■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お節句・人形にまつわる話【デカイのイラネーヨ】
- 1 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:03
- 時節柄ひなまつりの話が多いので立ててみました。
次は子供の日。
良い話もむかついた話もここでどうぞ。
- 2 :名無しさん@HOME:04/03/03 11:27
- 今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 3 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:04
- うちは男の子です。
断っても断っても何が何でも買いたという
トメに抗い続けることに疲れてしまって
鯉のぼりを買ってもらいました。
ものすごい巨大な鯉のぼりが届きました。
当時住んでいたマンションのベランダでは棒が立てられず
鯉も泳ぎきれないほど大きかったので
結局飾ることはなかったな・・・・。
- 4 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:16
- もらえるだけでも羨ましい…
- 5 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:19
- イラネーよ!
恩着せられたくないから
- 6 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:37
- 家の近辺はお節句関係のお道具は嫁実家が用意する習わしだよ。
別に必要はないけど旦那実家に実家がケチつけられそうで鬱だ。
もらっても品物の善し悪しを言われそう。
コトメの娘に豪華なの買って親子で誇らし気だったもの。バカバカシー
- 7 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:42
- トメが娘の初節供の時に実母が買ってくれたひな様を見て
「でかくて実用的でない、高くても無駄」といいました
息子の初節供はトメ購入拒否のため8万の化学繊維製甲冑を買いました。
値段の話をする前に
「すばらしいわ、さすが息子ちゃんのお見立てだわ!いい正絹ね」
ネタばらししたらへどもどしてやんの、け!
次女の初節供は実母から親王かざりが来たら
「なりは小さいね、高級そうには見えないよ」
死に装束は秋葉で売ってる土産物の化学繊維大振り袖にしてあげるからね
- 8 :名無しさん@HOME:04/03/03 19:58
- >でかくて実用的でない
実用的な雛人形ってどんなだろう。
- 9 :名無しさん@HOME:04/03/03 21:47
- 化学繊維燃やしたらダイオキシンが...。
- 10 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:13
- かなり高価な木目込みの親王飾りを
実母から送ってもらった。
最高級って訳じゃないけど、嵩張らないし
とてもセンスのいい品でお気に入り。
きっと娘が大きくなっても飾りつづけてくれると思う。
- 11 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:33
- 誕生日が今日なので、父から貰った初めての誕生祝いが雛人形。
本当は母方の祖父母が用意する土地柄なんだけど、父があまりにも
速攻で用意した&けちのつけようのない品物だったため、周りからは
「生まれた途端に親ばか全開だすな。」と冷やかされただけで
おとがめ無しだったらしい。良かったね、パパソ。
・・・なのに、うちの娘の雛人形は「嫁の実家が買う物だから。」と言い張って
買う気マソマソなうちの旦那を大いばりで牽制しまくったパパソ・・・。
あんた二十数年前何をした?と、小一時間ry
- 12 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:45
- 私の誕生祝に雛人形をおばさんが買ってくれた。
家のばあちゃんは毎年毎年飾っていた。
なんか適当な飾り方でお内裏様が手に刀持ってたりした。
私は中学生になっても毎年毎年…
遠くに嫁いでいった娘を思って飾っていた。
私が高校生のときおばさんは癌で亡くなった。
遺品になったお雛様、ばあちゃんはその後自分が死ぬまで
毎年毎年飾っていた。
でももうばあちゃんが居ない今、誰も飾らない。
- 13 :名無しさん@HOME:04/03/03 22:45
- 実母と娘の初節句の時に事前に話し合って
収納スペースが少ないから、ガラスケース入りの
コンパクトなかわいいのをお願いして合意してもらった。
しかし送られて来たのは七段飾り、人形デカイ。おまけに
アンタのもう家には要らないからって私の七段飾りの
お雛様まで・・・
我が家の収納スペースからはみだして、幾つかの荷物を
処分するハメになりました。
原因は親戚のオバハン連中との見栄の張り合いらしい。
下の男の子の五月人形の時に「もう何も入らん、母ちゃん
のせいだからいろいろ言わないでくれ」と電話で話したら
「何もおくらないなんて恥ずかしいじゃん!」と怒り爆発
もういいかげんにしてくれ〜
- 14 :名無しさん@HOME:04/03/03 23:04
- もう嫁にいったら処分していいのでは?
