人
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 04:14 ID:o1w7DVyF
- >>353
愚痴をここに書き込むくらいなら頂戴って言えよ。
赤の他人じゃないんだからさ。
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 05:43 ID:9ijzW7xz
- 修論追い込みの中、お茶を入れにキッチンに行ったら母が
「リビングの絵を替えようと思うんだけどどれがいい?」ときいてきた。
すごく切羽詰った気分だったので正直それどころじゃなかったんだけど、
一応答えた。
15分後、またキッチンを通りかかると、母がさっき私が選んだのと違う絵をかけて
「やっぱりこれにした。一番趣味がいいでしょ?」
じゃあ聞くな!
気持ちがすさんでるせいか、些細なことなのにものすごく気にさわった。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 06:09 ID:ESER6Scf
- 1.私が書き込みしたスレッドはその後1レスもつかずに見れなくなる…ことが多い
2.「レジ袋結構です」を毎回無視される 言うタイミングも口調もおかしくないと思うのにな
…なんていうか かなしい
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 06:40 ID:Jkd+k6PN
- >>310
略するのですか?だろが
略すなぼけ
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 08:06 ID:dOcb2Pmp
- >>365
-=・=- -=・=-
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 08:12 ID:71TI3VkM
- >>363
意見をサッパリないがしろにされた上に
自分が選んだ絵と違う絵を「一番趣味がいい」なんて言われたら
気持ちが荒んでなくても気に障るよ。
とりあえず誰かの意見が欲しいっていう気持ちも分かるけどさ。
>>364
レジ袋って何?と思われてるんじゃない・・・?
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 08:19 ID:Jkd+k6PN
- >>366
なに見とんのじゃボケぇ
気に障る言うとんのじゃ
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 08:19 ID:ufmZ5okJ
- >351
細かいことで恐縮だけど、
その1000円札は、小銭探しのために一時避難のために台の上に置いたんだよね?
小銭がなかったらそのまま会計に出したんだろうけど、
でも、たとえ小銭探すちょっとの間でも、
指にはさむとかする習慣をつけておいた方がいいと思うよ。
カルトンに入れるのならともかく、台の上に置くのはちょっとどうかと。
前にどっかのスレで、台の上にお札を置いたら後ろに並んでた人に取られたとかいう話もあったし。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 09:11 ID:63Kyv8rK
- みそ汁の具までずるずる音たてて食べる人が嫌い。
油揚げをすする必要はどこにあるんですかと。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:11 ID:Jkd+k6PN
- >>370
人には、それぞれ事情ってもんがあるんだよ。
察してやれよ。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:13 ID:TlnfXXzt
- >371
意味がわからない。
事情がどうであれ、行儀が悪い。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:15 ID:Jkd+k6PN
- >>372
おまえな・・・
人がどんな気持ちで油揚げすすってるのか考えたことあるのか?
そもそもおまえ、社会に出たことあるのか?
閉口するよ・・・
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:16 ID:AQzmIW6W
- >>370
俺は、そばを音を立てないで黙々と・・・・
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:19 ID:Fd8L4iQa
- 育ちが悪いんだよ>>370
そういう人ってコーヒーでも何でもズルズル飲む
家族中ですすって飲むんでしょう
- 376 :370:04/01/02 10:22 ID:63Kyv8rK
- 両親もそうなんです。
その両親に育てられた私はあああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ氏にたい。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:29 ID:71TI3VkM
- >>376
諦めたらそこで試合終了だよ(*´ー`*)ノ シヌナ
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:47 ID:k9HmWc4u
- >358
キモイ。相手じゃなくて358がキモイ。
連絡が来るのがわかってて無視し続け、しかもメッセージが残っているのに返信もしない。
「今立て込んでるから後でこっちから連絡する」って言うだけなのに。20秒もかからない。
相手の人は358の為だけに何十分も時間とられてかわいそう。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 10:50 ID:ufmZ5okJ
- >378
同意。連絡が来るのがわかっていて、
なおかつ自分の一方的な都合で連絡がつかない状態になっていた癖に、
まるで自分には全くなんの非もないかのごとく
相手を一方的に悪者にしたてあげてるその神経が
キモいというか、恐ろしい。
私の友達でなくてよかったとつくづく思った。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 11:00 ID:Jkd+k6PN
- おぃ!>>358!
このスレの方々に詫び入れんかい!
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 11:35 ID:oCucCC9r
- >370 わかる、その気分。父親がそうなんだよ。
思わず「音たてないで食え!」って言いたくなるけど、自分の家でメシ食う時くらい
好きなようにしたいのが人情ってもんだなぁ…とも思うから言わない。
でもやっぱ気に触るね、ほんと。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 11:53 ID:swTx1Edi
- >>317
遅レスでしかも、こんなこと言うとフェミニストがどうとか言われそうな気もするけど
女みたいなヤツ
って言い方が気に障った。
女はみんなその上司みたいだと言われた気がして、モヤモヤした。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 12:17 ID:dOcb2Pmp
- >382
言われた気がするんじゃなくて、言ってると思われw
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 14:27 ID:krhioEXx
- 職場の人間にちゃんと年賀状出したのに、出しとらんアホ。
元旦から気分悪いわ。普段から見下しやがって。
花○祥○氏ねや。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:12 ID:swTx1Edi
- >>384
元旦に届くものだけが年賀状ではないんですけどね。
7日までに届けば良いものなので、まぁそう怒らないで。
7日までに届かない&その後寒中見舞いも来ないときは、
あなたがそんな短気だから嫌われてるだけでしょうから、あんまり気にしないで。
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:13 ID:kLTX1IX4
- うちは某競技場が近いんだが、トランペットとか声援が正月そうそう煩いんだよ。
風に乗ると、やたらと近く聞こえてくる。
鬱陶しい。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:26 ID:+OF2Or8A
- 年末に銀行へ行った時の事。
普通預金の口座にまとまった金額が貯まっていた。
定期にしようと思って定期預金用の窓口に並んで待たされる事30分。
やっと自分の順番が来たと思ったら、窓口嬢が
「電話でも普通→定期の振替ができます
わからない点はこちらで操作します」
と、後ろから電話機を出してきた。
それがわかんないから銀行まで来たんじゃん…と思いつつ
電話のアナウンスを聞いたが、初っ端から操作方法がわかんない。
「どうすればいいですか?」と窓口嬢に操作を依頼した。
窓口嬢は操作しながら「最後にオペレータに繋がりますからー」と言った。
- 388 :387:04/01/02 15:26 ID:+OF2Or8A
- >387 続き
が、ものの1分も経たない内に
「混み合ってオペレーターに繋がらないんです
ATMでも振替ができます。操作のわからない点は
フロアの係員が説明しますから」
と、ATMの列(ここも行列)に並ばされた。
ATMで自分の順番が回ってきても、係員が説明に来る気配すらない。
頭に来たので、もう何もしないで店を出た。
年寄りや大口預金者に手厚いのにも多少腹が立ったけど
年が若けりゃ機械類の操作に詳しいと思わないでほしい。
もうあの銀行で新規に定期は組まないぞー。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:28 ID:2QYJ+TG2
- >>364
私は商品をレジに置くのと同時に
「袋は要りません。」といつも言ってるんだけど、
お店の人、「はいわかりました。ご協力ありがとうございます。」
と言いながらも、手はビニール袋をつかんで
カゴにいれてることがしょっちゅうだよ(w
最近は「袋いりません」のカードをカゴにいれる
店も増えてるけど、入れてもやっぱり袋がついてくる
時も、たまにある。
レジのお仕事の人は、もうそれは一連の流れとして
体が覚えてるから、頭ではわかってても
手が勝手に動いてるパターンが多いのかもね。
無視されているわけじゃないのかもよ、悲しまないで〜。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:45 ID:swTx1Edi
- >>387
説明に来る気配もない、って、その期待がよくわからん。
ATM操作すれば次に押すべきボタンがいくらでも出てくるわけだし、
それ触ってわからなかったら、フロアの人呼べば教えるよ、ってことでしょ。
なんで年末のくそ忙しい時に、
窓口からATMまであなた一人に行員一人くっついて来てくれるとか思っちゃったの?
わかんない、操作できない、難しい、って頭でいどむからわかんないんだよ。
あんなの高校生だっておじいちゃんだって使いこなしてるよ。
わかんない人はちゃんと、フロアにいる行員さんくらい自分で呼んでるよ?
何から何まで銀行の人にやってもらえばいいや〜どうせわかんないし〜
とか思ってるの?
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:51 ID:imEk3HPG
- >>369
351です。
確かに緊急避難のつもりで置いてました。
しかし、お金取られるって…(((( ;゜Д゜)))ガクブル
恐ろしいことがあるんですね。気をつけます。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:52 ID:rTXkjHSL
- >390
禿同
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 15:55 ID:ubBGewtb
- >>384
むしろお前程度の奴にわざわざ年賀状を出してくる人がいたことに感謝しろ。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 16:23 ID:u0qLonPm
- >>387
ATMの操作なんてのは画面の説明をよく見ながらやればできる。聞くやつは、操作方法が画面にでても見ない奴が多い。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 16:33 ID:Ej74G+rs
- きょう電車の中で、
ガムを口あけてクチャクチャと音をたてながら噛む人がいた。
林マスミを60にしたような感じのババア。
ガムが臭いのか、もともと口が臭いのか、ガムを噛みはじめてから
ものすごく臭い。
混雑していて、動くに動けないからよけいに気に障った。
隣に旦那らしき男がいたけど、何も言わないってことは同類なんだろか。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 17:03 ID:6dDv6zcN
- ご飯を食べるとき、
・肘をテーブルについたまま食べる
・箸で小皿などを引き寄せる
・時々、片ひざ立てたまま食べる
これをやられると気持ち悪くてたまらん。叫び出したくなる。
実はいま、こういう人と同居してるのです(女房の妹)。女房は普通なのになんで?
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 17:22 ID:fNQiM8TK
- >396
女房に言って、しつけさせろ。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 17:24 ID:HXp8T8aN
- >>396
義兄との過ちを避けるためあえて下品な女を演じているのかも・・・
同時に自らを貶めることによって姉の魅力を引き出すというコンボ。
義兄がどのような女に嫌悪感を抱き、どのような女に気を惹かれるのか
抜群のリサーチ能力と演技力。本来嫁にすべき女は案外こっちだったのかもね。
と、できるだけ好意的な解釈を試みたが、もはやこれは妄想的な現実湾曲
早いところ義母に引き取ってもらいませう。子どもに悪影響が出ますよ。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 17:34 ID:v4fGDCYj
- >>396
うちも私は普通に食べるけど、弟はクチャクチャ、ドカチンがご飯をかっ込むように食べ方が汚い。
私が言っても逆切れされる。
子供の頃に親がきちんと躾なかったからだね。
「よそで恥ずかしい思いをするのは本人だよ」と奥さんに言って、直してもらった方がいいね。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 17:43 ID:INF7stkB
- でもそういう人って「恥ずかしい」って感じないんだけどね。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 18:14 ID:k9HmWc4u
- 連れ合いにも食事の際の悪癖があるが、
「『私が』恥ずかしいので、外、それも私の実家ではしないでください」
と頼んだら快諾してくれ、本当に外ではしなくなった。
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 18:40 ID:o1w7DVyF
- 兄貴がクチャラーだったので見かけるたびに注意して直させました。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 21:12 ID:xskYGvFx
- 私は元夫に結婚したての頃からクチャラーを直せと夫の気持ちを害さないように
言葉を選びに選んで慎重に下手に出て言ったけど、逆切れされました。
まだらぶらぶな時はよかったんだが、気持ちが下降してくるとクチャクチャって音が
気に障って気に障って夫との食事は苦痛でしかなかった。
口臭もあったし、離婚することになるぐらいだったら結婚する前に別れリゃよかったと
後悔したもんさ。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 21:16 ID:BkGqSGT3
- >403
知人に「彼の家族が全員クチャラーだった」
という理由で結婚を回避した女性がいました。
あの音を毎日聞かされるのは苦痛ですよね。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 21:20 ID:CBuEMxcJ
- まだら、ぶらぶってよんじゃった。
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
まだら ぶらぶ
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 21:50 ID:PAK/Q4X5
- >>404
うわ、気持ち分かるな。同居するなら耐えられない。
自分の家族にもクチャラーいるが(まるで猫がやわらかい缶詰のエサ食べてるよう)
何回言っても直らない。というか自分がクチャラーだと分かってない。何度も言ってるのに。
一度耳につくと離れないし、些細どころじゃないよね。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 22:23 ID:k9HmWc4u
- >406
失礼な!
うちの御猫様方はそんな音を立てない。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 22:39 ID:fPsoAzMj
- 職場にいる38歳の先輩がバブル気質が抜けなくて困ってます。
仕事で使う事務用品などを買うときにチェックが入ったり、
無駄な残業は控えるように言われるのなんて今のご時世当たり前なのに
「なに、このケチな会社は!こんなの聞いたこと無い。
もっと他に自由でいい会社探して移りたい。退職金の対象(勤続3年)までいたら辞める、絶対!
あんたもその方がいいよ。自分安売りし過ぎだって!」
とまくし立ててきます。
その人は出産で12〜3年前に仕事を辞め、一昨年ここに入るまで専業主婦でした。
ちなみに私は彼女より半年遅れて入社(中途採用です)。
彼女は第一子出産のときは前の職場で産休&育休を気持ちよく取らせてもらったらしいです。
でもね、その会社だって今でもその体制が維持されてるかどうかなんてわかったもんじゃない。時代が違う。
私だって待遇が良くなれば嬉しいけど、勤務中に声を大にして会社への不満を言いまくる勇気も自信もない。
高校卒業前にバブルが弾け、5つ上の姉を指くわえて見ていた私にとって、彼女のタカビー(死語)さがとても気に障ります。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 22:52 ID:eQzL6PJm
- 女性特有のねたみ、ひがみが香ばしいでつね・・・・
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:02 ID:51ltrrwr
- 私は、全国に支店・営業所を持つ会社の本社に勤務している。
で、よくその支店や営業所からの電話を受けるのだが、その時に
「○○支店と申しますが・・・」と名乗る人がいて、なんとなく気に障る。
「○○支店の××と申しますが」っていうのがデフォルトじゃないかと。
おまいの存在自体が「○○支店」なのか?
自分の名前を名乗りたくないのなら、「○○支店ですが・・・」で
いいと思うが・・・。些細だけど、プチっと気に障る。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:19 ID:eJRQS73g
- スーパーでハーゲンダッツを3つ買ってきてよーし食べるぞーっと袋を開けたら、
プリン用のスプーンが入ってた。
レジにたくさんハーゲンダッツ専用のスプーンがあったはずなのに。
せっかく高いアイス買ってるんだからスプーンもリッチなのが欲しい。
気に障ってがっかりした。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:21 ID:WS4OLJp3
- >>410
わかるわかる。
うちの職場にもそういう人いるし、うちの職場に電話してくる人もそういう人が多い。
ひょっとして「○○と申しますが・・・」がデフォなのか?と自分で不安になってしまう。
オレは電話するときはあくまでも「○○でございますが・・・」、名前を名乗る必要があるときは「○○の××と申しますが・・・」でとおしてる。
気にしてるのはオレだけじゃなかったんだ。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:27 ID:iOZ1WK5h
- うちのいとこ、父親が外人なんで名前がカタカナ・漢字といった具合。
(本当はリサ・スティッグマイヤーとか言うんだろうが、
スティッグマイヤー・リサという感じで学校などに通っていた)
ハーフの子なんて珍しくないんだろうに、とある塾講師のバイトをしたら
そこの方針は『外人の名前は雇わないから、雇ってほしければ日本名で
働け』というものだった。だからいとこは日本人である母親の旧姓を使用
している。
なんでも、カタカナ名字だと言いにくくて困るという子供がいるからという
理由らしいが、なんか聞いていてムカッとした。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:30 ID:bYNr32Wn
- しょうがないよ。
バイト以外で塾産業に従事してるのは、所詮DQNなんだから。
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/02 23:42 ID:woSk2+K/
- >411
わかる。プリン用スプーンって、透明プラスチックのやつ?
私は、100円カップアイス用の木のスプーンを渡され、
がっくりしたことがありました。
しかも、カチカチに凍ってて、木のスプーンがまっぷたつに割れた。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 00:01 ID:ApheB0S8
- >411,415
ほほほ…アイスクリームを食べるのにはアイスクリームスプーンというものが存在しましてよ?
拙宅には上記ほかグレープフルーツ専用、メロン専用、イチゴ専用、ケーキ専用、ソーダ専用など
手広く揃えておりましてよ。おーほほほ!
- 417 :411:04/01/03 00:04 ID:mh4HdIE9
- >>415
透明のプラスチックスプーンでした。
カップアイス用の木のスプーンですか・・。それもがっかりしますね。
アイスはそんなには硬くはなかったので、なんとか折れずにすみましたw
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 00:32 ID:JmEMFXm9
- 電車で、赤ちゃんが泣いたりしてるのを、いかにも迷惑そうに
何度も何度も見る人。
それが、真隣で、「迷惑に思ってるのよ」ということを
その赤ちゃんの母親に知らせようとしているとかならともかく
(知らせようとすることの是非はさておいても)
6人がけのシートで、一つおいて向こうのシートに座ってる場合など、
その見てる姿など母親の目に入るはずもないし、
見たからといって泣き止むわけでもないのに、
無駄な行為なんだから、いちいち何度も見るなよと思う。
(泣いてる赤ちゃんの姿を認識したいなら一度だけ見ればいいわけで)
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 00:40 ID:Xwrhzbfu
- そんなことをいちいちチェックして気にしてるあんたの方が・・・
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 00:48 ID:JmEMFXm9
- >>419
その迷惑そうに見てるおばさんの隣に座ってたもんで。
迷惑そうなため息も聞こえてくるし・・・。
- 421 :396:04/01/03 00:56 ID:yAbOK46D
- 396の書き込みをした者です。
>>397〜407の、レスを下さった皆さんありがとうございます。
折を見て、まずは女房に言ってみます。
実は私の弟も子供のころ「クチャラー」だったのを口うるさく注意して
改めさせたのですが、さすがに女房の身内には同じようにできないっす。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 01:11 ID:dVyG9inI
- 会社に中途で入ってきた子、なんでもかんでもプリントアウトするのが気になる。
別に会社のお金だし、漏れが実害を受けるわけじゃないけど、何十ページもあるpdfを
延々と印刷したり、pptを一ページ一画面に設定して印刷したり、とにかくなんでも印刷。
家に持ち帰って復習してたりしてんのかと思ってたが、印刷したことで満足してしまうらしく、
その資料に関して質問しても何も答えられない。引き出しにしまいこんで、読んでいるところを
みたことがない・・・
一体なぜだろう。不思議だ。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 01:29 ID:EhOcXfrk
- 学生の時、ノートのコピーを手に入れて満足し、まったく勉強しないタイプだな。
プリントアウトするのは気になるが、不思議というほどでもない。
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 05:18 ID:P0n8gRu/
- レスをよく読まず全く逆の意味に取ってレスするオレが気に障る。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 06:25 ID:Ob0fiQrZ
- 人を叱る時や注意する時に、尋ねる言い方する人ってムカつきませんか?
「どうしてそうなるの?」とか、「そんな事してどうするの?」とか。
はっきりと何が駄目なのか言われたのなら謝ることもできるが、そんな言い方されたんじゃ返す言葉にも困って
オロオロするだけ。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 06:39 ID:ApheB0S8
- >425
じゃあどうするのっ?
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 06:53 ID:Vt1IknMt
- >425
それは、相手が呆れてるのでは?
何度も同じ間違いをやらかしている人に、それでも注意(指導)しなければいけない場合
「呆れてものも言えない」という意味を込めたり、
嫌味を込めたり、嘲りを込めたりして、
そういう言い方をする時があります。
「叱られ方が気にいらない」などと愚痴を言う前に、
間違いを認めて、正すことが必要なのであり、
返す言葉を捜す必要はないのです。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 07:44 ID:yvZ9ADpd
- 宛名まで全部印刷の年賀状。
なんか事務的で嫌だ。
宛名くらい手書きにするか、
手書きコメントくらい添えてほしい。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 08:02 ID:dvvNLbDe
- >428
本来年賀というのは手土産提げて玄関先まで出向くものを
書状で済ますこと自体が無礼と知れ
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 09:41 ID:cRtTun7o
- >>428
手書きコメント?
よく見てみろ
それは手書きでもなんでもなく
手書き風インク、手書き風書体でのプリントだ
間違いない
鑑識に出せば分かる
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 09:47 ID:j2k9aq7c
- いい天気だなー
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 10:54 ID:PoxZok2r
- 最近、朝のジョギング始めて気づいたんだが
散歩してるジーサンでラジオ大音量ってやつが割といる。
ヘッドフォンせずにスピーカで。朝っぱらから不快だよ。どういう事だ?
すれ違う人に聞かせてあげようっていう親切心なのか?
どうしたもんでしょ?うるさいですよって言ってあげなきゃわからないのかなー
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 11:04 ID:e8OlJbym
- >>430にウケてもいいの?
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 11:42 ID:qw6gSAzH
- >410
> おまいの存在自体が「○○支店」なのか?
○○支店の業務としてかけてるなら名乗らなくても普通では?
これが同じ事業所内の電話なら、
「総務ですけど」「経理ですけど」で済むでしょう。
個人を特定する必要があれば名乗るけれど。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 11:44 ID:ApheB0S8
- >434
総務さんや経理さんが責任を取ってくれるわけではないので、
個人名をお互い伝え合うのが会社員としての常識。
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 12:11 ID:ZTX1BL3H
- >434
-=・=- -=・=-
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 12:39 ID:Iek8br14
- 最近(ってもここ1年くらい)夢をみた気がしなくてつまらんと思ってた。
今日久々にみた。
けど、よりによってホモのスカトロプレイを傍観ってどんな夢だよ。
しかも初夢かよ。もうヤダよ。
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 12:44 ID:Sx9Cz6lU
- 私、顔に子犬がおしっこひっかけてくる夢だった。じょぼじょぼ〜って。
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 13:09 ID:qw6gSAzH
- >435
うん。だから伝える必要があれば伝えればいいじゃない?
必要が無い段階なら社名や部署名だけでいいと思うよ。
よその会社にかける時なんか、たいてい社名だけ名乗らない?
それで最後に「担当のの××と申します」って。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 13:19 ID:FFd7B4d0
- >>434>>439
オレ>>412だけど
>>410が言いたいのは、「個人名を名乗るかどうか?」じゃなくて、「個人名を名乗っていないのに『申します』って言葉遣いはねぇだろう!」ってことじゃないの?
オレはそう解釈したからそういう趣旨でのレスしたんだけど?
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 13:22 ID:ZTX1BL3H
- >439
社会人失格。
個人名まで名乗るのがルールだよ。社外に電話する時ならなおさら。
- 442 :440:04/01/03 13:50 ID:FFd7B4d0
- >>441
基本的には同意。
「聞かれるまで名乗らない」「最後まで名乗らなかった」てのは、そりゃダメだろう。
ただ、個人宅ではなく会社とか(複数の人がいる組織)に電話かけるときには、個人名まで名乗った場合、最初に電話に出た人が「○○の××さん」とではなく、ただ「××さん」として取り次ぎ、結果「××さんってだれ?」みたいなことになることが往々にしてある。
だからケースバイケースかなぁ?と思うのだが。
もちろんオレも、「電話をしたい相手本人が電話口に出たとき」は、ちゃんと個人名まで最初に名乗っている。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 13:53 ID:kzUCHUfF
- 今朝、青春18きっぷを使おうと
有人改札に入ってきっぷを見せたら
駅員が「ええっ?」と大声で言いながらきっぷに判を押した。
何か変なことしたか!? と思って駅員を見たら
中にいるもう一人の駅員との会話中だった。
タイミングが悪かっただけだと思いつつも
ちょっと気に障った。びっくりさせんなよ。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 15:04 ID:16yg/HPf
- よくわからんのだが、2getにどういう意味あるのか?
普通にレスしちゃいかんのか?
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 16:00 ID:qw6gSAzH
- >440
それは分かるよ。
でも「会社として電話している」という感覚はあると思ってるから、
「○○社と申します」って言い方はあって良い。
むしろ、そういう場面で個人名出されても、
「うちが取引してるのは○○社であってオメエが誰かはどうでもいい」
なんて思う時もあるけどね。
>441
ここで失格とか言われても、現にそれで通用してるし(w
社名しか名乗らない人は普通に存在してるよ。
それに、個人名が必要な時には名乗るって言ってるし。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 19:27 ID:JQ0+3oXS
- >>428
こういう事言い出す奴がいるから、年賀状は嫌なんだよ。
特別親しくも無いのに、義理で出さねばならんことを判ってくれ。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 19:34 ID:sUfOAEsB
- >>551
うるせーざざ虫!うんこ様!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 20:01 ID:xpZNEuSQ
- 個人名を名乗らない話に便乗。
今日、会社で取引先と話していて、
とあることを調べてから電話し直すすことになったんです。
「折り返し連絡しますので、お電話番号とお名前を頂戴できますか?」と言ったところ
電話番号しか言わない。
「失礼ですが、どちら様でしょうか?」と言っても、会社名しか名乗らない。
ちょっと失礼かと思いつつ「お客様のお名前を教えて下さい」と言って、やっと聞き出せた。
正月なので、電話番のバイト君だったのだろうか?
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 20:26 ID:12QAYm6L
- 551が447に何を言うか注目!
- 450 :410:04/01/03 21:56 ID:v8nnil87
- みなさん、レスありがとうございます。
わたしが言いたかったのは、>440さんの仰るとおり
「個人名を名乗るかどうか」ではなく、”○○支店”は個人名ではないのに
「・・・と申します」っていうのはどうなん??ってことです。
そういう電話の架け方してくるのは、特定の支店の同じ人だけで
ほとんどの人は支店名・個人名を名乗っています。
「○○支店と申します〜」って架けてくる人には、なんとなくイジワルに
応対してしまう自分に対しても気に障りますがね(w
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:02 ID:WccpEEio
- 給湯室にて、AさんとBさんと私がいた。
Aさんがコーヒーをいれていて
「お砂糖とミルクは勝手に入れちゃっていい?」といったので
私は「どうぞー」といった
Aさんが「そうじゃないでしょ」というと
Bさんは「いいよー」と言った。
するとAさんは
「おねがいしますじゃないの?」といった・・・。
怖かった
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:04 ID:y0eoKtDF
- >451
ホッホッホ
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:11 ID:WccpEEio
- Σ(゚Д゚)誰モナ?
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:21 ID:tlQEloUK
- >451
>「おねがいしますじゃないの?」といった・・・。
そんな答えを期待する場合、言うべきは「〜しちゃっていい?」ではなく
「〜してあげましょうか?」が正しいです〜。
・・・と言い返してあげましょう。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:27 ID:vd164HH/
- 思い出した。近所のコンビニ、買い物が単品だと
「袋にお入れしちゃってもいいですか?」と聞く若い子がいる・・・・。
なんで「しちゃっても」なんだよ。
それでなんでこっちが「お願いします」って答えてるんだよ・・・。
一度でいいから「許す」と言ってみたい。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:28 ID:wMFtwJE2
- >>434
名前がわからないと、あとで問い合わせするとき不便。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:50 ID:uNgbL5fC
- >434,>439
やっぱり、会社名+個人名が基本だと思うけれどな。
仕事上の話をしているのに、あとで確認事項や何かがあった時、
相手方の担当者がわからないのは、相当不便だと思うけれど。
それとは別に、410の気に障るの主眼は、個人名でないのに「申します」という言葉遣いだと思うけれど…。
434や439はお若いの?
あまり責任を伴う仕事を任されていないのかな?
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 22:51 ID:TbADoO2F
- 友達の結婚披露宴に呼ばれました。招待状には披露宴の時間しか書いてなかったので、そのつもりで美容院の予約をしていた私。
披露宴の2日前になって電話で「式も来る?」だと。
ふざけんな!
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:01 ID:TbADoO2F
- 458です。
その友達が新婚旅行から帰って来て言いました。
「落ち着いたら新居に遊びに来てね。お土産あるよ。」
新婚旅行の土産を取りに来いと言われたのは初めてです。
「先日はありがとう」と挨拶がてら土産を持って来るまでは顔を見る気もないと思いながら、早3ヵ月...
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:01 ID:j1FoFv3A
- 敬語使わないと不機嫌な人居るよね
立ち食い蕎麦屋で蕎麦を注文した後、コロッケを追加した。
コロッケはどんぶりに入ないで別にする?とオバちゃんにきかれたので
「うん」と答えたら「別にする?」とわざとらしくもう一度。
「うん」「別にする?(文末イントネーション下げ)」と。
これでやっと会話終了。
実は俺も昔は知らん奴にタメ口きかれるの嫌だった。
なので気持ちは判らんでもないが。
いつしかそんな些細なこと平気になったな。オトナになったのか。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:06 ID:CdH7wMPJ
- >>460
オトナは「うん」なんて使わねえよ、クソガキ。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:07 ID:e3FN1oGc
- >>460
よくわかんない、おばちゃんの会話のところ。
何が問題なの?
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:09 ID:j1FoFv3A
- >>461
いや。俺は何故かオトナになればなるほど敬語使わなくなったよ。
そういう事が無意味だと思い始めたんだな。
親に必要以上にきびしく育てられたからだろう。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:12 ID:j1FoFv3A
- >>462
判りにくくてスマソ。
俺の想像だけど多分オバちゃんは「はい」といって欲しかったんだと思う。
「うん」と返されたのが不満でわざとらしく聞き返してきたんでしょう。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:17 ID:e5/m+HiQ
- うちの会社は皆 「○○支社です」 とか 「本社です」 って名乗って
電話かけるけどな。
個人名は必要ない限り言わない。
会社によって社内の風習違うでしょ、そんなの。
別の会社にかけるときも、最初に言うのは 「○○社です」 だけの人が多いよ。
相手がいなくて掛け直して欲しい時なんかは流石に「○○社の××までお願いします」 って
名乗るけど。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:25 ID:8bXGYWdf
- >>458
友達のことが嫌いなんですね。なぜ列席したの?
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:30 ID:z0qHFhW6
- >465
ま、それで通る会社ならそれで良いんじゃない?
出入りの業者がやったら切るけど。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 23:35 ID:s5ggyAwz
- >>462
「うん」だと「ううん」と聞き間違えるからじゃないか?
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 00:08 ID:kaCSS5VV
- 結婚式の招待。
式の時間とパーティーの時間両方書いてあったけど、
私は律儀なので両方出席で出かけた。
しかし式とパーティーの間に披露宴があった・・・。
式に参列した人は皆披露宴にも招待されている人だった・・。
「時間つぶしていればいいかな」とも思ったが、でも悲しいので帰った。
もうちょっと気を遣って欲しかった。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 00:30 ID:D/D4/yFp
- >>460
なんか うざそうだから普通に敬語使うべきところでは
素直につかっといたほうがよさげ。というか使っといてくれ
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 00:36 ID:Hzwzs4zQ
- >>348を書いたものだが、今日俺の上着を着て帰ったじじいが、職場に
上着を持ってきた。
しかしシフトが違うので俺と会うことはなかったが、せめて済みませんでしたと
メモくらい入れたらどうなんだ?
ただハンガーに掛けて置きやがって。
仕事が出来ない奴は、こういう場合でもアフォな対応しか出来ないのだな。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 00:39 ID:CAtQ17w7
- >>450
あー、「私が小学校の頃に…」みたいな物かな。小学生だろって。
ん、ちょっと違うか。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:05 ID:Y5OlxNc7
- >>470
つーか店員と客やん
なんで気を使わなきゃならんの?
敬語なんか使う必要なし
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:07 ID:X9mo260k
- 店員と客だから敬語不要、などと言う奴に限って
立場が逆転した場合烈火の如く怒る
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:08 ID:D/D4/yFp
- ('A`)
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:09 ID:L8CHUiLZ
- >>460
うん、ってはいと比べてあんまり大きな声で言えなくない?
あいてはおばちゃんだし、普通に聞こえなかっただけだと思うよ。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:19 ID:IIJnthf7
- 基本的には客だろうと店員だろうと敬語で話すもんだけど、
店員が「〜する?」のようなぞんざいな言葉遣いの時は
客も敬語を使う必要ないよな。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:24 ID:X9mo260k
- まあそらそうだわな
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 01:45 ID:MkEEwYV6
- 京都の旅館で朝食食べてた時、(朝食用広間に行って食べるタイプの旅館
そこの女将さんが、「おはようございますー」と声をかけてきた。
私は、ご飯を口にほおばった瞬間だったので返事ができず、会釈だけしたら
「物食べる口はあっても、返事する口はないのか、これだから東京の若い人は〜」と
いうことを、京都弁でまくしたてて廊下に出ていった。
最初は、京都だし挨拶に厳しいのは仕方ないか、気をつけようね〜
なんて言ってたんだけど。
次の日の朝、友人がお茶を注いでる時に、女将が廊下から声をかけてきた。
友人は「おはようございます」と言いながら顔をあげた。
そしたら「相手をちゃんと見ないで返事するなんて失礼やわ!
小さい頃お母さんに教えてもらわなかったの?」と怒られた(京都弁で)
悪意はなくて、『しつけのなってない若い女に厳しく常識を教える女将』とでも
自分のことを思ってるらしく
他の年輩の客と「今時の若いもんは〜」と始めるんで、ハア?(゚Д゚ )って感じだった。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 02:05 ID:YW7PhrnD
- >479
イチャモンつける旅館か。最悪だね。
返事したらしたで「口に物を入れながら返事をするなんて〜」って言われるのが落ちだ。
私はガム噛んでた時に知らないおばちゃんに話掛けられて答えたら、
「人と話す時はガムなんか噛むんじゃないのよ」って言われたよ。
じゃあガム噛んでる時話しかけんなよ。
知らないようだけど常識よ?て諭すように言ってくるのが気に触る。
- 481 :北野マシラ:04/01/04 02:10 ID:951XaTIk
- >479
それは「些細な事」じゃなくて明らかなDQNですね
その女将の方こそ躾がなっていない
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 02:47 ID:Yz02FkjJ
- 客をもてなすという本来の職務を放棄してますね。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 03:00 ID:nPFizRWg
- 下宿先でいつものように昼寝していて
フッと目を覚ましたら上から見知らぬおじさんが
覗き込んでいて「新聞とってくれない?」だと。
ビックリして心臓が止まるかと思った。
そりゃ鍵しめずに寝てた俺も悪いけれど・・。
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 03:10 ID:LO+Pcc5y
- >>479
京都の人間の根性はほとんどそうかと。
修学旅行で京都・奈良に行った時、班で道に迷ってしまって
店の人とかに丁寧な口調で「どういけばよろしいですか?」と聞いたのに
道を教えてくれないばかりか、物も買わずに道だけ聞くのは失礼だと
延々説教されて嫌な目に遭った、他の京都人もそうだった。
奈良に移動した時、見知らぬおじさんに写真撮ってくださいって頼んだら
「あぁええよ、撮るでぇ〜はいチーズ、奈良はええとこやろ?どや?また来てや」
と言われた、おみやげ屋の店の人たちも京都とは大違いでとてもいい人ばかりだった。
京都が嫌いになったよ。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/04 03:16 ID:ktmOk+YE
- それで思い出したけど、京都出身の女がすごく暗かった
同僚だったんだけど、人をハブにするのが好きな女だった
私もネチネチとやられた
表面上はとても穏やかに見えるのに。。。
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 03:21 ID:igj92wGN
- うちの職場にて。
電化製品専用?(何ていうのかな?よく解らない)のウェットティッシュ
使ってもフタを閉めない奴が多すぎ・・
本当に些細な事だから最初は私がフタしてたんだが
これが何回も続き、注意するようになってからもまだ続く。
おっさん連中に多い、学習能力ないのか?
結局乾いてウェットティッシュじゃなくなるから
物品注文しなきゃいけない。担当は私、いいかげんにしてくれ
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 03:25 ID:3bvheDXP
- 道を聞くと怒り出す人は、全国どこにでもいるよ。
代官山駅の改札に面した売店のおやじに地理を尋ねて、
こちらは分からないから尋ねているのに、怒鳴り付けられたこともあるし。
一瞬どうして自分がここで怒鳴られているのか分からなくて、
頭の中が真っ白になったよ。
だからといって東京の人が全員、人非人だとは思いません。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 04:01 ID:T2p3lw/D
- >487
私も東京のホテル泊まった時にフロントでコンビニまでの
道順きいて、結局たどりつけなくてもう一度ききに戻ったら
「はぁ?教えましたよね?」と冷たく言われめちゃ悲しかった。
「東京の人って最悪!」ってすごく腹立ったよ。
でも東京の大学に来て、そうじゃないとわかりました。
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 04:51 ID:y0sqzkMz
- 俺は2回目くらいの渋谷駅で迷ってたら見知らぬお姉さんが迷ったんですか?って話し掛けてくれたよ。
しかもものすごい丁寧に行き方を教えてくれた。
都会にも親切な人はいるんだなぁってものすごい感動したよ。
とっさに手にもってたチュッパチャップス渡すくらいしかお礼できなかったけどなー(´・ω・`)
むしろイラネって捨てられてソウ…
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 04:52 ID:/26q8uOn
- >>486
誤爆?
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 04:56 ID:Hzwzs4zQ
- >489
俺も厨房の頃、親と東京に来たときに道を聞いたら、ほとんどの人が
ちゃんと教えてくれて「都会の人は冷たいというけど、そうでもないぞ」
と変に感心した。
今思えば、田舎町だと町名を訪ねれば大体分かるから教えられるけど、
都会だと、例えばたまたま渋谷に行ったときに「南平台はどういけばいいんですか?」
と聞かれても土地勘がないと答えられないようなもので、都会の
人の方が冷たいんではなく、土地勘がないから答えられないって
だけのような気がするな。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 05:01 ID:Hzwzs4zQ
- >田舎町だと町名を訪ねれば大体分かるから教えられるけど、
補足。
田舎町の場合、そこを歩いているのはほとんどジモティーなので
道を教えられるということ。
都会の場合はジモティーだけじゃないからね。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 05:33 ID:dt9rinIF
- 外で友人を待っていたとき、寒いので電信柱の陰に立っていたら
散歩中の犬におしっこかけられた・・・
_, ._
( ゚ Д゚)あう
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 05:39 ID:z64ceesA
- 客商売なのに、客を怒鳴りつけたり、説教するのってどういうこと?
店主は自分を特別な存在だと勘違いしているのだろうか?
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 05:41 ID:Cs2aW6RY
- 美味しんぼにも、主人が威張りくさる店の話あったな・・・
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 06:00 ID:tbsSDwqR
- コンビニでストロー入れ忘れられると
カチンとくる。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 07:01 ID:sA99DvLr
- 出先で写真を撮りまくる友達。
某テーマパークでも、何かを見つける度にカメラカバーからカメラをノロノロと出し、「一緒に撮ってもらおうよ〜」
はっきり言って時間の無駄無駄無駄。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 08:49 ID:Y5OlxNc7
- >>496
あーーーーそうなんだよねえ!
俺さ一度仕事止めて10年ぶりにコンビニのバイトしたのよ
500ml紙パック飲料にみんなストローさして飲むんだよね?
俺らが厨房の頃はそんな習慣無かったから、スゴーク驚いたのよ
もちろん入れてませんでしたよ。ストローなんて
で、高校生のバイトに注意されましたよトホホ
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 09:20 ID:B50LvC7F
- >498
漏れもストロー使わない。
スプーンとか箸は「使いますか?」と聞くくせに、ストローはデフォルトで付けてくるので、
些細だけど気に障る。使わない側からすると、単なるゴミ。無駄。
だから、店員の行動を制する。「いりません!!!」って。これはこれで感じ悪い・・・。
まぁ、人それぞれだな。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 10:30 ID:WuLlbzxH
- 他のスレでも書いちゃったんだけど
久しぶりにあった中学時代の友達が何の断りもなしにタバコをスパスパ吸いだしたこと。
おれ、タバコの煙弱いんで吸うなら休憩取るからって言っても、ちょっと窓を開けてスパスパ、モクモク。グェー。きぶんわるー、のどいてー。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 10:53 ID:K9ENSN0L
- >490は>486のどこらへんをどう解釈して
誤爆と思ったんだろうかがわからなくて
モヤモヤが残って気に障る。
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 12:19 ID:AfmEyG5P
- >>500
車で、か?
どっちにしてもちゃんと言えないおまぃも悪い。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 12:21 ID:oKsOYaAR
- >491
東京に関して言えば「道がややこしくて説明しづらい」ということもある。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 12:34 ID:AfmEyG5P
- USBケーブル挿す部分を子供に壊されたノートパソコンを持つ
知人に、USB接続のプリンタを執拗に勧めた店員が気に触った。
(IEEEとかは付いてない、カードスロットは全て使用中)
「そんなとこ壊れるなんてアリエマセンよ、大丈夫ですよ」
って、現に壊れてるんだよボケ。子供の指は細いから、
突っ込んで中の突起を折っちまったんだよ。説明したろうが。
でもって、必死になって止めたにもかかわらず、
店員の言いなりにそのプリンタを買ってしまった知人が気に触わる。
自分の懐が痛むわけじゃないから、かまわんがな。ハハハ〜(脱力)
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 13:16 ID:X9mo260k
- 東京の場合、そこに何度も行ったことがあっても、
住所を細かく知らなかったりするから、何々町にどう行けばいいかと聞かれても
答えられなかったりする。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 14:38 ID:VXOmc/Ux
- 民宿に泊まって食事をしていたとき、足をくずしていたら、宿のおばちゃんに説教された。
ほっとけ!
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 14:46 ID:D3RdSDwB
- 食事する前に、必ず箸をお茶に入れてかきまわしてる人がいます。
どういう育ち方をしたんだろうって思います。
そういうことされると食事もまずいです。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 14:51 ID:S1a76bZx
- >>507
それはお茶を冷ましてるのかな?
カレーを食べる時とかにスプーンを水につける人いるよね。
それと同じ感覚かな。
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 14:56 ID:C+iIc3RI
- 田舎で道を教えてくれる人は、地元の人だけど
東京じゃ、地元の人はどれくらいいるのか?
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 15:00 ID:TGrVSfHA
- >>507-508
漏れもよくは知らないんだが、
お箸を濡らしてから食べる=汁物から箸をつける、というのが和食のルールなんだって。
だからといって、お茶を箸で掻き回して良いという訳じゃないのだが。
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 15:02 ID:0mId9M/f
- >>508
多分、どっちも「(箸やスプンに)米粒がつかないように」だと思う。
気持ちは分かるが、見た目悪い。
- 512 :507:04/01/04 15:06 ID:D3RdSDwB
- >>508、510、511
カレーと同じ感覚だと思います。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 15:12 ID:X9mo260k
- >>509
地元育ちじゃなくてもそこに職場や学校があれば詳しくなるでしょ
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 15:15 ID:EIgAsK06
- >510
小笠原では飯を一箸つけてからがマナーらすい。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 15:20 ID:X9mo260k
- 小笠原=〜礼法のこと?
島のこと?
- 516 :341:04/01/04 15:43 ID:LBGb80aU
- >>345
すごく時が経ってしまって恥ずかしいけど
温かい言葉ありがとうございます。
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:02 ID:gBomf1Xi
- 食べ始めの最初に箸を濡らすのは正しいけど、つまり
「まず汁物」ってことでみそ汁かお吸い物に箸と口をつけるってことだと…
お茶は変だし、見苦しいなあ。
なんか間違って覚えてるか、あるいはその人の育った家で大人がやってたとかね。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:06 ID:nkLH8VfU
- 義姉が私の両親(彼女から見ると舅・姑)にタメ口で話すこと。
「○○なんだけど〜」とか言ってるの聞くと腹が立つ。
「仲が良い」のと「礼儀がなっていない」のは違うと思う。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:21 ID:/HwhAtCZ
- >>518
嫁と舅姑がタメ口で話す家庭なんて、いくらでもあると思うけどなあ。
ウチの義姉もそうだよ。
私は仲良さそうでいいと思うけど。
- 520 :518:04/01/04 16:38 ID:nkLH8VfU
- >>519
私も仲良しでタメ口なら気にならないです。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:44 ID:/HwhAtCZ
- >>520
仲良しでないなら、最初にそう書いたらどうか?
>>518の書き方では、仲が悪くてタメ口だなんてことはわからんよ。
義妹がただヤキモチ焼いて「礼儀がなってない」っていってるみたいよ。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:54 ID:nkLH8VfU
- >>521
はい。気をつけます。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 16:59 ID:uf26LxmQ
- 舅・姑がそれがいいと思っていれば、何の問題もないと思うが?
血縁者だけがタメ口で、嫁いで来た者だけが丁寧語・敬語で話していることのほうが
違和感を感じる。
あなたが義姉を嫌っているだけではないのか?
よほどその義姉を、よそ者扱いしたいように見える。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 17:14 ID:X9mo260k
- 本質的な部分に問題があるのにそこにふれず、
どうでもいいような言葉づかいを槍玉に挙げるのは卑怯だと思う。
言葉づかいそのものが問題なのではなく、外の人間が親しげに話しているのが許せないんだろう。
土足で踏み込んでいるように思っているんだろう。
そう思ってるんならそれをここで言えよ。言葉づかいの話にすり替えないでさ。
- 525 :Miss名無しさん:04/01/04 17:23 ID:njL/WXn8
- ♂友達に、新宿で合コンがあって終電に間に合わなかったら
泊まらせてもらえる?って言われたとき。
ウチはホテルじゃねぇ〜よ!!!
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 17:29 ID:njL/WXn8
- テスト勉強をしないで、赤点とって悔しがるな!!!