- 15 :名無しさん@HOME:04/03/03 23:06
- 質問なんですが、自分が昔飾っていた雛人形の
お内裏様とお雛様だけをケースに入れて使いたい
んですが、そういうケースって注文すれば作って
もらえるんでしょうか?
それともそういうケースが一般的に発売されているのかなぁ?
- 16 :名無しさん@HOME:04/03/03 23:38
- >>14
役目を終えたって事ですかね?
大好きだった爺ちゃんが買ってくれた
ものなんで処分できずにいるんです・・・
お内裏様とお雛様だけとって置こうか
検討中ですが、昔のもののせいかつくりが
とってもよくてそれでまた捨てられないのです。
箱についてた包装紙の切れ端はオレンジいろで
金で丸に三が描いてあります、どこのものなのか
不明。
- 17 :名無しさん@HOME:04/03/04 05:14
- >>15
人形店で頼めばケースだけ売ってくれますよ。
さがせばガラスケース専門店もあるし。
ただ子供に譲るっていうんだったら縁起悪いから
やめておいたほうがいいとは思いますが。
- 18 :名無しさん@HOME:04/03/04 05:16
- 陶器の雛人形って本式じゃなくて
やっぱりインテリアの部類になっちゃうのかなー?
- 19 :名無しさん@HOME:04/03/04 05:31
- >>18
ウチは地元民芸品の陶器の雛人形を買った。
男雛女雛に三人官女。
ひな壇と小物だけ人形店で購入(イヤな客だろうな)
10年ぐらいはちゃんと出して
出すのが面倒になったらダッシュボードにインテリアとして飾ろうと思う。
- 20 :名無しさん@HOME:04/03/04 07:03
- 片付け終わったーい!
- 21 :名無しさん@HOME:04/03/04 09:03
- 今年出産予定です、まだ性別はわからないけど実母は「私が買ってあげるっ!」と
はりきってます。まぁこれはイイ、ずーっと夢見てたから。
なのでキツークこれだけは言ってます。
・家が収納がすでにいっぱいのマンションだって事を忘れるな。
でも私の実家の方って、親戚も人形を贈ったり贈られたりする地域なんだよなぁ。
田舎だからいとこ達や親戚はみんな一戸建てで、収納や飾る所に困らないから
事情を分かっていない私の叔母達がどどーんと大きいのを贈ってくるかもしれない。鬱
ちなみに、実弟の子の初節句には私も贈りました。(ガラスケース物)
- 22 :15:04/03/04 10:50
- >>17
子供に譲るのって縁起悪いんですか?
- 23 :15:04/03/04 10:52
- >>22
すまん自己レス。
雛人形って一人一つでその人を守るものなのね。
知らんかった_| ̄|○
- 24 :名無しさん@HOME:04/03/04 11:18
- まあそれは人形屋の策略とも思われるふしも有ると思います。
- 25 :名無しさん@HOME:04/03/04 18:55
- 男の子にも雛人形を買ってあげないと
大きくなって女の子の人形をいっぱい部屋に飾るようになりますよ
- 26 :名無しさん@HOME:04/03/04 19:18
- >>25
えー!