当然の結果だと思われ・・・
お前は国試落ちるよ。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 22:04 ID:5FO0JB98
- >>509
東京ってデカイくくりで「地元」とされると、自分の周り以外の土地は全く判らない人
多数だし、渋谷に住んでるからって渋谷に詳しいか、と言うとこれまた難しい。
生まれ育った場所にだけは詳しいってのは、ドコも一緒だと思うんだけどな。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 10:58 ID:qwHY3vnk
- 近所の店のおばちゃん。
買い物に行くと話しだして「今なにしてるの?」「通うのどれくらい?」
「○ちゃん最近みないですねぇ」などとはなして足止めされることがあると思いきや
すごくつっけんどんにされて挨拶してもみしらぬ感じだったりする。
なんだかよくわからないがいやな感じだ。
相手の気分しだいみたいな感じがいやだなぁ
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:04 ID:+REY/RCG
- メールの返信がRe:の時。誠意を感じない
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:09 ID:bDjQfQWz
- 隣のおじさん(職業は大工)、
「おはようございます」「こんにちは」とこちらが挨拶しても、いつも「はい」と返事する。
親にそう教わったのか!
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:10 ID:m2KbfqcF
- >>]529
わたしもそれでムッときて「Re:Re:」で返したら
「Re:Re:Re:」で返ってきたぞ!本人はほんと、こだわってないんだろうね。
- 532 :531:04/01/05 12:12 ID:m2KbfqcF
- >>]529 ってなんなんだー!自分の指が気に障る。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:15 ID:Rbjb8adS
- >>529
>>531
自分からメールして、その返事がRe なら別に普通だと思うけど・・・。
たかが友達同士のメールで誠意とか言われても・・・。
- 534 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/05 12:19 ID:XeQoPLhV
- メールの返信が「Re:」だとムッとくる人ってどれくらいいるんだろう。
そういう私もムッとくるんだけれど。
以前薬丸がそのことで腹がたつとテレビで話していたが、まわりの
岡江久美子やその他のゲストに何でそんなことにこだわるんだ。
小さな男だなうんぬんと言われていた。(自分でタイトルつけて送っても
返信にはRe:自分のタイトルともかえってくるらしい)
その反応からムッとくるほうが少ないのかなとは思うんだけれど。
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:24 ID:Rbjb8adS
- どういう意味でむっとくるの?
たかがメールのタイトルでも 送るものなんだから
きちんと自分でタイトルくらい新しくつけてくれ!という気持ちから?
自分は内容が読めれば何でもいいと思うほうなので
そういう心理が本気でわからん。
たとえていうならどういうときの気持ちに似ているんだろう・・・。
人から来た年賀状があきらかに手抜きで、むっとなるような気持ち?
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:25 ID:MEuLS18h
- なにに対しての返信か一目でわかるから、いいと思うんだけど
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:30 ID:f6OhdzQO
- 隣家。
日当たりのよいところに洗濯物を干したいのはわかるけど
物干し棒がこっち側にもはみ出してるぞ!
人のプライベート(下着など)は見たくないから
目隠しフェンス買わないと。。。トホホ
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:32 ID:Gj4een2i
- そもそも「re 〜〜」というのは「〜〜について」という意味の接頭詞(ラテン語?)で、
「返事」という意味ではないから、
「re:re:」と重ねるのは本来の用途からみて間違い、らしい。
逆に言えば「今度の日曜日のイベントについて」のメールのタイトルなら
返事でなくても「re 今度の日曜日のイベント」としてもいい筈なんだけど、
そういうことをしたら、よくて「ヘンな奴」扱い、下手すりゃ「非常識」と怒られる。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:35 ID:34KcpaWT
- このネタも時々出てきてはもめるんだよなあ。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:41 ID:wJDCwxKW
- >>538
違うじゃん。
Re:
【コンピュータ】リプライ (reply) ((電子メールの返信)).
EXCEED英和辞典
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:42 ID:PVP9q9l8
- 「Re:」というのはReplyかResponseの略だと思っていたんだが…
なんにせよ何に対する返信かすぐに分かるから必要なものだと思っている。
メールは手紙と違って日に何通もやりとりすることがあるからね。
新しく出てきたものでマナーが定まっていないから、混乱が起こるのは理解できなくもないけど。
自分の場合、ノートンインターネットセキュリティを入れていると、たまに受信メールのタイトルに
「スパム警告」とか「未承諾広告」という文字が(実際にスパムメールでなくても)勝手に追加されて、
そういうメールに返信するときは勝手に追加された文字を消すようにしている。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:52 ID:Aio6/+Jt
- 538が「ヘンな奴」だな(w
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:54 ID:Le05TilU
- 仕事のメールだと
「Re:」が付いてないとかえって混乱するなあ。
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:55 ID:MYWzEtWK
- 食べるときに、雑誌ぺらぺらめくりながら食べてる人を見ると
ちゃんと親に教わってこなかったのかと不思議に思う。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:55 ID:o7TPZU75
- Re:にむかつく人なんて初めて聞いたよ・・・。
535に同じ。なんで?全くわからない。
私はタイトル付けないで送ることもしょっちゅうだけど、そういうのもむかつくの?
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 12:56 ID:Gj4een2i
- >540
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=re&kind=ej&mode=0&base=1&row=3
電子メールの「re:」はもともと、
商用の手紙のタイトルをreではじめることに由来しているのです。
まあ、「ホームページ」と同じで、本来の意味に固執するのも愚かなんだけどね。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:10 ID:PVP9q9l8
- >>546
これを見る限り、
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=re&kind=ej&mode=0&base=1&row=4
E-mailの「Re:」の由来が
これ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=re&kind=ej&mode=0&base=1&row=3
だとは何処にも書いてないけど。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:14 ID:LVV+BShA
- 「由来」にこだわりすぎるのってどうかと思う。
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:15 ID:Gj4een2i
- >547
うーん、じゃあ私が前に聞いた説明が嘘だったのかなぁ。
少なくともfjでは、
「reはreplyだのなんだのの略」というのは常に否定される俗説で、
「ラテン語の接頭詞のre」だというのが定説だったのですが。
- 550 :>549補足:04/01/05 13:21 ID:Gj4een2i
- ttp://www.1101.com/dictionary/hobojisyo/re.html
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:9ZQqm-Ydg90J:www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/kenkyubu/johokyoiku/siryou/joho21.pdf+re%E3%81%AFreply%E3%81%AE%E7%95%A5&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
とりあえずソースとしてはこんなものかな。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:27 ID:PVP9q9l8
- 別に「Re:」が本来の意味で使われていないから憤慨しているわけではなかろう。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:53 ID:34KcpaWT
- 隣の中国人主婦は、眠ってる時以外怒鳴りっぱなしだなあ。
正月もなんもなしに、キンキン怒鳴っている。
今はまだいいんだけど、明日から仕事。
疲れて帰ってきたらわけの分からん怒鳴り声ってのはツライ。
しかし、嫁に怒鳴られまくって、疲労の色が濃い舅姑さんに、
「やめさせてくて」とも言いづらい。
(やめさせられるなら、とっくにそうしてるだろうしなあ)
そもそも、亭主の転勤についていかないってのが分からん。
家に、中国語が分かる人がいなくなってストレスためてるんだろうけど、
亭主の所に行けばいいだけなんじゃないのか。
ああ、でも亭主が帰ってきてた正月だって怒鳴ってたんだから、
よそに被害が移るだけで同じことなのかな。
つーか亭主、外国から嫁もらっておいて半年で単身赴任すなよ。
断るか、断れないなら連れて行ってやれよ。
というようなことを感じながら暮らしているわけですが、
何言ってるかわからないってのは、まだ助かりますね。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:58 ID:5NaVrNq9
- 例えば、発信者がなんらかの質問メールを送ったとする。
タイトルは「明日の待ち合わせについて」
返信タイトルが「Re:明日の待ち合わせについて」
これなら、気に障る人はそうそういないでしょう。
その後、上記とは何の関係もないメールタイトルが「Re:明日の待ち合わせについて」
これなら確かに気に障る。
これが、会社の取引先にいるんですよ。
質問や連絡のメールタイトルが、かなり前に送った物の「Re:○○」
○○の中は送った時のままで、内容はその時々の質問や連絡。
たぶんメールの使い方を理解していないんだと思って、気にもしていないが。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:01 ID:LVV+BShA
- >>553
>これなら確かに気に障る。
>気にもしていないが。
どっちやねん。
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:02 ID:wHhsHSaa
- メール受信が1日2〜3件くらいだったり,友達同士だけのやり取りだったら
「返信するのにタイトルくらい書けや!」
って思うんだろうな。
仕事でのメールもたくさんはいってくるし,プライベートのメールも
あやしい勧誘メールも入ってくるとなると
Re:がついてるほうが俺がおくったメールの返事だってわかるので
ありがたいんだけどな。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:06 ID:f2cqrkm5
- Re:はむかつく 一度は仕方なくても全てそうだとやる気なくす
正月見に行った陶器市で話を聞くだけのつもりだったのに親が買っちゃった
俺は凄く怒って返して来いと言ったがこれ欲しかったからと全く気にしない。
商人とのやりとりは苦手だし不得手で交渉もできない俺としては、なんか
だまされたような気がして悔しくてマジで涙がこぼれてきてしまった。
いいモンらしいし欲しがってたみたいだし湯こぼしもおまけについたらしいが、
言いようのない怒りが込み上げた出来事だった。そんな場所になら最初から行かな
きゃいいし、人の勝手なんだがそのオヤジ、俺をほめておだててそれ聞いてた
親が気をよくして買った、という所に「今はやめろよ」という感情が湧いた
それをその場で言えない俺自身に腹が立った どうせ会うことのないオヤジなのに
愛想よく新年だから足をとめたことも、普段はそんなことしないのにという思い
も含めてかなしくなった。状況、タイミング、性格全て重なった出来事だった
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:09 ID:LVV+BShA
- >>556
???
なにがそんなに腹立つの?
欲しかったものを親が買ったのに、なんでだまされたような気がするの?
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:13 ID:nKg+QhNL
- >556
(゚д゚)
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:14 ID:uMpJyEaD
- なんにでもむかつきたいお年頃なんでしょう。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:28 ID:5NaVrNq9
- >554
すまんね、
気に障る気持ちもわかる。
って言いたかったんだ。
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:32 ID:VuEgdxMS
- メールが返信されたとき送った文全部が
>
で文末に削除されないで残ってるのはどう思う?
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:37 ID:tiFdFA1c
- 根拠はないんだけど・・・
Re:にむかつく人って、若い人が多いんじゃないかな?
携帯メールの普及以降、ちょっと年代が違うだけで
メールに対する感覚に随分差ができたと思う。
私は30代だけど、メールはメール。手紙を便利にしたようなもの。
でも若い人だとホント会話するみたいな乗りでメール使ってるよね。
返事がすぐ来ないと不安になったりとか・・・。だからRe:だと
その人の「誠意」が伝わらない、自分を軽く思われてる、という
発想になるんじゃないのかな・・・。別にどうでもいいけど。
>>549
reはラテン語の接頭辞というのは正解。英語のreplyもresponseも
語源はラテン語だしね。ただラテン語の接頭辞reに「について」という
意味はない。「再び〜する」またはそこから転じて「意味の強化」くらいの
意味だ。手元の辞書を引いたので確かだと思う。ネット上は間違った事を
あたかも「みんなが勘違いしてる真実」みたいに書いているところが多いので
ネットで調べる時は注意した方がいいよ。やっぱり出典の疑わしいものは
信憑性も疑わしいからね。
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:44 ID:VuEgdxMS
- >>562
自分20代だけど Re: には別にむかつきはしない。
ほとんどの人が携帯のメールの場合タイトルつけないからひたすらRe:Re:Re:のみになるけど
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:47 ID:PVP9q9l8
- >>561
自分は特に気にならない。
ただ、返信が何回も繰り返されるとそれ以前の文章がどんどん貯まっていくから、
ある程度貯まったら消すようにしているけど。
ちなみにHTMLメールも気にならない。初心者さんだなぁ…と思うだけで。
ただ、署名部分の上側に線を付けて下側に付けないのは何故か気になる。
↓こんな具合
=================== <-上は線あり
モナー
mona@2ch.net
090-xxxx-xxxx
<-下は線なし
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 14:59 ID:pXDhxM2v
- >564
気になるだけで気に障るわけじゃないんだよね。
私上だけしかつけてないや。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:21 ID:UauTFUjN
- winユーザの間で
○日はどうよ?→△日はダメだ→じゃ□日はどうよ?
的なメールが飛び交ったあと、
macユーザの所に「話し合った結果ホニャララ」というメールが届く時、
みんなが新規メールにしないで元文引用のreを繰り返されると、
全通過者のソース類が付いてきて膨大な分量になることがある。
ま、些細な事なんだけど。
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:24 ID:PVP9q9l8
- >>565
そう、特に腹が立つ訳じゃないけど、なんだか尻切れトンボに見えてしまうのと、
下側の線無し署名の後に元の文章(引用符付き)が続くとちょっと読みづらい気がするので。
上下とも線無しは上だけよりも気になる。
本格的に「気に障る」範囲に入るのは、返信で元の文章の個別の内容ごとに返事を書く場合に
引用文とそれに対する返事の間に1行開けていないことや、引用文が必要以上に長いこと。
どこからどこまでが相手が書いた文(=自分が読むべき文)なのか分かりづらいので。
↓こんな具合に
>元の文
>元の文
………(10行ぐらい略)
>元の文
>元の文
元の文に対する返事
話は変わって、掲示板の書き込みやメールの文章で、この文章のように段落の最初に
一文字スペースを入れる人は少ないようだけど、これは他人の目から見てどうなのかな。
自分はちょっと前までスペース入れていたのだけど。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:45 ID:omrwQ0LM
- >566
それは単純にwinの人が全文引用するスタイルでメールを交換してただけの話では?
Outlook使ってる人に多く見受けられるような気がする。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 15:46 ID:i0HGxoYf
- >567
掲示板やメールだと区切りのいい所で文章を切るような書き方になるから、
寧ろ段落の頭の1字サゲより、前の段落と1行空けてくれた方が見やすい。
ちなみに当方、印刷業(DTP)に携わる人間。
最近はメールや、それに添付してくるファイルで原稿を頂く事が多いのだが、
どうせそのままでは使えないのだから、わざわざワードでレイアウトしないで欲しい。
写真は写真、テキストはシンプルなテキスト(.txt)と、単品のファイルでくれ。
いちいちコピペしたり別名で保存すんのは面倒臭いんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:05 ID:S2xnOx7Y
- みんな細かいなぁ(笑
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:09 ID:ugnAC99Y
- ここで血液型聞いたらムカつかれちゃうかな?
O型のおいらは気にしないんだけどねー。
血液型占いって信憑性皆無だからな。
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:22 ID:yNjeXGVD
- >571
AAのA型ですが全然気になりません。
多分意味無いでしょう。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:48 ID:S2xnOx7Y
- Bですが、他人事の場合は細かいことは気にしませんが
自分のこととなると病的に細かくなったりします。
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:51 ID:azv6hKQQ
- 漏れもAだが気にならない。
てか「Re:」はリターンの「リ」だと思ってたよ。
会話メールにいちいちタイトルつける気にならない。
何かの用事があって「○○について」ぐらいしかつけない。
返信されるほうとしては「Re:」があるほうが何についての返信か分かりやすいし。
些細だけど気に障る人もいるんだな。
そんな自分はタイトルに「Message from SkyMail」のほうが気に障る。
なんでこんな設定にしてるんだ…。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:52 ID:3z7cZRyl
- >>569
私も同じ職業ですが、気持ちはわかります。
担当者(私とクライアントの間に入る人)に、先方に一言お願いして
ください、って言っても「相手は素人さんだから…」みたいなことで
はぐらかされる。こういう、担当者のやり方も気に障る。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:52 ID:S2xnOx7Y
- 俺もリターンだと思ってた。
公然と「Re:はね、Returnの省略形なんだよ」と
英語の知識を披露してしまったこともあった。
あーはずかし。
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:53 ID:S2xnOx7Y
- >>574
ボーダフォンから送信する場合に
何も件名をつけないと、そうなるらしいよ。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 16:56 ID:azv6hKQQ
- >577
ボダユーザーは知り合いに沢山いるが、一人だけそうしてくるんだわ。
他の人はわざわざ空白にしてるんだろうかのう…。
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:01 ID:S2xnOx7Y
- >>578
ボーダフォンの「Eメール」を使った場合は
件名は空白なんだけど
ボーダフォンの「スカイメール」を使った場合には
件名がMessage from SkyMailになるんですよ。
確か、短いメールの時にはスカイメールで送信するので
件名にMessage from SkyMailが付くはず。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:16 ID:uMpJyEaD
- それ、送る側からは件名を記入する欄がないんですよ。
メール作成画面で、スカイメールとロングメールが選べて、
ロングメールなら件名と本文を書ける欄があるんだけど
スカイメールだと本文しかない。
この場合に、相手がボーダフォンでない時、
相手にMessage from SkyMailと件名が入って見える。
これは送る人が設定してるとかではない。
100文字前後の短い用件ならスカイメールで十分だし、
たしかロングメールで同じ文字数送った時より安いので
よく使ってます。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:19 ID:LVV+BShA
- 結婚して半年経つけど、家事が苦手で、料理も上手じゃない。
バイト先のお昼なんかに、割とよくそういう話になるけど
(一人暮らしの子も多いので)、そのとき、ものすごく生き生きと
自分の母親がいかに家事上手かを喋るパラ36歳女が気に障る。
私や一人暮らしの子が「煮物って難しいよね〜」なんて言ってると
「うちのお母さんは、いつもすごいいっぱいつくって近所に配るの〜」とか
「お母さん、掃除好きだから、家中ぴかぴかだよ」とか
自分は全然手伝わないらしいんだが(弁当も母親、アイロンも母親)、
その割に
「それは○○すればいいんだよ。うちのお母さんはそうやってるもん」とか
したり顔でアドバイスしてくるのもむかつく。
自分が家事上手なのを自慢するなら、いいんだけどさ・・・。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:19 ID:ySHiuniL
- >>569 >>575みたいに、プロのくせに
自分の仕事が面倒くさくなる事を愚痴るやつが気に触る。
私も経験あるから気持ちは分かるけどさ、でも
相手に求め過ぎるのはプロ意識がなさ過ぎないかい?
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:25 ID:V8i7jBcE
- ボダホンは他の携帯で云う「ショートメール」機能で送ると
タイトルが入れられないので「Message from SkyMail」と
いうタイトルになる。
短いメールだとこっちで送る方が安く送れるので。
これって気に障るのか…
- 584 :583:04/01/05 17:27 ID:V8i7jBcE
- かぶった、スマソ。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:43 ID:E/vuvUpP
- メールタイトルを毎回変えて
返信速度が落ちる方がうっとうしい。
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 17:50 ID:cbzxDu0G
- >>583
うん、気に触る。
なんか自分まで安く見られたような気がするよ。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:07 ID:ixJadZPU
- >>586
エェエー こまるなぁ
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:15 ID:OMoO5YAi
- >>586
たかがメールになんでそんなに必死なの?
いや、マジで知りたい。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:20 ID:zbmNTECi
- 子供の頃、貯金してくれるように貰ったお年玉は親に預けておいた。
ある時、通帳を見せてくれと言ったら、残高が殆ど無い。
「お前の制服を買ったんだから・・・」と母親。
私の中学の入学式にきものを着ていたのは誰だ!!
別にうちは貧乏ではなかったのに。涙が出てきた。
親でも信用してはならないとつくづく思った。
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:21 ID:++acVeyM
- 1月2日に初詣でに行きました。
毎年、賽銭箱にお金を入れる時に緊張して箱の中に投げられないんだけど
今年は賽銭箱が自分の近くにあって、投げたら十分に入る距離だったし
いつもは緊張してしまうけど今年は気を緩めて投げてみました。
そうしたら箱の中に入りつつも、箱の入り口で跳ね返って外に出てしまいました。。
今年も賽銭箱の中には入らなかったです。。。。
しかも末吉だったし4日には家の皿を割ってしまい、今日は仕事始めだったんだけど
会社のデスクのパソコンのキーボードにココアをこぼしてしまいました。
今年はついてないのかな、、、、去年も良いことなかったのに。
お払いをした方がいいんでしょうか?
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:25 ID:OMoO5YAi
- >>590
イ`
厄除けでもしたら?
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:26 ID:Djcafm9W
- >>582
569でも575でもないがスレタイ読めや
。単なる愚痴にプロ意識がどうのとか
大げさな事を言ってるお前が一番気に障るっつーの。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:33 ID:hs9T/8C0
- >>589
育ててもらったんだからいいじゃん
おもちゃ買ってもらえなかったわけじゃないだろ?
自分も同じ目に合ったがこう自分に言い聞かせた。
親に文句言ったら
「お年玉は倍返ししてるのよ」
と言われて何も言えなかった・・・
今思えばそのお年玉も父親が出してたんだよな。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:34 ID:jGFe8U4L
- >>590
それで気がすむなら、そうすれば?
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:39 ID:gY0RBlgL
- >>593
だったら最初からあげなきゃいいのに。
ところで
>こう自分に言い聞かせた。
>親に文句言ったら
それって自分に言い聞かせたっていうのか?
- 596 :590:04/01/05 18:39 ID:++acVeyM
- 厄よけやったことないや。。お金ないし。
同じ神社に行ってもう一度賽銭箱に入れてお参りしてみようかな。
厄よけの意味で。
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:40 ID:zbmNTECi
- >>593
大人ですね。
私が親になったら同じことはしないです。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:43 ID:Iu3BLz44
- お母さん銀行ってのはどこも破綻するものです。
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:48 ID:7gRHbYbD
- 結婚祝を1円もくれなかった父が
姉の子供(2人)にお年玉を1万円ずつあげていた。
↑引っ越し祝いももらっていたなーーーーー
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 18:55 ID:hs9T/8C0
- >>595
ゴメンヨわかりにくくて。
順序立てて書くと
自分も>>589と同じ目にあったが
母親に文句言ったら
「お年玉は倍返ししてるのよ」
と言われて何も言えなかった・・・
今思えばそのお年玉も父親が出してたんだよな
お返しだって母親は関係ないじゃんw
でもまあ 育ててもらったんだからいいじゃん
おもちゃ買ってもらえなかったわけじゃないだろ?
って自分に言い聞かせた。
だってバイトすることもなく遊べたし貧乏でもなかったから。
今思えば感謝してるよ。
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 19:03 ID:adjgmzfN
- なぜか会話中ずっと目を見てくる人がいる。
特にその人が話す側の時は、一瞬も目を逸らさないようで怖い。
こういう人は無意識でやっているのだろうか。
私もボーダフォン。ボーダフォンのサイトでスカイメールの件名を
設定できるようになっているんだけど、なんて件名にしたらいいのか迷う。
それこそ「無題」とか。ちなみに空白にしたらmessege from skymailでした。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 19:10 ID:Iu3BLz44
- 相手の目をじっと見て来る人は、容姿に自信を持ってる証拠なんだって。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 19:23 ID:ambhwZ/1
- >588
586ではないが、
何というかその、非常に個人的な感覚なのだけれども、
メールは「タイトル」と「本文」が揃っていて1つの物って感じがする。
鍋と蓋みたいな感じ。
だから、フタであるタイトルが入っていなかったりすると、
なんとなく手抜きというか、
完成品でない物を送ってこられたような気がする。
同じように、タイトルがre:だと、
タイトルぐらい考えればいいのになと感じる。
これはすべて仕事以外のメールの事で、
仕事上では「re:」も使う(というか使うのが当然だと思っている)が。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 19:49 ID:uMpJyEaD
- >>596
賽銭投げるのに「キンチョウする」だの言ってるあたりであぶない人みたいなんだけど?
厄除けより自己啓発セミナーかカウンセリングでも行ったほうがいいんじゃない?
賽銭が入らなかったからどうのこうの?
皿割れた・ココアこぼれたのは厄がついてるから?
おまえがおっちょこちょいなだけだろボケが。
皿割ったのもココアこぼしたのもおまえの責任。
賽銭入らなかったりおみくじの結果が悪かったせいにするな。
厄除けしたからっておまえがもっときっちりしてないとまた失敗するぞ。
注意力が足らないんだよ。
ぼーっとすんなよ。
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 19:58 ID:1NMI3XwX
- NHKの「英語でしゃべらナイト」のテーマ曲が「なんでも鑑定団」のテーマ曲と同じなのが気に障る。
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 20:02 ID:iHSnGEc0
- ビートルズのヘルプだっけ?
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 20:10 ID:JLlkX0ji
- 自宅にPCあるけど、家族のもので使いにくいという友人。
ホットメールのアカウントが消えないように、定期的に
ログインしてよ、と居丈高に言われた。それぐらい良いじゃんって。
「プライバシーのこともあるし、こういうことはしない方がいいんじゃ?」
って言ったら、
「あーあんたって人のメール見ちゃう人?」って言われた。
プンスカ!
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 20:13 ID:t82dbDh5
- プンスカ!プンスカ!プンスカ!
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:17 ID:Zu6EoKCR
- >>589
今年度、子供が中学に入学しましたが、
公立だけどなんだかんだ揃えて10万近くかかりました。
お年玉貯金に出動願いました。大変助かりました。合掌。
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:22 ID:a9uVdVOV
- いまどきのランドセルって12色もあるんだね・・・・恵まれてるんだなあ
あ、別に気には障ってないんですが・・・
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:37 ID:D7KS9ziq
- よく一緒に飲みに行く友達から怒りのメールが。
たまに顔出す店から会社に年賀状が来てて、総務通してそんなの見られたら
まずいから「今後一切送ってくれるな。データの削除しる!」と
クレームの電話をしたとのこと。
「確かに名刺渡したけど、こんなことに利用されるなんて」と憤ってました。
どこだって名刺渡したら年賀状くらい送ってくるだろうよ…
危機管理能力薄いと思った。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:40 ID:oCnY/Nnn
- 電話のコールを5回ぐらいしか鳴らさないで切ってしまう母親が、気に触ってます…。
私は在宅で仕事をしてるので、確かに電話の近くに座ってる時間が長くて
コール3回ぐらいで出ることが多い。
でも、いつもいつも電話のそばにいるわけではありません。
なのに母は、「娘はいつも3回ぐらいで出る。出ない時は、寝てるか忙しい時だ」と
決め付けていて、5回鳴らしても出ない時は「忙しい時にかけちゃった。切らなきゃ!」
と慌てて切ってしまう。
結果、私は、「電話に出たとたんに切れた」ということになり、相手は誰なのかとか、
何の用事で…と気になって、あちこちに確認の電話をすることに…。
(特に実家が年寄りを抱えてたりすることもあって、気になるんですよね)
たいてい、こういう電話は母だと思うから、母に真っ先にかけなおすんだけど、
何故かすぐ電話のそばを離れるらしく、出なかったりする。
お母さん…電話のコールは、せめて十回ぐらいは鳴らしてください。たとえ忙しくしてても
電話を鳴らしてから切ったんじゃ、かえって迷惑なんですってば…。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:45 ID:I/DoP+iw
- >>612
最近の電話には、かけた人の電話番号が表示される機能があることをご存じ?
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:51 ID:CC4KdVEG
- >611
以前テレビで見たのだが、どこやらでNO1のキャバクラ嬢は、
客宛の年賀状はわざわざ茶封筒に入れて投函してたよ。
そういう気遣いがあるからこそのNO1、みたいな話だったが。
いやまあレスの主旨が違うのはわかってるが、思い出したので。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 21:52 ID:hOOHmIIe
- >>613
いや、それはそういった機能が付いてる電話機を購入しなきゃならんだろう?
612は持ってないんだよ。
オレも持ってないし。
- 616 :589:04/01/05 21:53 ID:6kwtQ7a7
- >>609
かわいそぅ〜。
写真みたら、小学校と中学校の入学式の時は母親は違うきものを着ていたよ。
自分の欲は、満足させといてほんとに酷いもんだ。
47歳で死んだけど。
- 617 :612:04/01/05 22:16 ID:oCnY/Nnn
- >>613
615さんのおっしゃる通り、私はその機能付きの電話機を持っていないんです。
今持ってる電話機は気に入ってるし、どこも壊れてないので、たまにかかる母からの
電話のために買い換える気もあまりなく…。
ちなみに私は、前スレ682でも母と電話についての話を書いた者ですが、
母は携帯電話のスピーカー部分を耳でふさいでしまう癖があるので、
携帯にかけなおしてあげても話が通じないことがあり、なお困ってます…。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 22:19 ID:IpqOAu72
- >>617
ならば御母堂にFAXを買っておあげなさい
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 22:27 ID:fUSSo7O4
- >>612
気持ちはわかるが自分はどっちかっていうとお母さんと同じで、
あっ今忙しいのかも!迷惑かも!?って思っちゃう。
忙しい時にリンリンなってたら嫌だろうし・・・。
というのも、以前友達の家に電話かけたら(10コールくらい)
夜勤明けのお兄さんを起こしてしまったことがあり、
それ以来プルルルルが恐いんです。
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 22:59 ID:x8TAsowo
- 私の母はお年玉を全額貯金してくれていた。
社会人になった今でも定期預金に入れていて、私は動かせない。
でも自分がいないとき、部屋に勝手に入って
あとで、あーだこーだと言ってくるのが嫌。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:01 ID:eimJtd9g
- さきほどから何度更新してもヤフーのタイトルだけが出ない。
それが気に障る。
- 622 :俺は、:04/01/05 23:21 ID:Ts7XJmxx
- メールの題名は必ずいれるようにしてるけどね。
適当な題名が思いつかないときは本文の頭を題名に
したりして。
たとえばこのレスのように。
Reで返ってきても全然気にはならない。あんまりRe:Re:Re:Re・・
てつづくのは多少うっとおしいけど、あまり気にはならない。
題名なしでも怒りはしないけど、あったほうが
ちょっとうれしいかな。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:34 ID:XU6EL77C
- ドラッグストアで、生理用品の特売をしているのに、
レジに男性薬剤師しかいない時、気に障る。
特売の意味ないじゃ〜ん。買う人の心理理解しろー。
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:36 ID:gqF6t29g
- >>623
私は女だが、そんなこといちいち気にするほうがおかしいと思う。
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:41 ID:440U3Q8Q
- >624
同意。
623は女の子がカウンターにいるとエチーなビデオを借りられない学生か?
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:49 ID:Ewivlj0S
- >>625
俺はエッチなビデオ借りるときは
クレヨンシンちゃんとドラえもんの間にサンドイッチにして
レジに持っていく。
見もしないものを2本分余計に払うのは辛いが
やむを得ない措置である。
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:51 ID:Q4JTp1RQ
- 余計痛々しいな
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:56 ID:Aio6/+Jt
- 私は生理用品を紙袋にいれないで、そのまま透き通るビニール袋に入れる店員が気に障る。
先日は便秘がひどくて浣○を買ったら、そのままビニール袋に入れられて気分が悪かった。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 23:58 ID:gqF6t29g
- >>628
>>624を読んで、間違いなくこのあと「紙袋に入れてくれない」ネタが
くるなーと思ってました。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:03 ID:FkEwu7iR
- >>629
スイマセンです。
- 631 :盗人月見うどん:04/01/06 00:08 ID:nkdoTo5A
- >>626
クスクスクス…。その措置は全く報われていないと思いますよ。
>>628
商品とお金を同時に渡すと、
(気の利かない店員さんだと)商品をむき出しにレジに置いたまま
清算を先にしようをするので冷や冷やします。
その間に、自分の後ろに男性が並んだりすると気恥ずかしいし、
その男性も気まずい思いをするかもしれないので。
なので。
お金を支払うタイミングをわざと少し遅くし、
とにかく先に包装をさせるように…という変な工夫?をしています。
- 632 :623:04/01/06 00:19 ID:zCBqA8Fy
- えー。皆、結構気にしていないんだ?
イヤ、まあ、良いんだけれど、
私は気になってダメだなぁ(鬱。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:25 ID:I7q6/veY
- >>631
(´・ω・`) ウドンマンマー コッチニキテキテー
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:28 ID:16AlqMBi
- >>632
大学生の時、大学の生協のレジが学生バイトに
代わったことがあったんだけど、バイトが男子のみで
数日後、意見BOXに
「男性だけだと生理用品を買いづらいので、元々いた
女子店員もレジに入れてください」という
意見がいくつも入ってたよ。
気にする人はけっこういると思う。
特に若い子は多いんじゃないかな?
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:34 ID:SimOPKVl
- うう。学生同士か。そりゃ気になるだろうね。
でも、ドラッグストアの知らない兄ちゃんだと
あんまり気にならない、と思わない?
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:41 ID:16AlqMBi
- >>635
そうかも。
たしかに私も地元のコンビにだとしょっちゅう顔を合わせるから
嫌だけど、
知らない人ばかりの駅前のドラッグストアだとそんなに気にならないわ。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 00:59 ID:jQK93M0C
- 確かにエロビデオ借りる時、女性店員だとちと恥かしいね。
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 01:06 ID:BBAi2mor
- うーん、俺はエロビデオを借りることはないけれど、
エチーな本を買うときは女性店員の方が気が楽だ。
事務的に処理してくれるからね。
いや、男性店員だってそれは同じなんだが、
内心で「ほう、こんなのが趣味か。ほほう」とか思われてそうでねえ。
女性なら「エチーな本」ってひと括りにしてくれそうでねえ。
でも時々、あからさまに不機嫌になる人もあるねえ。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 01:55 ID:L/LZ/5tf
- 店員側にとっちゃたいして気にしてないけどね。
ドラッグストアでバイトしてたけど
・毎日、避妊具を買いに来るどうみても15歳くらいの毛皮着たお水
領収書のあて名はクラブ雅、二ヶ月くらい来てた。
・一週間に一度、必ずいちぢく浣腸を買っていくリーマン。5年くらい同じの買ってて
毎回薬剤師に商品説明せさて、「これが一番効くんですよね?」と他の店員にも確かめる。
「と思いますけど」と言うと怒るので、新人は「そうです」と断言することをまず教えられる。
・いかがわしい店のオーナー、新しく外国から入ってきたオネエチャンを連れてきて
エイズを移されないための予防方法の講習を薬剤師にさせる。で人数分の避妊具をお買いあげ。
・ブロン液やこども咳止めシロップを 買ったその場で一気飲みする主婦。
赤ちゃんと5歳くらいの子供連れで、三日おきくらいの昼間に現れる。
これくらいのインパクトがないと、客のことなんて覚えてないです。
普通に店の商品を買って行くだけなんだから、
あんまり気にすることないと思う。
- 640 :529:04/01/06 01:57 ID:uuSxhetK
- なんか変に盛り上がってしまいました、スマソ。
今さらここでまた言うのもなんだけど、
人による・・・全てにおいてむかつくだの誠意を感じないなどではないです
返事に自分の文章が必要な時はそのまんま返信でOKス、状況もあるから。
因みに仕事ではどうでもいいです、分かり易い面もあるので。
タイトルの有無やskymailだっけ?とかは全く気にならないです。
でも私も様々な意見を読む中でなんでこだわってたんだか
わからなくなってきたよ
みんなごめんね
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:00 ID:HdfT1teJ
- >>609
子供の貯金に手を出さねば、支度金10万すら
用意することもできないという程の
逼迫した状況が想像できないのですが…。
うちも相当貧乏でしたが、親は私ら子供達の
貯金には手を出しませんでしたよ。
次の高校入学時は手を出さずに済むよう、頑張って下さい。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:27 ID:UrMky2pS
- ハバネロ一気食いしたらちょっと動悸がした事
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:33 ID:gDe2OWXB
- >>642
ばっくんになったのか‥。お大事に。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:43 ID:16AlqMBi
- 同じ高校出身だが全く面識がないB
(クラス・部活・委員会・予備校・帰宅方向まで全て別)が、
進学した大学で、私の友人Aに「私に苛められた」と嘘を言っていた
ことを知った。
Aに言われて、卒業アルバムで調べるまで、全くBの顔も思い出せなかったし
アルバムを見ても「この子いたかもしれない」くらいの認識しかない。
高校時代の友達たちに電話して聞いたら、全員が
「イジメなんて絶対ありえない。私が保証する」
と言ってくれ、さらに
「Bは虚言癖のすごいて友達のいない子だった」
ことを教えてくれた。
ああ、虚言癖が直ってないんだなと思い、Aに事情を説明したけど
信じてもらえてない様子。
些細なことかもしれないけれど誤解されたままなのが悔しい。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:46 ID:2ljduzPc
- >>641
>>609じゃないけれど、子供自身が学校生活で遣うものを買ってるんだろ?
(つまり子供が独立するために必要な資金。)
貯金するのと同じくらいにお年玉の遣い道としてはまっとうだと思うけど。
金に困ってなくとも、躾として子供自身に自分に投資させるって考え方も
あるんじゃないの?
あなたは自分に子供がいたら、進学も結婚も全部丸抱えで面倒見て
あげるべきって意見なの?
私は子供いないけれど、それって甘やかしだと思うけどなあ。
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:50 ID:qk5UXTfG
- だったら「貯金しとく」とか言うな。
一応は子供の金なんだから勝手に使うな。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:51 ID:Z3GvJj+p
- >>600
育てて貰うのと子供のお金を着服していいのとはイコールにならんよ。
そもそも子供を産んだ時点で、社会人まで育てるのは親として当たり前。
まして成長するにつれ掛かる費用は親が払うものだ。
たまに子に対して育ててやったみたいな言い方する親を見ると嫌気がする。
自分たちが欲しくて作ったんじゃないのかと。
それを恩着せがましく言うのはお門違いだと思う。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 02:57 ID:Z3GvJj+p
- >>645
641じゃないけど未成年のうちは扶養する義務があるから親が払うべきだと思ってる。
だけどだからといって結婚も丸かかえで面倒見るって発想はおかしくないか?
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:02 ID:KOpinwv9
- >647氏が、スネカジリ君じゃなく、社会人でありますように、、、
些細だけど、嫌気が「さす」、な
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:03 ID:2ljduzPc
- 確かに「子供の金」と「家計」がごっちゃになるような金銭管理は
いかんわな。
子供の進学支度金の中に「母ちゃんの着物」が入っていたら私も切れるな。
>>647さんの意見は正論だと思うけど、私ならここまで言い切れないなあ。
なんか子供っぽい気がして。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:04 ID:7sEAGEUI
- 子持ちの友達から「正月休み中に遊ぼう」ってメールが来たから
「子供と公園で、凧あげでもしてきなよw」って返したら、
「いつも的はずれな返事だね。カラオケとか出てこないの?」って、返ってきた。
返信どころか、一緒に遊びに行く気も失せた。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:09 ID:qk5UXTfG
- >「子供と公園で、凧あげでもしてきなよw」
なんでいきなり喧嘩売ってるの?
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:13 ID:2ljduzPc
- >>648
結婚はちょっと的外れだったかな。
んじゃ、とりあえず最終学歴終えて就職するまでの間を扶養義務のある
期間として・・・。
お年玉程度の自己負担ですんで学校卒業するまでの衣食住を与えてくれたら
私なら親は扶養義務を果たしてくれたと判断するけれど、それじゃダメ?
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:14 ID:/pwbevoZ
- チビ眼鏡のSHもう俺にかかわるな
おまえのウザイ性格が気に障るんだよ
次かかわってきたら・・・・
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:28 ID:QgWGnIfD
- >>647
同意。
義務はいい加減で権利ばかり主張して、私も嫌だな。
例えは悪いが、家を買うのだって返済計画立てて買うんだから。
明るい家族計画なんて、うそ。
そんなに子供を育てるのが大変だと思うんだったら、最初から作らなきゃいいんだよね。
馬鹿じゃないんだから、子供一人にいくらかかるのか計算くらい、生む前にできるだろうよ。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 03:46 ID:p+EbHyNg
- 誰の意見に味方するわけでもないけど、お年玉って、そんなに「子供のお金」だと
主張すべきものだろうか?
お年玉とは、たいていは親と親との付き合いがあるから子供に渡るものだろうし、
自分の子供に貰った分ぐらいは、よその子供にもあげてるものだろう。
子供がバイトして貯めた金を着服したというのならともかく、育てる義務とか
権利とか、そんな話になるようなことなんだろうか。
親が勝手に子供を生んでおいて、育てるのに使った費用を全額要求した、なんて
話じゃないんでしょう?
お年玉なんて、明らかに親がいなければ貰う筋合いのないお金じゃないのか?
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 04:00 ID:cSrpZVSc
- 656さんの言う通りだとして、母親はお年玉預金のことを父親に、なんて話して
どう始末をつけているんだろう。
私が文句いったときは、父親は一瞬驚いていましたが、その後は母親を
かばっていました。母親は黙り込んでいましたよ。
- 658 :お年玉の話は:04/01/06 05:12 ID:V0WS93Ir
- ある程度は年令を書いてくれんと、立場が不明確すぎてようわからん
大人気ないとも、子供っぽすぎるとも読めてしまう
これ以上続けるなら、今年いくら(あげたorもらった)を書いてほしい。その方がおもろいし
希望ですが
ちなみに私は総額2万ぐらいとD・V・D 二枚あげるがわでした。30代
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 05:19 ID:pmEGy9Op
- つーか、お年玉を子供のものだ!って主張するのってすごい子供っぽすぎだと思う。
そりゃ、うちも似たようなことあったけど、
金返せ!なんてむかついてたのはせいぜい中学生までだろ。
大きくなって子育ての苦労や社会のこと知って
自分で稼ぐような大人はさすがにそんなこと言わんわな。
あぁ、そんなこともあったなーなんて笑い話にするような、どこにでもある話じゃん。
金額がすごかったらわかるけど、お年玉なんてたかが知れてるのに
真剣にむかつく神経がわからん。
大体渡す側だって、子供が必ず使うように!なんて念を込めて渡さないでしょ。
当然その親に渡るものだってわかってて渡すもんじゃないの?
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 05:53 ID:8d9qemHS
- 貯金しておくって言ったからには
子供のお金としてきちんと管理するべきだと思う。
あとは親と子供の信頼関係次第じゃないかな。
使う時は子供に話すとか。
そこまでしなくても、ちゃんと子供から信頼されるような
育て方をしていれば後になって使われたって分かっても
子供は理解してくれると思う。
逆に信頼されてなければ、
貯金していたのかって事すら疑われると思う。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 07:59 ID:Z0TNVFk4
- じゃあはじめから「お年玉はいりません」と親戚にいっとけよ。
子供がもらったもんは子供のもんだ。子供の財産。
親権者といえどもそれを「子供の利益の為ではなく自己の為に」
使う事は許されない。裁判所にいって聞いてみたら?
非常識すぎるわ。なあなあ主義のじじいばばあキモイ。
たいした額じゃないからいい?
じゃあお前はメシ食いにいって「たいした額じゃないから」金払わずに出てくるのか。
馬鹿が。
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 08:11 ID:maMKS7OB
- お年玉のことですが、はじめから親と約束しておけば
いいのでは。
祖父母と両親からもらったものは自由に使ってよいが
親せきや知人からのは、学資に使うとか。
そうすれば子供も納得だと思う。
自分のものだと思って貯金して当てにしてたお金を
後で使われるのはちょっと寂しい。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 08:28 ID:pmEGy9Op
- >>661
どこを立て読みですか?w
>子供の利益の為ではなく自己の為に
そりゃあ、お年玉で親がパチンコやってたりしちゃいかんかもしらんが
大体お年玉貯金なんて子供の学費やらなんやらに使われるんだから
子供のためになってるじゃん。
それともなにか?子供の時を振り返って「あのときのお金があればプラモが買えたのに!」
と、何年経っても憤ってるわけ?
そういうのを 子供 だと言っているんだけど。
あと、後半意味不明。
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 08:37 ID:V8TlHd8b
- 正月の混雑するジャスコフードコートで社会福祉士の勉強をしている
おばさん二人が目障りだった。隣でラーメンすすってたら
テキストみたいなのを俺の盆のそばにおいたんで、汁とばすかもと思って
何気に向こうに肘でずらしたら睨みやがるし。汁つけてやれば良かった。
昼時で開いた席探すのに必死な人が多いのにさ。
年賀状書いている連中もいたが、書き終えたらすぐいなくなるだけまだマシに見えた。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 08:59 ID:HdfT1teJ
- >>645
遅レスすみません。
お年玉に手をつけないことと、甘やかすことは別かと。
(自身の話で恐縮ですが、私は大学の学費は奨学金で、
結婚時は双方の親から、祝い金として100万ずつもらってます)
お年玉の遣い道は、子供が納得の上でなら、
学費に回すことも構わないと思います。
>>609を子供に黙って家計の足しにしたと解釈してしまいました。
勝手な憶測でしたね。
ごめんなさい。
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 09:06 ID:vNe4pNSK
- >何気に向こうに肘でずらしたら
なんで一言「汁が飛びますよ」って言えないのかな?
譲り合わないおばさんは確かに感じ悪いけど、
無言で実力行使(この場合、肘でおしやることね)に出るのも感じ悪いよ。
どっちもどっちだ。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 09:11 ID:WDTrPqmh
- お年玉を子供の好きなように使わせるかどうかはそれぞれの家庭で決めればいいだろうけど、
事前に何の取り決めもなく親が勝手に使うのは非常識だね。
そういういい加減な間隔は子供にも遺伝するよ。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 09:26 ID:8d9qemHS
- >>667
同意です。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 10:19 ID:IWnKeLpr
- 親が勝手に使うのを肯定してる人達は自分の子供のお金を使ってる親?
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 10:21 ID:GCVGHEdN
- >612
電話が切れちゃった直後に136番にかけると、
今かけてきた相手の番号を教えてくれます。
お母さんが非通知設定にしてないことが条件
(非通知だったり公衆電話からだと調べられない)&
一回30円かかるけど。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 10:48 ID:kRllxELX
- >>639
>>670
なにげに「へぇ〜」。
ドラックストアは色んな客がいそうだな。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 11:27 ID:aJL4Zz40
- 子は親のモノじゃなく、戸籍を置いてる国ものモノだってこと。
そこら辺、分かってない親が多いね、ここには。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 11:33 ID:FWfyv+Ql
- そもそも人をモノ呼ばわりするお前が気に障る。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 11:36 ID:VR7x4eq2
- 修士課程に進学し、親の送金も途絶えて、学費はバイトと奨学金でカツカツにまかない、
それでも就職活動の交通費が必要で、
幼稚園の頃から積んでいた定期をちょっとずつ解約してしのいだ。
小父さん小母さん、お祖父ちゃんお祖母ちゃん、おにいちゃんおねえちゃん、
そしてちゃんと積んでおいてくれた両親にありがとうと言いたい。
そして苦しい時何くれとなく助けてくれた友人先輩後輩、バイト先の人たちにもありがとう。
子どもが貰ったお金を、本人に「ランドセルを買おうね」等、
告知-了解を得ずに使い込むとは悪魔の所業じゃ!