- 27 :名無しさん@HOME:04/03/06 21:13
- 娘に実家の両親が私の希望より大きい物を
買って贈ってくれた。家が狭いので大変困った。
もらった翌年に3月3日が過ぎて片付けたら、こちらの
地方では4月3日が雛祭りなので、夫の母親が夫実家
で飾らせて欲しいと持って行った。
しばらくして私の実家に夫実家から商品券が送られてきた。
手紙等が無く、両親は??だったがどうも雛人形のお礼
のようだった。
あれからもう3年。我が家には戻ってこない。
うちでは雛祭りのお祝いもしてないなぁ。
毎年こっちの雛祭りの頃、夫が娘を連れて
トメと飾り付けをしお祝いしてくる。
私には声は掛からない。
返してもらうにしても、飾る所もしまう所もない。
もうあきらめちゃった。
- 28 :名無しさん@HOME:04/03/17 14:47
- ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://a1234.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
- 29 :名無しさん@HOME:04/04/27 15:53
- 季節あげ
- 30 :名無しさん@HOME:04/04/28 02:01
- 前にも別スレで書いたんですが、ウトに「五月人形は…」といわれたのですぐさま
「母が買うっていうんですけど、 飾 る 場 所 な い か ら って断ったんです!!」。
そしたら「そうだそうだ、買うなんて勿体無い、うちのがあるから。」と・・・
ハァ?話聞いてんの?って感じだったんですけど…
でも、息子がいつか喜ぶかもしれないな〜とも思ったんで、
息子の為に涙を飲んで我慢して、引き取ることにしました。
夫も、「そんなに大きくないよ」っていってたし。
しかし届いた箱を開けてみてびっくり。超でかい。
どうやらケースだけ新調したらしく、人形の2倍の底面積。コレには夫もびっくり。
極めつけはウトからの電話「置く場所、あるんだろ?」
送った後で聞くなっつーの( ゚д゚)、ペッ
大体、飾る場所が無いって言ったじゃないかゴルアゴルアゴルア!!!
こうやって少しづつ義親がキライになるんですね・・・ハァァァ
- 31 :名無しさん@HOME:04/04/28 03:17
- 私も>>30タソとマターク同じ「ウチの鎧兜送るから」って・・・
(マンソン住まいに、んなモン 実家・義実家共にお断り!)
ウチはず〜っと一人っ子(娘)だったのですが、35にして妊娠。
娘とは11歳違いの弟が出来、長男教の義親は狂喜乱舞
本来続けて子供は欲しかったのですが、2人目不妊だったのか?
恵まれず、義親には「もう、子供は娘だけでいいんだ」と
息子が宣言してた為、遅めの長男誕生には義親>毎日が祭り。
それでなくてもベビカーや新生児用品等、必要な物が増えて行き
場所は狭まるばかりなのに、畳3畳分も取る鎧兜なんざイラネーyo!
「コレを飾らんと、ウチの長男が死んだらどーするんだ」って
いや、お宅の長男は ムスコチャソ(旦那)で、ウチの息子(孫)は
「わ・が・や・の長男」なんですけど、何か?
てか?死んだらって発言、ほんと頭悪すぎ 気分が悪い。
- 32 :名無しさん@HOME:04/04/28 11:52
- 3畳分の鎧兜飾り!・・・31タン、オツカレ・・・
- 33 :名無しさん@HOME:04/04/28 22:03
- 「これだけは言っておくこと、と母が申しますので」 とお嫁さん。
「○○○(孫娘の名前) のお雛さまを買うようにと○○万円、母からもらっています」
「家が狭いので今は買いません」
なんと気を使って。お嫁さん側の立場は30年前とおんなじだぁ。世の中、変ればいいね。
- 34 :名無しさん@HOME:04/05/01 16:16
- >>33に同意age
だけど孫のイベントって派手になる一方なんだよね。
- 35 :名無しさん@HOME:04/05/02 20:35
- 40歳・会社員です。
ちょっと時期が遅いけどひな祭りの話ですが
あれははっきりいって廃止して欲しい
組み立て、片付けるのがめんどくさい
なぜかしらんが、俺の仕事になっている
ひな人形はおばあちゃん、おかあさん、娘の女三代で
いろいろお話しながら組み立てたり、あそんだり
片付けたりするのが本当のはず
というか、おれがやらされてるのがなさけないのか
九州男児のぐちでした
- 36 :名無しさん@HOME:04/05/02 23:14
- >>35
力仕事はとうちゃんの仕事。
- 37 :名無しさん@HOME:04/05/03 00:23
- >>35
結婚などしなければよかったね
- 38 :名無しさん@HOME:04/05/03 02:11
- >>35
>おかあさん娘の女三代でいろいろお話しながら組み立てたり、あそんだり
メルヘンチックな九州男児ですな。
- 39 :名無しさん@HOME:04/05/04 11:15
- いまからやっと武者かざりを出します。
面倒だな。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★