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 11:37 ID:BBAi2mor
- >664
学生時代にバイトしてた喫茶店で、
カウンターとはいえ昼時に、席を占領したまま、
何かの資格の教科書か問題集を読んでた姉ちゃんが、
帰り際、プソプソ(`Д´)って感じで、
「騒々しい店ですね!勉強になりません!」とか言って、
加えて「もう二度と来ませんから!」って帰っていった。
ランチも出してるんだから、そりゃあ昼は混むわな。
日曜日っていっても、デパートの社員とかが来るわけでね。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 11:58 ID:cQEod1UM
- 私もお年玉つかわれました。
正月に親が知人宅に挨拶に行って、子供のお年玉を貰ってきたら
「あとでお礼を言っておいてよ」と。
親の財布からも出ているんだろうけど、使い込まれた子供からすると
『ダシ』に使われた気分です。
25年前で毎年5万はありました。クラスメートには10万になる子もいましたよ。
- 677 :東大法学部3年生:04/01/06 12:10 ID:IapxguWd
- 僕はスターバックスで司法試験の勉強を3時間〜4時間ぐらい
してることがあるのですが、周りの人からは迷惑なのでしょうか?
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 12:17 ID:FWfyv+Ql
- 図書館いけよ
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 12:24 ID:C6RIJS2P
- 釣りには付き合うヒマないよ
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:20 ID:HyXJn0OU
- 図書館でも迷惑だよ
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:27 ID:V8TlHd8b
- >>677
込んでなきゃ気にもとめない。
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:30 ID:/w8DheEx
- >673のように会話が通じない人。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:30 ID:/NkaPbyx
- スターバックスは学生さんや外人さんがコップ持参で長時間勉強or仕事をしているイメージだよ。
少なくともうちの近所じゃ、そーゆー光景を良く見る。
だから俺はドトール派。
お爺ちゃんやお婆ちゃんに混じって、ブレイクしてる。
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:32 ID:TOyl1h6K
- >>677
学校の図書館かネトカフェの方がいんじゃないかあ?
私はそうしてるよ。>資格試験の勉強
混んできたらどかなきゃ、って思うの面倒だしね。
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 13:36 ID:TOyl1h6K
- >>664
年賀状はわかる気がするな。
ジャスコで買って、即書きしてんのかもだし。
肘でずらした時に無言だったから
相手は664が汁つけないように…って配慮が伝わらずに
「邪魔なんだよ」って思ってるようにおもえたんだろうね。
けどさあ、そんなとこで教科書出してる方が悪いから
汁がついちゃってもババアどもの責任だよ。
- 686 :675:04/01/06 14:04 ID:BBAi2mor
- 釣りかもしれませんけど、いちおう答えておきますと、
「長時間居座るな」とか「勉強しにくんな」なんて言ってないし、思ってもいない。
「自己中な言動・行動はヤメレ」というだけで。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 14:12 ID:IKz7xWeL
- ラジオなどで好きなアーチストの曲が流れる時の
余計なMC
「世界中の幸せな恋人達に捧げます!」
俺にも捧げろよ。
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 14:35 ID:HyXJn0OU
- >>687
いやあれは録音されて再利用されるのを防ぐために
わざとかぶせてしゃべってるんでしょ?
プロモーションビデオの隅っこにMTVのロゴが入るみたいに・・・
ま 俺も中学の時 必死でFMラジオの録音してたから
DJの声に殺意を覚えたことあるから,気持ちはわかるんだけどね。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 15:25 ID:wFPjutsO
- 近所のコンビニにフィリピン人の女性店員が数人いる。
買い物をすると「ありがとうございました」ではなく、
いつも「ありがとう」「ありがとうね」と言う。
中年女性経営者がたまにいるのだが、そのおばちゃんも「ありがとうね」と言う。
こちらは子供じゃないのに馬鹿にされているような気分になる。(都内です)
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 15:38 ID:zEzjltb1
- >>688
そういう意味で余計なんじゃないと思うが。
- 691 :612:04/01/06 16:16 ID:ZcqmPY5B
- >>670
どうもありがとうございます。
最近では、すぐに切れる電話をかけるのは母だと私も分かっているので、
「誰がかけてきたのか」より、「なんの用事でかけてきたのか」の方が気になってます。
(実家には体の弱い年寄りがいたり、問題も抱えているので)
で、困っているのは、「お願いだから、電話のコールは何度も鳴らしてね」と頼み、
「例え寝てたとしても、どうせコールが2〜3回鳴った時点で起こされるんだから」
(私の場合はそうなんです。で、寝ぼけ眼であれこれ考えて、切られた電話を
自分でかけなおすより、そのまま出て話をしたほうが楽)と、何度も頼んでいるのに
すぐに忘れてしまい、その上で、娘が気にしてかけなおすかもという可能性を全く
考えないで電話のそばから離れてしまう母の性質でして…。
で、それで確かに困ってはいるんだけど、新しい電話機を買って対応する等のこと
をするほどでもない…という、「些細なことだけど気にさわった」という話なのでした。
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 16:46 ID:rECkDuoj
- >590
なるべくなら、賽銭は投げない方がいいとうちの爺ちゃんは申しております。
なんか投げ込むのは神様に対して失礼らしい。静かに入れろってさ。
そうは言っても、混んでいて入れにくい状況ならしょうがないんだよね。
おみくじを引いたら、「末吉」が出た。
詳しい説明を見たら、丸っきり「凶」の文章と一緒だったのが気に障った。
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 17:07 ID:6iob1ZpC
- 横浜のスタバはソファーが置いてあって、若いおねーチャンが
昼寝してた・・・。
健康ランド行けよ。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 18:10 ID:aswaI8BY
- 京都のとあるスタバもソファあるよ。
すみっこ席とかもあって、
リビングのように、書斎のように、1日ゆっくりしていただける空間とか言ってた。
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 18:34 ID:bRwwHucU
- >>693
よ、横になって?(;´Д`)
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 19:11 ID:45CW5/pG
- 愚痴や相談をしておいて、こちらが答えると
「別にいいんだけど」というヤツが気にさわる。
だったら、最初から言うな。
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:06 ID:yNPu6Oxr
- >692
>賽銭は投げない方がいい
あーなんかの本で読んだことがある。
「遠くて投げるしかなくても、オーバースローではなくアンダースローで」みたいな。
「神さまに捧げる物だから」ということらしいが、
遠くから賽銭を投げるくらい混んでいる神社で、
アンダースローは難しいんじゃないだろうか。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:15 ID:oBqZyp5H
- じゃあトルネードで。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:25 ID:C6RIJS2P
- トルネードはワインドアップやセットポジションに対応すべき言葉であって
サイドスローやオーバースローに対応する言葉じゃないと思う
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 21:48 ID:LefHL7wu
- 下手投げで700げと。
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 22:27 ID:SHm5+bcg
- じゃぁウインドミルで。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 23:06 ID:vkBokZgI
- >>697
漏れはアンダースロー(と言うかソフトボールのピッチャー投げ)は、こ○きに恵んでやる時のやり方だから、
オーバースローに汁って教わりました。
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 23:19 ID:M0U3/pm1
- 喫茶店で、隣の人の会話が聞こえてきた。
どういう組み合わせなのかわからないけど、
50歳くらいの女性2人と、大学生くらいの女性2人。
(会話の感じからして、親子とか親戚ではない感じ)
50歳くらいの女性が、大学生くらいの女性の一人に
「一人暮らしってえらいわあ。うちの娘も早く独立して欲しいわ」
みたいなことを言うと、大学生くらいの女性は
「あーでも仕送りもらってますし」
ここまではいい。その後に
「でも友達で仕送り少ない子いるんですけど、なんかすさんだ顔っていうか、
お金に汚い顔になってますよー(w」だって。
仕送りが多いのは自分が恵まれているからで、
その友達だって少ない中でがんばってるかもしれないのに、
そんなふうな目で見て、それをヨソさまに言うなんて・・・。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/06 23:43 ID:3FbWOPA6
- >703
なるよ。本当に。
逆に清楚がきわだって美しくなる人もいる。
でもヨソさまにーの下りは同意。下品な人だね。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 00:59 ID:/h9AznV+
- 友人(=新婦)の結婚式の2次会に出ると返事したら、その返事が来た。
新郎側の友人で、私は全然知らない人。
友人から「そのうち案内をメールで送るけど、いいかな?」といわれたわけでもなく、
文章中に「突然のメール、失礼します」のひとこともなかった。
勝手にアドレス教えるな、友人。
初めてメールを送る相手なら、それなりに気を遣え、新郎友人。
しかもアドレスは全員丸見え…BCC使え。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 01:18 ID:mFfGZhCa
- インターホンと繋がる電話機使ってると
誤作動が起こるみたいです。
電話機の設定を繋げてなくても
もとの配線が近いと、スイッチが入ってしまって
チャイム鳴っちゃう事もあるらしいよ。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 01:18 ID:mFfGZhCa
- ゴメン誤爆
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 06:11 ID:zE0nDF0B
- メールアドレスや携帯の番号を勝手に他人に教えるヤツは、
どういう神経しているのかと思うよね。
風邪をひいて会社を休んだ時に部内の女Aから、
他の人に聞けば分かるような用件で電話がかかってきた。
他部の女Bが教えたようで、後日、電話をかけてきたAに
「Bさんは非常織だね」と言ったら、「Bは良い子だよ〜、許してあげて〜」だって。
先にお前がひとこと謝るのが普通だろ!と思った。
自分をかばう女って、さも自分は悪くないように人になすり付けて、こんなもんなんだとも思いました。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 06:35 ID:Ci7kuFkH
- >>708
なぜAさんでなくて、Bさんが非常識なの?
会社には、連絡先電話番号を公開しているものではないの?
Aさんが別会社の人だとか、公開している番号とは違うものに掛かってきたとか
だったら話は解るのだが。
どうも、怒りのポイントがわからない。
それに、Bさんに直接言わないのはなぜ?
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 09:24 ID:JCCLP+rw
- >>709
?
BはAに携帯の番号(会社に非公開)を教えたんじゃないの?
Bも悪いけど番号を教えてもらう事を断らなかったAも気に障っていて
まるでBだけが悪いように振る舞い、あげくのはてにいい子ぶってるから怒ってるんじゃないかな。
私はそう読んだ。
- 711 :709:04/01/07 10:50 ID:Ci7kuFkH
- >>710
スレの流れ上、そうかとも思ったんだけれど、
それなら、Aに言う必要は無い事で。
また、
>先にお前がひとこと謝るのが普通だろ!と思った。
この一文があるために、怒りはAに向かっていると見た。
すると「病欠しているところに、部内で聞けばいいようなことを電話してきた」ことに怒っているように見える。
それなら、Bは全く関係の無い事。
だから、怒りのポイントや相手が間違っていると感じた。
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 12:20 ID:OB3fHl++
- >>703
自分が仕送り少なかっただけに、なんかせつない&腹立つ(w
友達といっても、それほどの友達じゃなかったんだろうけど、
それにしも一応は「友達」と呼ぶ人のことを笑いながら
「お金に汚い顔」なんて、よく言えるなあ。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 12:39 ID:GX7sH8I+
- 心が貧しいんでしょ。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 12:42 ID:um/l4JDW
- >712
21世紀の日本で言う「友達」とは、
20世紀の言葉で言えば「知人」ですから。
- 715 :708:04/01/07 15:26 ID:f26qVhoD
- 書き方が悪くてゴメン。
>>710さんの仰る通りです。
うちの会社は携帯番号まで公開しません。
連絡が必要ならば、番号を知っている人が先に電話をかけて話すのが常識です。
また、知りたい方も常識があったら、それをお願いするはず。
どちらも常識がなかったということです。
その後、何回もA(独身33)から電話がかかってきてウザかった。
もちろんBにも言いましたよ。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 16:31 ID:Ax8Mjoe9
- 喪中なので年賀状は欠礼すると書いたメールを送って来た友人から
「あけましておめでとう」と書かれたメールを受け取りました。
年賀状はだめでもメールならいいってもんじゃないと思うんだが・・・。
なんか気に障った。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 16:54 ID:AC2yn02x
- どうしても新年の挨拶がしたいほど>>716の事が大好きなんだよ、きっと…。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 17:30 ID:9ZqcirIH
- 向こうが気にしないならありがたく受け取っておけばいいじゃん。
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:26 ID:TK4txb/d
- そもそも喪中はがきって
「私は喪中なので年賀はがきは出しませんよ」
って意味のものでしょ?
だからそれを受け取ったからって
こちらから年賀状出してはいけないってことはないって聞いたよ。
そこまでまわりの人に気を使えって言うのもねぇ〜〜〜
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:43 ID:Ci7kuFkH
- >719
喪中の相手に「あけましておめでとう」ですよ?
声高に「私は非常識です」なんて言われてもねぇ〜〜〜
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:57 ID:+3JLCebk
- 少なくとも喪中の相手に「おめでとう!」なんて言えないよな。普通の神経だったら。
どうしても挨拶したかったら「寒中見舞い」ってものがあるんだよ世の中には。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 20:59 ID:WaCKSKGd
- 716です。
私の書き方が悪かったようで誤解させてスマソ。
端的に言うと喪中の友人から「あけましておめでとう」メールを私は受け取った
ってことです。
昨年末、その友人から喪中なので年賀状は欠礼するとメールで
言って来たんで、私は年賀状をだしてないんですけどね。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:06 ID:PdVbgVW+
- >>20
超亀だけど…
私も同じような経験あります。小物からバッグから真似されて
しかもその子はとってもかわいい子で、まるで私のほうが真似してる
みたいに回りから思われてしまって、ほんと嫌でした。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:37 ID:yp/ia5Y8
- >>720
喪中の人にとって新年はめでたくない、の?
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:46 ID:TK4txb/d
- >少なくとも喪中の相手に「おめでとう!」なんて言えないよな。普通の神経だったら。
でもなあ〜
いつもいっしょに行動する友達で親や兄弟が亡くなったっていうんならわかるけど
そうそう親しくない人がこの1年内にジイちゃんやばあちゃんが死んだかどうかなんて
わからんよ。
たとえ聞いてたとしても,1〜3月くらいにじーちゃんが死んでたなんて忘れるだろ。
正月にあったら反射的に「あけおめ」って言ってしまうだろ。ふつー
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 21:51 ID:Ci7kuFkH
- >>724
喪中というのは、身内に不幸があった場合に使われる言葉です。
不幸というのは、めでたいことではありません。
新年がめでたいかどうかではなく、不幸かあったので祝い事を自粛するという慣習です。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 22:27 ID:9ZqcirIH
- 「あけましておめでとう」は元々は人に対して言ってるわけではなくて
年神を讃える意味でのおめでとうだったんだけどね。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 22:28 ID:iC/HhN6z
- >>725
王様の代がわりなんて、どうよ?
親父さん前の晩に死んでも、即位おめでとう、だよ。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 22:48 ID:tln/6dCq
- こういう展開、鬱陶しい。
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 00:07 ID:f1hOVRVo
- >>722の補足説明なんかなくても、>>716だけで充分意味はわかるよ。
なんか、頭悪い人や常識ない人が集まってる?このスレ。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 00:13 ID:pceiunUq
- 些細な事が気になる人が集まっている
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 00:14 ID:mfi1tXdJ
- >>730
>>716の文章をきちんとした意味で読み取れたくらいで
自分が頭良くて常識があると言えるとは、めでたいね。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 00:28 ID:2cHqV/8T
- 帰りの電車で、俺にもたれて寝ている女の人がいた。
髪の具合や服装から若いんだろうと思い、気持ちよくもたれさせていたんだが
降りるときに見たらババアじゃねーか。
もたれられて心地よかった俺自身が、気に障った。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:02 ID:D37CVZIN
- 電車の7人掛けのシートに7人座っていた。
…が、0.7人分ぐらいの隙間があいていて、そこにおばさんがギュム!と座ってきた。
それはいい。そんなには無理でもなかったから。
でもその後そのおばさんの横のおねーさんが席をたったら、
そのおばさんすぐに空いたスペースにゆったりと座りなおしてた。
窮屈なのが嫌なら最初から座るなよ!!
まだ立ってる人も一杯いるのに、あんたが座りなおさなきゃ、
目の前に立ってた小柄なおばさんだって座れただろーが!
こういう事する人が嫌いだ。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:21 ID:E6Dl999s
- 今日生まれて初めて「青切符」を切られました。
当方原付乗り、交通量の少ない交差点の一旦停止無視。
見晴らしいいところだし、危険な乗り方してたとは思えない。
もちろん違反は違反だし、罰金も(悔しいけど)払うつもりではいるけど、
あんなところで待ち伏せしてないで、もっとまともな取締りをして欲しい。
例えばウィンカー出さないで左折や車線変更する車・
狭い道で煽ってぎりぎりの車幅で追い越ししてくる車とかさ。
別に自分ごときが今更言ったところでどうにもならんのはわかってるし、
こういう話はよく聞いてたけど、いざ自分の立場になるとやっぱむかつく。
おかげで職場にも遅刻したっつの。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:35 ID:qqen8aYm
- 友達一緒に行きたい店があると言い出した。
偶然私も前々から行きたい店だったのでいつか一緒に行こうという話しになった。
日にちとかは具体的に決めてなかったけど、
メールでも「今年はあの店いこうねー」とかやりとりしてた。
のに、さらっと「○○行った、美味しかった」と書かれたメールが届いた。
それがひどい裏切りとも極悪とまでは思わないが、なんだか腑に落ちない。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:36 ID:IIlSe9Gk
- どうか荒れません様に…
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 01:38 ID:cj1Zugdk
- >735
負け犬の遠吠えっぽいな…余計腹たってくるだけだからやめとけ。
一旦停止無視の時点で危険な乗り方なんだっての。
- 739 :738:04/01/08 01:39 ID:cj1Zugdk
- >735
そしてID999オメ。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:00 ID:CiQO7smx
- 職場で私の席だけが物凄く寒く(コート着ても寒い。手がかじかんでキーボード打てない程寒い)
他の人の席は汗かくくらい暑い事。
コート着てても寒いのに暑いからって窓開けられた。私が一番窓に近い。開けたがった人が一番遠い。
その人に対してはどうこうないけど何に怒りをぶつけたらいいか分からないからモヤモヤする。
年末に50センチずつくらい机を動かしたんだがそれまでは私の席も暑かったのでそのせいだと思う。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 02:59 ID:mh/ki9KO
- ミニ扇風機買って、空気かき回せば?
天井の方むければ隅々まで暖房が行き渡るよ。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 04:16 ID:IJSMAFnu
- >>740
前の会社は、年寄り男性ばっかりで女性は派遣社員だけだった。
当然、派遣女性にはモノを言う権利は無くて、エアコンの温度も年寄りに合わせてあった。
年寄りどもは薄着で冬はのぼせるほど暖房の温度を上げ、夏は冷房も無いような異常な暑さでした。
まともな身体の人間が健康を害します。
身体をこわすので言った方がいいですよ。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 07:48 ID:rAyKK18l
- >733 ワラタ
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 08:20 ID:DYwu3qbn
- もうすぐ初めての出産を控えており、名前の候補を色々考え中。
で、実家の母に「こんな感じで考えてるんだよ」と軽い世間話程度に話したら
「その名前は以前テレビで見た障害者の子と同じだから嫌だ」とかいわれたあげく
「○○にしなさいよ、可愛くていいじゃない」などといわれた。
後日、
「この前の○○って名前、テレビに出てた頭のいいチンパンジーと同じだから
やっぱり嫌だわー」
気に触る。
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 09:45 ID:R41UsoUA
- >>736
最初の時点で話が具体化しなかったのであれば、
お互いが一緒に行く事に、気乗りがしなかったようにも見える。
当然の結果という気もする。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 10:47 ID:dNAzRd72
- >>744
些細なことでは無いと思うが。
母親は人間として問題があると思う。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 11:44 ID:HoNiR65Z
- 10年くらい久々に同級生と偶然会った。
メルアド教えてもらったのでこっちも教えたら
化粧品の営業とともにいつひまかと言うメールがきてしまった。
何期待していたんだろう、私。
- 748 :736:04/01/08 11:56 ID:qqen8aYm
- >>745
初めその話が出たのが年末。で年内は日程的に無理があった。
互いに新年の予定が立ってなかったし「とりあえず来年行こう」と言い出したのも相手の方。
「行ってみたい、一緒に行こう」と何度か言われたし、
その後のメールでもお互い「今年はあの店に行こう」と書いていた。
何ヶ月も実現しなしなら仕方ないが年が明けて間もないのに
「行ってきたよ」とメールが来たのでなんだか納得がいかない。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 12:15 ID:R41UsoUA
- >>748
つまり、話が出てから数週間と経ってないわけね。
それは失礼した。スマソ。
- 750 :736:04/01/08 12:24 ID:qqen8aYm
- >>749
いえ、、私も初めにちゃんと書いてなかったので・・
その人とは最近他にも色々あってバカにされてるのかなぁと思ってたところだったので
トドメさされた感じでした。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 12:25 ID:mfi1tXdJ
- >>748
本人にしてみたら「736と行きたい」んじゃなくて
「その店に行って見たい、一人じゃなんだから誰かと一緒に」と言う意味で
同じく行きたいと言ってる736が一緒に行ってくれそうだから
「一緒に行きたい」って言っただけなんじゃ。
だから376より先に一緒に行ってくれる人が見つかったら、行ったんでしょ。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 14:10 ID:TjZRWKd3
- >行ったんでしょ
ってそんなことわかってらー
えらっそうだな。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 14:28 ID:b188o3eg
- 「○○ちゃんボーナス貰ったことないんだ〜」
と友人に言われた時。
事実だけど、大声で言うなよ〜 結構凹むだろ・・・
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 16:51 ID:NeI4K7JP
- 5年程前に旦那の姉が出産した。(当時は私と旦那は婚約中)
出産祝いを渡したのだが、祝い返しは無かった。
しばらく忘れていたが、去年夏に2人めが産まれた時に思い出した。
ちなみに2人めの時はちゃんと返してもらった。
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 19:14 ID:0D9ZyX/K
- うちアパートなんだけどさっき隣の人から苦情言われた。
洗濯物干してる竿が風でがたんがたんとぶつかってうるさいって。
昼間なら許容範囲じゃないのかー
ちとすっきり。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 19:43 ID:MsZcc8iR
- >>755
夜勤などの仕事で、どうしても昼間寝ておかなければならない人もいるぞ。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 19:55 ID:mfi1tXdJ
- >>755
どうしようもない生活音(ドアの開け閉めとか水の音とか)は
がさつ無神経な大きさでないかぎり許されるだろうけど
物干し竿がガタガタぶつかる音なんてがまんできんだろう。
固定しとけよと。
風が吹くたびにずーっとガタガタいってんだよ?
そりゃ気に障るべ。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 20:16 ID:nWQsgSUG
- 「お茶でも飲みましょう」がムカツクー!それなりに推敲して、さあ書き込みと思って送信ボタン押したのに。
この人を舐めたエラーメッセージが余計に神経を逆撫でする。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 20:20 ID:as6knLHq
- 昨日、ジムに行ったんだけどトレーニング後に更衣室に戻ると
俺の使用してるロッカーのすぐ右側のロッカーで着替えてる人がいた。
そこまでは別にいいんだけど
そこにこれからトレーニングをする人が入ってきたんだんだが
なんと俺のすぐ左側のロッカーを使用し始めたんだ。
更衣室はガラガラで3人しかいないのになんで3人並んで着替えなければいけないんだ
あとから入ってきた糞オヤジめ もっと離れたロッカーに行けよ(`・ω・´)
なんか文句言えばよかったんだけど
結局、俺が離れたところにあるベンチに荷物を運んでそこで着替えた
なんかムカツク(`・ω・´)
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 20:50 ID:R5FpEyoI
- 今の仕事が嫌で嫌で仕方ないのに土曜日出勤だってさ…
なんで週6日も働かなきゃいけないのよヽ(`Д´)ノ
休日手当てなんかいりません。寝かせて下さい。好きなことさせてください。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 20:51 ID:GQDxoBJp
- >>759
そのジム、いわゆる「ハッテン場」とかじゃなく?
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 21:03 ID:Mcd/M+0t
- >761
同じこと思った。
759、貞操守れてよかったな…と。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 21:11 ID:dQQOCoNG
- 自分はマカーなのだけども、買ったソフトにユーザー登録とかしてると
たまにソフト会社から新作とかフェアのDMとか来ますよね。
そのDMの9割くらいが窓ユーザー向けの窓ソフトばっかりなのが気に障る。
いや、窓のシェアが多いのはわかってるけど、だったらなんのために最初に
使用OSとか登録させられてるんだろう。
マカー用のソフトにユーザー登録して、使用マシン名まで登録させられてるんだから
DMくらい選別して送れるように設定してくれよ。
それか選べるようにとかさ。
ああ、気に障る…
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 21:21 ID:dQQOCoNG
- なんかIDが…_| ̄|○
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 21:38 ID:Mcd/M+0t
- どきゅこNGか
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 22:07 ID:Hjeb/las
- 駅前にでっかいフィットネスクラブが出来たんだが、毎晩利用者の車で付近が大渋滞。
身体を鍛えようって人間がなんで車で来るんだ?
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 22:24 ID:CA5lcjfF
- >>766
外を歩くと排気ガスが体に悪いからです
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 22:26 ID:MQQcWcPN
- >>766
だってフィットネスクラブで運動するのに、行きも帰りも徒歩や自転車じゃ、
疲れるじゃん。
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 22:42 ID:rA29zXBF
- >763
だってマクもマドも使う人結構いるやん。リナはあんまりいないだろうけど。
- 770 :メイク魂ななしさん:04/01/08 23:26 ID:oAnmukwW
- 産休明けで転属して来たA子。
「(私のように)独身でヒマなら残業して仕事を覚えられるが、私は出来ない」と宣言。
やはり子供の急病などで、急な早退+翌日休みが月に数回あるが、
【子供の病気で休むのは当たり前の公休。自分も大変で大変なのよ!】
とでも思っているようだ。
年末も(日曜と天皇誕生日の休みに挟まれた一番忙しい日)
「子供に発疹が出来て熱が出た。はしかかもしれない」と急な休み。
私は担当する中でも最も重要で緊急にあげなければならない仕事を抱えていたが、
夕方になってもA子から子供の病状や今後の予定の電話が入らないので、
最悪年内出社は無理かもと、予定をキャンセルして上司と残業して彼女の仕事を進めておいた。
結局24日出社してきたが、感謝よりもダメ出しされる方が多かった。
続く
- 771 :おさかなくわえた名無しさん :04/01/08 23:26 ID:oAnmukwW
- 年明けて、たまたま2人きりになったところで急に、
「知っといてもらった方がいいと思うんだけど、あの時作ってもらった資料に不備があって、
後で問題が起こっていろいろ大変だった。」と言われた。
しかし、指示された通りに入力しただけで、出来上がった資料を確認してOKを出したのは上司。
A子もその書類を後日確認してるはずなんだけど。
(誤りがあればその時点で気がつき、訂正すれば間に合うことだった。)
それでも、確かに作成したのは私なので、A子がその件であちこち謝罪したのなら
謝らなければならないかもしれないが、フォローしたのはまったく別の人で、
A子がこの件で謝罪したり資料を作り直して大変だったということではまったくなかったそう。
その人に謝罪しろって言うならわかるんだが、大変だった(何が?)と主張するばかり。
仲間意識が強く、中途入社の私はまだまだよそ者扱いなのに比べ、
30過ぎでもA子は社内ではちゃんづけで呼ばれている。ケンカしても不利なだけ、トホホ・・・
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 23:47 ID:rA29zXBF
- >770
あーまーお疲れさん。
これに懲りて頑張りすぎない事です。
A子さんが本格的に干されはじめてから能力を見せつけてやってください。
(やり逃げして他の世界に飛び立つと、スッッッッンゲーェすかっとしますぜアネゴ!)
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:23 ID:syuVOs20
- >>759
オヤジの勝手に決めてる、マイロッカーだったんじゃないのか?
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:28 ID:sdVgwnur
- ほんの少しの動作なのに、いちいちささやくような声で「っしょっ」とか
「っあ」という声や、「っす」みたいな息を吸うような音をたてる人が気に障る。
気になりだしたら、座ったまま手をのばして物を取るというような、全く労力を必要としない
軽軽軽作業にでも、その変な掛け声みたいなものを発している。
本当に嫌だ
一日聞いていると、耳を塞ぎたくなる。
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:28 ID:2HpSWWpK
- よく会社にかかってくる電話で営業でないとわからないと言ってるのに
用件を言って「ま、あんたに言ってもわかんないんだろうけどね」と言う
やつがいる。
「わかるかなと思って試しに言ってみたんだけど(プ」まで付け加えられた
日にゃ。
結構ムカツク。
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:29 ID:XtNtuic2
- 今日の、8時頃の番組、東大の女のタレントが気に障った。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:39 ID:hgJQoqEQ
- 今朝、駅のホームから改札に降りるエスカレーターが工事中だった。
しかし、改札からホームに上る方は普通に動いていた。
ホームに上がる為にそちらに乗ろうとしたら、逆方向に運行していて転んでしまった・゚・(ノД`)・゚・
「あァー階段使ってね」って転んでから言っても遅いよ工事のオッチャン…
工事してて使えないのは仕方無いけど、なんでわざわざ逆方向にするんだよぅ
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:41 ID:MJAdp9uS
- そうしないと使う人がいるからでしょう
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:44 ID:po0UG65t
- 隣の席のバカ女の口癖は「あ、はーい」だ。
課長から仕事の指示を受ける1分くらいの間に
「あ、はーい」が10回以上だった。ということは6秒に1回以上。
文節ごとに合いの手「あ、はーい」が入る模様。
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:46 ID:MJAdp9uS
- 「あ、はーい」自体がバカなわけではなく、普段からそいつを快く思っていない>>779が
単なる憂さ晴らしとして「バカ女」という言葉を使っている
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:46 ID:hgJQoqEQ
- いや、工事してたのは片方だけでもうひとつは使ってもよかったので
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:50 ID:qOZvdIvb
- >776
このスレでTV番組について感想を述べることが許されるなら、
8chの病院ドラマに対し耳をふさいでキーキー叫びながら100mダッシュしてしまいそうな自分も仲間だ。
多分。
- 783 :779:04/01/09 00:53 ID:po0UG65t
- >>780そうともいえるww
がしかーし、その女がバカなのにはたーんと理由があるのだった。
普通、雇用形態の違う女子の集う弁当タイム(in会議室)で
「みんな自給いくら?」なんて聞くか?
非常識。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 00:54 ID:MJAdp9uS
- そういう「なぜバカ女と呼ばれるか」を先に書かないと
後出しじゃんけんだよ
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 01:21 ID:fwaZ+p6u
- >784
>779の時点で「あーそりゃバカだわ」と同意レスがついていたとしても、
「でしょ? しかもその女は弁当タイムに(ry」と、結局内容は同じレスが
返ってくる、と思う。
いや別に779を責めてるんでなくて。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 01:27 ID:mbY+qjdq
- そう?俺は「「あ、はーい」連発自体、馬鹿な所業だと思うなぁ。
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 01:30 ID:MJAdp9uS
- 軽薄だし頭良さそうな感じはしないけど、そこまでバカだとは思わないけどなあ
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 01:30 ID:mbY+qjdq
- あ!
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 03:07 ID:ILJo8J+y
- はーい
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 03:09 ID:gXGMNpCM
- はーい!
- 791 :790:04/01/09 03:10 ID:gXGMNpCM
- ………(つД`)
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 03:33 ID:lOkfcT5q
- バカかどうかはともかく、数秒に1回の割合で言われたら気にも障るというもの。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 03:35 ID:yxPNC2z+
- >>777
いくらなんでも自分の進行方向と逆にエスカレーターが進んでたら
乗る前に気付くでしょ。
足元も進行方向も見ないで乗るなんてあり得ないと思うし、のってしまって転ぶなんて
ネタとしか思えない。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 03:39 ID:aj0K63Et
- 自分の涙もろさが嫌だ。
テレビ、映画でジャンルを問わず、出演者が泣いていると、自分も涙がボロボロ出る。
何か目の病気なのだろうか。
人とテレビを見たり、映画に行くのが恥ずかしい。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 04:00 ID:Ovhn+ni6
- >793
「自分にとってありえないこと」=「誰にとってもありえないこと」ではないぞ…。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 04:50 ID:lOkfcT5q
- >>793
ハナシは違うのですが、遅い時間とか故障かなんかで、
エスカレータが止まっている時があるじゃないですか。
で、傍目からは止まっていると判らないから、動いている勢いで乗ってしまって
コケそうになることってありませんか?私はあります。
それが、ちょっと気に障ります。
怒りの向けどころがないから。
…これもダメか?
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 06:07 ID:eZWlXaau
- >>794
私も涙もろくて自分が嫌になる。
テレビで流れる映画の予告編とかでも涙ぐんでしまう。
最近のだと印アメリカとかはん落ちとか。
本編みてもいないのに泣けるなんて・・・なんかイヤ。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 07:55 ID:A6pYL0PU
- 私は涙もろくなくて何があってもケロッとしてるんだけど
(周りが全員泣いてるのに一人だけ落ち着かなかったり引いてたり)
でも映画とかドラマで、風景が美しかったりすると涙腺がゆるむ。
旨く言えないけど、老人がふと見上げた空とか、
別れの前に主人公が見た海岸とか
クライマックスのあとに人が出なくて風景だけ延々続くシーンとか、ほんと弱い。
風景が美しければ美しいほどナケル。
泣き所が人と違うだけなんだけど
たまに「普通はあそこじゃなくて最後のところで泣くよね」とか
「変なとこで泣いてた」とか言われるとムカツク。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 09:24 ID:rsaTB5Qp
- あまりにも些細なのだけど。
産経新聞のテレビCMで、ピーナツキャラクタのタオルを家族で選ぶやつ。
お父さんが最初にスヌーピーを取ろうとして娘に取られ、
次にチャーリーブラウンを取ろうとして別の娘に取られ……
最後を見るとお父さんは不満そうな顔でライナスのタオルの下にいる。
いや、あのさ、もしかしたらこれは私のまわり限定の話なのかもしれないが、
ピーナツキャラで1番人気なのがスヌーピーなのは当然として、
普通2番人気はライナスではないの?
本当にライナスよりチャーリーブラウンが欲しいのか?>娘。
ライナスのどこがそんなに不満なんだよ>お父さん。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 10:15 ID:zfoMSGbg
- >>799
知名度の順なんじゃないの?
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 11:28 ID:3MtAt6ao
- >777
老人、障碍者、怪我人など脚に問題のある人は、
階段を登ることより降りることの方がしんどいし危険も増すので、
使えるエスカレーターが1本になってるなら、
下りに使うのが、とりあえず真っ当なやり方です。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 13:07 ID:rN3sug8K
- いいともの1位をあてちゃいけないヤツのコーナーの客が前々からむかつく。
「エ−!?」っておまいら答え知ってんのかと。
リスクないくせにいい加減なリアクションとんな。
間違えたらおまいらもセンブリ茶飲みやがれっていつも思う。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 14:35 ID:yxPNC2z+
- >>799
わたしはあなたの書き込みの中で
スヌーピーとチャーリーブラウンしか頭に絵が浮かびませんでした。
ナイナスってなに?黄色いひよこ?女の子?わからん。
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 14:42 ID:jVa6zZRN
- ライナス
毛布引きずってる子だよね
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 14:59 ID:0AUqiH1l
- 昼休みに同僚のFさんに
「○○(映画)って見ました?」と聞かれた。
私「うん、見たよ。 面白かったよ。 見に行くの?」
F「そうなんですぅ〜」
私「じゃああんまり内容話さないほうが良いね。私は好きな映画だなぁ」
F「この前○○見ようと思ったら 一緒に行った友達はもう見たって言うから
××を見たんです。 だから今度は違う人と○○見にいくんですぅ〜」
私「そうなんだ。 楽しみだね。 でも××も面白そうだよね。 私まだ見てないけど」
F「面白かったですよ〜 主人公がこれこれこうなって(中略)最後には(略)だったんです」
私「あ・・・ そうなんだ・・・ へぇ〜 面白そうだね」
F「面白いですよ〜」
事細かく話したわけじゃないし、私もゼッタイ見よう!って決めてたわけじゃないけど・・・(つД`)
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 14:59 ID:K1zGFmM/
- >>799
それは自分が使いたい奴が次々と取られたことが不満なのでは?
子供の頃って自分が好きでもないのに、意地悪で相手の好きな物取るっていう奴が絶対いたなあ。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:07 ID:YUM7bN35
- ひよこ?
- 808 :ひよこ?:04/01/09 15:18 ID:JsmpNPcm
- >803
…それはもしかしてウッドストックのことかい?
ひよこ…
- 809 :770&771:04/01/09 15:19 ID:EMFTbd+u
- 772さん ありがとう。
相変わらずだけど、少しすっきりしました。
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:19 ID:QudMW7zd
- 仕事帰りに前を通るスタバが、めっずらしくがらがらだったので入った。
カウンターで私の前にいたお客の女の子が水まで頼んでいて、
それを店員があれこれしてあげていたので、へー親切だなあと思った。
が、つぎの私の注文を作ろうともせずそいつはほかの店員としゃべりながら洗い物をし始めた(ほかに待っている客はいなかった)
しばらくして待ちきれなくなって催促しようかと思ったときにそいつが
「(注文したのは)○○ですよね?」と言って作ってくれたが
カップにはコーヒーの粉がたくさんこびりついていた上、すごくぬるくてまずかった。
やぱりスタバはスタバだった。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:20 ID:rN3sug8K
- ウッドストックの事だろうな。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:22 ID:ZIPyub9Z
- 高校の時に「ウッドストックはノミだ」と言ってた人がいたが・・・
実際は鳥だっけ?(自信ない)
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:25 ID:fY2apLLw
- え?キツツキだろ?
名前どおりなら。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 15:30 ID:b9tNiHC9
- ごみを集積所に捨てに出たら、同じアパートの上の階の人(多分学生、女)
とすれ違った。ああ、彼女もゴミ捨てにきたんだな、と思って、なにげなく
集積所をみたら、使用済みの生理用品むきだしのゴミが置いてあった。
しかもウチの地域は指定のゴミ袋じゃないと収集されないのに
コンビニ袋に入れてあった。
集積所は割りに人通りの多い道路に面してるのに、回収されずに
何日もそんなゴミが放置されっぱなしになると思うと恐ろしい…。
大家さんに通報しちゃったよ。片付けるのは大家さんか…大変だな。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 16:04 ID:3MtAt6ao
- >813
啄木鳥はウッドペッカーでないかい?
- 816 :とりあえずひよこではないようだが:04/01/09 16:21 ID:JsmpNPcm
- ttp://www.snoopy.co.jp/archives/who/html/05woodstock.html
鳥の種類までは書いてないようだな。
辞書調べてもウッドストックは伝説のイベントの方しか
載ってなかった。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:07 ID:H/z/KTe9
- 「えのぐ屋さん」、というクレープ屋。
「ミルキーショップ」、という美容室。
店出す前にもうちょっと考えろや、と思ってしまった。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:34 ID:JG3u0wWL
- 付近の美容院「髪切虫」
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:48 ID:XmvSzyOJ
- ・・・818は亀人?
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:48 ID:ciWvN2j2
- 毎朝通勤に使う電車が最近むかつく。
快速なので、俺が乗ってから2つの駅にしか停まらないんだが
その2つの駅で「行き違いのため2分停車します」などといって
ドアを開けっぱなしで停まる。いつも座れない俺はドアのそばで
冷たい風を受け続ける。まぁこれはいいとする。
しかし、終点の駅が近付いてくると
「車内保温のためドアは自動では開きません。
ドア横にあるボタンを押して開けてお降り下さい」
とアナウンスされる。( ゚д゚)ハァ?
終点なんだから全員降りるのに、なぜドアを開けないんだ?
そもそも車両を切り離したりする作業でもう1回ドア閉めるだろうが!
車内保温つったって、車両切り離した半分は車庫逝きだ!
どうしても客にボタン押させたいなら途中の駅でもそうしろ!
そして何より、ボタンの横に立っていながら
ボタンを押すことを聞いていなくてぼーっとドアが開くのを待っているオサーンも気に障る。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 17:52 ID:ecrG2xtz
- 最近のコンビニ店員はアホで仕方が無い。
弁当買ったら箸入れるの忘れるわ、タクシーを呼んでもらおうと思ったらタウンページの見方もわからないわ、
温めた弁当とチョコレートを同じ袋に入れるわ、釣銭を直接カウンターに置くわ・・・
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:04 ID:r26jhs3u
- なぜコンビニ店員にタクシーを呼ばせようとするのか分からん。
今時の若造ならもう電話帳の見方知らなくてもおかしくないな。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:12 ID:RqL7gk7/
- 電話といえば・・・
もう20歳過ぎていて春には大学卒業して社会人になるって奴が
うちに電話してきて,俺の母親が出たからってガチャ切りしやがった。
そのうえ「9時に電話するって言ったのになんでお前出ないんだよ」
って逆切れしやがった。
「こんばんは ○○と申します。□□君いらっしゃいますか?」
くらい小学生でも言えるだろ!!
こんな奴が社会人になるのか?
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:13 ID:3lXDJYW/
- コンビニでタクシーなんて呼んでくれるんだぁ。
まさにコンビニ。
私は牛乳を横に入れる店員が気にさわる。
それから、ビニール袋に入れる順番を考えながら入れるので、トロイ。
知能も低いんだろうな。
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:22 ID:sOUQlsWt
- >824
・・・別にこぼれないし、牛乳以外にコマゴマと同梱するものがある場合、
安定するから横に入れるよう教えられたことがあるよ、牛乳。
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:34 ID:++z1plPu
- うむ。自分でも牛乳は底に横にして入れるな。
立てに入れると他の柔らかいもの潰すしな<牛乳
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:35 ID:3MtAt6ao
- >818
うちの近所にある「髪切館」
「かみきりかん」ではなく「かみきりやかた」
巨大な鋏で首まで切られそうで怖い。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:36 ID:++z1plPu
- 何で横にされると嫌なのか824がレスくれるといいな。
理由が気になる。
牛乳横にすると知能が低い、とまで言い切れる根拠を聞きたい。
何か画期的な袋詰の仕方があるのかな〜気になるな〜。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:37 ID:3MtAt6ao
- >824
あんな「重たくて形のしっかりした頑丈な物」
一番下に寝かせて入れて土台にしなくてどうするの?
牛乳だけ買った場合でも、立たせて入れたら、
それこそまん真中に入れないと安定しないでしょ。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:39 ID:3lXDJYW/
- >825.826
それは失礼しました。
私は横に入れられると持ちにくいので。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 18:45 ID:sOUQlsWt
- >830
いやどういたしまして。
確かにアレが気に入らない人も時々いて、わざわざ縦に入れなおすオジイサンとかいましたし。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 19:21 ID:iMHvmwWB
- こちらが断っているのに「いいから」と言う奴がむかつく。
無理矢理お酌してきて「いいから!」とか。
はぁ?!何がいいんだよ。てめえが決めるな。
以前トヨタの営業が新人を連れて会社に挨拶にきた。
「社長は?留守ですか。お宅は車何乗ってるんですか?」
唐突で無礼。何だっていいじゃないか。答える義務など無い。
車なんか買わねーよということを言ったら
「いいから!」
買わなくてもいいから、ではなく
いいからさっさと答えろという言い方で言った。
どういう態度だ。死ね。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 19:37 ID:aiMtew9L
- 電話といえば
高3のとき、知り合ったばかりの友達が深夜2時に家の電話に電話してきた。
母親が出て「(私は)もう寝てます」と言ったらガチャ切りしたらしい。
縁切って正解だったかも。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 19:39 ID:K1zGFmM/
- >> 832
それちっとも些細じゃないよ。
物凄くむかつくね、それ。
そういう人いるよ、本当に。
あー思い出したらむかついてきた。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 20:41 ID:3MtAt6ao
- >833
中学の時に同級生がかけてきやがったなあ、夜中の2時。
親父が出て「今何時だと思ってるの?常識で考えなさい」って叱られてたんだけど、
翌日学校で「悪いけどさ、おまえの親父おかしいよ」と言ってきた。
「おまえんちは寝てるかもしれないけどこっちは起きてるわけでしょ。
それで、用があったから電話したわけで、非常識とかそういう問題じゃない」
なんだかなあと思いつつも、親を悪く言われてカチンときたこともあって、
「いやいやいや、俺はおまえのほうが非常識だと思うよ。他のやつに聞いてみれば?」
と返したら「ま、そうやって狭い世界に閉じこもってなさいな」とか言って去って行った。
あとで何人もの友人から「おまえの親父が正しい」と肩を叩かれたよ(´-`)
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 20:47 ID:fs1vKdwh
- >>835
あなたが正しい。
2chでのアラシにそういうやつが多い。 本人は気づいているのだろうか?
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 21:59 ID:VasbJCh6
- 友達の家に泊まりに行ったら、
寝る時に「これに寝て」って、寝袋わたされた。
ものすごく怒ったわけじゃないけど、なんか嫌だった。
ちょっと湿っぽかったし…。
よくあることなのかなあ?
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 22:34 ID:XhOIyjsj
- >>837
寝袋がポンと出てくるのは、よくあることではないと思う。
でも、その友達が登山好きとかならありうるか。
もしも「布団の予備がない」けど「寝袋ならある」なら寝袋が出てきても不思議じゃないかも?
でも湿っぽいのを貸すのは普通じゃないと思う。
そんな寝袋嫌だ。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 22:48 ID:W+jCpRZR
- 道を譲ってあげた対向車の女に軽く手を挙げて挨拶されると、何様!?って思う。
男には腹は立たないが、同じ女にされると非常にエラソーに感じる。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 22:55 ID:ZrYNEzSY
- >>839
夜釣り?明日休みなんだね。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:00 ID:1C6mrnp9
- >>387
私なら自分が寝袋で、
泊まりに来た友人には布団で寝てもらう。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:05 ID:xA+th0us
- マルチにはまった同級生が、私の家に何度も電話をかけてきた時期の話。
そいつには携帯を教えなかったので家にかけてきたが、うちの母親がウザがってなかなか私に取り次ごうとしなかった。
そしたらそいつが私に不満を言ってきて「このくそばばあがって思った」とぬかした。
マルチにはまって私に声をかけたことでも充分むかつくが、他人の親をくそばばあと言うのにはむかつくを通り越して呆れた。
今はそいつを完全に切って快適に生活しています。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:05 ID:a8Mwhm9f
- いよいよ成人式だね。
今年は何人の成人が暴れて逮捕されるのかなー?
去年は式場で対立グループが乱闘して刺された馬鹿がいたみたいだし
そういうアホはニュースで顔にモザイク入れんなよ!!!
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:17 ID:zId93J1P
- 成人式といえば、俺の同級生が模造刀を振り回して暴れてたらしい。
行かなくて正解ダターヨ
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 23:52 ID:7Rx5lgDE
- >>835
その同級生の何もかもがむかつく話だが
「〜なさいな」って言い方が一番むかつくな。
「お子ちゃまなアンタはそれで仕方ないんだろうけど」ってニュアンスを感じる。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 02:02 ID:rSbzEJXk
- >841
しょっちゅう人が泊まりに来る家ならやってらんないよ。
>837友人がどうかは知らないけど。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 02:14 ID:jgB8y65y
- ショップ店員です。
今日、50すぎぐらいのお母さんが息子の服を買いに来た。
同じデザインのセーターの2色のうち、どちらにするかを
そのお母さんが迷い、けっきょく一度家に帰って息子さんを連れて来た。
24、5才ぐらいだと思うけど、軽い知的障害、もしくは自閉症らしき
息子さんで会話が成り立たなかった。(喋れるけど、こちらの質問には答えず
自分の言いたいことだけを早口でぶつぶつ言っている。歩き回り、物にやたらと
触り、落としても拾わない。)
まあ、それはお母さんが通訳してくれたからいいんだけど、
息子さんを外に連れ出すなら、風呂ぐらい入れて来てほしかったよ。
たぶん1週間ぐらい入ってないみたいで、頭はベタベタ、至近距離に
近寄ると吐いてしまいそうな匂いだったので、少し離れると、息子さんは私に
ピターッとくっ付いてくる。それに、歯も磨いてなくて見た目にも
歯に半透明の膜が掛かったようになっていて、それがまたものすごく臭い!
本人にきちんとする能力が無いなら、お母さん、ちゃんとしてください。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 02:15 ID:SiCkb+vZ
- 夕方六時頃、チャイムが鳴った。
居留守をしても、電気を付けているからバレバレ、
粘られてもうるさいから、インターホンで受けた。
すると「最近この辺りを回り始めた宅配クリーニングです」と。
クリーニングは決めているところがあるので結構です、と断ったら、
「昼にも一回来たが留守だったから、改めて挨拶したい、一分だけ喋らせろ」と。
あの、今日は休みで一歩も家を出ていないんですけど?
嘘を吐いてまで、ドアを開けさせたいのかよと、気に障った。
まして、そんなウソツキクリーニングに、誰が服(布団か?)を預けるかよ。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 03:20 ID:a6F8+WZ1
- ウチの店に来た客で
何か質問があるらしいのだけど、それは全く見当違いな内容でした。
(例えるならケーキ屋に行って今日はサンマお幾らかしら?みたいな)
当然こっちも答えに詰まりそうになり
「そうですねぇ…」と、まず切り出そうとしたら
「です」ぐらいで「あーあー、もうええわ!」と手で払い除ける仕種をして
去って行った。
…と思いきや、また帰って来て見当違いな事を聞く。
そして再び「お前、使えないなぁ」みたいな態度。
なんだろう、この屈辱感。
意識もしていないブサイクにいきなり人前で
「アナタとは付き合う気ないから!」とか言われた気分。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 04:05 ID:7JMgbQXC
- >>849
罰ゲームだったのだろう。
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 08:51 ID:zL2vnF2E
- 話をぶったぎって
「あ、IDが○○だよ!」
って、誰も聞いてねぇし、気にもしてねぇよ。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 10:22 ID:55R6YFtV
- レジネタには少し乗り遅れたようだが…
スーパーのレジで、店員がレジを通した物をかごに移す時、
肉や魚のパックを立てるのが気に障る。
血がこぼれたらどーするのさ!! と何時も思う。
ガイシュツだったらスマソ
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 10:22 ID:55R6YFtV
- レジネタには少し乗り遅れたようだが…
スーパーのレジで、店員がレジを通した物をかごに移す時、
肉や魚のパックを立てるのが気に障る。
血がこぼれたらどーするのさ!! と何時も思う。
ガイシュツだったらスマソ
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 10:27 ID:55R6YFtV
- 二重カキコ…鬱
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 10:39 ID:okCbsq1M
- 血がでてるような肉はやめとけ
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 11:23 ID:O8PaCGvs
- 通勤電車が時々臭いのが気に障る、古い車両にあたったときはなんともいえない
ツンとした臭いがする。なんか人いきれや汗や食いもんの臭いその他が混ざったような
におい。
あと通勤電車で自分の後ろに立ってるやつの鞄がちょんちょん尻に当たる時。
しっかり?触れていればいいんだけど電車の揺れ等で”チョン”、またしばらくして
何かのはずみで”チョン、チョン”あーイライラするっ!!
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 11:39 ID:j4iTB4a5
- 私はガリと言っていいくらいに痩せているのだが
別にダイエットしてるわけではなく、
成長期に病気した関係で太りにくい体質なだけ。
ダイエットの必要がない分、同年代の女性に比べたらむしろ大食いな方。
しかし数人で定食屋みたいな店に入ったりすると
私の分だけご飯の盛りが少ない、ということがよくある。
残されるのが不愉快なのは分かるけど見た目で判断するのはやめて欲しい…。
正直半ライスじゃ足りないんだよ…。
食べ切れなさそうな時はちゃんと「ご飯少なめに」って言うからさ。
同じ値段なのに量減らされるんじゃ詐欺だよ。
こないだムッとしてついに「ご飯はちゃんと一人前よそって下さい(怒」って
言っちゃったよ…。
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 11:46 ID:O1HiNfgs
- 頬にふくみ綿をし、腹に座布団を巻きつけろ。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 11:48 ID:x/71JwQi
- >847にある「ショップ店員」というのが分からん。
「店店員」ってなんじゃい?
それなら俺は「フロントクラーク係」かよ、なんて思う。
そもそもこの「ショップ」の定義が分からないんだよねえ。
洋服屋さんのことかと思えば、必ずしもそうではないみたいだし。
まあ、言葉は生き物ですから新しい言い回しが出てくるのはいいんだけど、
(自分では使わないけれど「ら抜き言葉容認派」ですし)
漠然とした意味あいのまま、ポンと提示されるとちょっと苛つく。
かといって、その都度説明を入れろ、というのも煩わしいし、
さっさと定着するか消え去るかのどちらかになってほしいな、と。
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 11:55 ID:x/71JwQi
- >849
見当違いな質問をする人ほど尊大だったりしますよね。
俺はホテルのフロント係をやってまして、
例えば「この辺で評判の蕎麦屋」とか聞かれれば、
それが外部の人であってもきちんと答えますが、
「○○小学校の校長って今誰?」と聞かれても知りません。
宿泊客が「もしかしたら知らないかな?」と聞いてくるなら分かりますが、
外から入ってきて第一声がこれだった日には「キティ?」と思いましたよ。
ホテルが、その○○小学校の校区にあるってわけでもないですしね。
「かーっ、使えんなあ」と言って去っていきましたが、なんだったんだろう。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 13:13 ID:6ndFcoKu
- ある定食屋チェーンにて
テーブルが半分、カウンターが半分の店
に正午少し前に入ってみると
一人客がテーブルに座ってるんだよね
カウンターも半分以上まだ空いているのに・・・
テーブルしかない喫茶店とかならわかるけど
定食屋で一人客がテーブルの座る姿が気に障る
カウンターでいいじゃん
と、レストランで昔働いていたから
客の回転率とか集客効果なんか
考えてしまう漏れがいけないんだろうか
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 13:47 ID:yBF5qWLb
- >860さんのホテルネタで思い出しました。
私もホテルで働いていましたが、結婚式の客が忘れ物をして
フロントに「○○忘れちゃったんだけど、貸して」と言ってくるのが気に障った。
一番多いのが白ネクタイ。次に着物の足袋や小物。
ひどいのになると着物の帯とかスーツの上着とか靴。
気軽に貸してとか言うなよ。無いよ。つか忘れてくるな!!
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 13:53 ID:rs4ugUqs
- 式の当日に財布を忘れて(定期で来れる式場だった)
「御祝儀貸して」と言ったK子は最強。
ちなみにK子さんとは面識がありません。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 14:05 ID:6f8QZZ7+
- >>860
その人きっと校長ご本人だと思う
- 865 :860:04/01/10 15:00 ID:x/71JwQi
- >862
うちはビジネスホテルなんですが、同僚に、以前シティホテルにいた人があります。
その人に聞いた話では、ネクタイってのはけっこう言われるらしいですね。
あと、市内にある大学のオーケストラのOBの演奏会ってのがあって、
その時になると蝶ネクタイを貸してくれと言ってくる人があるらしい。
衣装部も持ってるホテルなのでひととおり用意はしてあるんだけど、
「貸し賃がかかる」って言うと怒り出す人もいるらしいです。
>864
なるほど(w
しかし意図は何だったのでしょう?
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:06 ID:FyN8aWTY
- 犬にほえられるようになってしまった。前はとても好かれてよって来られたのに。
ものすごい勢いでほえる。回りを見ると俺しか歩いていない。恥かしくて足早に
立ち去ろうとするがますます狂ったようにほえる。同様に、子供にも泣かれる。
やはり前はかなりなつかれ初対面でも驚かれる程平気だったのに。今俺になにが
起こっているのか激しく気に障っている。なにが発せられているのだろう・・・。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:06 ID:8UEd69Ou
- >>861
そんなのその人の勝手じゃないの?
テーブル席が満席とかなら話は別だけど。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:27 ID:mmmmJ7pX
- >>866
私も2件隣の犬にだけ吠えられる。他の人には吠えないのに。
その前を通らないと公道に出られないので、頭にきてある時
「うるさい!!バカ犬!」と言ったら飼主がそばにいて、気まずかった。
霊でも憑いているのかもよ。
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:27 ID:R4lcKi1F
- 回転率だのなんだの言うけど、普通の心理からして
あいてりゃテーブルに座る人のほうが多いでしょ
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 15:56 ID:BjopV5MW
- >>868
私はいつも学校に行く道にいる飼い猫たんを触るのが
好きでよく触ってたんだけど、ある日飼い主さんが来て
さっと猫ひったくって家にすっこんだ。激しく気に障った。
ロシアンブルーだったし、私はアジア系の貧乏学生だったので
盗まれると思われたのだろうか
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 16:18 ID:ynpAgYEU
- >>869
俺は一人の時は,テーブル開いててもカウンターだな。
混んできたときに,「ケッ,ひとりでテーブル席使いやがって」という
待ち客の視線が痛い。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 16:20 ID:NXgLegK5
- >>870
そりゃ、総連系の学校のみるからにアレな制服の子がウロウロしてたら、
安心できない罠。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 16:51 ID:QlDaqoC3
- でも総連系の制服はかわいいやね。
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 16:56 ID:CPg+kNnq
- >>871
BSE騒ぎが起こる前の吉野家で、まさにそんな人がいたよ!
家族連れとかも待ってるのに1人テーブル占領してのんびり食べてるの。
思わず注意しようかと思ったけど、そういう人ってDQN率高そうだからやめといた。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 17:02 ID:58PSWcsb
- >>870
猫を(しかもロシアンブルーを)放し飼いにしてる飼い主の神経が分からん。
スレ違い。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 17:03 ID:2cfn3PjL
- 最近スーパーの駐車場で頻繁にキャッチに合う。
ビューティースタジオ飯○とかなんとかいうインチキエステらしい。
見るからに賢くは無さそうな男女が声をかけてくる。
アンケートに答えさせ勧誘するものだろう。
「おいくつですかぁ、え〜っ、見えなぁ〜いぃぃ、若く見えますねぇええ」
ウソつけ! なめんな!
田舎ではホントに若い奴は金持ってないのわかってるから声かけない。
スーパーに通報してみよう。
- 877 :875:04/01/10 17:04 ID:58PSWcsb
- 私がという意味ね>スレ違い
しょうもない注釈入れてる自分がなさけない(´Д⊂
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 17:12 ID:n7VBCznD
- はあ
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 17:13 ID:jtDqVF5Z
- >>872
すみません、私は日本人でシドニーに留学してた頃の話です
総連系ってなんですか?韓国系ってことかな
>>875
猫をよく放し飼いにしてる家庭が多かったです
犬も散歩の時しつけてあるからリードなしでした、ちょっと怖かった
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 17:18 ID:t3wFCPD7
- >>879
きっと、韓国、中国系のコだと思って、
食べられちゃう!って思われたんじゃないかとww
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:07 ID:lDrRx/vo
- 近所の花屋さんに超カワイイ黒柴がいて、
天気のいい日には外につながれているので
よく通りがかりに撫でたりしてた。
したら「犬に触らないで下さい」という
板に墨で書いたような看板がかけられた・・・。
あんなカワイイ看板犬、触られたくないなら
家の奥にしまっとけよっ!と気に障った。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:12 ID:2EieqMc8
- 友達と外でご飯を食べた後
その子がどうしても口をすすぎたいと言いだし
すごくオシッコ臭い駅のトイレにいっしょに入らされた。
食後の幸せな気分がオシッコ臭でぶちこわしだし
水道水は綺麗でもそんなところでうがいをして平気なのかと思った。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:33 ID:Y1U4dyLk
- >>882
便所に一人で行かせればよかったのに
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:51 ID:Pzxcn21x
- >>881
勝手に触るのは良くないと思うが
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 18:57 ID:gZt2O9GL
- 『ガブッ』となったら、賠償問題になるからじゃないのかな。
・・・にしても、奥に入れれって感じですね。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 19:00 ID:rvDzovXr
- >883で思い出したが駅のトイレは危険がいっぱいだ。
秋葉原駅のホームのトイレに行こうとしたら、
トイレ前にいたオタぽい男がきょろきょろ周囲を見回したかと思うと
サッと女子トイレに入ってしまった。恐ろしくて、おしっこもれそうだったけどがまんしちゃった。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 19:45 ID:NEIqPRO+
- >>876
私は初対面の人(20歳くらい)に「おいくつなんですか〜?」と聞かれて
「30です」と答えたら「えっ」と言ったきり沈黙されてしまったことがある。
聞いておいて沈黙するってなんなんだよ。ものすごく気に障った。
30以下に見えてたんだったらそれこそ「お若く見えますねー」とか
リアクションして欲しかったよ。
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:02 ID:ZQdtaAfu
- >>886 を読んで思い出したんだけど、友人に、外見が男の人に見える
人がいる。私も初めて会った時には勘違いしてしまった。
彼女は「お風呂屋さんに行ったら、更衣室で私の姿を見た他の女性が
パニック起こしたことがあるんだよね」と、悲しそうに言っていた。
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:16 ID:03SlggKz
- >888を読んで私も思い出した。
薬屋で北の将軍さんそっくりなおっさんが真珠のイヤリングして
口紅つけてたので「?!?!?!」と脳内プチパニックになった。おばさんだった。
なぜあんなに刈り上げてパーマかけてごついメガネを・・・。
豹柄のぴっちりスパッツを履いているのを見て
「・・・ぁ、おばさんか」と思った。
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:22 ID:R8Jo2A8S
- >>887
40くらいに見えたんじゃねーの?
なんでいい方に解釈する?
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:29 ID:mLEyO8Wx
- >890
そっとしといてやれ
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:38 ID:suPb3ot9
- >>889
中年になると性差縮まるらしい
高齢になるともっと区別つかなくなってくるらしい
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 20:53 ID:11PQTGbd
- 女性が女性らしいのは卵巣から出るホルモンのおかげだからな。
閉経後もきれいでいるのは並大抵なことでない。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 21:00 ID:NEIqPRO+
- >>890
いや、いい方に解釈したわけじゃなくてさ。
40に見えてたならそれはそれでいいから
「もっと年上に見えますね〜」とでも言って欲しかったのよ。
沈黙されると会話が続かないから。
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 21:07 ID:bqWPo+fN
- おばさんがおっさん寄りになるのは仕方ないんだろうけど
化粧したり女アイテムを利用しつつ
おっさんとしか思えないような格好もするからおかしい。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 21:34 ID:yTSHtvAo
- >895 女性アイテムを使いこなしても、なお
おっさんになるなら、むしろ男らしくてカコイイ
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 21:45 ID:dKaZvW6x
- 981 名前:可愛い奥様 投稿日:04/01/10 21:33 ID:tOSVF0rP
うちは夫婦ふたりなんだけど、
夫は夕食の後、必ず日本茶を飲むんです。
お寿司屋さんみたいな、大きな湯呑で一杯。
私は元々お茶はあまり飲まないタチで、
夫の分1杯だけのお茶の為に使うお茶っ葉を
その都度捨てるのが勿体無いな〜と常々思っているのですが、
お茶っ葉って、夜に使ったものを
翌日の夜に使うのは、やっぱマズイのでしょうか?
984 名前:可愛い奥様 投稿日:04/01/10 21:38 ID:9qa24kbU
>>981
あなたも一緒に飲んだらどうかな?
うちは食事のときに必ず日本茶をいれてます。
質問スレでの質問に対して、こういうなんの意味も無いレスをかえす人が
個人的に非常に気に障る。
お茶は飲まないタチって書いてるのに、しかもアンタのとこが
必ず日本茶入れてることが、>>981の質問に関係あるのか!って感じ。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 22:05 ID:b05dXmLJ
- >>897
主婦の人って、こんな押し付ける感じの人が多いような気がする。
「それくらい我慢すればいいじゃん!」みたいな。
私もこういう人は気に障る。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 22:12 ID:LJJvK3B7
- >>885
外部の人が容易に触れられる状態の犬がガブっとヤっちまったら、咬まれた側の前後の行動に関係なく、
咬んだ犬の管理者の責任が問われ、賠償問題となる。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/10 22:36 ID:rWYp3Ody
- >899
尚更「奥に入れておけ」ってことですよね?
看板は意味が無いのですから。
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:01 ID:/P3eHZKA
- >>897内の984のズレっぷりに笑ってしまった。
本当に何の意味もない回答だなw
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:04 ID:/aXcRMvC
- 「歩行喫煙」は何とかならないものだろうか。
今の季節は風の強い日もあるし、
人の流れで後ろを歩くことになったら煙たいし。
「携帯灰皿を持っていたらどこで吸ってもかまわない」
と考えているのかと思うと、気に障る。
特に子供をつれて歩いていると、子供が煙たがってかわいそうだ。
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:09 ID:DeNUaX1v
- >902
煙たがるならまだしも、以前後ろを歩いてた子供の目に煙草を当てて
失明させた輩がいたぞ。
本当に危険だから止めて欲しいな。
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:10 ID:DeNUaX1v
- 些細ではないな。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:19 ID:5/pr1K1k
- 2ch内でたまに見かけるトピズレという言葉
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:44 ID:bWMYx0R0
- 失明は都市伝説。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:45 ID:DeNUaX1v
- >906
新聞で読んだのだが。
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 00:55 ID:ABCNKu+y
- 私は雪祭りの時、下ろしてた手にタバコをじゅってやられました。
別に、怒りもしなかったけど、向こうは気づいてもないみたいだし、
私の手の位置くらいに、子どもの顔があることも十分にあり得ると思います。
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 01:19 ID:AYvWWT5B
- >>894
女の人?
なら女性に「もっと上に見えますね〜」は失礼だから言えないと思うが。。
若く見えたんなら「若く見えますね!」と言うのに躊躇するってことは無いと思う。
その20歳くらいの人にとって30歳というのが「ものすごく年上」というイメージがあって
あなたがそこまで上には見えなくて「軽く話し掛けちゃってマズー」と思われたとか。
聞いておいてノーリアクションなのは確かに気に障るけどね。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 01:39 ID:zjgJLp1+
- 年を訊いたら「いくつに見える?」っていう年増はイラつくな。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 02:35 ID:LjhRol11
- うちの病棟にどうしても電話を取らない人がいる。
病棟には内線の電話が一台あり、カルテを書いてる時なんかは電話の近くに座った人が電話番状態になるんだが、
その人はそこに座っていても、まず取らない。
この間は遠くに座っていた私に鳴りっぱなしの電話を渡してきた。
些細だけど、腹が立つ。というか、なんで取らないんだろう。
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 06:07 ID:CFVd5gFp
- >>906
JR船橋駅に「当駅で、うんぬん」の掲示があったと思うが。
「目に怪我」だったのかな
- 913 :912:04/01/11 07:13 ID:CFVd5gFp
- http://www.google.co.jp/search?q=%E8%88%B9%E6%A9%8B%E3%80%80%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E5%96%AB%E7%85%99%E3%80%80%E7%9B%AE&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=10&sa=N
「歩行喫煙の煙草が三歳の幼女のまぶたに当たって失明寸前の火傷を負わせた」ことは事実らしいですね。
2ちゃんねるでは都市伝説扱いされているらしいけれど
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 11:08 ID:9PnHrisn
- 169 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/01/11 03:13 ID:DSaLX625
家が大好き夫婦です〜
今日は二人で朝昼兼用ごはんをたべて昼寝、ごろごろしてました。
夜ごはんも家で食べてその後今までDVD鑑賞会。
私たちは平日仕事をして、家にいられないからその分を取り戻そうと
ほとんど休日は家にいまーす。それにしても3連休うれしい
結婚して、一年に3回程度の国内旅行以外はほとんど家にいます。
ちかくの町で目的のものだけのお買い物くらいだわ〜。外食もあまりしない。
そんな感じ。外にでかけないから車もないしね
================================================
こういうカップル板でもなく、普通のすれに
個人の意見を書き込む時にいちいち恋人や旦那を
ひっくるめて話す人、気に障る
きいてもないのに、彼氏とひっくるめて話しするひと
自分がないのか
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 11:30 ID:gJnekemk
- すぐに旦那が〜とか、彼氏が〜とか言う人は
半径5mしか興味がもてない社会性の乏しい
男性に依存するしかない哀れな人だから放置しましょう。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 12:28 ID:zjQ1DZo0
- 何の話してても、
すぐに「うちの子が〜」とかいう親もいるね。
彼氏が〜が旦那が〜にかわりうちの子が〜にかわるんだろうね。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 12:32 ID:57zF7wan
- ハゲドウだがそういうことを書くと必ず
「寂しい生活を送っているキモブサが妬んでる( ´,_ゝ`)プッ」
というレスがつく。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 12:35 ID:DIbSUKLE
- >>915
同様に女房が〜、子供が〜、孫が〜、と言う男もウザイ。こちらかが辟易しているのに平気で喋り続ける。他に世界がないのか!
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 12:42 ID:wEA9W7Ja
- >902
そう遠くない将来に法律なり条例で禁止されると思う。
千代田区なんかがやってる「区域内禁煙」とは違って、
「歩き煙草禁止(止まって吸うのは可)」というものね。
俺も手の甲を火傷させられたことがあるので危なさは知ってる。
喫煙者の側から自主規制で「やめよう」とはならないだろうから、
甚だ不謹慎な言い方だけど、あと何人か犠牲者が出れば、
法的に規制しろって声が一気に高まるんじゃないか。
嫌煙権運動は、次々とその成果を上げているけれど、
裏を返せば、矛先を向ける対象が減っているわけでもあって、
噛み付ける対象が見つかれば、全力でかかってくると思う。
まあ、俺は吸わないから規制されても平気なんだけどさ。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:06 ID:Xgzu9KQI
- 旦那が、女房が、子供が、も同様に気に障るんだけど
何より「私達〜」とか「〜な夫婦(カップル、おやこ)です」のように
他者をひっくるめて自分と同列に語られるのが嫌なんです
相手の個性を強引に自分にひきいれてるような傲慢な感じがして
気に障ります
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:10 ID:b0rpgz5+
- >919
犠牲者を出したくはないなあ…
喫煙者のモラルに期待するのは性善説すぎるか…
それにしてもその被害にあった女の子が可哀相だ。
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:17 ID:Xgzu9KQI
- 田村由美の漫画で歩きタバコで失明させられた女の子の親が
その男に復讐する話し。目をタバコで焼かれるなんてどれだけ痛くて怖いだろ
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:27 ID:P6azByx2
- さっきダイクマの駐車場でのこと。
障害者用の枠が空いていたところに、
躊躇なく前進で入ってきた車から降りてきたのは、
20代後半(推定)の男と、その男の息子と思しき2〜3歳の男の子だった。
どちらもピンピンしている。
よほど「ここは障害者用のスペースですよ」と言おうかと思ったが、
一見したところはさほどDQNには見えないものの、
推定300万以上の大型四輪駆動車に乗っていることから
車に金を惜しまないタイプのDQNである可能性が高いと思ったので、
そいつらが店の中に入っていった後で、
黙って車の真後ろにぴったりくっつけて
「障害者用のスペースです。一般の方は御遠慮願います」
の立て札を置いてきた。
※障害者用のスペースに停めていいのは、
障害者の中でも「歩行が困難な人」だけらしいです。
視覚や聴覚や内部や知的の場合には適用外だそうで。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:51 ID:9QDk0TXL
- >>923
ブラボー!!
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:05 ID:J79YQ3ak
- 会社のお局。新人の私の服装にうるさすぎる。
社内では制服だし、過度の露出なんてしてないんだけど
「派手。派遣社員じゃないんだから」って言われまくってる。
(派遣の人達にも失礼だと思う)
私は以前カラーコーディネーターに自分に似合う色を
カウンセリングしてもらって、冬の色が似合うという診断を貰ったから
(色を、春・夏・秋・冬というカテゴリに分けてる。冬は派手な色が多い)
似合う色を着てるだけなのに、色々言われて鬱。
髪を巻いても文句言われるし。ロッカーで3分くらい一緒になるだけなのに
チェック細かい。「週の半分はヴィトン、その他の時はグッチ、エルメス。
ホステスでもやってんじゃない?」とも言われた。
プレゼント(親から)や自分で貯めたお金で買ってるのにさ
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:08 ID:RyOkTJRL
- >861
女一人なのでついテーブル(二人席)に座ってしまった。
(某都心で派遣OLをはじめた当初。オフィス街での仕事は初体験だった)
が、昼時なので当然だんだん混んできて、
カウンターに一席あき、そして二人客が入ってきた。
自らカウンターに移りました。
二人客には「お店の方ですか?」と聞かれたw(違います)
それまでは(田舎でですが)接客業していたんで、「あ、これはまずい」って気づけたけど、
そうでもないとわからんかもね。
- 927 : :04/01/11 14:10 ID:KkzEYRLl
- 風邪をひいて寝ていたら、妹に「無駄だよ」と言ってストーブを消された。
電気毛布を敷き、羽根布団にくるまり、厚着をしても今は寒いのに…。
やっぱり冷酷人間の子供は同じようになるのか?
自分も同じような人間になってるのかもしれないと思うと…激しく鬱だ。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:25 ID:SewWhVsS
- >>927
風邪をひいているときは、部屋をあったかくするのは余り意味がないです。
妹さん正解。
あったかい部屋で薄い布団かぶってるより、
寒い部屋で厚い布団でしかりあったかくしてる方が直りがよいそうです。
根拠はよく知りませんが。
服や布団から出ている頭の部分は、あたためるより冷やしたほうが良いのと
部屋をあたためると乾燥しがちなことが理由じゃないかな。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:41 ID:zU+M65dQ
- 優しい妹じゃないか(W
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:51 ID:wEA9W7Ja
- >925
カウンセリングによるものだろうと、
プレゼントや自分で買ったものだろうと、
派手なものは派手だと思われ(w
事情を説明して理解を求めるか、
そうでなきゃ耐えるしかないですわな。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:28 ID:9B2uGUEZ
- >925、930
そうだねー。お局は考え方が凝り固まってて、たぶん自分の
信じたいようにしか信じないだろうから
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:37 ID:tGS1wnQq
- >>914
あのーですね、一応フォローしますが。
これは、家にいるのが好きな人スレで、
「家にいるのが好きな人は、どういう結婚生活を送ってるの?」というレスに対して
書かれたものです。
カップル板でもないし普通のスレだが、その流れでこういうレスするのは、
アリなことだと思いますが?
これを前後のレスなく切り取ってここに貼り付けるようなやり方は、
ちょっと気に障るかも。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:57 ID:wO2dWbom
- >>932
本人さんですかw
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:57 ID:/L5T+t/u
-
>>931
いや、930はそういう意味で言ったんではないと思うぞw
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:59 ID:zC98Rd6Z
- >>931
本人がいかに「カウンセリングでそう診断されたもの」を着用していようとも、
そんなのは本人にしか通じない理屈だってことでしょ
- 936 :932:04/01/11 17:00 ID:tGS1wnQq
- >>933
ううん、上の人より前に、夫婦について書いた者です(w
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:26 ID:T/9Z+LpB
- >ちょっと気に障るかも。
なんだ、この「かも」ってのは?
気に障るの?障らねえの?何が言いてぇの?
ババくさい嫌味ないい方ムカツク。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:26 ID:P6azByx2
- >930
というか、もっと現実的な対処法としては、
とりあえずその
「カウンセリングで合うと言われた派手服」や「ブランド物のバッグ」は
通勤以外の時に身につけるようにすればいいのではないかと。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:30 ID:DWgzb9bM
- >845
2ちゃんで「〜しなさいな」というレスを見ると妙にむかつく。
おばさんの説教って感じで。
- 940 :932:04/01/11 17:30 ID:tGS1wnQq
- >>937
確かに。反省します。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:44 ID:qd3h1kGs
- >>932
>>920
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:59 ID:DWgzb9bM
- 大学で友達何人かで話しているとき、
「昨日めんどくさいから夕飯お茶漬けで済ませちゃった」
「10日くらい洗濯物ためてる」
とかいう話になると、神妙な顔で「だめだよ。ちゃんと夕飯作らなきゃ」
「洗濯くらいきちんとやりなよ」等と模範解答(?)する人がいる。
サークルやセカンドスクールが大変、という話の時も、「そんなに大変なら無理して
やるの、よくないよ」といきなり直球で説得しだす。
本人が家事も趣味もきちんとやってるならまだわかるけど、趣味はゲーム、
親が学校まで車で送り迎え、という生活の人に正論言われても説得力ないよ。
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:03 ID:7wJp920b
- >>942
いるいる本当にうざい。
そういう奴って自分は正しいと完全に思い込んでる。
何故あんなに自分の意見が正しいと思えるのか不思議
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:12 ID:ZHiCy7bk
- こういう男、本当に気に障る
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1072111459/
659 名前:昭夫@号寛大隙[] 投稿日:04/01/11 17:38 ID:6idhEvrv
なになに、摂食障害のボンズがおるん!?!?!
過食拒食の繰り返しやっとるやしわ、依存癖が強い。
要わなにか強いものに寄りかかってないと自分に自信がもてないわけ。
そんなら強い「男」を探して媚びたらええのに、糞みてえなプライドが邪魔して
男にかわいいところ見せられない。
親爺に性器弄られたりしてトラウマ食らってるケースが全体の8割を占める。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:29 ID:KliOdQxu
- うちの両親。
最近週末になると早朝から夜まで夫婦でパチンコ三昧。
今家の収入は父親の10数万のやっすい賃金のみで
金がないだの俺含む子供にぬかしてくるが
よくそんな金がポンポン飛んでいくパチンコなんかやれますねと。
昨日は夕食時料理の材料が置いてあって何か作る様子だったから
先に勝手に何か作って食べるのは悪いな〜って思い1時間ぐらい
腹空かして待ってたら帰ってきて「今から作ってたら遅くなっちゃうからどこか食べに行ってきて」の一言。
「帰ろうと思ったけど出ちゃって」ってそれは言い訳ですか?否を認めなさい
つーか早く連絡しろっての。
今日は今日で朝俺を駅まで送っていく時くらい家にいればいいのに
合間を縫ってパチンコへ行きやがって電車来る時間迫ってるのにまた出たのか帰ってこないし
てめーらこっちは学校があるんだぞと。
帰りは帰りで駅着いて電話かけてもパチンコの騒音で着信に気付いてないのか
全然出ないし散々だ。夫婦の娯楽に口を出すつもりはないが他人を巻き込むな。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:40 ID:H8EXgUq3
- >945
>他人を巻き込むな
両親は他人じゃないと思うが…他人だと言うならあきらめて自立しろや。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:53 ID:P6azByx2
- つーか、早朝からやっているパチンコ屋ってあるのか?
今日も学校なの?
学校へ行くのに毎日駅まで親が送り迎えしてるの?
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 19:04 ID:CFVd5gFp
- >>947
開店前に並ぶんじゃないの?
前日からの流れで今日は何番台が出るかわかるらしいので、その争奪のため早朝から並ぶ人がいる。
- 949 :949:04/01/11 19:35 ID:skpKaiPT
- もう、何年も会ってない女の知り合いから突然、メールが来ました。
うっとうしい人なのでほっかっといたら、電話がきて、メール届いた?返事頂戴ね。
とか言われました。
あんたとつきあいたくないんだけど!って思いました。
同じような思いした人いますか?
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 20:36 ID:1Z5J2oo+
- 真偽が定かでないのですが
会社の人にメアド教えてから迷惑メールが来るようになったのが気に障る。
今まで全然来なかったのに。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:11 ID:ohjf/UfW
- 私が寿司が食べられないって言うと
「大人のくせに寿司も食えないのか!」
「バカじゃないの?人生の半分以上損してるよ」
と何故か説教し、他の人に「ねぇねぇこの子寿司食えないんだって〜」
と言い触らすヤツ。
寿司食えたらエライんか!?
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:19 ID:ZHiCy7bk
- >>951
同じだ、私もお刺身、寿司、生魚だめ。
「バカじゃないの?人生の半分以上損してるよ」
↑
これは必ず言われるよ
あと好き嫌い多い人は人間関係もうまく行かない、とか
その通りだけどさ。
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:19 ID:bBuTHNDn
- 俺のわがままなんだが見たい映画の公開時間が
朝の1回が日本語吹き替え、お昼からが字幕
朝のうちに見たいんだよ!
んで昼から飯食って買い物したりして町をプラプラして夕方家に帰りたいんだよ!
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:20 ID:ZHiCy7bk
- 付け加えると、嫌いなもの無理して食べる方が
人生損するんだけどな
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:30 ID:3Ag44H11
- 自分の母親が隣にいた今時の20代前後の男達にものを尋ねた時、
タメ口で敬語を一切使わなかった。
母親自身は全然気にしてなかったが、呆れた。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:32 ID:1Z5J2oo+
- そういう事じゃなくて「味が分からない」のが損してるって言いたいんだろ
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:40 ID:zC98Rd6Z
- でもそういう「あれはうまいから食わなきゃ損」ってのは味覚の押しつけで余計なお世話だけどな
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:45 ID:Pne2G0y3
- 祖母の家に行く度に、着ている服や帽子など欲しがられる。
でも、サイズが合わないので新しいのを買っていくとあそこがダメだここがダメだと文句を言う。
たまに祖父にプレゼントをすると、気に入ったから自分が着ると言い出す。
一体どうしたいんだよおばあちゃん…
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 22:48 ID:nhrhqh86
- >>958
ぼけてるんじゃ・・
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 23:15 ID:Xc9Bus4L
- >>958
そういうのって、たんに構って欲しくて言ってる場合が多いよ。
私は伯母によく言われるけど(靴クレとか鞄クレとか)
本当にあげようとすると、「でもそんな若い人が持つようなのはちょっと……」
とか言うので、それ以来「ちょうだーい」とか言われたら
冗談半分に「新しいのを買って返してくれるなら」と返すようにしているよ。
会話の導入部分だと思っておけばいいよ。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 23:44 ID:E7CnzDP8
- 俺はトマトが嫌いで、食べられない。
飲みに行ったとき、そのことで「人生半分損してる」と言われた。
ちょっとむっとして、
「俺の人生はそんなに安くない。じゃああんたの人生はトマト2個分か」
と言ったら返答に困っていたが。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 00:56 ID:DcKDszrG
- それ使わせてもらうぞ
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 00:58 ID:L7hio6Cn
- キティちゃんの体重はリンゴ3個分
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:03 ID:iWehce6J
- 食えたほうがイイに決まってるんだから強気になりすぎるのもどうかと思うぞ。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:14 ID:NtdQOvsZ
- >>963
Σ(゚Д゚)どんなんや
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:18 ID:lmpTx+KL
- トマトだけで人生半分損してるとは思わないけど、好き嫌いの激しい人は確かに損してると思うよ。
しかも好き嫌いが激しいのを自慢(?)みたいに言ってて、食べてみようともしない人が結構いる。
大人になって食べてみたらおいしいと感じるものってかなりあるのにね。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:36 ID:VhWcxwSg
- >>966
「私ってぇ〜○○食べられないヒトなんですよぉ〜」とか言うヤツな。
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:37 ID:F2o8UCWa
- >しかも好き嫌いが激しいのを自慢(?)みたいに言ってて
こういうヤツも確かにいるが、上で言われてるような
>○○食べないなんて人生損してる
って言うようなヤツも余計なお世話だよ。
どっちも嫌だな。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 01:53 ID:aB/evSDI
- そんなに他人が嫌いなら、無人島へでも逝って帰ってくるな。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 02:38 ID:O2mecV16
- 生魚食えないとかクセのある野菜がいやだってのはわかるが、
ねぎ(クセあるけど)、とくにたまねぎがダメっていうのはよくわからんなあ。
いろんな料理で使われてると思うんだけど。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 02:38 ID:iMkoNt92
- 損してるとか言われるのがいやなら、
嫌いなんです、食べられないんです、って言わないで
今日は生ものの気分じゃないなぁ。焼き魚で!
とか、てきとうにごまかせばいいじゃん。
私も嫌いなものあるけど、誰彼かまわず「嫌いなんで食べれません」とは言わないなぁ。
今日お昼も食べたから、とか、最近このメニュー多かったから他のが食べたいとか。
まぁ、寿司全種類が食べられないのに寿司屋に誘われたとか、
しょちゅう一緒にご飯食べに行く人との会話とか、
ごまかしきれない場面もあるけどさ。
今までずっと嫌いで過ごしてきて、嫌いって言った場合どんな反応が返ってくるか
いやになるほどわかってるなら、安易に「嫌いなんです」とか言わないようにしようとか
思うもんじゃない?
好き嫌いない人からしてみれば、一緒にご飯食べに行って
あれ嫌いこれ嫌い、それも食べれない、って言われたら
好きなものも注文できなくてイライラする気持ちもあるだろうし、
多少イヤミ言われたくらいでむっとするのもどうかと思うよ。
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 02:46 ID:xgYsuEkP
- 今日バイト行ったら同じバイトの娘に
「昨日○○(某スーパー)に居たでしょ、
見つかるかと思って速攻逃げたよ」って
笑顔で言われた。
声もかけてもらえないオイラ・・・・・なんだかな
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 02:50 ID:zMVTxWzC
- 大きなお世話だよ、とか日頃いう奴に限って
本当に困ったときに、誰にも助けを求めることが出来ずに
問題を下手に大きくして、他人に不必要な迷惑をかける。
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 03:10 ID:GDa2QYXi
- 無人島は嫌いです
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 03:21 ID:droeQxkV
- 味がわかんなぃも何も、じんましんでたり調子悪くなったりすんだょぉ。
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 03:59 ID:UKk0hOm5
- >975
そういう人に向けたレスじゃないから。
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 04:36 ID:ALv3A7+C
- >975みたいなのって必ずこういう流れの時出てくるよね。
「そういうのは大丈夫だよ」とか言われて甘やかされてる錯覚したいのかね
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 04:48 ID:0bDmQ+gu
- >>976
>>951はそういう人なのでは?
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 05:21 ID:v+QeXtCQ
- ここ数日、結構よく使っているフリーアドレスに間違いメールが届くようになった。
正月休みにネットを離れている間にどんどん送られてきていた。
アドレスは私宛だが、文中におもいっきり他人のフルネームとその懸賞サイトへの
パスワードなどが記されている。その他人様が私のアドレスでそのサイトに登録しているようだ。
訝しく感じているたった今にも登録完了メールが届いた。もちろん心当たりなし。
単なる間違いにしては何通も届くし、その他人様は間違いに気づいているのか?
速攻削除しているけど、こっちの情報が漏洩しているような気がして気持ち悪い。
ちょっと前に話題になったコピー携帯のごとく、コピーアドレスみたいに誰かがこのアドレスを
使っているのか?と考えると気に障る。いくらフリメでも結構愛着があるんだよ!!
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 08:26 ID:xsPGbTBq
- たかが食べ物の1つや2つ食べられないだけで
「損してる」と感じるようじゃロクな人生じゃないな。
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 09:06 ID:e+V1k7kb
- >951
生温かい目で見てやって。
そいつ、人生の半分が寿司でできてるんだよ?
寿司職人なら全部が寿司でも不思議じゃないが。
そのうえで「煙草吸わないなんて(以下同文」とか言ったら、
たったふたつの物で人生が構成されていることになる。
貧しい人生でないの。生温か〜く見てやって。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 09:08 ID:qZWt2JZh
- >978みたいに根拠のないこと言って
余計に話をややこしくする奴が気に障る
- 983 :961:04/01/12 09:58 ID:Y2prWAJD
- 飲み会で無理矢理トマトを食わされることがある。
でもやっぱりダメ。
「大人になってから味覚が云々」と言われてもダメなものはダメ。
ピーマンは食べられるようになったけどね。
栄養だって他の食べ物で取るし、嫌いなものを無理に食べる方が
よっぽど体に(心に?)悪いように感じる。
他の人が食べていても何も言わないし、わざわざ嫌い自慢もしない。
だからほっとけ、って思う。
遅レススマソ。
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 10:08 ID:QXxS/+2a
- >>979
懸賞サイトにアクセスして登録解除だ。
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 10:29 ID:xELvds7I
- >>983
無理矢理食べさせられると、益々嫌になるよね。
何か食べなきゃ駄目な脅迫概念に駆られる。
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 10:52 ID:d/Z+vYjY
- 嫌いな食べ物っていうのは、味覚があわないだけでなく、
体質にあってないという場合もあるんだよ。
我慢すれば食べられるけど嫌いなものと、
我慢ならないほど嫌いなものにはそういう差がある。
我慢すれば食べられる程度のものなら、付き合いに不都合がある場合などは我慢して食べる。
我慢ならないものはいかなる場合も食べない。
オエっとなってしまうので(それをこらえることが身体的に不可能)なので、
人前で食べること自体が失礼だから。
軽いアレルギーみたいなもんだよ。
何がいいたいかというと、
我慢すれば食べられるものは我慢して食べなさい、
我慢ならなければ我慢する必要なし、それは体からの危険信号だから、ってこと。
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 10:57 ID:SYWi3G8E
- >>986
ハゲド。
自分も好き嫌い多いが、嫌いなものが出てもわざわざ嫌いとは言わない。
大皿なら誰か食べてくれるし、個々に出されたら誤魔化して食べられる物は食べ、
オエってなるものは誰かに食べていただくか、申し訳ないが残す。
ワガママだなんだと言う人もいるけど、あまり相手にしない方がよい。言い訳すると余計ワガママに見えるから。
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 11:43 ID:GZHmTnQt
- >言い訳すると余計ワガママに見えるから。
確かにそうだよね。
誰にでも嫌いなものの一つや二つはあるもんだし、
言い訳するより、すかさず相手に嫌いな物を聞いたりして
切り返してもいいね。
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 11:44 ID:xELvds7I
- 言い訳しなくとも一言アレルギーと言ってしまえば無理強いされることは余りない。
それでもわからん奴はdqnだ。
ただ、自分が嫌いな物を食べないのは良いとして、人が食べてるのに「そんなもの食べるの?」とかいちいち文句つける奴は気に障る。
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 11:57 ID:2NPP/rez
- >>971
>>987
みたいな人気に障る
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:00 ID:bIR4MDUB
- >>989
禿同。
鯨食ったってイイじゃん、メリケン野郎め!
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:35 ID:NhQBxjZ9
- スレ立て誰か頼む
漏れは出来なかったんで
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:57 ID:pzcVI0FT
- 些細な事だけど気に障ったことパート30
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073879696/
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 14:03 ID:e+V1k7kb
- ありがとー。
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 14:47 ID:SsMokrsg
- >991
なんとなくワロタ(w
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 15:27 ID:TXS2uodp
- でも,酒は好き嫌いにかかわらず断れない…
「酒飲めない?まあ,まあ,少し」と言うオヤジは,人口の40%ぐらいはいてウザイ。
俺は酒飲むと発疹が出来てかゆくなるんですが。
急に真っ赤な顔になって,ぐだぐだになって,カユイとかきだしたときに,
相手がちょっとあわてるのがおもしろいのだけれども。
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 15:28 ID:k2yFxT3B
- 他人の食べられない物にアーダコーダ言っておいて、
地域的な食文化を貶すヤツは、飯が不味くなるので付き合いを控えさせていただく。
「○○ちゃん!お肉食べられないの?信じらんない!おかしいんじゃないっ?」
「え?蛇なんて食べるの?信じらんない!おかしいんじゃない?昆虫なんて食べ物じゃないわよっ!!
蛙なんて食べるのは発展途上国で他に食べる物がないからよっ!ザリガニ?カタツムリ?キモーイ!!」
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 16:46 ID:5eih8Vzv
- 蛙の本場はフランスってイメージだな。
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 16:49 ID:55L2/5iq
- タイってイメージ
- 1000 :はじめての1000:04/01/12 16:54 ID:TBwt765c
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
303 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★